[go: up one dir, main page]

JPS59123156A - 螢光ランプ - Google Patents

螢光ランプ

Info

Publication number
JPS59123156A
JPS59123156A JP57232700A JP23270082A JPS59123156A JP S59123156 A JPS59123156 A JP S59123156A JP 57232700 A JP57232700 A JP 57232700A JP 23270082 A JP23270082 A JP 23270082A JP S59123156 A JPS59123156 A JP S59123156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
discharge path
fluorescent lamp
outer tube
path body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232700A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kamiya
茂 神谷
Masatsugu Sannoki
三軒 正嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP57232700A priority Critical patent/JPS59123156A/ja
Publication of JPS59123156A publication Critical patent/JPS59123156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/327"Compact"-lamps, i.e. lamps having a folded discharge path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は外管内に放電路を規制するだめの放電路体を備
えたコンパクト形の螢光ランプに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の螢光ランプの一例として、第12ページ 図に示すものが知られている。すなわち、この螢光ラン
プは、一端部に電極1,2を有し、他端部を開口し、か
つ内面に螢光体が塗布されたU字形のガラス管をそれぞ
れ備える2つの放電路体3゜4が外管5内に設けられ、
この外管6内に水銀および希ガスが封入されている。
この螢光ランプを従来の螢光ランプと同様に外部に安定
器と点灯管を接続して点灯すると、放電は一方の電極1
まだは2と放電路体3,4の開口端部間の気体空間を経
て他方の電極2′!、たは1との間で行なわれる。しか
し、前記開口端部間の放電は発光に寄与しないため、こ
の螢光ランプでは全光束が高くならないという欠点があ
った。
発明の目的 本発明はコンパクトで、全光束の高い螢光ランプを提供
するものである。
発明の構成 本発明は外管の開口部に基体を封着し、この外管内に、
両端部に電極が気密に封着され、内部に水銀および希ガ
スが封入され、かつ内面に螢光体3ベーS・ が被着形成されたガラス管を有する放電路体を設け、さ
らにこのガラス管に孔を設けることにより、コンパクト
形螢光ランプの光束低下を抑制するよにしたものである
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第2図は本発明の一実施例である螢光ランプの斜視図を
示している。同図において、放電路体6は、両端部に電
極1,2が気密に封着され、かつ内面に螢光体が被着形
成された非直線状のガラス管を有している。この非直線
状のガラス管としては、この例ではU字形ガラス管を再
度U字形に折り曲げだものを用いているが、U字形、そ
の他種々の形状のものを用いることができる。この放電
路体6の両端部は金属からなる基体7に低融点フリット
ガラスなどの接着剤8により固着されている。そして、
基体7に固着された放電路体6は外管6内に設けられ、
この外管6の開口部が基体7に同じく低融点ノリツトガ
ラスなどの接着剤により封着されている。
上記放電路体6には、その内部の水銀蒸気圧および希ガ
ス圧力を外管のそれらと等しくするだめの孔9が形成さ
れている。
さらに上記螢光ランプについて第3図(a) 、 (b
)および第4図(a) 、 (b)を用いて詳しく説明
する。
基体了は第3図(a)、■)に示すように、周縁部に溝
1oを有し、その内側には放電路体6の両端部を受は入
れるだめの2つの凹み11.12と放電路体6の折り曲
げ部を受は入れて支持する1つの凹み13が形成されて
いる。凹み11.12のそ雀 れぞれの菅部には、孔14.15が形成されている。
そして、このような基体7と放電路体6および外管5と
を次のようにして組み立てる。すなわち低融点フリット
ガラスとの密着性のすぐれた鉄−ニソケル合金などから
なる金属板をプレスなどで成形した基体7の孔14に放
電路体6から導出されたリード線16を、同じく孔16
にリード線17および排気細管18を通して、基体7の
凹部11゜5ベージ 12に放電路体6の両端部を入れるとともに、四部13
に放電路体6の折り曲げ部を入れ、基体7に放電路体6
を支持する。そして、四部11.12に低融点フリット
ガラスを充填した後、基体7の溝10の全体にわたって
同じ低融点フリットガラスを充填し、この溝10の中に
外管3の開口端部を挿入し、温度400〜500℃にて
全体を加熱する。そうすると、低融点フリットガラスが
溶融し、基体7と、放電路体6および外管6とがそれぞ
れ所定箇所において一体融着され、外管6の開口部に基
体7が気密に封着される。そののち、排気細管18を通
してその内部を排気し、電極1゜2の処理を行ない、さ
らに排気細管18を通して中に水銀および希ガスを封入
し、排気細管18を封じ切ると、螢光ランプが完成する
なお、外管6の内面に拡散膜を設けてもよく、または内
、外面に微細な凹凸模様を設けてもよい。
次に、上記螢光ランプの作用および特性について説明す
る。
かかる螢光ランプに安定器および点灯管を接続6ページ して点灯すると、放電路体6の電極1,2間で放電が生
じ、放電路体6は均一に発光する。すなわち、この螢光
ランプは、従来例の螢光ランプのような、発光に最も寄
与する放電路中央部に欠落がないので、同一の放電路長
を有し、入力電力が同一の従来例の螢光ランプと比較す
ると、全光束が約20係向上した。
そして、本発明の螢光ランプは放電路体に孔を設けたこ
とにより次のよう表作用効果を有する。
かりに、放電路体に孔を設けなかった場合にも、放電路
体は正常に発光し点灯する。ところが、この場合には、
気密の放電路体が外管でさらに密閉された構造となるた
め、点灯中の放電路体の壁面温度が著しく上昇し、それ
に伴って、内部の水銀蒸気圧も上昇する。その結果、こ
の螢光ランプでは効果が著しく低下する。
これに対して、本発明の螢光ランプのように、放電路体
6に孔9を設けると、放電路体6の壁面温度は上昇する
ものの、内部の水銀蒸気圧は、外管6の温度に支配され
ることと々るので、この螢7  − 光ランプに」:れば、光束の低下が回避され、効率の低
下が抑制される。
なお、放電路体に設ける孔の大きさは大きい方が好まし
いが、太きすぎると、放電路体の機械的強度が低下する
上に、有効発光面積の低下にもつながり、逆に小さすぎ
ると、この孔を通して排気細管から外管内の空気を排気
する際に完全に排気するのに時間を要するなどの問題が
あるだめ、その直径はおよそ3〜10祁が好捷しく、ま
だ複数個あってもよい。まだ、孔の位置は、1個の場合
にはいづれの部分にあってもよいが、複数個の場合には
、あ甘り電極部に近づけて孔を複数個設けると、放電が
、放電路体内に生じずに、互いの孔を通して放電路体外
で生じるおそれがあるので、電極からできる限り離れた
位置で、かつ互いに孔が近接しんいように設けることが
肝要である。・本発明実施例の螢光ランプの他の特長は
、機械的強度が強いことである。すなわち、放電路体は
ガラス管で一体成形されているので、基体に両電極付近
を固着するだけで十分々機械的強度が保持でき、振動、
衝撃に対して放電路体の破損などの事故は全く発生しな
い。特に長い放電路体の場合は有利である。
丑だ、本発明実施例の螢光ランプにおいては、放電路体
の寸法は自由に変化でき、すなわち放電路体のガラス管
径および電極間距離は自由に選定でき、それに伴って、
入力電力なども広範囲に決定できる利点がある。
次に、本発明の螢光ランプの具体的々例について説明す
る〇 外径16陥、電極間距離270+nmのガラス管をU字
形に折り曲げ、さらに2つ折りに成形し、直径3朧の孔
を2つ設けた放電路体を、Fe50%−Ni50%の合
金板をプレスで成形した基体に低融点フリットガラスで
固着するとともに、直径℃胴、長さ90 mmの外管を
前記基体に同様にして固着させる。排気細管を通して内
部を排気した後、放電路体内および外管内に水銀および
アルゴンを封入して螢光ランプを作製する。前記放電路
体の内面には白色螢光体を塗布してあり、前記外管の9
ベ−ミ゛ 内面には適量の白色拡散膜を塗布した。
前記螢光ランプを10W用安定器で点灯し試験したとこ
ろ、入力電力12Wで全光束660ルーメンを得た。こ
れは、従来例の螢光ランプで同じ入力電力で得られる全
光束440ルーメンに比し20係の全光束値の向上が得
られた。
なお、本発明の螢光ランプは、適当な口金と一体化する
ことにより、通常の螢光ランプと同様に使用できるほか
に、“安定器2点灯管を内蔵させて電球口金と一体構造
にすることにより、電球口金形螢光ランプを構成するこ
ともできるものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明は外管の開口部に基体を封着
し、この外管内に、両端部に電極が気密に封着され、内
部に水銀および希ガスが封入され、内面に螢光体が被着
形成された非直線状ガラス管を有する放電路体を設け、
さらに前記ガラス管に孔を設けており、従来例のような
放電路欠落部がないので、光束の低下を抑制することが
でき、かつ内部の水銀蒸気圧が外管温度で規制されるた
1oペーう・ め、光束の低下を回避することができ、コンパクトで、
高光出力の螢光ランプを提供することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の螢光ランプを示す断面図、第2図は本
発明の一実施例である螢光ランプを示す斜視図、第3図
(a)、[有])はそれぞれ基台の一例を示す平面図お
よびA−A線断面図、第4図(a) 、 (b)は第3
図(a)のB−B線に沿って切断した基台に放電路体と
外管とを設け、外管の一部を切欠して示す断面図および
第3図0))のC−C線に沿って切断した基台に放電路
体と外管とを設け、外管の一部を切欠して示す断面図で
ある。 1.2・・・・・・電極、6・・・・・・放電路体、7
・・・・・・基体、8・・・・・・接着剤、9・・・・
・・孔、1o・・・・・・溝、11゜12.13・・・
・・・溝、14.16・・・・・・孔、18・−・・・
・排気細管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部に開口部を有する外管と、この外管の開口部に封
    着された基体と、前記外管内に設けられた放電路体とを
    備え、前記放電路体は、両端部に電極が気密に封着され
    、内部に水銀および希ガスが封入され、       
      ′      、かつ内面に螢光体が被着形成され
    た非直線状のガラス管を有し、前記ガラス管の一部が前
    記基体に固着され、さらに前記ガラス管に孔が形成され
    ていることを特徴とする螢光ランプ。
JP57232700A 1982-12-28 1982-12-28 螢光ランプ Pending JPS59123156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232700A JPS59123156A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232700A JPS59123156A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 螢光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123156A true JPS59123156A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16943398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232700A Pending JPS59123156A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742304A2 (en) * 2005-07-05 2007-01-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Tube holder structure of a fluorscent lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742304A2 (en) * 2005-07-05 2007-01-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Tube holder structure of a fluorscent lamp
EP1742304A3 (en) * 2005-07-05 2008-11-12 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Tube holder structure of a fluorescent lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631702B2 (ja)
JPS6276149A (ja) けい光ランプ装置
US4142125A (en) Fluorescent discharge lamp with inner hollow tube offset from envelope axis
US4524301A (en) Compact fluorescent lamps
US8193690B2 (en) Lamp cap and socket arrangement
JPS59186245A (ja) コンパクトけい光ランプ
US4521837A (en) Compact fluorescent lamp having increased light output
JPS59123156A (ja) 螢光ランプ
JPS60140645A (ja) コンパクト型低圧放電ランプ
GB580406A (en) Improvements relating to electric discharge lamps
EP0181398A1 (en) Low-pressure discharge lamp
JPS6035450A (ja) コンパクトけい光ランプ
JPS62133663A (ja) 蛍光ランプ
JP3167355B2 (ja) シングルエンド2重ランプ
JP3617228B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPS5825070A (ja) 低圧放電灯
JPH0660849A (ja) 蛍光ランプ
JPS59230247A (ja) 放電ランプ
JPS6329937B2 (ja)
JPS6188447A (ja) 蛍光灯およびその製造方法
JPH0487250A (ja) チップレス放電管及びその製造方法
JPS5914247A (ja) けい光ランプ
JPH08236075A (ja) 環形蛍光ランプ
JPS60157152A (ja) コンパクト形螢光ランプ
JPH0138342B2 (ja)