[go: up one dir, main page]

JPS59121794A - 高周波誘電加熱装置 - Google Patents

高周波誘電加熱装置

Info

Publication number
JPS59121794A
JPS59121794A JP23135882A JP23135882A JPS59121794A JP S59121794 A JPS59121794 A JP S59121794A JP 23135882 A JP23135882 A JP 23135882A JP 23135882 A JP23135882 A JP 23135882A JP S59121794 A JPS59121794 A JP S59121794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
electrode
voltage
frequency
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23135882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146955B2 (ja
Inventor
公司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP23135882A priority Critical patent/JPS59121794A/ja
Publication of JPS59121794A publication Critical patent/JPS59121794A/ja
Publication of JPS6146955B2 publication Critical patent/JPS6146955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば木材を高周波誘電加熱によって乾燥す
る高周波誘電加熱装置に関する。
従来、木材を短期間に適正乾燥状態にするために、高周
波誘電加熱装置が用いられている。
木材を高周波誘電加熱装置で乾燥する場合、木材の乾燥
スケジー−ルとしては、木材の含水率に応じた最適な電
力を投入することが望ましい。そこで、従来の高周波誘
電加熱装置では、密封減圧容器内に木材を設置し、この
木材に高周波を加えて高周波誘電加熱を行い、この来月
よシ蒸発した水分量を測定することにょp1含水率を計
算し、その含水率に見合う電力を段階的に変化して投入
していた。
しかしながら、木材より蒸発した水分量を測定し、含水
率を計算して段階的に投入電力を設定することは煩雑な
手数を要し実用的でなかった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、最初高周
波電力を一定にし、その後、被加熱物に高周波電力を加
える電極の電極間電圧が一定になるように高周波電力を
制御して高周波誘電加熱することによシ、木材の含水率
に応じた最適な電力の投入を容易に行うことができる高
周波誘電加熱装置を提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、高周波発生装置1から発
生された高周波電力は整合回路2を経て被加熱物例えば
木材3に高周波電力を加える電極4に印加される。前記
電極4及び木材3は密封減圧容器内に設けられる。前記
電極4の電極間電圧は電極間電圧検出装置5で検出され
て制御回路6に加えられる。この制御回路6は電極間電
圧検出装置5で検出された電極間電圧が所定の電圧にな
ったとき、電極4の電極間電圧がその電圧で略一定にな
るように制御回路6の出力を整合装置2に加えるもので
ある。例えば制御□□回路6の出力で整合装置2を調節
することにより高周波発生装置1の発振器を構成する電
子管の直流入力電流を制御回路6の出力で制御する。
すなわち、高周波誘電加熱において、電極4内の木材に
吸収される高周波電力は W=KfE2ε−δ で表わされる。ここで、Wは木材に吸収される高周波電
力、Kは比例定数、fは高周波電力周波数、Eは電極間
電圧、εは木材の誘電率、−δは木材の誘電損失である
上記式において、高周波電力周波数fは一定であるから
、木材に吸収される高周波電力Wを一定にすれば木材の
含水率の減少にしたがって木材の誘電率ε、誘電損失−
δが低下するから、電極間電圧Eは上昇する。このこと
は、′fM、極間電圧Eを検知すれば、木材の誘電率ε
、誘電損失−δを知ることに々υ、木材の含水率を推定
することができる。
そこで、木材3への高周波電力印加中に、常時電極4の
電極間電圧を測定し、木材3の含水率を推定して、所定
の含水率に相当する電極4の電極間電圧になったら、そ
の電圧が略一定に保持するように木材3に吸収される高
周波電力を制御する。
このように、密封減圧容器内での木材の誦周波誘電加熱
によるいわゆる低温乾燥においては、乾燥初期の段階で
は木材の含水率も太きく高周波発生装置の出力も100
%に近い状態で運転できるが、乾燥が進行するにしたが
って含水率が小さくなると、賀荷としてのインピーダン
スが置くなp1電極間の電圧も高くなる。このような状
態になると、絶縁破壊まだはコロナ放電等が起る恐れが
あり、連続して安全な運転ができなくなる。そこで、電
極間電圧が所定の電圧に達した時点で、木材に吸収され
る高周波電力の定電力制−から、電極間電圧の定電圧制
御に切換えることによって、安全に加熱乾燥を進めるこ
とができる。特に、負荷が木材の場合には、所定の含水
率になるまでは高能率の状態で乾燥が進み、以後は電極
の高周波電圧が放電しない範囲の電圧に抑えられるため
、単位体積尚pの電力I#度も小さくなり、乾燥末期に
木材が重列をするいわゆるワレの現象もなくなシ、且つ
放電による木材の損傷もなく安全に乾燥を終了すること
ができる。
なお、木材に吸収される高周波′電力を制御するには、
制御回路の出力を高周波発生装置1に直接加えることに
よシ直流入カを制御してもよい。
5− 又、定電力制御から定電圧制御への切換えは、予め木材
の含水率を推定しての時間による切換でもよいし、ある
いは木材の含水率を検出して制御してもよい。
第2図は具体例である。ここで、被乾燥木材として、ブ
ナ板材を用い、木材の充填開約15m1木材の初期含水
率約65%、仕上り含水率約10%、密封減圧容器内圧
力45Torr一定(飽和蒸気温度約36℃)、高周波
発生装置として発振周波数4 MHz整合自動調整装置
付とした。第2図中、Eは電極間電圧(kv)、Wは木
材に吸収きれる高周波電力(kw)、Bは木材の含水率
(%)である。
すなわち、被乾燥木材の樹脂、形状より判断し、含水率
約22〜25%迄はi!極間電圧Eに関係なく定電力制
御で連続して加熱乾燥し、それ以降22%より10%迄
は定電圧制御とした。第2図のように、含水率の変化に
従い電極間電圧Eが変化しておシ、A3点までは電極間
電圧Eに関係なく一定電力制間を行い、A3点で含水率
約22%の点を検知し、それ以降は定電圧制6一 餌となっている。このようにA3点を設定しておくこと
によシ、乾燥途中にサンプル材の含水率を測定した9、
又蒸発水分量によらずとも、自動的に含水率を予測しそ
れに応じた投入電力の側斜が行える。この結果煩雑な操
作なしに乾燥開始より終了迄自動的な任意のグログラム
で乾燥スケジュールが設定できる。
以上述べたように本発明によれば、最初定電力制菌て高
周波誘電加熱を行い、その後定電圧制御で高周波誘電加
熱を行なうことによシ、効率よく且つ安全に加熱・乾燥
を行うことができ、特に長時間の加熱・乾燥に好適な高
周波誘電加熱装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第2図は
本発明に係る電気制飢特性の一例を示す曲線図である。 I・・・高周波発生装渦、2・・・整合(ロ)路、3・
・・木材、4・・・電極、5・・・t&間電電圧検出装
置6・・・制御回路。 7− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物に吸収される高周波電力を供給する電極と、こ
    の電極に高周波電力を加える高周波発生装置と、前記電
    極の電圧を検出する電極間電圧検出装置と、この電極間
    電圧検出装置で検出された電圧が所定の電圧で略一定に
    なるように前記電極に加えられる高周波電力を制御する
    制御回路とを具備することを特徴とする高周波誘電加熱
    装置。
JP23135882A 1982-12-28 1982-12-28 高周波誘電加熱装置 Granted JPS59121794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23135882A JPS59121794A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 高周波誘電加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23135882A JPS59121794A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 高周波誘電加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121794A true JPS59121794A (ja) 1984-07-13
JPS6146955B2 JPS6146955B2 (ja) 1986-10-16

Family

ID=16922363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23135882A Granted JPS59121794A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 高周波誘電加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109588A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塵芥処理装置
JP2017050216A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社リコー 高周波誘電加熱装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109588A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塵芥処理装置
JP2017050216A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社リコー 高周波誘電加熱装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146955B2 (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004267782A (ja) 乾燥装置及びその方法
KR890003254A (ko) 고주파 가열장치
US2360108A (en) High-frequency desiccator
EP0776169A1 (en) Method and apparatus for heating products by means of high-frequency electromagnetic waves
US2467285A (en) High-frequency generating system
JPS59121794A (ja) 高周波誘電加熱装置
US2459225A (en) Method of controlling high-frequency heating of dielectric material
US2503779A (en) Device for radio frequency treatment of filamentary material
US2870544A (en) Method of drying fibrous boards
US2643434A (en) Process for making ceramic parts
JP3962297B2 (ja) マイクロ波電力供給システム
GB2012934A (en) Laundry Dryer
CN112911963B (zh) 使用电介质加热的毛发造型
JP2913907B2 (ja) 巻線体の乾燥方法
JPS58107161A (ja) 高周波解凍機
RU2523941C1 (ru) Способ сушки древесины
JPS6128026B2 (ja)
JPS63315879A (ja) 絶縁物の乾燥処理方法
US6080964A (en) Process for predrying a coil block containing at least one winding and solid insulation
JPH0561858B2 (ja)
JPS5867172A (ja) 高周波解凍装置
JP6728698B2 (ja) 高周波電源装置、画像形成装置、及び電源制御方法
JPS6127570A (ja) 放電装置
JPH03204583A (ja) 高周波乾燥方法および装置
GB2150680A (en) Tumble drier