JPS59114411A - 磁気軸受装置における変位検出方法 - Google Patents
磁気軸受装置における変位検出方法Info
- Publication number
- JPS59114411A JPS59114411A JP22299182A JP22299182A JPS59114411A JP S59114411 A JPS59114411 A JP S59114411A JP 22299182 A JP22299182 A JP 22299182A JP 22299182 A JP22299182 A JP 22299182A JP S59114411 A JPS59114411 A JP S59114411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displacement
- rotating shaft
- electromagnet
- magnetic bearing
- electromagnets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/04—Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
- F16C32/0406—Magnetic bearings
- F16C32/044—Active magnetic bearings
- F16C32/0444—Details of devices to control the actuation of the electromagnets
- F16C32/0446—Determination of the actual position of the moving member, e.g. details of sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/16—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、磁気S受装置における変位検出方法に関する
。
。
電磁石の磁気吸引力を利用して、回転軸の空中支持を行
なう磁気軸受装置においては、当然のことながら回転軸
の変位を検出し、所定の変位となるよう前記電磁吸引力
を制御する必要がある。
なう磁気軸受装置においては、当然のことながら回転軸
の変位を検出し、所定の変位となるよう前記電磁吸引力
を制御する必要がある。
ところが回転軸を囲繞するように複数個の電磁石を一定
のすきまをもって設置するクイズの磁気軸受装置におい
ては、構造上磁気吸引力の作用点の近傍には変位検出器
を設置できなかった。
のすきまをもって設置するクイズの磁気軸受装置におい
ては、構造上磁気吸引力の作用点の近傍には変位検出器
を設置できなかった。
これを図解すると次の通シである。
第1図は2組の対向する電磁石、つま94個の電磁石に
よって構成される磁気軸受装置の例を示すもので1回転
軸1の軸受ロータコア部2を、軸受ステータコア3と軸
受ステータコイル手からなる4個の電磁石A、B、0.
Dによって、変位検出器5の検出値がBt定の値となる
よう空中支持制御するものである。
よって構成される磁気軸受装置の例を示すもので1回転
軸1の軸受ロータコア部2を、軸受ステータコア3と軸
受ステータコイル手からなる4個の電磁石A、B、0.
Dによって、変位検出器5の検出値がBt定の値となる
よう空中支持制御するものである。
ところが、鉤部を示す第2図かられかるように、軸受ス
テークコイル◆が邪魔するので、変位検出器5を磁気吸
引力の作用点近傍に近づけて設置することができなかっ
た。そのため第3図に示すごとく、回転軸1に傾きを生
じた場合、変位検出器5の検出値と、磁気吸引力の作用
点の回転軸変位との間に検出誤差の発生をまねいていた
ので、安定な空中支持制御を阻害していた。そこで本発
明は、上記問題点を解消することを目的としてなされた
ものである。
テークコイル◆が邪魔するので、変位検出器5を磁気吸
引力の作用点近傍に近づけて設置することができなかっ
た。そのため第3図に示すごとく、回転軸1に傾きを生
じた場合、変位検出器5の検出値と、磁気吸引力の作用
点の回転軸変位との間に検出誤差の発生をまねいていた
ので、安定な空中支持制御を阻害していた。そこで本発
明は、上記問題点を解消することを目的としてなされた
ものである。
以下本発明を実施例に基づき具体的に#i5?、BAす
る。
る。
第略図は第1図に示した従来例に本発明を適用した様子
を示している。すなわち、変位検出器6゜7をひとつの
電磁石8の両側に、所定の角度θl。
を示している。すなわち、変位検出器6゜7をひとつの
電磁石8の両側に、所定の角度θl。
θ2だけはなれた位置にそれぞれ配置し、その検出値に
基づいて(1ン式によシミ磁石8の吸引方向の回転軸の
変位yを求めるものである。
基づいて(1ン式によシミ磁石8の吸引方向の回転軸の
変位yを求めるものである。
y=xlsinθ1 +y1 cosθg
−(1)なお%電磁石8の吸引方向と直角方向に電磁石
9が配置されている第4図の場合は%電磁石9の吸引方
向の回転軸の変位Xは次の(2)式で求まる。
−(1)なお%電磁石8の吸引方向と直角方向に電磁石
9が配置されている第4図の場合は%電磁石9の吸引方
向の回転軸の変位Xは次の(2)式で求まる。
X =XI CO8θ−y1sinθ ・e(2
)ここでθ1=02=45°となるよう設置すればとな
る。
)ここでθ1=02=45°となるよう設置すればとな
る。
そこで例えば第6図に示すような演算回路を設けること
によJ”1zY1からXrYを算出することができる。
によJ”1zY1からXrYを算出することができる。
従ってこのようにして得られた変位x、yによって電磁
石8−8’、9−9’を制御すれば、他の形式のものと
同じように空中支持が可能となる。
石8−8’、9−9’を制御すれば、他の形式のものと
同じように空中支持が可能となる。
本発明の大きな利点は、上ムピの構成とすることによ、
!7、第4図に示すように、変位検出計を軸受ステータ
コイル4の個所からずれて設置することができるので、
第5図に示すように磁気吸引力の作用点近傍の回転軸変
位を検出できるようになることである。
!7、第4図に示すように、変位検出計を軸受ステータ
コイル4の個所からずれて設置することができるので、
第5図に示すように磁気吸引力の作用点近傍の回転軸変
位を検出できるようになることである。
このため、検出誤差が縮小されるため、安定した空中支
持が可能となる。
持が可能となる。
以上述べたように本発明によれば少ない誤差で回転軸の
変位を検出できるので、磁気軸受の高精度かつ安定性の
ある制御が実現できるという大きな効果が得られ磁気軸
受装置における変位検出方法として優れたものである。
変位を検出できるので、磁気軸受の高精度かつ安定性の
ある制御が実現できるという大きな効果が得られ磁気軸
受装置における変位検出方法として優れたものである。
第1図は従来装置の正面図、第2図はその側面図、第3
図は従来装置の問題点を説明するための説明図、第4図
は本発明の実施例の正面図、第5図はその側面図、第6
図は本発明実施に使用する演算回路の一例を示すブロッ
ク図である。 1・・・回転軸 2・・・軸受ロータコア3・・
・軸受ステータコア4・・・軸受ステータコイル5.6
.7・・・変位検出器 8.8’、9.9’・・・電磁石(酔1受ステータノ第
2■ C 第5日 、1 1) 第1日 第4■
図は従来装置の問題点を説明するための説明図、第4図
は本発明の実施例の正面図、第5図はその側面図、第6
図は本発明実施に使用する演算回路の一例を示すブロッ
ク図である。 1・・・回転軸 2・・・軸受ロータコア3・・
・軸受ステータコア4・・・軸受ステータコイル5.6
.7・・・変位検出器 8.8’、9.9’・・・電磁石(酔1受ステータノ第
2■ C 第5日 、1 1) 第1日 第4■
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1ン 回転軸を囲繞するように複数個の電磁石を一
定のすきまをもって設置する形式の磁気軸受装置におい
て、ひとつの電磁石の両側の所定の角度はなれた位置に
、それぞれ回転軸の変位検出器を配置し、それらの変位
検出器の検出信号から演算によって前記電磁石及びそれ
以外の電磁石の吸引方向の回転軸の変位を求めることを
%′倣とする磁気軸受装置における変位検出方法。 (2) 前記変位検出器を前記電磁石の磁気吸引力作用
点に可能なかぎシ近づけて設置することを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の磁気軸受装置における変位検
出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22299182A JPS59114411A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 磁気軸受装置における変位検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22299182A JPS59114411A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 磁気軸受装置における変位検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59114411A true JPS59114411A (ja) | 1984-07-02 |
Family
ID=16791085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22299182A Pending JPS59114411A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 磁気軸受装置における変位検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59114411A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6392821U (ja) * | 1986-12-08 | 1988-06-15 | ||
JPS63171723U (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | ||
JPH01180016U (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-25 | ||
WO1999064754A1 (en) * | 1998-06-09 | 1999-12-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Radial magnetic bearing |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52132309A (en) * | 1976-04-28 | 1977-11-07 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | Ac rotary machine bearing abrasion detecting device |
-
1982
- 1982-12-21 JP JP22299182A patent/JPS59114411A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52132309A (en) * | 1976-04-28 | 1977-11-07 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | Ac rotary machine bearing abrasion detecting device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6392821U (ja) * | 1986-12-08 | 1988-06-15 | ||
JPS63171723U (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | ||
JPH01180016U (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-25 | ||
WO1999064754A1 (en) * | 1998-06-09 | 1999-12-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Radial magnetic bearing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10404143B2 (en) | Apparatus for detecting angular displacement, system for controlling rotation angle of motor, gimbal, and aircraft | |
JP6373532B1 (ja) | 回転電機 | |
JPH0454883B2 (ja) | ||
US4012083A (en) | Magnetic bearings | |
US5174035A (en) | Attitude sensing apparatus | |
JPS59114411A (ja) | 磁気軸受装置における変位検出方法 | |
EP0612928A1 (en) | Magnetic bearing device | |
JP6373527B1 (ja) | 回転電機及びそれを用いたドア装置 | |
JPH09177782A (ja) | 駆動装置とセンサを交互に備える磁気軸受 | |
US11336162B2 (en) | Spherical brushless direct current machine | |
JPH0670526A (ja) | ブラシレスモータ | |
JPS5854221A (ja) | 5軸制御磁気軸受の軸方向位置ドリフト補償法 | |
JPH0663770B2 (ja) | 姿勢センサ | |
JPS5774612A (en) | Linear displacement detection | |
US5024088A (en) | Electromagnetic accelerometer | |
US3741020A (en) | Electromagnetic gyro torquer | |
CN109883712B (zh) | 一种测量发动机缸体回转振动的方法 | |
RU2771918C2 (ru) | Гироскоп | |
JPH0633364Y2 (ja) | 傾斜角検知器 | |
JP2001275331A (ja) | 揺動アクチュエーター | |
US4355541A (en) | Magnetic gyroscope | |
JPH073337Y2 (ja) | 加速度検出器 | |
US2974868A (en) | Direct current double integrator | |
JPH02287263A (ja) | 回転検出装置 | |
JP2011149532A (ja) | 回転センサ付き転がり軸受装置 |