JPS59112044A - 特定の性質を有するヤ−ン - Google Patents
特定の性質を有するヤ−ンInfo
- Publication number
- JPS59112044A JPS59112044A JP58221378A JP22137883A JPS59112044A JP S59112044 A JPS59112044 A JP S59112044A JP 58221378 A JP58221378 A JP 58221378A JP 22137883 A JP22137883 A JP 22137883A JP S59112044 A JPS59112044 A JP S59112044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- active ingredient
- yarn according
- yarns
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/40—Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/46—Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/58—Adhesives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62D—CHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
- A62D5/00—Composition of materials for coverings or clothing affording protection against harmful chemical agents
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/36—Cored or coated yarns or threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/40—Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
- D02G3/408—Flocked yarns
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/44—Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
- D02G3/443—Heat-resistant, fireproof or flame-retardant yarns or threads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/902—High modulus filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/92—Fire or heat protection feature
- Y10S428/921—Fire or flameproofing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S588/00—Hazardous or toxic waste destruction or containment
- Y10S588/90—Apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23907—Pile or nap type surface or component
- Y10T428/23943—Flock surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2918—Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
- Y10T428/292—In coating or impregnation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2927—Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2973—Particular cross section
- Y10T428/2978—Surface characteristic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ヤーンの被覆層中に存在する特定の性質を有
する活性成分を含有するヤーンに関する。本発明は更に
、平らな布帛品、可撓性の平らなフィルターまたは防護
被服の製造および該ヤーンを使用して製造した物品に関
する。
する活性成分を含有するヤーンに関する。本発明は更に
、平らな布帛品、可撓性の平らなフィルターまたは防護
被服の製造および該ヤーンを使用して製造した物品に関
する。
吸着性を示す平らな布帛フィルターは、異った技術分野
に使用されている。それらは例えば、台所用おおいに、
建物または自動車用空気調整取付に有毒剤よけのマスク
または防護被服に使用される。
に使用されている。それらは例えば、台所用おおいに、
建物または自動車用空気調整取付に有毒剤よけのマスク
または防護被服に使用される。
平らなフィルターの根本的に異った二つのタイプがある
。普通タイプは、例えば繊維素またはPAC繊維の織物
または、不織布からなっていて、織物または不織布を先
ず炭素化して、その後活性化する。この種類の平らなフ
ィルターは、高活性を示すが、抗張力が十分でないこと
がしばしばあって、多くの分野において、それの応用を
制限する。二枚の不織布の間に埋め込んで、所謂サンド
ウィッチの形態において、このタイプの平らなフィルタ
ーを提供することも試みられたが、この平らなフィルタ
ーの使用はなお、静止の装置に実質上限定があった。
。普通タイプは、例えば繊維素またはPAC繊維の織物
または、不織布からなっていて、織物または不織布を先
ず炭素化して、その後活性化する。この種類の平らなフ
ィルターは、高活性を示すが、抗張力が十分でないこと
がしばしばあって、多くの分野において、それの応用を
制限する。二枚の不織布の間に埋め込んで、所謂サンド
ウィッチの形態において、このタイプの平らなフィルタ
ーを提供することも試みられたが、この平らなフィルタ
ーの使用はなお、静止の装置に実質上限定があった。
例えば、防護被服の製造のためには、適当な可焼性と同
時に高抗張力の平らなフィルターを必要とする。この目
的のために使用した先行技術の平らなフィルターは、吸
着材、例えば布帛織物、毛羽立った柔らかい織物(フリ
ース)または泡材料を詰めた可焼性の心材料からなる。
時に高抗張力の平らなフィルターを必要とする。この目
的のために使用した先行技術の平らなフィルターは、吸
着材、例えば布帛織物、毛羽立った柔らかい織物(フリ
ース)または泡材料を詰めた可焼性の心材料からなる。
防護および/または吸着性を示す物質を、心材料に詰め
るためには、これらの物質を心材料に付着させるために
、バインダーを備えることが必要である。しかし、バイ
ンダーは同時に心材料の孔の容積の相当な部分を満たし
てしまい、そのため平らなフィルターの活性が低下し、
不十分となることがしばしばある。
るためには、これらの物質を心材料に付着させるために
、バインダーを備えることが必要である。しかし、バイ
ンダーは同時に心材料の孔の容積の相当な部分を満たし
てしまい、そのため平らなフィルターの活性が低下し、
不十分となることがしばしばある。
バスおよび航空機におけるのみならず、ホテル客室、劇
場、会議場等の設備における防護としての重要な役割を
、防火性の平らな布帛品が果たす。繊維自体、例えば繊
維素繊維または羊毛にのみ依存する防火性材料は別とし
て、全ての他の難燃剤は布帛材料の性質を悪化させる。
場、会議場等の設備における防護としての重要な役割を
、防火性の平らな布帛品が果たす。繊維自体、例えば繊
維素繊維または羊毛にのみ依存する防火性材料は別とし
て、全ての他の難燃剤は布帛材料の性質を悪化させる。
手ざわりが固くなり、空気および水蒸気が通過させる性
質を著しく害する。その結果として、着用性を相当≦こ
損う。この理由は特にバインダーのためである。バイン
ダーは、顔料タイプの難燃剤を固定するのみならず布帛
を粘着性にするからである。
質を著しく害する。その結果として、着用性を相当≦こ
損う。この理由は特にバインダーのためである。バイン
ダーは、顔料タイプの難燃剤を固定するのみならず布帛
を粘着性にするからである。
本発明の目的は、所望の活性成分のための高活性と良好
な可焼性および抗張力を組合わせて、例えば、平らなフ
ィルター材料としての応用の広い範囲における使用に、
または、防護被服の着用性の改善に適する防火性または
吸着能力の如き特定の性質を有する平らな布帛品を提供
することである。
な可焼性および抗張力を組合わせて、例えば、平らなフ
ィルター材料としての応用の広い範囲における使用に、
または、防護被服の着用性の改善に適する防火性または
吸着能力の如き特定の性質を有する平らな布帛品を提供
することである。
この目的は特定の性格のための活性成分をヤーンを取り
巻く層の中に存在させることにより達成される。本発明
はまた、該ヤーンによって製造した平らな布帛品、特に
可撓性の平らなフィルターまたは防護被服をも提供する
。
巻く層の中に存在させることにより達成される。本発明
はまた、該ヤーンによって製造した平らな布帛品、特に
可撓性の平らなフィルターまたは防護被服をも提供する
。
ヤーンを取り巻く層の中に存在する、特定の性質のため
の活性成分は例えば、吸着剤、特に活性炭、難燃剤特に
ラジカルスカベンジャーまたは絶縁層形成剤、化学的格
闘剤用防汚染剤。
の活性成分は例えば、吸着剤、特に活性炭、難燃剤特に
ラジカルスカベンジャーまたは絶縁層形成剤、化学的格
闘剤用防汚染剤。
イオン交換体、グラファイト、金属粉、触媒または固定
化酵素である。
化酵素である。
活性成分はバインダーまたは粘着剤によって心ヤーン上
に固定してもよく、またはバインダー中に埋め込んでも
よい。
に固定してもよく、またはバインダー中に埋め込んでも
よい。
被覆したヤーンは好ましくは更に編組し、または毛羽立
てる。
てる。
心ヤーン自体の構造および性質は特に臨界的ではない。
た、だし心ヤーンはそれへの被覆の良好な粘着を保証す
るに十分な抗張力および「粗らさ」を示さなければなら
ないのみである。心ヤーンは鉱物質9合成または天然の
繊維からなるモノフィラメントまたは、マルチフィラメ
ントヤーンであってもよい。アルアミド(ケルバー・ア
ンド・ノメツクス社製)またはポリイミドからなる高抗
張力を示す防火性ヤーンがある種の目的のために有用で
ある。また、金属繊維または金属化ヤーンも心ヤーンと
して役立つ。
るに十分な抗張力および「粗らさ」を示さなければなら
ないのみである。心ヤーンは鉱物質9合成または天然の
繊維からなるモノフィラメントまたは、マルチフィラメ
ントヤーンであってもよい。アルアミド(ケルバー・ア
ンド・ノメツクス社製)またはポリイミドからなる高抗
張力を示す防火性ヤーンがある種の目的のために有用で
ある。また、金属繊維または金属化ヤーンも心ヤーンと
して役立つ。
ヤーン上に活性成分を固定するためのバインダーまたは
粘着剤は、特に、ポリウレタンまたはポリアクリレート
ラテックスの如き重合体バインダー所望ならば、天然1
合成またはシリコーンゴムの如きハロゲン化エラストマ
ーのラテックス、クロロプレーンまたは、フルオロプレ
ーンである。揮発性ラテックス成分を除去するため番こ
、その後の工程において、これらの被覆を乾燥させねば
ならない。これを何時行うかはそのバインダーまたは粘
着剤がまだ果たさなければならない機能による。もし、
活性成分を粘着剤に外側においてのみ粘着するように意
図するならば、粘着剤のタイプによって、活性成分を適
用する前または後に乾燥を行うであろう。
粘着剤は、特に、ポリウレタンまたはポリアクリレート
ラテックスの如き重合体バインダー所望ならば、天然1
合成またはシリコーンゴムの如きハロゲン化エラストマ
ーのラテックス、クロロプレーンまたは、フルオロプレ
ーンである。揮発性ラテックス成分を除去するため番こ
、その後の工程において、これらの被覆を乾燥させねば
ならない。これを何時行うかはそのバインダーまたは粘
着剤がまだ果たさなければならない機能による。もし、
活性成分を粘着剤に外側においてのみ粘着するように意
図するならば、粘着剤のタイプによって、活性成分を適
用する前または後に乾燥を行うであろう。
しかし、もし活性成分をバインダーとの混合物において
、適用する、例えばバインダーに埋め込み、そしてその
バインダーが繊維の毛羽を固着するために役立つように
、更に、意図するならば好ましくは被覆し外側を毛羽立
たせたヤーンと共≦こ乾燥を行う。
、適用する、例えばバインダーに埋め込み、そしてその
バインダーが繊維の毛羽を固着するために役立つように
、更に、意図するならば好ましくは被覆し外側を毛羽立
たせたヤーンと共≦こ乾燥を行う。
バインダーの化学的性質およびその後の加工によって、
重合体バインダーを架橋または加硫するための熱処理も
また乾燥に加えて行ってもよい。主として、ポリアミド
、ポリエステル。
重合体バインダーを架橋または加硫するための熱処理も
また乾燥に加えて行ってもよい。主として、ポリアミド
、ポリエステル。
または、エチレンh7ビニルアセテート重合体(EvA
)からなる融合粘着剤が特にこの目的に適している。本
発明の目的のためには、これらの物質を分散物としてお
もに適用する。バインダーの量は活性成分に基いて、5
乃至200重量%、特に10乃至100重量%の範囲で
ある。
)からなる融合粘着剤が特にこの目的に適している。本
発明の目的のためには、これらの物質を分散物としてお
もに適用する。バインダーの量は活性成分に基いて、5
乃至200重量%、特に10乃至100重量%の範囲で
ある。
用途に応じてヤーンを最初に粘着剤によって被覆して、
その後活性成分を供給してもよい。
その後活性成分を供給してもよい。
または、バインダーおよび活性成分からなるペーストで
ヤーンを直接に被覆してもよい。粘着剤またはペースト
を適用するための特に有用な装置は、ヤーンを毛羽立て
る工程において、毛羽粘着剤または毛羽バインダーを適
用するために使用する種類の装置である。それらの装置
は、普通その中てヤーンをぬらす水槽、余剰の粘着剤を
除去する溝を有する一対のロール、および乾燥装置面か
らなる。粉末状の活性成分を繊維上の粘着剤の外側に粘
着するように意図した場合には、活性成分を適用した後
に乾燥を行う。
ヤーンを直接に被覆してもよい。粘着剤またはペースト
を適用するための特に有用な装置は、ヤーンを毛羽立て
る工程において、毛羽粘着剤または毛羽バインダーを適
用するために使用する種類の装置である。それらの装置
は、普通その中てヤーンをぬらす水槽、余剰の粘着剤を
除去する溝を有する一対のロール、および乾燥装置面か
らなる。粉末状の活性成分を繊維上の粘着剤の外側に粘
着するように意図した場合には、活性成分を適用した後
に乾燥を行う。
活性成分によって、何れかの方法において被覆したヤー
ンをその後、編組しまたは、毛羽立って加工性と摩耗抵
抗を増加せしめるのがよい。
ンをその後、編組しまたは、毛羽立って加工性と摩耗抵
抗を増加せしめるのがよい。
細デニールの連続ヤーンを被覆したものを編組すること
は、コルセット類をエラストマー系で編むため5こ使用
する如き、従来の方法において行う。ヤーンの外見は編
むことによって変る。
は、コルセット類をエラストマー系で編むため5こ使用
する如き、従来の方法において行う。ヤーンの外見は編
むことによって変る。
もし、ヤーンを特に被覆が比較的粗い時に編むならば、
平らな布帛品へのその後の加工もまた大いに容易となる
であろう。
平らな布帛品へのその後の加工もまた大いに容易となる
であろう。
編む代りに活性成分で被覆したヤーンを被覆の着色およ
び保護、および加工性の向上のために毛羽立ててもよい
。毛羽バインダーへの活性成分の適用を以て、一つにお
いて、または活性成分とバインダーとからなるペースト
を適用した後、即ち、被覆の乾燥に先立って、直接に毛
羽立てを行ってもよい。後者の場合には被覆における活
性成分の高含有量が粘着剤の追加の層を要する場合もあ
る。1關の何分の−かまでの長さを有する短いモノフィ
ラメント布a繊aを使用する従来の方法と同様に、多く
の場合静電的域こ毛羽立てを行う。全ての天然および合
成繊維を毛羽立て材料として使用してもよい。繊維粉末
は、実質上、綿、羊毛、絹、ビスコース。
び保護、および加工性の向上のために毛羽立ててもよい
。毛羽バインダーへの活性成分の適用を以て、一つにお
いて、または活性成分とバインダーとからなるペースト
を適用した後、即ち、被覆の乾燥に先立って、直接に毛
羽立てを行ってもよい。後者の場合には被覆における活
性成分の高含有量が粘着剤の追加の層を要する場合もあ
る。1關の何分の−かまでの長さを有する短いモノフィ
ラメント布a繊aを使用する従来の方法と同様に、多く
の場合静電的域こ毛羽立てを行う。全ての天然および合
成繊維を毛羽立て材料として使用してもよい。繊維粉末
は、実質上、綿、羊毛、絹、ビスコース。
人絹またはポリアミドの繊維からなる。
本発明の好ましい実施例においては、活性成分は吸着剤
、特に活性炭である。シリカキセロゲル、金属酸化物お
よび水酸化物、特に酸化および水酸化アルミニウム、分
子篩、イオン交換体および異った起源の活性炭の如き従
来の吸着材料もまた使用してもよい。活性炭は、それ自
身既知の方法において、適当な有機材料から製造しても
よい。例えば、主としてポリスチロールからなるイオン
交換体を炭素化し、その後、水蒸気でそれを活性化する
ことによって、特に適当な活性炭を得ることが出来る。
、特に活性炭である。シリカキセロゲル、金属酸化物お
よび水酸化物、特に酸化および水酸化アルミニウム、分
子篩、イオン交換体および異った起源の活性炭の如き従
来の吸着材料もまた使用してもよい。活性炭は、それ自
身既知の方法において、適当な有機材料から製造しても
よい。例えば、主としてポリスチロールからなるイオン
交換体を炭素化し、その後、水蒸気でそれを活性化する
ことによって、特に適当な活性炭を得ることが出来る。
重金属触媒または防火性の抗菌または殺菌物質の如き添
加物を吸着剤の内外面に載せてもよい。
加物を吸着剤の内外面に載せてもよい。
吸着される物質に対する選択的透過性を示す重合体の薄
い層で、吸着剤粒子特に活性炭粒子を取り巻くことは有
用である。このようにアクリレート分散物、例えばBA
SF社製のアクロナル50Dおよび27Dによる前処理
によって、大分子の薄いフィルムで、例えば活性炭粒子
を取り巻くことが可能である。該フィルムは格闘剤を通
すが、汗の如き活性炭上に塞ぐ効果を有する数多の物質
を通さない。吸着剤粒子を包む今一つの可能性は、量比
約l:1においてもし出来れば向じ粒径のポリアミド粉
末を以て、二成分送風器によって吸着剤粒子を攪拌し、
冷却した鏡のクローム鍍金した板鋼に当てて、管状のガ
ス点火炉を通して、はじき飛ばすことである。
い層で、吸着剤粒子特に活性炭粒子を取り巻くことは有
用である。このようにアクリレート分散物、例えばBA
SF社製のアクロナル50Dおよび27Dによる前処理
によって、大分子の薄いフィルムで、例えば活性炭粒子
を取り巻くことが可能である。該フィルムは格闘剤を通
すが、汗の如き活性炭上に塞ぐ効果を有する数多の物質
を通さない。吸着剤粒子を包む今一つの可能性は、量比
約l:1においてもし出来れば向じ粒径のポリアミド粉
末を以て、二成分送風器によって吸着剤粒子を攪拌し、
冷却した鏡のクローム鍍金した板鋼に当てて、管状のガ
ス点火炉を通して、はじき飛ばすことである。
管状のガス点火炉の中で軟化したポリアミドは熱い空気
流の中に吸着剤粒子を包み、冷却した空気流の中へ炉か
ら外へ熱い空気流が出るとき固化する。
流の中に吸着剤粒子を包み、冷却した空気流の中へ炉か
ら外へ熱い空気流が出るとき固化する。
約−15℃に冷却した鏡クローム鍍金した鋼板上に突き
当たることによって、ポリアミド被覆吸着剤粒子の相互
への粘着を防止する。種々の無機または有機の被覆材料
を以て、吸着開校を微包囲するためのその他の従来の方
法を同様に適用してもよい。このような包囲によって、
粉末化した活性化した炭素とバインダーとからなるペー
ストを、被覆のためシこ使用する場合に活性炭上の塞ぐ
効果を接着剤が有しないことが達成される。高活性を保
証するために、この場合微粉吸着剤は非常に細かく粉砕
する。そして0.01乃至50μm、好ましく1乃至1
0μmのみの粒径を有するものを用いる。噴射粉砕器を
使用することにより、3μm以下95%の粒径番こ、例
えば活性炭を粉砕することが可能である。この種の活性
炭は所定の孔径、および同時に1400d/fまでの非
常に大きい活性化表面を有することができる。もし、粘
着剤を最初にヤーン上に適用し、活性炭をその後それの
中に固定するならば、ヤーン太さによって10乃至10
0μmの粒子が好ましい。細かい粉末は粘着剤の層を覆
うから避けるべきである。
当たることによって、ポリアミド被覆吸着剤粒子の相互
への粘着を防止する。種々の無機または有機の被覆材料
を以て、吸着開校を微包囲するためのその他の従来の方
法を同様に適用してもよい。このような包囲によって、
粉末化した活性化した炭素とバインダーとからなるペー
ストを、被覆のためシこ使用する場合に活性炭上の塞ぐ
効果を接着剤が有しないことが達成される。高活性を保
証するために、この場合微粉吸着剤は非常に細かく粉砕
する。そして0.01乃至50μm、好ましく1乃至1
0μmのみの粒径を有するものを用いる。噴射粉砕器を
使用することにより、3μm以下95%の粒径番こ、例
えば活性炭を粉砕することが可能である。この種の活性
炭は所定の孔径、および同時に1400d/fまでの非
常に大きい活性化表面を有することができる。もし、粘
着剤を最初にヤーン上に適用し、活性炭をその後それの
中に固定するならば、ヤーン太さによって10乃至10
0μmの粒子が好ましい。細かい粉末は粘着剤の層を覆
うから避けるべきである。
本発明の今一つの実施例に従って、触媒、特に金属酸化
物、イオン交換体1分子飾または顔料タイプ難燃剤を被
覆のための活性成分として使用する場合には、吸着剤、
特に活性炭に関して述べた適用方法および粒径が同様に
使用しつる。
物、イオン交換体1分子飾または顔料タイプ難燃剤を被
覆のための活性成分として使用する場合には、吸着剤、
特に活性炭に関して述べた適用方法および粒径が同様に
使用しつる。
活性成分として使用出来る難燃剤の種類については、本
発明は特に制限を受けない。炭素化促進および防壁層形
成のみならず消火、耐火性化剤または、ラジカルスカベ
ンジャーを使用してもよい。好ましい剤は、所謂絶縁層
形成剤である。これらの絶縁層形成剤は加熱すると泡の
ように増大し、200乃至300°Cまで炭素化し、そ
れによって固化して、良好な絶縁性格を有する細孔の詰
め物を形成する。有用なのはまたプラスチック材料に関
して周知のものである。
発明は特に制限を受けない。炭素化促進および防壁層形
成のみならず消火、耐火性化剤または、ラジカルスカベ
ンジャーを使用してもよい。好ましい剤は、所謂絶縁層
形成剤である。これらの絶縁層形成剤は加熱すると泡の
ように増大し、200乃至300°Cまで炭素化し、そ
れによって固化して、良好な絶縁性格を有する細孔の詰
め物を形成する。有用なのはまたプラスチック材料に関
して周知のものである。
それの防火効果は所謂合成剤lこよって増大する。
また顔料タイプの難燃剤の場合には特定の可塑化剤およ
びバインダーが用いられる。自己消火性プラスチック材
料、″特に高いハロゲン含有量を示すものを単独に、ま
たは従来の難燃剤と組合わせて使用してもよい。
びバインダーが用いられる。自己消火性プラスチック材
料、″特に高いハロゲン含有量を示すものを単独に、ま
たは従来の難燃剤と組合わせて使用してもよい。
要するに、心として役立つ布帛品に害を与えないもの、
例えばロエンプス著「化学辞典」第8版(1981年)
の「防火剤」の項に記述されているすべての防火性化剤
を使用してもよい。
例えばロエンプス著「化学辞典」第8版(1981年)
の「防火剤」の項に記述されているすべての防火性化剤
を使用してもよい。
熱の影響の下に、泡のように増大する絶縁層形成剤は不
燃性の絶縁層を形成する、そしてこの泡が非常にまた、
編みまたは毛羽立での下に、はとばしり出て、該ヤーン
で出来た布帛を、熱いガるに対抗して、封緘する。
燃性の絶縁層を形成する、そしてこの泡が非常にまた、
編みまたは毛羽立での下に、はとばしり出て、該ヤーン
で出来た布帛を、熱いガるに対抗して、封緘する。
吸着剤または耐火性化剤(難燃剤)と同様にまた、化学
製品も活性成分として被覆の中に埋め込んでもよい。該
化学製品は化学的格闘剤を破壊することが出来、そのた
めそれを使用することにより自己防汚染防護被服を製造
出来る。
製品も活性成分として被覆の中に埋め込んでもよい。該
化学製品は化学的格闘剤を破壊することが出来、そのた
めそれを使用することにより自己防汚染防護被服を製造
出来る。
この場合使用した化学製品と両立しうる接着剤およびヤ
ーンを選択すればよい。イオン交換体で被覆したヤーン
は、交換する性質を示す平らな品および平らなフィルタ
ーの製造に使用出来る。同様に、触媒性質を有し、かつ
高温を要しない触媒方法に適した平らな物品を製造出来
る。
ーンを選択すればよい。イオン交換体で被覆したヤーン
は、交換する性質を示す平らな品および平らなフィルタ
ーの製造に使用出来る。同様に、触媒性質を有し、かつ
高温を要しない触媒方法に適した平らな物品を製造出来
る。
しばしば有機触媒と呼ばれるが、従来の触媒よりも特定
的であり、かつ能率的である酵素が特別の注目に価する
。しかし、酵素はその活性を示すために水を必要とする
。この困難を克服するべき一つのり産性は、酵素を含有
するゲルの小滴をカプセルに入れ、このマイクロカプセ
ルを被覆において使用することである。カプセル番こ入
れることは、ゲルを保存するように設計しであるが、酵
素の反応を抑制してはならない。
的であり、かつ能率的である酵素が特別の注目に価する
。しかし、酵素はその活性を示すために水を必要とする
。この困難を克服するべき一つのり産性は、酵素を含有
するゲルの小滴をカプセルに入れ、このマイクロカプセ
ルを被覆において使用することである。カプセル番こ入
れることは、ゲルを保存するように設計しであるが、酵
素の反応を抑制してはならない。
麻痺剤の群に属する化学的格闘剤を特に攻撃する酵素が
ある。この場合、疎水性または親油性を以て、カプセル
入れすることが好ましく、かくして格闘剤(comba
t agent )が浸透することが可能となる。酵素
を埋め込んだ平らなフィルター材を防護被服(C−防護
、麻痺剤)、工業用フィルター、空気調整装置等に使用
する。酵素含有ゲルを埋め込む海綿状の層(この種の層
は、例えば凝固したウレタンによって得られる)を以て
、最初にヤーンを取り巻くことによって、酵素含有被覆
の今一つの変形を得る。疎水性被覆層を使用してゲルを
保護することが好ましい。
ある。この場合、疎水性または親油性を以て、カプセル
入れすることが好ましく、かくして格闘剤(comba
t agent )が浸透することが可能となる。酵素
を埋め込んだ平らなフィルター材を防護被服(C−防護
、麻痺剤)、工業用フィルター、空気調整装置等に使用
する。酵素含有ゲルを埋め込む海綿状の層(この種の層
は、例えば凝固したウレタンによって得られる)を以て
、最初にヤーンを取り巻くことによって、酵素含有被覆
の今一つの変形を得る。疎水性被覆層を使用してゲルを
保護することが好ましい。
それを操作の方法はカプセル入れに関して、既に記述し
たとおりである。各種の不揮発性の吸湿性物質を加える
ことによって湿気に対してゲルを安定してもよいが、そ
れらの物質は、pH値または反応機構を害するべきでな
く、応用の分野によってゲル保護層を廃してもよい。ま
た、酵素用または樹脂基盤に埋め込んだ酵素用の心とし
て、活性炭を使用してもよい。微生物に対抗して酵素を
保護しなけわばならないことは当業者に周知である。
たとおりである。各種の不揮発性の吸湿性物質を加える
ことによって湿気に対してゲルを安定してもよいが、そ
れらの物質は、pH値または反応機構を害するべきでな
く、応用の分野によってゲル保護層を廃してもよい。ま
た、酵素用または樹脂基盤に埋め込んだ酵素用の心とし
て、活性炭を使用してもよい。微生物に対抗して酵素を
保護しなけわばならないことは当業者に周知である。
被覆の厚さは、実質止めヤーンの大きによる。
そして、はぼ同じ大きさである。好ましいヤーンはそれ
らを使用する目的によって5乃至20デニールの太さを
有するヤーンである。小さい方のヤーン径は被服用に選
び、大きい方のヤーン径は、例えば工業用フィルターに
使用する。
らを使用する目的によって5乃至20デニールの太さを
有するヤーンである。小さい方のヤーン径は被服用に選
び、大きい方のヤーン径は、例えば工業用フィルターに
使用する。
被覆の厚さは特にヤーン径の25乃至300%にあたる
。
。
被覆しその後に編組または、毛羽立てたヤーンを、それ
から加工して平らな布帛品を形成する。好ましいものは
吸着性糸が鎖を構成する織物である。全ての鎖糸は、本
発明によれば被覆した糸であってもよい、または、その
他の種類の鎖糸をそれらと共に使用してもよい。横糸お
よび編むまたは毛羽立でのために使用した材料によって
織物の色を決定する。そのようにして得た織物は、例え
ば1平方m当り活性炭100gまでを示す平らなフィル
ター≦こなる。この布帛はそれの有する生理学的性質の
ために、化学的格闘剤に対抗する優秀な防護被服を製造
するのに有用である。
から加工して平らな布帛品を形成する。好ましいものは
吸着性糸が鎖を構成する織物である。全ての鎖糸は、本
発明によれば被覆した糸であってもよい、または、その
他の種類の鎖糸をそれらと共に使用してもよい。横糸お
よび編むまたは毛羽立でのために使用した材料によって
織物の色を決定する。そのようにして得た織物は、例え
ば1平方m当り活性炭100gまでを示す平らなフィル
ター≦こなる。この布帛はそれの有する生理学的性質の
ために、化学的格闘剤に対抗する優秀な防護被服を製造
するのに有用である。
特許出願人 フベルトやフォノ・ブリュッヒヤー
同 ハッソ・フォノ0ブリユツヒヤー
同 エルネスト・デ書リュイター第1頁の続
き ■出 願 人 ハッソ・フォノ・ブリュッヒャドイツ連
邦共和国デュッセルド ルフ・ゾーンシュトラーセ58 ■出 願 人 工ルネスト・デ・リュイタードイツ連邦
共和国レフエルクー セン3ヘーヘンシユトラーセ57 アー
き ■出 願 人 ハッソ・フォノ・ブリュッヒャドイツ連
邦共和国デュッセルド ルフ・ゾーンシュトラーセ58 ■出 願 人 工ルネスト・デ・リュイタードイツ連邦
共和国レフエルクー セン3ヘーヘンシユトラーセ57 アー
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、特定の性質のための活性成分が、ヤーンの被覆層中
に存在することを特徴とする特定の性質を存するヤーン
。 2、活性成分を、接着剤または粘着剤によって、ヤーン
上に固定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のヤーン。 3、活性成分を、接着剤中に埋め込むことを特徴とする
特許請求の範囲第1項または第2項記載のヤーン。 4、被覆を編んだものとしたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項乃至第3項の各項記載のヤーン。 5、該被覆を毛羽立てることを特徴とする特許請求の範
囲第1項乃至第3項の各項記載のヤーン。 6、活性成分が吸着剤、特に活性炭であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項乃至第5項の各項記載のヤー
ン。 7、活性成分が難燃剤、特にラジカルスカベンジャーま
たは絶縁層形成剤であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項乃至第5項の各項記載のヤーン。 8、活性成分がイオン交換体であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項乃至第5項の各項記載のヤーン。 9、活性成分が化学的格闘剤のための防汚染剤であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の各項
記載のヤーン。 10、 活性成分が触媒であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項乃至第5項の各項記載のヤーン。 11、活性成分が固定化酵素であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項乃至第5項の各項記載のヤーン。 12、平らな布帛高製造用の特許請求の範囲第1項乃至
第11項の各項記載のヤーンの使用。 13、可焼性の平らなフィルター製造用の特許請求の範
囲第1項乃至第11項の各項記載のヤーンの使用。 14、防護被服製造用の特許請求の範囲第1項乃至第1
1項の各項記載のヤーンの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3243484 | 1982-11-24 | ||
DE32434847 | 1982-11-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59112044A true JPS59112044A (ja) | 1984-06-28 |
Family
ID=6178926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58221378A Pending JPS59112044A (ja) | 1982-11-24 | 1983-11-24 | 特定の性質を有するヤ−ン |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4610905A (ja) |
EP (1) | EP0110287B1 (ja) |
JP (1) | JPS59112044A (ja) |
KR (1) | KR880000378B1 (ja) |
AT (1) | ATE22471T1 (ja) |
CA (1) | CA1225078A (ja) |
DE (1) | DE3366484D1 (ja) |
ES (1) | ES8407123A1 (ja) |
GR (1) | GR79403B (ja) |
NO (1) | NO162571C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62129121A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-11 | Kanai Hiroyuki | 悪臭有害ガス吸収フイルタ− |
JP2009291771A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Shinwa Corp | 自動再生式エアフィルタ |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK353285D0 (da) * | 1985-08-02 | 1985-08-02 | Willi Gottlieb | Beskyttelses- og/eller sloeringsmateriale |
FR2599761B1 (fr) * | 1986-06-04 | 1988-12-02 | Gosse Filature | Fil textile pour la confection d'une couche filtrante a base de charbon actif et utilisation de ce fil |
FI79735B (fi) * | 1986-12-15 | 1989-10-31 | Tamfelt Oy Ab | Planformig textilstruktur. |
JPS63196741A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-15 | 東洋紡績株式会社 | 熱防護用布帛 |
WO1989009649A1 (en) * | 1988-04-05 | 1989-10-19 | Shinkohjinkasei Co., Ltd. | Highly functional regenerated cellulose composition |
US4824709A (en) * | 1988-05-24 | 1989-04-25 | Collins & Aikman Corporation | Textile product with backcoating comprising smoke suppressant and/or flame retardant intumescent particles |
DE3910258A1 (de) * | 1989-03-30 | 1990-10-04 | Basf Ag | Naehgarn aus polyetherketonen |
US5283123A (en) * | 1989-05-03 | 1994-02-01 | Carter Deborah H | Adsorption material and method |
FI912788A0 (fi) * | 1991-06-10 | 1991-06-10 | Actsep Systems Inc Oy | Skyddsplaggskomposit. |
ES2069144T3 (es) * | 1991-08-21 | 1995-05-01 | Binzer Papierfab J | Medio filtrante. |
NL194293C (nl) * | 1993-01-12 | 2001-12-04 | Marinus Havik | Vocht absorberende structuur. |
FR2718673B1 (fr) * | 1994-04-19 | 1996-05-24 | Kermel Snc | Article composite et procédé de fabrication de celui-ci. |
JP3738854B2 (ja) * | 1994-10-05 | 2006-01-25 | 株式会社産業技術研究所 | 単繊維の結合体よりなる賦形炭化物の製造法 |
US5868969A (en) * | 1996-10-03 | 1999-02-09 | Fi-Ban, Inc. | Solid polyhalon impregnation of objects for fire-suppression |
US5972499A (en) * | 1997-06-04 | 1999-10-26 | Sterling Chemicals International, Inc. | Antistatic fibers and methods for making the same |
US5876849A (en) * | 1997-07-02 | 1999-03-02 | Itex, Inc. | Cotton/nylon fiber blends suitable for durable light shade fabrics containing carbon doped antistatic fibers |
US6057032A (en) * | 1997-10-10 | 2000-05-02 | Green; James R. | Yarns suitable for durable light shade cotton/nylon clothing fabrics containing carbon doped antistatic fibers |
GB9905349D0 (en) * | 1999-03-10 | 1999-04-28 | Bennett Safetywear Limited | Protective garment and process for its production |
JP2000340911A (ja) | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | プリント配線板用銅箔 |
US6998155B2 (en) * | 2001-05-23 | 2006-02-14 | Traptek Llc | Woven materials with incorporated solids and processes for the production thereof |
WO2003089526A2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-10-30 | Traptek Llc | Imprinting methods for coating a textile with solid particles |
WO2003000979A2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-03 | Traptek Llc | A treated yarn and methods for making same |
WO2003044266A2 (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-30 | Interface, Inc. | Textile products having flame retardant properties and methods of manufacture |
AU2003299455A1 (en) | 2002-02-25 | 2004-05-25 | Gentex Corporation | Multu-functional protective textiles and methods for decontamination |
CN100363085C (zh) * | 2002-06-12 | 2008-01-23 | 创普太克公司 | 包封的活性颗粒及其制备和使用方法 |
US20050101211A1 (en) * | 2002-06-13 | 2005-05-12 | Texas Tech University | Chemical protective composite substrate and method of producing same |
US7516525B2 (en) * | 2002-06-13 | 2009-04-14 | Texas Tech University | Process for making chemical protective wipes and such wipes |
US20030236047A1 (en) * | 2002-06-13 | 2003-12-25 | Texas Tech University | Chemical protective composite substrate and method of producing same |
KR101138567B1 (ko) * | 2003-08-04 | 2012-05-10 | 다이와보 홀딩스 가부시키가이샤 | 필러 고착 섬유, 섬유 구조물, 섬유 성형체 및 그들의제조방법 |
US7125011B2 (en) * | 2004-05-07 | 2006-10-24 | Mclaughlin Kevin William | Magnetic cutting board |
US20070271682A1 (en) * | 2004-05-24 | 2007-11-29 | Eastman Robert Ii | Scent-Suppressing Fiber, and Articles Incorporating Same |
JP4880690B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2012-02-22 | ルミムーブ・インコーポレーテッド・ディー/ビー/エイ・クロスリンク・ポリマー・リサーチ | 信号活性汚染除去コーティング |
DE102005044504A1 (de) | 2005-09-16 | 2007-03-29 | BLüCHER GMBH | Mit wirkstoffhaltigen Mikrokapseln beaufschlagtes funktionelles Textilmaterial und seine Verwendung |
US20070122614A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | The Dow Chemical Company | Surface modified bi-component polymeric fiber |
WO2007133640A1 (en) | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Traptek Llc | Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same |
US20080134407A1 (en) * | 2006-12-12 | 2008-06-12 | Carole Ann Winterhalter | Disposable non-woven, flame-resistant coveralls and fabric therefor |
CN104302207A (zh) * | 2012-03-30 | 2015-01-21 | 吉弟产品公司 | 经植绒弹性发带及制造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5270200A (en) * | 1975-12-09 | 1977-06-10 | Yuuichi Imagawa | Production of fiber processing article with deoeorizing property |
JPS5629030A (en) * | 1979-08-07 | 1981-03-23 | Bosch Gmbh Robert | Fuel injection pump for internal combustion engine |
JPS5715977B2 (ja) * | 1979-10-23 | 1982-04-02 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2230903A (en) * | 1939-11-18 | 1941-02-04 | Ostenberg Zeno | Odor absorbing composition |
GB689565A (en) * | 1949-05-13 | 1953-04-01 | Julius Lindenmeyer | Improvements in or relating to fabrics or the like having active agents thereon |
US4010308A (en) * | 1953-05-04 | 1977-03-01 | Wiczer Sol B | Filled porous coated fiber |
FR1286222A (fr) * | 1961-04-11 | 1962-03-02 | Fil à base de fibres de verre | |
GB1290781A (ja) * | 1969-01-11 | 1972-09-27 | ||
CH497179A (fr) * | 1969-05-28 | 1970-10-15 | Sutramed Sarl | Procédé de fabrication d'un lien pour suture chirurgicale et lien pour suture chirurgicale obtenu par la mise en oeuvre de ce procédé |
DE2055909A1 (en) * | 1970-11-13 | 1972-05-18 | Bundesrepublik Deutschland Vertr. Durch Den Bundesminister Der Verteidigung, 5300 Bonn | Filter-coated protective clothing - against poison gases esp nerve gas aerosols |
US3922723A (en) * | 1971-01-14 | 1975-12-02 | Karel Popper | Methods and articles for deodorizing using ion exchange manufacture |
BE790254A (fr) * | 1971-10-18 | 1973-04-18 | Ici Ltd | Matieres textiles conductrices |
BG18308A1 (ja) * | 1972-12-18 | 1974-10-25 | ||
US3968283A (en) * | 1974-05-21 | 1976-07-06 | Scott Paper Company | Flocked filamentary element and structures made therefrom |
US4154881A (en) * | 1976-09-21 | 1979-05-15 | Teijin Limited | Antistatic composite yarn and carpet |
DE2720633A1 (de) * | 1977-05-07 | 1978-11-16 | Iws Nominee Co Ltd | Flammenbestaendiges garn mit anorganischen textilen faeden (filamenten) |
DE2804154C2 (de) * | 1978-01-31 | 1984-04-19 | Blücher, Hasso von, 4000 Düsseldorf | Filtermaterial sowie Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung |
US4159618A (en) * | 1978-03-13 | 1979-07-03 | Albany International Corp. | Composite yarn |
US4185637A (en) * | 1978-05-30 | 1980-01-29 | Ethicon, Inc. | Coating composition for sutures |
CA1172919A (en) * | 1980-04-09 | 1984-08-21 | Walther G. Grot | Protective clothing of fabric containing a layer of highly fluorinated ion exchange polymer |
US4351878A (en) * | 1980-06-30 | 1982-09-28 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration | Coating for gasifiable carbon-graphite fibers |
DE3039420A1 (de) * | 1980-10-18 | 1982-05-27 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Aus mit faserstoffen beflockten einzelfaeden aus synthetischen elementarfasern, insbesondere aus aromatischem polyamid in mehreren lagen hergestelltes garn, seil o.dgl. |
US4500593A (en) * | 1980-12-01 | 1985-02-19 | Weber John W | Protective fabric and fire curtain with a metallic laminate |
US4397907A (en) * | 1981-06-22 | 1983-08-09 | Hughes Aircraft Company | Multi-purpose air permeable composites |
US4438178A (en) * | 1982-10-27 | 1984-03-20 | Fiber Industries, Inc. | Adhesive activated polyester fibrous material |
-
1983
- 1983-11-09 GR GR72924A patent/GR79403B/el unknown
- 1983-11-18 KR KR1019830005488A patent/KR880000378B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-11-18 US US06/553,215 patent/US4610905A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-11-22 EP EP83111627A patent/EP0110287B1/de not_active Expired
- 1983-11-22 AT AT83111627T patent/ATE22471T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-11-22 DE DE8383111627T patent/DE3366484D1/de not_active Expired
- 1983-11-23 NO NO834298A patent/NO162571C/no unknown
- 1983-11-23 ES ES527477A patent/ES8407123A1/es not_active Expired
- 1983-11-24 CA CA000441841A patent/CA1225078A/en not_active Expired
- 1983-11-24 JP JP58221378A patent/JPS59112044A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5270200A (en) * | 1975-12-09 | 1977-06-10 | Yuuichi Imagawa | Production of fiber processing article with deoeorizing property |
JPS5629030A (en) * | 1979-08-07 | 1981-03-23 | Bosch Gmbh Robert | Fuel injection pump for internal combustion engine |
JPS5715977B2 (ja) * | 1979-10-23 | 1982-04-02 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62129121A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-11 | Kanai Hiroyuki | 悪臭有害ガス吸収フイルタ− |
JP2009291771A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Shinwa Corp | 自動再生式エアフィルタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES527477A0 (es) | 1984-09-01 |
CA1225078A (en) | 1987-08-04 |
KR840006683A (ko) | 1984-12-01 |
US4610905A (en) | 1986-09-09 |
NO162571B (no) | 1989-10-09 |
NO834298L (no) | 1984-05-25 |
EP0110287B1 (de) | 1986-09-24 |
ATE22471T1 (de) | 1986-10-15 |
ES8407123A1 (es) | 1984-09-01 |
NO162571C (no) | 1990-01-17 |
KR880000378B1 (ko) | 1988-03-20 |
EP0110287A1 (de) | 1984-06-13 |
DE3366484D1 (en) | 1986-10-30 |
GR79403B (ja) | 1984-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59112044A (ja) | 特定の性質を有するヤ−ン | |
EP0889697B1 (en) | Improved flocked articles | |
US4748065A (en) | Spunlaced nonwoven protective fabric | |
US4396661A (en) | Refractory coated and dielectric coated flame resistant insulating fabric composition | |
US4455187A (en) | Filter sheet material and method of making same | |
US4375493A (en) | Refractory coated and conductive layer coated flame resistant insulating fabric composition | |
CA1269091A (en) | Non-woven activated carbon fabric | |
KR101320744B1 (ko) | 팽창성 흑연을 포함하는 화상 보호 재료 | |
US4500581A (en) | Material for protecting human bodies from harmful or poisonous chemical substance | |
KR101139300B1 (ko) | 특히 개선된 착용 생리기능을 가지는 화생방 보호 의류를 제조하기 위한 흡착 필터 재료 | |
US4358500A (en) | Flame resistant insulating fabric compositions containing inorganic bonding agent | |
US20010008672A1 (en) | Flocked articles | |
JP4178416B2 (ja) | 吸着材料 | |
GB2025316A (en) | Compound Material for Protective Clothing | |
JPS6323788B2 (ja) | ||
JPH04255342A (ja) | 保護材料 | |
JP3341984B2 (ja) | 保温性発熱布帛 | |
US20130288553A1 (en) | Fabrics comprising inorganic fibers and uses in garments and coverings | |
CN101210388A (zh) | 阻燃隔热透湿涂层布及其制造方法 | |
JPS59204539A (ja) | 通気性を有する静電気消散性積層体および衣料物品 | |
DE3341995A1 (de) | Garn mit spezifischen eigenschaften | |
DE8208751U1 (de) | Flaechenfilter | |
JPH0740487A (ja) | 不織布構造物 | |
RU2101407C1 (ru) | Огнезащищенный текстильный материал | |
EP0111076B1 (de) | Flammwidrig ausgerüstetes flexibles Material |