[go: up one dir, main page]

JPS59111953A - 被覆光フアイバの製法 - Google Patents

被覆光フアイバの製法

Info

Publication number
JPS59111953A
JPS59111953A JP57219889A JP21988982A JPS59111953A JP S59111953 A JPS59111953 A JP S59111953A JP 57219889 A JP57219889 A JP 57219889A JP 21988982 A JP21988982 A JP 21988982A JP S59111953 A JPS59111953 A JP S59111953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
manufacturing
coated optical
curing
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219889A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ito
伊東 亮一
Yukio Shimazaki
島崎 行雄
Ryoji Nakazawa
仲沢 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57219889A priority Critical patent/JPS59111953A/ja
Publication of JPS59111953A publication Critical patent/JPS59111953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆光ファイバの製法に係り、特に、石英ガラ
ス製被覆光ファイバの製法に関するものである。
一般に光ファイバは石英ガラスで作られているが、その
ガラス表面に微細な欠陥があっても機械的強度が著しく
低下して実用できなくなる。そのため、石英ガラス光フ
ァイバの表面に液状のゴムや樹脂組成物を塗布して焼付
ける方法が提案されている。特に、光硬化性組成物を被
覆し紫外線を照射して硬化させる方法は、高速線引を可
能にする意味で優れている。
この紫外線硬化装置に使用されるランプからは紫外線の
他に赤外線も多量に放射されるので、装置内の温度は6
00°C以上にも達することがある。
この熱を利用して被覆材を硬化させることができれば、
紫外線のみによる硬化に比べて更に迅速に硬化させるこ
とが可能となυ、工業上の効果は大きい。この考えを積
極的に進めて紫外線硬化装置と電熱型乾燥炉を並用する
ことが提案されている。
例えば特公昭57−50820はこの方法を示している
が、この方法は上記のように硬化装置を2台使用するの
で投資金額が大きくなって設備が大型となるという欠点
をもっている。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、設備を増設する
ことな〈従来の紫外線硬化装置のみで硬化速度を増進さ
せることができる被覆光ファイバの製法を提供すること
を目的とし、その特徴とするところは1石英ガラス製光
ファイバの表面を光増感剤及び熱反応剤を含む光硬化性
組成物で被覆し、紫外線ランプを照射させることにある
光硬化性組成物は分子中に不飽和の炭素結合を1個以上
を有するもので、例えば、(1)アクリルウレタン、 
(2)アクリルエポキシ、 (3)アクリルエステル、
(4)エポキシ−ルイス酸ジアゾニウム塩、(5)チオ
ール基を有する化合物と炭素−炭素の二重結合を有する
化合物の混合物等のオリゴマ、(6)紫外線硬化シリコ
ーン樹脂等が該当する。しかし、これに限定されること
なく所定の光硬化性が得られるものは利用できる。
これらは単独に用いてもよいし2種以上を組合わせて使
用してもよい。寸だ、可塑剤、反応性希釈剤、有機溶剤
等で希釈してもよい。光増感剤としては周知のようにベ
ンゾフェノン、ベンゾイン、ベンツインエチルエーテル
、ベンゾインイソフロビルエーテル、2.2−ジェトキ
シアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、チオキ
サントン、アントラキノン等が該当するが、これらに限
定されるものではない。
熱反応剤としてはジターシャリブチルパーオキサイド、
メチルエチルケトンパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイドなどの過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル
等のアゾ化合物、アミン化合物、ベンゾピナコール等が
該当するが、これらに限定されるものではない。このよ
うな熱反応剤としては米国ブレース社製の商品H/U 
V K O−I[(光増感剤と熱反応開始剤を含むもの
)がある。
なお、その他に着色剤、重合禁止剤、酸化防止剤、消泡
剤、界面活性剤等を含んでいても差支えない。
次に実施例を示す。
実施例1 外径125μmの光伝送用石英ガラス光ファイバに上記
H/uvxo−nを厚さ20μmになるように塗布し、
この光硬化性組成物に高圧水銀灯(80W/儂、照射距
離10α)を用いて照射して硬化させ被覆光ファイバを
製作した。移動ラインの速度を120m//Inmとし
ても硬化可能であった。
このようにして製作した被覆光ファイバの引張破断荷重
は6 Kpであり、更にポリアミド樹脂を被覆して外径
0.9 Mとしたものの耐マイクロベント性は良好であ
り、伝送特性の変化は認められなかった。
実施例 1、  II/UVKO−IIから熱反応開始剤を除去
したものを実施例1と同様にして実験した。このライン
速度の限界は90 m /minで上記実施例1の場合
の120m/minよりも遅く、製作能率は低い。
本実施例の被覆光ファイバの製法は、光増感剤と熱反応
剤とを含む被覆剤で被覆し、かつ熱線放出の多い紫外線
ランプを用いると硬化速度が増加して製造効率を向上さ
せることができる。
これは紫外線硬化ランプから紫外線以外に赤外線を放射
するので、熱反応剤が硬化反応に寄与して硬化が促進さ
れるという効果が得られる。
本発明の被覆光ファイバの製法は、光硬化性組成物と熱
反応剤とを混合した被覆材に紫外線ランプの光を照射す
ることによって、硬化時間を短縮して作業能率を向上さ
せるという効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 光伝送用ガラス製光ファイバの表面を光増感剤及
    び熱反応剤を含む光硬化性組成物で被覆し、この被覆材
    に紫外線ランプ光を照射することを特徴とする被覆光フ
    ァイバの製法。
JP57219889A 1982-12-14 1982-12-14 被覆光フアイバの製法 Pending JPS59111953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219889A JPS59111953A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 被覆光フアイバの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219889A JPS59111953A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 被覆光フアイバの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111953A true JPS59111953A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16742630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219889A Pending JPS59111953A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 被覆光フアイバの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747133A (en) * 1987-03-02 1988-05-24 Joseph F. Valenzona Telephone light adapter
US6345149B1 (en) * 1999-10-27 2002-02-05 Fusion Uv Systems, Inc. UV oven for curing magnet wire coatings
US6811866B1 (en) 1998-09-14 2004-11-02 Riso Kagaku Corporation Heat-sensitive stencil sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747133A (en) * 1987-03-02 1988-05-24 Joseph F. Valenzona Telephone light adapter
US6811866B1 (en) 1998-09-14 2004-11-02 Riso Kagaku Corporation Heat-sensitive stencil sheet
US6345149B1 (en) * 1999-10-27 2002-02-05 Fusion Uv Systems, Inc. UV oven for curing magnet wire coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136682A (en) Curable compositions and methods for use in forming optical waveguide structures
JP3733000B2 (ja) 光ファイバーアレイ
CN113302222B (zh) 可阳离子固化的组合物和使用该组合物接合、浇注和涂覆基材的方法
JPH02194002A (ja) 紫外線硬化性組成物及び基材のコーティング方法
ATE446326T1 (de) Uv-härtbare beschichtungszusammensetzung fur optische glasfasern mit schneller aushärtung und verbesserter haftung am glas
JPH03185010A (ja) 放射線硬化可能なクラッド組成物
JP2018528910A (ja) 再コーティング済み光ファイバ及び光ファイバの再コーティング方法
JP4205765B2 (ja) 被覆付光ファイバおよびその製造方法
JPS59111953A (ja) 被覆光フアイバの製法
JP2005283840A (ja) 感光性樹脂組成物および光導波路
JP6951587B2 (ja) 光ファイバーをコーティングするための方法、及びそれを含む光ファイバー
JPS647018B2 (ja)
JPS63151648A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
DE4022235A1 (de) Verfahren zur fixierung von wickelguetern und verwendung von radikalisch polymerisierbaren massen hierfuer
CN113388357A (zh) 可深层固化的uv变黑色胶黏剂
JP2958995B2 (ja) 有機光導波路
JP4087207B2 (ja) 光伝送路形成用材料、光伝送路および光伝送路の製造方法
KR0142676B1 (ko) 광 섬유 도파관용 중합체 피복 조성물
JPS58207002A (ja) 被覆光フアイバ
JP2005258000A (ja) 光導波路形成用感光性組成物および光導波路
JPS58279A (ja) 樹脂被覆線状体の製造方法
JPS61103906A (ja) レ−ザ−光照射による導電性樹脂の硬化方法
JPS61194441A (ja) 接着材樹脂組成物
JPS60249111A (ja) 光フアイバ−およびその製造方法
Lawson et al. Optical Fiber Buffer Coatings Cured With Ultraviolet Light