JPS59111433A - 信号伝送システム - Google Patents
信号伝送システムInfo
- Publication number
- JPS59111433A JPS59111433A JP57220307A JP22030782A JPS59111433A JP S59111433 A JPS59111433 A JP S59111433A JP 57220307 A JP57220307 A JP 57220307A JP 22030782 A JP22030782 A JP 22030782A JP S59111433 A JPS59111433 A JP S59111433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal transmission
- transmission
- optical fiber
- transmission system
- transmission control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 47
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/80—Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
- H04B10/806—Arrangements for feeding power
- H04B10/808—Electrical power feeding of an optical transmission system
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、光フアイバーケーブルを用い、光により信号
伝送を行なうようにしたループ伝送システムに係り、特
に各光信号伝送制御装置に対する遠隔監視制御が容易に
行なえるようにしたシステムに関する。
伝送を行なうようにしたループ伝送システムに係り、特
に各光信号伝送制御装置に対する遠隔監視制御が容易に
行なえるようにしたシステムに関する。
信号伝送端局となるそれぞれの場所に設置したほぼ同じ
構成の伝送制御装置を、ループ状の共通信号伝送路で結
合したループ伝送システムは、数多くの伝送端局を有す
るシステム内での任意の端局間での信号伝送を共通の伝
送路で効率的に行なうことができるので、鉄道通信シス
テムなどに適したシステムとして注目を集めているが、
このようなシステムのうち、光フアイバーケーブルをル
ープ状共通信号伝送路として用いるようにしたシステム
の一例を第1図に示す。
構成の伝送制御装置を、ループ状の共通信号伝送路で結
合したループ伝送システムは、数多くの伝送端局を有す
るシステム内での任意の端局間での信号伝送を共通の伝
送路で効率的に行なうことができるので、鉄道通信シス
テムなどに適したシステムとして注目を集めているが、
このようなシステムのうち、光フアイバーケーブルをル
ープ状共通信号伝送路として用いるようにしたシステム
の一例を第1図に示す。
図において、1は中央指令所、2,3は鉄道の駅施設、
4は光7アイパーケーブル、5は中央指今所1.駅施設
2,3などの通信端局にそれぞれ設置した伝送制御装置
、6は同じく処理装置、7は光ファイバー、8は光ファ
イバー7の接続点である。なお、9は後で説明するメタ
ル線で、10はその接続点である。
4は光7アイパーケーブル、5は中央指今所1.駅施設
2,3などの通信端局にそれぞれ設置した伝送制御装置
、6は同じく処理装置、7は光ファイバー、8は光ファ
イバー7の接続点である。なお、9は後で説明するメタ
ル線で、10はその接続点である。
中央指令所1や各駅施設2,3など各端局に設置されて
いる伝送制御装置5は全て同じ構成のものが一般に使用
され、光信号の送出、受信機能を備え、ループ状に形成
されている光ファイバー7を介して光信号による相互伝
送を行ない、それぞれの処理装置6で端局内から取り込
んだデータを光ファイバー7からなるループ伝送路に送
出し、一方、自局宛のデータをループ伝送路から受取り
、それを処理装置6に出力し、自局内の各機器に与える
働きをし、これにより中央指令所1や駅施設2.3など
各端局間で必要なデータの授受を可能にする。
いる伝送制御装置5は全て同じ構成のものが一般に使用
され、光信号の送出、受信機能を備え、ループ状に形成
されている光ファイバー7を介して光信号による相互伝
送を行ない、それぞれの処理装置6で端局内から取り込
んだデータを光ファイバー7からなるループ伝送路に送
出し、一方、自局宛のデータをループ伝送路から受取り
、それを処理装置6に出力し、自局内の各機器に与える
働きをし、これにより中央指令所1や駅施設2.3など
各端局間で必要なデータの授受を可能にする。
なお、これら伝送制御装置5や処理装置6としては、マ
イコン(マイクロコンピュータ)ヲ用いてローカル的な
制御を行なうようにしたものが一般に用いられている。
イコン(マイクロコンピュータ)ヲ用いてローカル的な
制御を行なうようにしたものが一般に用いられている。
そして、このような光ファイノく一ケーブル4をループ
伝送路とするシステムによれば、電磁気的なノイズに対
して全くフリーなため、電気鉄道など電磁気ノイズレベ
ルの極めて高い施設に用いてもS/Nの低下の虞れが全
くなく、常に確実な伝送が得られることになる。
伝送路とするシステムによれば、電磁気的なノイズに対
して全くフリーなため、電気鉄道など電磁気ノイズレベ
ルの極めて高い施設に用いてもS/Nの低下の虞れが全
くなく、常に確実な伝送が得られることになる。
ところで、このような伝送システムにおいては、当然の
ことながら、それぞれの端局にある伝送制御装置5や処
理装置6を動作させるための電源が必要であり、これも
当然のことながら、これらの装置の電源がオフになって
いるときには光ファイバー9によるループ伝送路を介し
たデータ伝送は不可能になっている。
ことながら、それぞれの端局にある伝送制御装置5や処
理装置6を動作させるための電源が必要であり、これも
当然のことながら、これらの装置の電源がオフになって
いるときには光ファイバー9によるループ伝送路を介し
たデータ伝送は不可能になっている。
そこで、このような伝送システムを適用した鉄道システ
ムにおいて、 (1)各駅施設2,3において伝送制御装置5および処
理装置6の電源を毎朝始業時にオンし、終業時にオフす
るようにした場合。
ムにおいて、 (1)各駅施設2,3において伝送制御装置5および処
理装置6の電源を毎朝始業時にオンし、終業時にオフす
るようにした場合。
(2) この伝送システムのデノ(ラグ■間にお(・
て、随時、各駅施設2,3における伝送制御装置5およ
び処理装置6の電源をオン・オフする場合。
て、随時、各駅施設2,3における伝送制御装置5およ
び処理装置6の電源をオン・オフする場合。
(3)同じくデバッグ期間において、各駅施設2゜3に
おける伝送制御装置5および処理装置6に対して選択さ
れた故障リセット指令を与える場合。
おける伝送制御装置5および処理装置6に対して選択さ
れた故障リセット指令を与える場合。
(4)上記(1)又は(2)において、電源オフ状態を
中央指令所で認識したい場合。
中央指令所で認識したい場合。
などのそれぞれの場合には、それぞれの駅施設2゜3な
どで直接操作や検出を行なうか、或いは別の伝送システ
ムを用いて遠隔監視制御を行なう必要があり、従って、
従来の伝送システムでは、上記した場合の操作に多大の
労力と時間を要したり、操作が不可能であったり、或い
はコストアップが著しくなったりするという欠点があっ
た。
どで直接操作や検出を行なうか、或いは別の伝送システ
ムを用いて遠隔監視制御を行なう必要があり、従って、
従来の伝送システムでは、上記した場合の操作に多大の
労力と時間を要したり、操作が不可能であったり、或い
はコストアップが著しくなったりするという欠点があっ
た。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、ロー
コストで遠隔監視制御が容易に行なえるよう忙したルー
プ状伝送路による光通信方式の信号伝送システムを提供
するにある。
コストで遠隔監視制御が容易に行なえるよう忙したルー
プ状伝送路による光通信方式の信号伝送システムを提供
するにある。
この目的を達成するため、本発明&工、光フアイバーケ
ーブルにチェック用などのために本来設けられているメ
タル線を用(く各端局[川でのデータ伝送が光伝送系と
は独立に行なえるようにし、このメタル線による伝送系
によって上記した遠隔監視制御を行なうようにした点を
特徴とする。
ーブルにチェック用などのために本来設けられているメ
タル線を用(く各端局[川でのデータ伝送が光伝送系と
は独立に行なえるようにし、このメタル線による伝送系
によって上記した遠隔監視制御を行なうようにした点を
特徴とする。
以下、本発明による信号伝送システムの実施例を図面に
ついて説明する。
ついて説明する。
第2図は本発明の一実施例で、9&工光フアイノ(−ケ
ーブル4に内蔵されて(・るメタルi、10&工その接
続点、11は補助伝送装置の親装置、12レエ補助伝送
装置の子装置であり、その他Q丁第1図の従来例と同じ
である。
ーブル4に内蔵されて(・るメタルi、10&工その接
続点、11は補助伝送装置の親装置、12レエ補助伝送
装置の子装置であり、その他Q丁第1図の従来例と同じ
である。
メタル線9は周知のように光ファイノ(−ケーン。
ル4に一般的に内蔵されたものであり、その接続が容易
で、導通状態が簡単に得られると(・う特性を利用して
光ファイノ(−ケーブル4の布設工事などに際してのル
ート形成チェックや通話用として少くとも2本設けられ
て(・るものである。なお、このような光フアイバーケ
ーブル4の一例を第3図に断面図で示す。この第3図に
おいて、13はケーブルの外被、14はスペーサ、15
はテンションメンバであり、これらにより4本の光ファ
イバー7を含むケーブルが形成され、さらに4本のメタ
ル線9が内蔵されている様子が充分に理解される。
で、導通状態が簡単に得られると(・う特性を利用して
光ファイノ(−ケーブル4の布設工事などに際してのル
ート形成チェックや通話用として少くとも2本設けられ
て(・るものである。なお、このような光フアイバーケ
ーブル4の一例を第3図に断面図で示す。この第3図に
おいて、13はケーブルの外被、14はスペーサ、15
はテンションメンバであり、これらにより4本の光ファ
イバー7を含むケーブルが形成され、さらに4本のメタ
ル線9が内蔵されている様子が充分に理解される。
補助伝送装置の親装置11は中央指令所IK、そして子
装置12は各駅施設2,3にそれぞれ設けられ、光フア
イバーケーブル4に内蔵されているメタル線9を介して
それぞれ相互に並列に接続されている。
装置12は各駅施設2,3にそれぞれ設けられ、光フア
イバーケーブル4に内蔵されているメタル線9を介して
それぞれ相互に並列に接続されている。
そして、親装置11と谷子装置12のそれぞれとは、多
周波数順次組合わせコード方式による多重伝送方式によ
り選択動作と、マルチチャンネルによるデータの相互伝
送動作が行なえるようになっており、かつ、このとき、
親装置11と子装置12のそれぞれとは、相互に信号の
授受が可能なように結合されているだけではなく、直流
的にも結合されており、これにより親装置11からそれ
ぞれの子装置12に対して直流電力がメタル線9を介し
て供給され、子装置12はいずれも他に電源を求めるこ
となく、このメタル線9を介して親装置11から供給さ
れている直流電力により信号伝送動作が行なえるように
なっている。
周波数順次組合わせコード方式による多重伝送方式によ
り選択動作と、マルチチャンネルによるデータの相互伝
送動作が行なえるようになっており、かつ、このとき、
親装置11と子装置12のそれぞれとは、相互に信号の
授受が可能なように結合されているだけではなく、直流
的にも結合されており、これにより親装置11からそれ
ぞれの子装置12に対して直流電力がメタル線9を介し
て供給され、子装置12はいずれも他に電源を求めるこ
となく、このメタル線9を介して親装置11から供給さ
れている直流電力により信号伝送動作が行なえるように
なっている。
また、各駅施設2,3に設けられている子装置12はそ
れぞれの伝送制御装置5及び処理装置6に接続され、中
央指令所1にある親装置11から与えられる制御データ
に応じて各装filt5 、6に対する電源のオン−オ
フ制御や選択的なリセット指令の入力などを行なうと共
に、各装置5,6の電源のオン・オフ状帳や故障態様を
表わす表示データを取込み、それを親装置11に伝送す
る働きをする。
れぞれの伝送制御装置5及び処理装置6に接続され、中
央指令所1にある親装置11から与えられる制御データ
に応じて各装filt5 、6に対する電源のオン−オ
フ制御や選択的なリセット指令の入力などを行なうと共
に、各装置5,6の電源のオン・オフ状帳や故障態様を
表わす表示データを取込み、それを親装置11に伝送す
る働きをする。
そこで、中央指令所1にある親装w11は、周期的、あ
るいは任意に各駅施設2,30子装置12の一つ又は複
数を同時に選択し、各伝送制御装置5及び処理装置6に
対する電源のオン・オフ制御や選択されたリセット指令
の供給を行なうと共に、それらに対する電源のオン・オ
フ状態やリセットすべき故障状態の確認などを行なうこ
とができ、中央指令所1における遠隔監視制御を光ファ
イバしかも、そのために他に独立した伝送路のためのケ
ーブル付設などは全く必要としない。
るいは任意に各駅施設2,30子装置12の一つ又は複
数を同時に選択し、各伝送制御装置5及び処理装置6に
対する電源のオン・オフ制御や選択されたリセット指令
の供給を行なうと共に、それらに対する電源のオン・オ
フ状態やリセットすべき故障状態の確認などを行なうこ
とができ、中央指令所1における遠隔監視制御を光ファ
イバしかも、そのために他に独立した伝送路のためのケ
ーブル付設などは全く必要としない。
従って、この実施例によれば、光フアイバーケーブル4
以外の伝送路を要せずに各伝送制御装置5および処理装
置6に対する中央指令所1からの遠隔監視制御を行なう
ことができるから、ローコストで各駅施設2,3におけ
る個別の操作を要しない信号伝送システムを得ることが
でき、しかも、その際、各子装置12に対する独立した
電源供給を要しないから、構成が間単に済む。
以外の伝送路を要せずに各伝送制御装置5および処理装
置6に対する中央指令所1からの遠隔監視制御を行なう
ことができるから、ローコストで各駅施設2,3におけ
る個別の操作を要しない信号伝送システムを得ることが
でき、しかも、その際、各子装置12に対する独立した
電源供給を要しないから、構成が間単に済む。
なお、以上の実施例では、親装置11と子袋#12から
なる補助伝送装置が多周波数順次組合わせコード方式に
よる多重通信システムとなっているが、本発明はこれに
限らず、時分割多重通信システムなど任意の多重化シス
テムで実施可能なことはいうまでもない。
なる補助伝送装置が多周波数順次組合わせコード方式に
よる多重通信システムとなっているが、本発明はこれに
限らず、時分割多重通信システムなど任意の多重化シス
テムで実施可能なことはいうまでもない。
また、メタル線9による信号伝送と電源供給も、直流に
よる電源供給に限らず、商用交流周波数による電源供給
方式としてもよいのはいうまでもなく、さらに、電源供
給をメタル#J9を介して行なわず、各子装置12ごと
に独立して行なうようにしてもよい。なお、この場合、
子装置12の電源オン・オフ制御を中央指令所1から行
なうようにするのは困難になるが、子装置12による′
電力消費は一般にかなり少ない場合が多いから、子装置
12の電源は常時オンに保っておくようにしてもよい。
よる電源供給に限らず、商用交流周波数による電源供給
方式としてもよいのはいうまでもなく、さらに、電源供
給をメタル#J9を介して行なわず、各子装置12ごと
に独立して行なうようにしてもよい。なお、この場合、
子装置12の電源オン・オフ制御を中央指令所1から行
なうようにするのは困難になるが、子装置12による′
電力消費は一般にかなり少ない場合が多いから、子装置
12の電源は常時オンに保っておくようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、本来必要とする
光フアイバーケーブル以外の伝送路を用いることなく、
中央指令所など任意の端局から駅施設など他の端局の伝
送制御装置および処理装置などに対する遠隔監視制御を
確実に行なうことができるから、従来技術の欠点を除き
、駅ごとでの個別の操作や監視が不要で、しかもローコ
ストの光フアイバーケーブルによる信号伝送システムを
容易に提供できる。
光フアイバーケーブル以外の伝送路を用いることなく、
中央指令所など任意の端局から駅施設など他の端局の伝
送制御装置および処理装置などに対する遠隔監視制御を
確実に行なうことができるから、従来技術の欠点を除き
、駅ごとでの個別の操作や監視が不要で、しかもローコ
ストの光フアイバーケーブルによる信号伝送システムを
容易に提供できる。
第1図は光ファイバーを用いたループ伝送方式鈍よる信
号伝送システムや従来例を示す全体構成図、第2図は本
発明による信号伝送システムの一実施例を示す全体構成
図、第3図は光フアイバーケーブルの一例を示す断面図
である。 1・・・・・・中央指令所、2,3・・・・・・駅施設
、4・・・・・・光フアイバーケーブル、5・・・・・
・伝送制御装置、6・・・・・・処理装置、7・・・・
・・光ファイバー、8・・・・・・接続点、9・・・・
・・メタルH、to・・・・・・接続点、11・・・・
・・補助伝送装置の親装置、12・・・・・・補助伝送
装置の子装置。 13・・・・・・ケーブルの外被、 14・・・・・・
スペーサ、15・・・・・・テンションメンバ。 第1図 第2図 1I3図
号伝送システムや従来例を示す全体構成図、第2図は本
発明による信号伝送システムの一実施例を示す全体構成
図、第3図は光フアイバーケーブルの一例を示す断面図
である。 1・・・・・・中央指令所、2,3・・・・・・駅施設
、4・・・・・・光フアイバーケーブル、5・・・・・
・伝送制御装置、6・・・・・・処理装置、7・・・・
・・光ファイバー、8・・・・・・接続点、9・・・・
・・メタルH、to・・・・・・接続点、11・・・・
・・補助伝送装置の親装置、12・・・・・・補助伝送
装置の子装置。 13・・・・・・ケーブルの外被、 14・・・・・・
スペーサ、15・・・・・・テンションメンバ。 第1図 第2図 1I3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の光信号伝送制御装置を光フアイバーケーブル
によるループ状共通信号伝送路で結合してなる信号伝送
システムにおいて、上記複数の光信号伝送制御装置のそ
れぞれに電気的信号による信号伝送制御装置を設け、上
記光フアイバーケーブルに含まれているメタル線を介し
て上記光信号伝送制御@置1のそれぞれの動作を遠隔監
視制御するように構成上たことを特徴とする信号伝送シ
ステム。 2、特許請求の範囲、第1項において、上記電気的信号
による信号伝送制御装置のうち、特定のものが上記メタ
ル線を介して信号の授受を行なうと共に電源の供給を行
なうように構成され、他の特定のものが上記メタル線を
介して信号の授受を行なうと共にそれ自身の動作電力の
供給を受けるように構成されていることを特徴とする信
号伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57220307A JPS59111433A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 信号伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57220307A JPS59111433A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 信号伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59111433A true JPS59111433A (ja) | 1984-06-27 |
JPH0418492B2 JPH0418492B2 (ja) | 1992-03-27 |
Family
ID=16749089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57220307A Granted JPS59111433A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 信号伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59111433A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277788A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Tv信号伝送方式およびそのtv信号伝送用ケ−ブル |
JPS63108843A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 加入者光ファイバケーブルシステム |
EP1480357A2 (en) * | 2003-05-23 | 2004-11-24 | Sony Corporation | Optical communication system, optical communication apparatus, and optical cable |
US10110304B2 (en) | 2016-06-22 | 2018-10-23 | Fujitsu Limited | Communication device and inspection method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55147844A (en) * | 1979-05-09 | 1980-11-18 | Fujitsu Ltd | Electric power source controlling system of optical communication system |
JPS56141636A (en) * | 1980-04-04 | 1981-11-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Supervisory system of optical fiber cable transmission line |
JPS5768939A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-27 | Fuji Electric Co Ltd | Remote power supply applying system for port for optical data way system |
-
1982
- 1982-12-17 JP JP57220307A patent/JPS59111433A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55147844A (en) * | 1979-05-09 | 1980-11-18 | Fujitsu Ltd | Electric power source controlling system of optical communication system |
JPS56141636A (en) * | 1980-04-04 | 1981-11-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Supervisory system of optical fiber cable transmission line |
JPS5768939A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-27 | Fuji Electric Co Ltd | Remote power supply applying system for port for optical data way system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6277788A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Tv信号伝送方式およびそのtv信号伝送用ケ−ブル |
JPS63108843A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 加入者光ファイバケーブルシステム |
EP1480357A2 (en) * | 2003-05-23 | 2004-11-24 | Sony Corporation | Optical communication system, optical communication apparatus, and optical cable |
EP1480357A3 (en) * | 2003-05-23 | 2005-01-12 | Sony Corporation | Optical communication system, optical communication apparatus, and optical cable |
US7079733B2 (en) | 2003-05-23 | 2006-07-18 | Sony Corporation | Optical communication system, optical communication apparatus, and optical cable |
US10110304B2 (en) | 2016-06-22 | 2018-10-23 | Fujitsu Limited | Communication device and inspection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0418492B2 (ja) | 1992-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59111433A (ja) | 信号伝送システム | |
JPH02166946A (ja) | ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置 | |
JPH03123234A (ja) | ローカルエリアネットワークのアクセスユニット | |
JP2598101B2 (ja) | 配電線監視システム | |
JP4338815B2 (ja) | 運転方向制御装置 | |
JPH0470839B2 (ja) | ||
JP4613743B2 (ja) | 電鉄変電所用配電盤 | |
JPH11164483A (ja) | 電力設備用のインバータ運転装置 | |
JPH02241243A (ja) | 自動電源制御方式 | |
JPS5939132A (ja) | 光インタ−フエ−スシステム | |
JPS63262995A (ja) | 集約配線システムの電力制御方式 | |
JP2506232B2 (ja) | デ―タ伝送装置 | |
JPS60174360A (ja) | 列車運行管理システム | |
JPS62147695A (ja) | 負荷制御方式 | |
JPS5919484Y2 (ja) | Catvアンプ | |
JPH0851737A (ja) | 変電所系統事故点標定システムの結合方式 | |
JPH03252803A (ja) | 数値制御装置 | |
JPS62109447A (ja) | 伝送方式 | |
JPH04167632A (ja) | 光情報伝送配電系統自動化システムの保護回路 | |
JPS61112494A (ja) | 遠方監視制御装置 | |
JPH08163030A (ja) | 光通信システム | |
JPH10108365A (ja) | 配電系統監視制御装置 | |
JPS58124347A (ja) | ル−プ状ロ−カルネツトワ−ク | |
JPS5888470U (ja) | デ−タ伝送制御装置 | |
JPS62265826A (ja) | バイパス機能付き光信号変換装置 |