[go: up one dir, main page]

JPS5910786Y2 - 電気機器の取付け装置 - Google Patents

電気機器の取付け装置

Info

Publication number
JPS5910786Y2
JPS5910786Y2 JP4268879U JP4268879U JPS5910786Y2 JP S5910786 Y2 JPS5910786 Y2 JP S5910786Y2 JP 4268879 U JP4268879 U JP 4268879U JP 4268879 U JP4268879 U JP 4268879U JP S5910786 Y2 JPS5910786 Y2 JP S5910786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
support surface
holding
panel
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4268879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145091U (ja
Inventor
弘巳 久保田
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP4268879U priority Critical patent/JPS5910786Y2/ja
Publication of JPS55145091U publication Critical patent/JPS55145091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910786Y2 publication Critical patent/JPS5910786Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気機器の取付け装置に係り、パネルに例えば
タイマーを取付ける構造に関する。
従来、この種の電気機器の取付け装置として、例えば埋
込み取付け用タイ→一のパネルへの取付けに際しては、
タイマ一本体ケースにつば部を設けた埋込み取付け専用
のタイマーを使用してねし止めする構造や、タイマ一本
体ケースの両側にばねアクションをもったパネル取付け
用の取付け部材を固着し、パネルに表面より挿入し固定
する方法が多く用いられていた。
しかし、このような構造においては、タイマーの保守点
検時や新設取付け時に当って、パネルの内外面より作業
する必要が生じ、作業が煩雑で作業時間および作業人員
を多く要する欠点があった。
本考案はこのような点に鑑みなされたものであり、パネ
ルに取着されるアダプタを用い、パネルへの電気機器の
着脱をパネルの前面側または裏面側のいずれの位置にて
も簡単に行うことのできる取付け装置を提供するもので
ある。
次に本考案の一実施例を図面に基き説明する。
1は取付け孔2が穿設されたパネルである。
3は電気機器、例えばタイマー取付け用のアダプタであ
り、上記パネル1の取付け孔2にその前面側から挿通固
定されるようになっている。
このアダプタ3の前面段部3aの裏面側には前記取付け
孔2から裏面側に突出され後述するタイマー31の一対
の側面を支持する第1の支持面部4が形威され、この第
1の支持面部4の両側後端側にはパネル1の取付け孔2
の巾より広い位置に先端部を位置させるように両側外方
に拡がるばね部6を介して係合片5が連設され、この保
合片5の前端にはパネル1の取付け孔2の内側周縁に係
合片5のばね力により係止され、アダプタ3の抜けを防
止する係合段部5aが形戊されている。
7はパネル1の取付け孔2から裏面側突出されタイマー
31の他の一対の側面を支持する第2の支持面部で、前
記アダプタ3の前面段部3a裏面側に突出されている。
この第2の支持面部7の内面7aにはその中央に後端縁
部から前側に向けて第1の係合溝8が設けられ、その第
1の保持溝8の両側に位置して第2の支持面部7の内面
7aに第2の保持溝9が設けられている。
この第2の支持面部7の外面7bには第1および第2の
保持溝8,9の中間に位置して第3の保持溝10が後端
縁部から前側に向けて平行に設けられ、この第3の保持
溝10の後縁側にはその縁部に向け下り勾配をもったテ
ーパ面11が形威され、その奥部には角穴状の係止{L
12が形或されている。
またこのアダプタ3の前面にはタイマー31の前面周縁
を保持して操作部を露出させる窓孔3bが形戊されてい
る。
21はばね部材もって形或された保持体としてのクラン
プばねであり、このクランプばね21の前端側には前記
アダプタ3の第2の支持面部7の第1の保持溝8と嵌合
する第1の保持片部22、この第1の保持片部22の両
側に位置し第2の保持溝9と嵌合する第2の保持片部2
3、この第1および第2の保持片部22 .23の中間
にクランフ゜は゛ね21の板厚方向に第1および第2の
保持溝8,9と第3の保持溝10との間の段差をもち第
3の保持溝10と嵌合する第3の保持片部24が形或さ
れ、この第3の保持片部24の先端には前記第3の保持
溝10の係止孔12に係止されるよう係止片25が折曲
形威されている。
そして、クランフ゜は゛ね21は、その第1、第2およ
び第3の保持片部22,23.24を第2の支持面部7
の第1、第2および第3の保持溝8,9,10に嵌合し
てアダプタ3の第2の支持面部7を挾着して取付けられ
ている。
26はこのクランプばね21の他端に設けられタイマー
31をその後端縁部34で係止する折曲係止部である。
前記電気機器としてのタイマー31は操作部としてのタ
イマ一時間調整用のボリューム32が設けられた前端面
をアダプタ3の窓孔3bに臨ませて前面周縁を窓孔3b
の内側周縁に係止して第1および第2の支持面部4,7
間に挿入保持される。
このタイマー31の後端面にはタイマ一端子33が設け
られている。
そして、このタイマー31の後端縁部34は前記クラン
プばね21の折曲係止部26により係止されてアダプタ
3に固定される。
次に、タイマー31のパネル1への取付けを説明する。
まず、タイマー31をパネル1の背面から取付ける場合
には、まず、アダプタ3をパネル1に設けた取付け孔2
に取付ける。
このパネル1に設けられた取付け孔2にその前面側より
アダプタ3の第Iおよび第2の支持面部4,7を挿入し
、アダプタ3の前面段部3aの周縁を取付け孔2の前面
周縁に係止する。
この際、第1の支持面部4はその両保合片5の先端間の
巾が取付け孔2の巾より広いため、その弾力をもって変
形しながら挿入される。
そして、一定の深さ挿入されると前面段部3aによりそ
の挿入が規制され、保合片5はばね力により元の状態に
復帰して係合段部5aが取付け孔2の内側周縁に係合し
アダプタ3のパネル1への取付けは終了する。
ここにおいてアダプタ3は第1の支持面部4の両端に存
する係合片5の係合段部5aと前面段部3aとの間でパ
ネル1を挾着してこれに十分に固定される。
そして、パネル1に取付けられたアダプタ3へのクラン
プばね21の取付けは、クランプばね21の第1および
第2の保持片部22.23並びに第3の保持片部24を
第2の支持面部7の第1および第2の保持溝8,9並び
に第3の保持溝10の後端に位置させ、これを保持溝8
,9.10の奥方へ挿入することにより行う。
ここにおいて、第3の保持溝10の係合段部5aにはテ
ーパ面11が形戊されているため、第3の保持片部24
に形戊された係止片25が存在するにもかかわらずその
挿入を簡単に行うことができる。
そして、所定の深さ挿入がなされると第3の保持片部2
4の係止片25が第3の保持溝10の係止孔12に係止
され、クランプばワ21のアダプタ3への取付けは終了
する。
このように、パネル1にセットされたアダプタ3および
クランプばね21からなる取付け装置へのタイマー31
の装着に当っては、まず第1および第2の支持面部4,
7で形威された空間部へタイマー31のボリューム32
が存する前面側から挿入を行う。
ここにおいて、タイマー31は第1および第2の支持面
部4,7にその側面を支持された状態で挿入され、その
挿入が一定深さに達した際アダプ夕3の前面段部3aの
窓孔3bの周縁内側に夕,イマ−31の前面周縁を係止
される。
そして、クランプばね21の折曲係止部26をもってタ
イマ一端子33が存するタイマー31の他面の縁部34
を係止することによりタイマー31をアダフ゜タ3に固
定する。
これにより、タイマー31のパネル1への取付けは終了
する。
また、保守点検等に際してのタイマー31の着脱は、パ
ネル1の裏面位置にて、クランプばね21の折曲係止部
26とタイマー31の縁部34との係脱を介して簡単に
行うことができる。
なお、本実施例においては、パネルに取付けられる電気
機器としてタイマーを示したが、これに限らずリレーや
その他の電気機器の取付けも可能である。
また、保持溝は第2の支持面部のみならず第1の支持面
部に設けることも可能である。
以上のように、本考案によれば、パネルに取付けられタ
イマーなどの電気機器の前端を挿入保持するアダプタに
、電気機器の他端を係止してこれをアダプタに固定する
ばね板を有する保持体をワンタッチで固定することがで
き、タイマーの取付けをパネルの前面側または裏面側に
より行うことができるとともに、当該タイマーの保守点
検に際してもタイマーの交換・点検をすべてパネルの裏
面より行うことができるため、保守点検作業に当っては
パネルの裏面に人員を一人配すれば足り、実際の取扱い
において人件費の節減に大いに寄与することができる。
また、係止孔を形或した係合溝を支持面部の外面に設け
ることによりタイマーなどで電気機器の取付けに際して
保持体を拡げても保持片部の係止片が保持溝の係止孔か
ら解除されることがなく、保持体がアタプタより脱落す
るおそれはない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の取付け装置の一実施例を示すものであり、
第1図はパネルに取付けられた取付け装置の外観斜視図
、第2図はその要部を示す外観斜視図、第3図はタイマ
ーが取付けられた取付け装置の側面図、第4図はその外
観斜視図である。 1・・・・・・パネル、2・・・・・・取付け孔、3・
・・・・・アダプタ、3b・・・・・・窓孔、4・・・
・・・第1の支持面部、5・・・・・・係合片、7・・
・・・・第2の支持面部、8,9.10・・・・・・保
持溝、12・・・・・・係止孔、21・・・・・・保持
体としてのクランプばね、22,23.24・・・・・
・保持片部、25・・・・・・係止片、31・・・・・
・電気機器としてのタイマー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)パネルの取付け孔に前面から着脱自在に取着され
    前面に窓孔を形或するとともに前記取付け孔から裏面側
    に突出される少なくとも一対の相対向した支持面部を有
    するアダプタと、このアダプタに背面側から着脱自在に
    取着され前記窓孔の周縁にて前側を保持される電気機器
    と、前記アダプタの支持面部に取付けられ前記電気機器
    の背面側を保持するばね板を有する保持体とからなり、
    前記アダプタの支持面部の内面と外面とに互いに位置を
    変えた複数の保持溝を前後方向に形威し、この複数の保
    持溝の少なくともいずれか一つの前端部に係止孔を形威
    し、前記保持体に前記各保持溝に係合して前記支持面部
    を挾持する保持片部を形或するとともに、これらの保持
    片部のうち少なくとも一つに前記係止孔に係止される係
    止片を形或したことを特徴とする電気機器の取付け装置
  2. (2)アダプタの支持面部の外面に形或した保持溝に係
    止孔を設けたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の電気機器の取付け装置。
  3. (3)アダプタの内側に、パネルの取付け孔の内側周縁
    に位置される保合片を形或した第1の支持面部と、保持
    溝を形威した第2の支持面部とをそれぞれ突設したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項または第2
    項記載の電気機器の取付け装置。
JP4268879U 1979-03-31 1979-03-31 電気機器の取付け装置 Expired JPS5910786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268879U JPS5910786Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 電気機器の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268879U JPS5910786Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 電気機器の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145091U JPS55145091U (ja) 1980-10-17
JPS5910786Y2 true JPS5910786Y2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=28915659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268879U Expired JPS5910786Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 電気機器の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910786Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145091U (ja) 1980-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229968B2 (ja) 自動車用ランプ台の取付構造
JPS5910786Y2 (ja) 電気機器の取付け装置
JP2570768Y2 (ja) ロック装置
JPH0613369Y2 (ja) 部品固定具の結合構造
JPH0735130Y2 (ja) 金属製クリップ
JPH028483Y2 (ja)
JPS631468Y2 (ja)
JPS5843261Y2 (ja) 裏蓋取付装置
JPH0724651Y2 (ja) 部品の取付構造
JPS627944Y2 (ja)
JPH0724647Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH0429124Y2 (ja)
JPS5925701Y2 (ja) 自動車用メ−タパネルの取付構造
JP2910140B2 (ja) ランプソケット
JPH0992122A (ja) 回路遮断器の取り付け構造
JPH0642088Y2 (ja) 物品固定用クリップ
JPS593597Y2 (ja) 小型電気機器のパネル取付装置
JPS62118Y2 (ja)
JPH11313426A (ja) 電気接続器具取付体および該取付体の仮止め具
JPH0339982Y2 (ja)
JPH062013Y2 (ja) 部品係着装置
JPH0724652Y2 (ja) 部品の取付構造
JPS6151163B2 (ja)
JP3200814B2 (ja) 部品の取付構造
JPS6312550Y2 (ja)