[go: up one dir, main page]

JPS59104877A - 顧客モニタ装置 - Google Patents

顧客モニタ装置

Info

Publication number
JPS59104877A
JPS59104877A JP57214280A JP21428082A JPS59104877A JP S59104877 A JPS59104877 A JP S59104877A JP 57214280 A JP57214280 A JP 57214280A JP 21428082 A JP21428082 A JP 21428082A JP S59104877 A JPS59104877 A JP S59104877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
television
camera
monitor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57214280A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Himeno
姫野 文義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57214280A priority Critical patent/JPS59104877A/ja
Publication of JPS59104877A publication Critical patent/JPS59104877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顧客モニタ装置に圓し、顧客自身の操作で動作
する自動化装置に対する顧客モニタ装置に関する。
近年、特に金融業界において、自動化装置の普及がめざ
ましく、銀行等では自動紙幣支払機、自動紙幣入金機、
自動取引き装置など顧客自身の操作で入出金等の取引き
ができる装置が広く導入されている。又最近ではこれら
の自動化装置のみを集めた無人化店舗も設立されて来て
いる。これらの店舗又は自動化コーナでは顧客が自由に
出入りし、顧客自身が希望する取引きを操作する為、操
作上の不具合の管理および犯罪防止等の監視が重要な課
題であり効率の良い管理システムが必要となって来てい
る。
従来この種の管理方式では、顧客自身が取引装置の異常
時に呼び出しボタン等で係員を呼ぶか、または操作を一
時中断して行員の所へ相談に行く方式が採られている。
又犯罪防止の点ではテレビカメラとモニタテレビによっ
て常々監視を行なっ′Cいる現状である。しかるにこれ
らの方式の場合、操作上の異常発生時は顧客自身が装置
に慣れていない場合は特にスムーズに処理できず、結果
的には処理時間の増加を招くという欠点があった。
一方、監視の面ではテレビカメラとモニタテレビを常々
駆動せねばならない為、消費電力の増加を招くこと及び
モニタテレビの監視者の負担が大きいなどの欠点があっ
た。
本発明の目的は、自動化装置とテレビカメラとモニタテ
レビとを駆動させる事により、障害発生に対する処理時
間を短縮するとともに、消費電力およびモニタ監視者の
負担を低減させる顧客モニタ方式を提供することにある
本発明によれば、テレビカメラとそのテレビカメラの出
力信号を映像出力するモニタテレビを用いて、顧客自身
の操作で動作する自動化装置の顧客監視装置において、
顧客の自動化装置の操作開始及び取引き終了を検出する
手段と、自動化装置の操作異常又は装置自身の異常を検
出する手段と、操作検出信号と異常検出信号との特定条
件により、テレビカメラの動作開始/停止及びモニタテ
レビへの映像出力開始/停止を制御する事を特徴とする
顧客モニタ装置が得られる。
次に本発明の一実施例を示す図面を参照して本発明の詳
細な説明する。第1図において、CD。
AD、ATM等の銀行業務用自動化装置Aは、顧客自身
の操作で希望する取引きが全て処理できる装置である。
テレビカメラBは市販の動画撮影カメラである。このテ
レビカメラBは自動化装置Aからの制御信号により撮影
開始/停止ができるように構成されている。モニタテレ
ビCは、一般に自動化装置と離れたモニタ室例えは保守
員、管理者室に設置され、テレビカメラBが撮影動作中
その出力信号を映像表示するものである。従って、自動
化装置Aの制御によりテレビカメラBの撮影開始/停止
及びモニタテレビCへの映像出力開始/停止を制御する
事ができる。
第2図は、自動化装置の1つであるキャッシュディスペ
ンサのブロック構成図である。主制御部1はマイクロプ
ロセッサ等で構成され、プログラムメモリ8に格納され
たプログラムにより接続された各種装置の制御を行なう
。顧客は希望取引きによりキーボード及びCRITディ
スネプレイ又はフィルム等による周知の操作ガイダンス
部とから構成される顧客操作部4を操作する。顧客操作
部4は主制御部1に接続されており、顧客の操作による
入力データは主制御部1へ通知され、主制御部1は顧客
の操作開始を検出することができる。
一般には顧客操作部4のキーボードに設定されている取
引き種別キーの押下が顧客操作の開始となり、選択され
たキーの最初の押下信号が操作検出信号となる。
主制御部1は、顧客操作検出信号を検出するとそのプロ
グラム動作により、その信号が妥当であるか否かを判断
し、顧客操作部4の操作ガイダンス部(図示せず)K1
次に操作すべき要領をガイダンス表示する。例えば最初
に押下された取引き種別キーが出金キーであれば、次は
キャッシュカードの挿入をガイダンス表示する。
カードリーダ部2は、挿入されたキャッシュカードの磁
気記録データを読み取る周知の装置であって、キャッジ
−カードが挿入されるとカード上に記録されたデータを
読み取りその結果を主制御5一 部1に通知する。正常に読み取られた場合は、記録デー
タが主制御部1に通知され、異常発生により読み取りが
できなかった場合はその原因を主制御部IK通知する。
異常の原因は大きく分けて、挿入されたキャッジ−カー
ドが自行発行のものでなかった場合と、キャッシュカー
ドの挿入方向が違う場合と、カードリーダ部2の異常で
読めなかった場合との3つに分けられる。これらの原因
判定の手段9手法については、周知であるので説明は省
略する。これらの異常は主制御部1へ異常検出信号とし
て入力される。
主制御部1はカードリーダ部2から正常に記録データを
受信すると、次は顧客に暗証番号の入力を促す様1.顧
客操作部4の操作ガイダンス部にガイダンス表示する。
顧客はこのガイダンスに従い顧客操作部4によって暗証
番号を入力するがこの入力信号は主制御部1に通知され
、主制御部1は、これを前に読み堆ったキャッシュカー
ドの記録データと比較し、操作した顧客が、キャッシュ
カードの持ち主本人であるかどうかを判定する。顧客6
− の入力した暗証番号と、キャッシュカードの記録データ
とが不一致であれば、主制御部1は異常として検出し、
その旨を表示させる。暗証番号が一致した場合は、主制
御部1はガイダンス表示部に顧客に出金金額の入力を指
示し、顧客操作部4より出金金額の入力データを受は取
ると、それまでに得られた取引きデータを編集し、回線
制御部1゜からセンタ装置!(図示せず)へ通信線13
を介して伝送する。
センタ装置では、受信した取引きデータの妥当性をチェ
ックし、正常であれば顧客の希望する金額を支払う様通
信線を介してキャッシュディスペンサへ指示する。この
場合主制御部1は指示された金額を取り出す様金庫6を
制御し、紙幣支払部5へ紙幣を転送し、顧客が受は取れ
る様にする。
センタ装置での取引きデータの妥当性チェックの際、既
に事故口座の届けがあり、この取引きに該当する場合や
、その他要注意取り引きに該当すると判断された場合は
、その旨通信線を介して、キャッジ−ディスペンサへ指
示する。この場合主制御部1は、回線制御部10を介し
てこの指示を受信し、そのプログラム動作により取引異
常を検出することができる。
以上のように主制御部1は各種の異常検出ができるが、
異常が検出された場合には、操作者の犯罪の可能性や、
顧客の誤操作が考えられる。この場合主制御部1は、自
動電源制御部7に電源投入信号を送像指示回路9に送像
開始信号を出力させる様制御する。これによりテレビカ
メラ11は自動電源制御部7からリレー制御信号等の電
源投入信号を受信し、周知の内部リレー回路等により、
自身の′電源を投入する。更に、送像指示回路9から送
像開始信号を受信する事により、撮影を開始し、顧客を
映し出す映像信号をモニタテレビ12へ出力する。
以上の構成により顧客の操作開始後、キャッシュディス
ペンサの異常検出時にのみモニタテレビ12に顧客の状
態を映像出力することができる。
又、操作上の異常等がない場合でも顧客が呼出しスイッ
チ3を押した場合には同様に主制御部1のプログラムに
よりこれを判断し顧客の状態を映像出力するので、モニ
タテレビの管理者は状況に応じた対処が可能となる。以
後モニタテレビへの映像出力後、管理者は異常状態の復
旧を行なうが、これは主制御部1で顧客の再操作により
異常状態が解除され顧客の希望取引きが終了した場合、
又は顧客操作部4の操作で、取引きを中止した場合にそ
の実行プログラムの解析により異常状態の判定が可能で
ある。これらの場合主制御部1は送像指示回路9に送像
停止信号を出力する様に制御すると共に自動電源制御部
7に電源切断信号を出力する様制御する。従って、テレ
ビカメラ11は、撮影及びモニタテレビへの送信を中止
し、自身の電源を切断する。
以上の構成によれば、顧客の操作開始と取り引き終了の
検出と、操作異常および装置異常の検出とによってテレ
ビカメラの動作開始/停止およびモニタテレビへの映像
出力開始/停止を制御することができる。なお、本実施
例では、キャッシュディスペンサを例に取ったが、顧客
自身で操作す9− る自動化装置全てに適用できることは明らかであり、又
モニタテレビへの映像出力条件も容易に変更し得るもの
である。更にモニタテレビと周知のビデオレコーダを併
設し、テレビカメラの撮影開始後ビデオレコーダとモニ
タテレビとを非同期に動作させる事も単純なアダプタ回
路の付加により可能である。この場合には、顧客の操作
開始信号の検出に、よりテレビカメラを撮影開始させて
ビデオレコーダへ映像信号を出力し、その後、異常が検
出された時にのみモニタテレビへ出力する事により、モ
ニタテレビに映像出力された顧客の状況に対する処理を
それ以前の経過を記録したビデオレコーダの録画をも参
照して行なえるため、よりスムーズな対処が可能になる
本発明は以上説明した様に、自動化装置とテレビカメラ
を連動させ、異常が起った時にのみ顧客の状況をテレビ
カメラに映像出力させることにより、効率の良い顧客モ
ニタを実現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
10− 第1図は本発明の一実施例の装置接続図、第2図はキャ
ッジ−ディスペンサのブロック構成図である。 A・・・・・・自動化装置、B・・・・・・テレビカメ
ラ、C・・・・・・モニタテレビ、1・・・・・・主制
御部、2・旧・・カードリーダ部、3・・・・・・呼出
しスイッチ、4・・・・・・顧客操作部、5・・・・・
・紙幣支払部、6・・・・・・金庫、7・・・・・・自
動電源制御部、8・・・・・・プログラムメモリ、9・
・・・・・送像指示回路、10・・・・・・回線制御部
、11・・・・・・テレビカメラ、12・・・・・・モ
ニタテレビ、13・・・・・・通信回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビカメラと前記テレビカメラの出力信号を映像出力
    するモニタテレビとを具備する自動化装置の顧客監視装
    置において、顧客による前記自動化装置の操作開始及び
    取引き終了を検出する手段と、前記自動化装置の操作異
    常および/または前記自動化装置自身の異常を検出する
    手段と、前記操作検出信号および前記異裁検出信号によ
    っ゛C@記テレビカメラの動作島始/停止および前記モ
    ニタテレビへの映倫出力開始/停止を制御する手段とを
    有することを特徴とする顧客モニタ装置。
JP57214280A 1982-12-07 1982-12-07 顧客モニタ装置 Pending JPS59104877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214280A JPS59104877A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 顧客モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214280A JPS59104877A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 顧客モニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104877A true JPS59104877A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16653112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214280A Pending JPS59104877A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 顧客モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942464A (en) * 1988-03-09 1990-07-17 Erhard Milatz Surveillance device for the protection of an automatic delivery apparatus
CN108881705A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机控制装置及摄像机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942464A (en) * 1988-03-09 1990-07-17 Erhard Milatz Surveillance device for the protection of an automatic delivery apparatus
CN108881705A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机控制装置及摄像机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754745B2 (ja) 現金自動取引装置の遠隔保守方式
GB2207789A (en) A remote monitoring control system
JPS59104877A (ja) 顧客モニタ装置
JPH0973576A (ja) 障害監視システム
KR20050068334A (ko) 금융자동화기기의 장애복구 방법
JPH02176859A (ja) テレビカメラを内蔵した現金自動取引機
JPS5922596Y2 (ja) 自動取引装置
JPH0430630B2 (ja)
JP3180551B2 (ja) 不正購入防止システム
JP4310876B2 (ja) 自動取引システム
JPS5854430B2 (ja) 自動取引装置
JP2002123861A (ja) 年齢識別型商品販売機通信制御システム
KR101021010B1 (ko) 금융자동화기기의 장애조치 방법 및 그 방법을 채택한금융자동화기기
JPS6315594A (ja) 自動機器の集中監視装置
JPS63296170A (ja) 自動取引装置
JPH05233925A (ja) 自動取引装置
JPH02120978A (ja) 金銭処理装置
KR20020034273A (ko) 자동은행거래단말기에서의 자기진단 방법
JP2730365B2 (ja) 障害貨幣取扱い表示機能付き自動両替機
JP2640361B2 (ja) 自動ドアの開閉動作確認装置
JPS62203264A (ja) 取引情報処理装置
JPH0512535A (ja) 自動取引装置
JPH07175958A (ja) 自動取引装置
JPH07210612A (ja) 監視装置
JPS63298667A (ja) 自動取引装置の異常監視方式