JPS5898251A - 高バリヤ性複合フイルム - Google Patents
高バリヤ性複合フイルムInfo
- Publication number
- JPS5898251A JPS5898251A JP19562581A JP19562581A JPS5898251A JP S5898251 A JPS5898251 A JP S5898251A JP 19562581 A JP19562581 A JP 19562581A JP 19562581 A JP19562581 A JP 19562581A JP S5898251 A JPS5898251 A JP S5898251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite film
- water
- package
- film
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高度の酸素ガスバリヤ性並びに水蒸気バリヤ性
を有する包装用複合フィルム及びそのフィルムを使用し
た包装体に関する。
を有する包装用複合フィルム及びそのフィルムを使用し
た包装体に関する。
食品や薬品の包装においては酸素及び水蒸気バリヤ性が
良いことが製品のシェルフライフを長くする1賛な要素
となっているため、それらのバリヤ性を向上さす改良が
種々なされていゐ。
良いことが製品のシェルフライフを長くする1賛な要素
となっているため、それらのバリヤ性を向上さす改良が
種々なされていゐ。
酸素バリヤ性に関してはエチレン−酢酸ビニル共重合体
けん化物(EVムけん化物)が′fAIR階では最も優
れている樹脂の1つであるため食品包装等に幅広く使用
されている。しかしながら同樹脂は吸水率が大きくかつ
吸水するとp4リヤ性が大幅に低下すゐという重大な欠
点があるため、この欠点を補うべく他の樹脂と複合化し
九種々の複合フィルムが検討されている。例えばP4’
接着層(A(1) / 11iVAけん化物/ A(1
/ Pf!(D様に両面を防湿性のよいPI、PP等の
樹脂でサンドする層構成の複合フィルムが実用化されて
いるが、この構成でも更にif&のバリヤ性を要求され
る場合には壕だ不足の為一層の改良が要求されていた。
けん化物(EVムけん化物)が′fAIR階では最も優
れている樹脂の1つであるため食品包装等に幅広く使用
されている。しかしながら同樹脂は吸水率が大きくかつ
吸水するとp4リヤ性が大幅に低下すゐという重大な欠
点があるため、この欠点を補うべく他の樹脂と複合化し
九種々の複合フィルムが検討されている。例えばP4’
接着層(A(1) / 11iVAけん化物/ A(1
/ Pf!(D様に両面を防湿性のよいPI、PP等の
樹脂でサンドする層構成の複合フィルムが実用化されて
いるが、この構成でも更にif&のバリヤ性を要求され
る場合には壕だ不足の為一層の改良が要求されていた。
ivムけん化物は乾燥条件下で最も優れた酸素バリヤ性
樹脂であるが、食品によってはかなりの湿潤下におかれ
るためこの場合mvムけん化物は吸水するとバリヤ性が
大幅に低下するため前述の複合フィルムの構成にし九と
しても同樹脂の使用範囲に制限を受けざるを得なかった
。
樹脂であるが、食品によってはかなりの湿潤下におかれ
るためこの場合mvムけん化物は吸水するとバリヤ性が
大幅に低下するため前述の複合フィルムの構成にし九と
しても同樹脂の使用範囲に制限を受けざるを得なかった
。
又包装体の置かれる条件は千差万別な為苛−亀条件を設
定せねばならず、包材である複合フイルムの構成もバリ
ヤ性に関17ては余裕のある構成とする必要があった。
定せねばならず、包材である複合フイルムの構成もバリ
ヤ性に関17ては余裕のある構成とする必要があった。
このためEVAけん化物を使った複合フィルムを湿潤下
においても使えるような層構成にできないか、つまり高
湿度下においても酸素バリヤ性が低下しない層構成にで
きないか種々検討[7、本発明の複合フィルム及びその
フィルムを使った包装体を完成した。
においても使えるような層構成にできないか、つまり高
湿度下においても酸素バリヤ性が低下しない層構成にで
きないか種々検討[7、本発明の複合フィルム及びその
フィルムを使った包装体を完成した。
本発明の複合フィルム及び包装体は、一般に包装体VC
おいては包装体の内部、外部の湿度条件により包装材に
外部あるいは内部から水分が授透するが、水分が中間I
−のkVAけん化物層に到達する前に紋水性樹脂f−を
設ける事によりEvAけん化物層への水分侵入を1ll
rする事によりEVAけん化物層を乾燥状態に保持し7
てやって、EvAけん化物が最も有効な酸素バリヤ性を
発揮させるようにしたものである。
おいては包装体の内部、外部の湿度条件により包装材に
外部あるいは内部から水分が授透するが、水分が中間I
−のkVAけん化物層に到達する前に紋水性樹脂f−を
設ける事によりEvAけん化物層への水分侵入を1ll
rする事によりEVAけん化物層を乾燥状態に保持し7
てやって、EvAけん化物が最も有効な酸素バリヤ性を
発揮させるようにしたものである。
包装体内の内容物の水分や包装体の置かれる環境雰囲気
等を考慮し、秋水性樹脂層は]1CvAけん化物の両側
あるいはどちらか1方に適拳な厚さで設けることができ
る。又吸水性樹脂層とし2ては塩化カルシウムやシリカ
ゲル等のいわゆる乾燥性物質を熱可塑性樹脂にブレンド
した組成物や、デングゝンーアクリロニトリルグラフト
1合体等デンプン系吸水性高分子、セルロース系吸水性
高分子、Iリアクリル酸塩系、ポリビニルアルコール系
、ポリエチレンオキサイド系尋の合成樹脂系吸水性高分
子を熱可塑性樹脂にブレンドした組成物等の吸水性能の
大きい樹脂であれば良い。乾燥性物質の熱可塑性樹脂へ
の混合比率は吸水性能の面からは高濃度程望ましいが製
膜適性、強度等の点や樹脂への相溶性によって異なるが
通常は30〜150部が望ましい。又合成樹脂系高分子
の場合10〜100部位が望ましい。
等を考慮し、秋水性樹脂層は]1CvAけん化物の両側
あるいはどちらか1方に適拳な厚さで設けることができ
る。又吸水性樹脂層とし2ては塩化カルシウムやシリカ
ゲル等のいわゆる乾燥性物質を熱可塑性樹脂にブレンド
した組成物や、デングゝンーアクリロニトリルグラフト
1合体等デンプン系吸水性高分子、セルロース系吸水性
高分子、Iリアクリル酸塩系、ポリビニルアルコール系
、ポリエチレンオキサイド系尋の合成樹脂系吸水性高分
子を熱可塑性樹脂にブレンドした組成物等の吸水性能の
大きい樹脂であれば良い。乾燥性物質の熱可塑性樹脂へ
の混合比率は吸水性能の面からは高濃度程望ましいが製
膜適性、強度等の点や樹脂への相溶性によって異なるが
通常は30〜150部が望ましい。又合成樹脂系高分子
の場合10〜100部位が望ましい。
本発明の複合フィルムはKVAけん化物層、吸水性樹脂
層以外に用途、必要性能に応じ他の熱可塑性樹脂層が設
けられ、ドライラミ、押出ラミ、共押出し尋の製法によ
って作られる。
層以外に用途、必要性能に応じ他の熱可塑性樹脂層が設
けられ、ドライラミ、押出ラミ、共押出し尋の製法によ
って作られる。
以下実施例によって説明する。
実施例1〜3
吸水性樹脂層としてLDPRに下記の吸水性物質を冷加
l〜だ樹脂組成物を用い共押出法で下記I一層構成12
0μのフィルムを作った。
l〜だ樹脂組成物を用い共押出法で下記I一層構成12
0μのフィルムを作った。
Pi; /吸水性樹脂層 Act / EV Aけ/v
化?!I/ A(1/ PK(I11μ) (加μ)
(5μ) (1(1μ)(5μ)(30μ)1伺l
口1 外面実施例1
アクリル系高吸水性高分子 30重量%添加〃 2
塩化カルシウム 〃〃 3 シリカ
ゲル 〃比較例1 無添加 これらのフィルムより口径100wn深さ20■の成形
容器を作り、蓋材にPFiT (12μ) /Az(1
5μ)/Pffl(40μ)のフィルムを使用ヒートシ
ール[7た容器の酸素透過性を測定しその結果を表−1
に示す。
化?!I/ A(1/ PK(I11μ) (加μ)
(5μ) (1(1μ)(5μ)(30μ)1伺l
口1 外面実施例1
アクリル系高吸水性高分子 30重量%添加〃 2
塩化カルシウム 〃〃 3 シリカ
ゲル 〃比較例1 無添加 これらのフィルムより口径100wn深さ20■の成形
容器を作り、蓋材にPFiT (12μ) /Az(1
5μ)/Pffl(40μ)のフィルムを使用ヒートシ
ール[7た容器の酸素透過性を測定しその結果を表−1
に示す。
0鵞透過it (Co/24hr)
* 容器内部の湿度
Claims (2)
- (1) 11合フィルム中に熱可塑性樹脂に吸水性高
分子、塩化カルシウム、シリカゲルの1種以上をゾレン
ドした吸水性樹脂層とエチレン酢酸ビニル共重合体けん
化物層とを含むことを特徴とする高バリヤ性複合フィル
ム。 - (2) 411許請求の範囲(1)に記載した複合フ
ィルムからなる包装体1゜
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19562581A JPS5898251A (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 高バリヤ性複合フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19562581A JPS5898251A (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 高バリヤ性複合フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5898251A true JPS5898251A (ja) | 1983-06-11 |
JPS626508B2 JPS626508B2 (ja) | 1987-02-12 |
Family
ID=16344276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19562581A Granted JPS5898251A (ja) | 1981-12-07 | 1981-12-07 | 高バリヤ性複合フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5898251A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62104928U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-04 | ||
JPS62104929U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-04 | ||
JPS62104930U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-04 | ||
JPS6322354A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-29 | トチセン化成工業株式会社 | 有機溶剤を含むクリ−ム状ないし粘液状製品用搾り出しチユ−ブのチユ−ブ筒の製造方法 |
JPS6344437A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-25 | キヨ−ラク株式会社 | 包装用多層構造体 |
US4753845A (en) * | 1986-01-30 | 1988-06-28 | Kyoraku Co., Ltd. | Multi-layer polymeric structure |
FR2684922A1 (fr) * | 1991-12-12 | 1993-06-18 | Rhone Poulenc Films | Films en polymeres a revetement impermeable aux gaz et procede pour les obtenir. |
WO2002002412A3 (de) * | 2000-07-03 | 2002-05-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Mehrschichtige verpackung für fettende güter |
JP2010116435A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 水蒸気バリア性樹脂組成物 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0364909U (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-25 | ||
JPH0416719U (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-12 | ||
JP2700621B2 (ja) * | 1995-02-20 | 1998-01-21 | セイコー精機株式会社 | ロボット |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938984A (ja) * | 1972-08-17 | 1974-04-11 | ||
GB1384791A (en) * | 1972-04-28 | 1975-02-19 | Grace W R & Co | Laminates |
US4036360A (en) * | 1975-11-12 | 1977-07-19 | Graham Magnetics Incorporated | Package having dessicant composition |
JPS5366983A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-14 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Laminated structure |
JPS5457580A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Solvent adsorbing laminated film |
JPS5479797A (en) * | 1977-12-08 | 1979-06-26 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Composite film for use in skin pack |
JPS5487783A (en) * | 1977-12-26 | 1979-07-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Improvement of interlaminar adhesivity |
JPS54184387U (ja) * | 1978-06-20 | 1979-12-27 | ||
JPS552326A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-09 | Hitachi Ltd | Operation controller of motor |
JPS5582650A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-21 | Toyo Boseki | Method of making compound film |
JPS57170748A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-21 | American Can Co | Multilayer polymer structure |
-
1981
- 1981-12-07 JP JP19562581A patent/JPS5898251A/ja active Granted
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1384791A (en) * | 1972-04-28 | 1975-02-19 | Grace W R & Co | Laminates |
JPS4938984A (ja) * | 1972-08-17 | 1974-04-11 | ||
US4036360A (en) * | 1975-11-12 | 1977-07-19 | Graham Magnetics Incorporated | Package having dessicant composition |
JPS5366983A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-14 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Laminated structure |
JPS5457580A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Solvent adsorbing laminated film |
JPS5479797A (en) * | 1977-12-08 | 1979-06-26 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Composite film for use in skin pack |
JPS5487783A (en) * | 1977-12-26 | 1979-07-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Improvement of interlaminar adhesivity |
JPS54184387U (ja) * | 1978-06-20 | 1979-12-27 | ||
JPS552326A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-09 | Hitachi Ltd | Operation controller of motor |
JPS5582650A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-21 | Toyo Boseki | Method of making compound film |
JPS57170748A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-21 | American Can Co | Multilayer polymer structure |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH036426Y2 (ja) * | 1985-12-23 | 1991-02-19 | ||
JPS62104929U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-04 | ||
JPS62104930U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-04 | ||
JPS62104928U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-04 | ||
JPH036425Y2 (ja) * | 1985-12-23 | 1991-02-19 | ||
JPH0212176Y2 (ja) * | 1985-12-23 | 1990-04-05 | ||
US4753845A (en) * | 1986-01-30 | 1988-06-28 | Kyoraku Co., Ltd. | Multi-layer polymeric structure |
JPS6322354A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-29 | トチセン化成工業株式会社 | 有機溶剤を含むクリ−ム状ないし粘液状製品用搾り出しチユ−ブのチユ−ブ筒の製造方法 |
JPS6344437A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-25 | キヨ−ラク株式会社 | 包装用多層構造体 |
FR2684922A1 (fr) * | 1991-12-12 | 1993-06-18 | Rhone Poulenc Films | Films en polymeres a revetement impermeable aux gaz et procede pour les obtenir. |
WO2002002412A3 (de) * | 2000-07-03 | 2002-05-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Mehrschichtige verpackung für fettende güter |
US7244505B2 (en) | 2000-07-03 | 2007-07-17 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Multilayered packaging for greasy products |
JP2010116435A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 水蒸気バリア性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS626508B2 (ja) | 1987-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0400460B1 (en) | Moisture-absorbent compositions | |
JPS5898251A (ja) | 高バリヤ性複合フイルム | |
JPS63165130A (ja) | 包装用フイルム | |
JPH0272851A (ja) | フィルム状脱酸素剤 | |
CN1760310A (zh) | 化学发热材料及发热袋 | |
JP2005510413A (ja) | Evoh/ポリオレフィン混合物を用いた経済的な酸素遮断構造体 | |
JPH03109917A (ja) | 乾燥剤成型品 | |
JPH0595871U (ja) | 吸湿性包装材料 | |
JPH0539379A (ja) | 調湿性組成物及び調湿性成形品 | |
JP2955776B2 (ja) | 包装体 | |
JP3081976B2 (ja) | 酸素吸収多層シート | |
JPS5849391B2 (ja) | 持続性のある紫外線吸収性複合フイルム | |
CN113276526B (zh) | 一种单向吸水复合膜及其制备方法和应用 | |
JPH0444357Y2 (ja) | ||
JPS6024945A (ja) | ボイル殺菌に適した積層フイルム | |
JP3238483B2 (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPH0571628B2 (ja) | ||
CN209888303U (zh) | 一种高阻氧薄膜 | |
JPS594417A (ja) | 乾燥用品 | |
JP3328978B2 (ja) | ガス透過性調整方法 | |
JP3033259B2 (ja) | 脱酸素剤包装体 | |
JPS60101138A (ja) | ポリオレフイン組成物 | |
JPS63194946A (ja) | 多層樹脂成形体 | |
JPS5820442A (ja) | 食品保存効果を有する積層材料 | |
JP2648578B2 (ja) | セロハン積層体の製造方法 |