JPS5898072A - 調理食品等の腐敗防止方法 - Google Patents
調理食品等の腐敗防止方法Info
- Publication number
- JPS5898072A JPS5898072A JP19366081A JP19366081A JPS5898072A JP S5898072 A JPS5898072 A JP S5898072A JP 19366081 A JP19366081 A JP 19366081A JP 19366081 A JP19366081 A JP 19366081A JP S5898072 A JPS5898072 A JP S5898072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- foods
- carbon dioxide
- heating
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 9
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 10
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 4
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 4
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 4
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241001660259 Cereus <cactus> Species 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 241000121220 Tricholoma matsutake Species 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 235000012029 potato salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000021462 rice dishes Nutrition 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
風味等を損なわずにこれらを長期間保存しうる腐敗防止
方法に関するものである。
方法に関するものである。
調理または加工された食品の長期保存方法としては例え
ば缶詰にする方法、レトルト加熱による方法などがある
が、これらによる場合には耐熱性菌を死滅させるために
120℃以上に加熱する盛装があった。そして、食品を
このような高温に加熱すると、一般に食品は物理的ある
いは化学的に変化して、香り、味、風味、形状、食感等
が変化してしまうという欠点があった。
ば缶詰にする方法、レトルト加熱による方法などがある
が、これらによる場合には耐熱性菌を死滅させるために
120℃以上に加熱する盛装があった。そして、食品を
このような高温に加熱すると、一般に食品は物理的ある
いは化学的に変化して、香り、味、風味、形状、食感等
が変化してしまうという欠点があった。
そこで、このような変化を嫌う食品の場合には、100
℃以下で調理、加工することによっであるいは調理加工
後100℃以下に加熱することによって簡易殺菌して保
存する方法がとられるが、この場合には耐熱性菌が死滅
しないために腐敗しやすく、保存性が劣るという問題点
があった。保存性を付与する手段としては、合成保存料
の添加による方法、食品のーを4、5以下に下げる方法
、一旦殺菌後菌の生育に好ましい環境をつくりだして耐
熱性菌の胞子を発芽させて再度殺菌する方法(特開昭5
2−44251)などがあるが、合成保存料はできれば
添加しないほうが望ましく、また、一を低下させる方法
は酸味を生ずる点で好ましくない。そして、第三の間欠
殺菌法は工程が増えてしまい殺菌に手間がかかる欠点が
ある。
℃以下で調理、加工することによっであるいは調理加工
後100℃以下に加熱することによって簡易殺菌して保
存する方法がとられるが、この場合には耐熱性菌が死滅
しないために腐敗しやすく、保存性が劣るという問題点
があった。保存性を付与する手段としては、合成保存料
の添加による方法、食品のーを4、5以下に下げる方法
、一旦殺菌後菌の生育に好ましい環境をつくりだして耐
熱性菌の胞子を発芽させて再度殺菌する方法(特開昭5
2−44251)などがあるが、合成保存料はできれば
添加しないほうが望ましく、また、一を低下させる方法
は酸味を生ずる点で好ましくない。そして、第三の間欠
殺菌法は工程が増えてしまい殺菌に手間がかかる欠点が
ある。
本発明者らは、簡便な手段で、食品の香り、味、風味等
を損なわずに、長期間にわたって確実に調理食品、加工
食品を保存しうる方法を開発すべく神々検討の結果、食
品を調理、加工する際あるいはその後に100℃以下に
加熱して簡易殺菌を行ない、滅菌しきれなかった耐熱性
菌は包装体内に炭酸ガスまたは炭酸ガスと窒素ガスの混
合気体を充填しかつこの食品包装物を冷蔵することによ
って静菌状態にしておけば、食品を前記の条件を満たし
て長期間にわたシ確実に保存しうろことを見出し、これ
に基いて本発明を完成するに到った。
を損なわずに、長期間にわたって確実に調理食品、加工
食品を保存しうる方法を開発すべく神々検討の結果、食
品を調理、加工する際あるいはその後に100℃以下に
加熱して簡易殺菌を行ない、滅菌しきれなかった耐熱性
菌は包装体内に炭酸ガスまたは炭酸ガスと窒素ガスの混
合気体を充填しかつこの食品包装物を冷蔵することによ
って静菌状態にしておけば、食品を前記の条件を満たし
て長期間にわたシ確実に保存しうろことを見出し、これ
に基いて本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、品温が50〜100℃になるように
加熱され、ガスバリヤ−性を有する包材で形成された容
器内に充填され、かつ容器内の炭酸ガス濃度を5チ以上
そして酸素濃度を5チ以下にされた密封食品を10℃以
下の温度に保持することを特徴とする加工食品および論
理食品の腐敗防止方法に関するものである。
加熱され、ガスバリヤ−性を有する包材で形成された容
器内に充填され、かつ容器内の炭酸ガス濃度を5チ以上
そして酸素濃度を5チ以下にされた密封食品を10℃以
下の温度に保持することを特徴とする加工食品および論
理食品の腐敗防止方法に関するものである。
本発明においては、まず密封食品が品温として50−1
00℃になるように加熱されたものであることが必要で
ある。この加熱は殺菌のためであるから、食品の香り、
体、風味等を損わない範囲でなるべく高い温度で行なう
ことが望ましく、その点では50〜60℃では殺菌が不
光分になりやすいところから60℃以上が望ましい。加
熱時間も香り、味、風味等と殺菌塵から定められ、温度
によって異なるが殺菌の観点からは、例えば60℃では
達温後10分間以上、好ましくは30分間以上、そして
80℃では達温後3分間以上、好ましくは5分間以上加
熱する。上限は食品の香り、味、風味等から定められ、
これは食品の種類によって異なる。加熱はなるべく均一
に行えばその手段は問うところではなく、例えば、オー
ブン内で加熱するとか、所定時間湯中に浸漬するなどす
ればよい。マイクロウェーブを用いて加熱してもよい。
00℃になるように加熱されたものであることが必要で
ある。この加熱は殺菌のためであるから、食品の香り、
体、風味等を損わない範囲でなるべく高い温度で行なう
ことが望ましく、その点では50〜60℃では殺菌が不
光分になりやすいところから60℃以上が望ましい。加
熱時間も香り、味、風味等と殺菌塵から定められ、温度
によって異なるが殺菌の観点からは、例えば60℃では
達温後10分間以上、好ましくは30分間以上、そして
80℃では達温後3分間以上、好ましくは5分間以上加
熱する。上限は食品の香り、味、風味等から定められ、
これは食品の種類によって異なる。加熱はなるべく均一
に行えばその手段は問うところではなく、例えば、オー
ブン内で加熱するとか、所定時間湯中に浸漬するなどす
ればよい。マイクロウェーブを用いて加熱してもよい。
加熱時期も包装の前後を問うところではなく、加熱膜直
後に包装してもよく、この逆であってもよい。調理ある
いは加工の際に前記の加熱条件を充足していればこの調
理あるいは加工の際の加熱を本発明における加熱に兼ね
ることができる。加熱は何回性なってもよく、例えば包
装後に再度加熱してもよい。
後に包装してもよく、この逆であってもよい。調理ある
いは加工の際に前記の加熱条件を充足していればこの調
理あるいは加工の際の加熱を本発明における加熱に兼ね
ることができる。加熱は何回性なってもよく、例えば包
装後に再度加熱してもよい。
本発明においては、次に密封食品はガスバリヤ−件のあ
る包材で形成された容器内に充填されて密封されている
ことが必要である。これは容器内に充填した炭酸ガスを
逃散させず、また、容器内に酸素を滲透せしめないため
の条件である。このような包材の例としては、うiネー
トフィルム、ガラス、アルミニウム等の金属などを挙げ
ることができ、ラミネートフィルムは慣用されているも
のでよいが、ガスバリヤ−性が付与されているものでな
ければならない。加熱等によって食品衛生−ヒ好ましく
ない成分が溶出するような包材が本発明に不適当であ蔦
ことはいうまでもない。強度および柔軟性の付与、ガス
バリヤ−性の向上等種々の目的でラミネートフィルムを
用いることは好ましく、この場合には前述の厚さはもっ
と薄くてもよくなることもある。うばネートフィルムの
例としては、延伸ナイロン15μ/ポリ塩化ビニリデン
5μ/ポリエチレン60μよりなる三層フィルムなどを
挙げることができる。容器の形状は問うところではなく
、袋、箱、缶、瓶など任意に選択して用いることができ
る。
る包材で形成された容器内に充填されて密封されている
ことが必要である。これは容器内に充填した炭酸ガスを
逃散させず、また、容器内に酸素を滲透せしめないため
の条件である。このような包材の例としては、うiネー
トフィルム、ガラス、アルミニウム等の金属などを挙げ
ることができ、ラミネートフィルムは慣用されているも
のでよいが、ガスバリヤ−性が付与されているものでな
ければならない。加熱等によって食品衛生−ヒ好ましく
ない成分が溶出するような包材が本発明に不適当であ蔦
ことはいうまでもない。強度および柔軟性の付与、ガス
バリヤ−性の向上等種々の目的でラミネートフィルムを
用いることは好ましく、この場合には前述の厚さはもっ
と薄くてもよくなることもある。うばネートフィルムの
例としては、延伸ナイロン15μ/ポリ塩化ビニリデン
5μ/ポリエチレン60μよりなる三層フィルムなどを
挙げることができる。容器の形状は問うところではなく
、袋、箱、缶、瓶など任意に選択して用いることができ
る。
本発明においては、その次には食品が密封されている容
器内の炭酸ガス濃度を5チ以上そして酸素濃度を5チ以
下にする必要がある。これは容器内を静菌状態に保って
腐敗を防止するとともに食品の香り、味、風味等を保持
するためであり、特に炭酸ガス濃度10〜80チ程度、
そして酸素濃度を1%以下にするのが好ましい。ギョウ
ザ、シーウマイなどの形状がしっかりしているものは炭
酸がスが100チであってもよいが、一般には炭酸ガス
があまりに多いと炭酸ガスが食品中の水分に吸収されて
減圧状態になり、包装がI変形しそれにつれて食品の形
状も変化してしまうので好ましくない。ガスの充填方法
は特に限定されるものではなく、チャンバ一式のガス置
換包装機、ガスフラッシュ式のガス充填包装機のいずれ
を用いてもよい。通気するガスは炭酸ガスのみでもよい
ことはいうまでもないが、使いやすさの点で窒素との混
合ガスを用いるのがよい。残存酸素濃度が5係以下でお
るから、空気との置換率が75%以上あればよいことに
なる。しかしながらこのような置換率にせずとも、例え
ば鉄粉などの酸素吸収剤を包装容器内に入れて酸素濃度
を下げてもよく、あるいは充填をせずに炭酸ガスを発生
するような脱酸素剤を空気とともに封入して所定のガス
組成にしてもよい。
器内の炭酸ガス濃度を5チ以上そして酸素濃度を5チ以
下にする必要がある。これは容器内を静菌状態に保って
腐敗を防止するとともに食品の香り、味、風味等を保持
するためであり、特に炭酸ガス濃度10〜80チ程度、
そして酸素濃度を1%以下にするのが好ましい。ギョウ
ザ、シーウマイなどの形状がしっかりしているものは炭
酸がスが100チであってもよいが、一般には炭酸ガス
があまりに多いと炭酸ガスが食品中の水分に吸収されて
減圧状態になり、包装がI変形しそれにつれて食品の形
状も変化してしまうので好ましくない。ガスの充填方法
は特に限定されるものではなく、チャンバ一式のガス置
換包装機、ガスフラッシュ式のガス充填包装機のいずれ
を用いてもよい。通気するガスは炭酸ガスのみでもよい
ことはいうまでもないが、使いやすさの点で窒素との混
合ガスを用いるのがよい。残存酸素濃度が5係以下でお
るから、空気との置換率が75%以上あればよいことに
なる。しかしながらこのような置換率にせずとも、例え
ば鉄粉などの酸素吸収剤を包装容器内に入れて酸素濃度
を下げてもよく、あるいは充填をせずに炭酸ガスを発生
するような脱酸素剤を空気とともに封入して所定のガス
組成にしてもよい。
以上の一連の作業は微生物汚染がないように充分に管理
された清潔な環境下で行なうことが望ましいのはいうま
でもない。
された清潔な環境下で行なうことが望ましいのはいうま
でもない。
加熱処理とガス充填が終了し密封された食品は速やかに
IOC以下に冷却されて保存される。
IOC以下に冷却されて保存される。
本発明の方法が適用される食品は調理食品および加工食
品であり、冷蔵室から取出した後は必要により加温する
だけで食卓に供しうるものである。
品であり、冷蔵室から取出した後は必要により加温する
だけで食卓に供しうるものである。
例としては、ポテトサラダなどの各種サラダ類、ピザ、
グラタン等の複合惣菜、シューマイ、ギョウザ等の蒸し
もの惣菜、キンピラ、中華炒め等の炒めもの、煮つけ等
の煮もの、炒き込みご飯、ピラフ等のご飯もの、エフレ
ア等のスナックもの、焼そげ、ビーフン等の麺もの、春
雨和え、胡麻和え等の和えもの、などを挙げることがで
きる。
グラタン等の複合惣菜、シューマイ、ギョウザ等の蒸し
もの惣菜、キンピラ、中華炒め等の炒めもの、煮つけ等
の煮もの、炒き込みご飯、ピラフ等のご飯もの、エフレ
ア等のスナックもの、焼そげ、ビーフン等の麺もの、春
雨和え、胡麻和え等の和えもの、などを挙げることがで
きる。
本発明の方法は香り、味、風味等を損なわずに簡便な手
段で長期間安定して保存しうるものであり、従来、常温
保存では1〜2日間、冷蔵しても7〜10日間程度であ
ったものを、本発明の方法により1力月間以上も安定保
存しうるようにしたのである。
段で長期間安定して保存しうるものであり、従来、常温
保存では1〜2日間、冷蔵しても7〜10日間程度であ
ったものを、本発明の方法により1力月間以上も安定保
存しうるようにしたのである。
以下、実施例を示す。尚、本明細書中の係はすべて容量
係である。
係である。
実施例1
第1表に記載の各食品をそれぞれ調理あるいは加工し、
微生物の混入がないように注意しながらポリプロピレン
族のトレーに充填して延伸ナイロン15μ/塩化ビニリ
デン5μ/ポリエチレン60μよりなるラミネートフィ
ルムでオーバーラッピングし、A群は空気中でパータイ
プの手動シール機で密封し、B群は日本、J? +7七
ロ工業(株)製チャンバ一式ガス置換包装機を用いて炭
酸ガス50係および窒素50チの混合ガスを充填して密
封した。なお、B群における置換率は98チであり残存
酸素量は0,4チであった。これらの密封食品を表1の
各温度で保存し、その後菌数の測定とパネラ−10名に
よる官能評価を行なった。得られた結果を第1表に示す
。なお、官能評価は、香り、外観、味、テクスチャー、
および臭について変化なしを10点とし、平均値7点以
下をX印、7〜8点をΔ印、そして8点以上を○印で表
示した。また、検出された菌は保存開始時、および保存
後のいずれもバチルス属の耐熱外函、たとえばメガテリ
ウム、セレウス、ズブチリス、サーキュランス、フィル
ムスなどを主体とするものであった。
微生物の混入がないように注意しながらポリプロピレン
族のトレーに充填して延伸ナイロン15μ/塩化ビニリ
デン5μ/ポリエチレン60μよりなるラミネートフィ
ルムでオーバーラッピングし、A群は空気中でパータイ
プの手動シール機で密封し、B群は日本、J? +7七
ロ工業(株)製チャンバ一式ガス置換包装機を用いて炭
酸ガス50係および窒素50チの混合ガスを充填して密
封した。なお、B群における置換率は98チであり残存
酸素量は0,4チであった。これらの密封食品を表1の
各温度で保存し、その後菌数の測定とパネラ−10名に
よる官能評価を行なった。得られた結果を第1表に示す
。なお、官能評価は、香り、外観、味、テクスチャー、
および臭について変化なしを10点とし、平均値7点以
下をX印、7〜8点をΔ印、そして8点以上を○印で表
示した。また、検出された菌は保存開始時、および保存
後のいずれもバチルス属の耐熱外函、たとえばメガテリ
ウム、セレウス、ズブチリス、サーキュランス、フィル
ムスなどを主体とするものであった。
手続補正書
昭和56年12月21日
特許庁長官 島 1)春 樹 殿
昭和56年12月3日提出の特許願
2発明の名称
調理食品等の腐敗防止方法
3補正をする者
事件との関係 特許出願人
名称 味の素株式会社
4代理人
住所 〒104東京都中央区京橋二丁目1番3号6補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7補正の内容 (1) 第5頁第13行から第15行に記載された「
ことは・・・もある。」を「のが好まし込。」と訂正す
る。
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7補正の内容 (1) 第5頁第13行から第15行に記載された「
ことは・・・もある。」を「のが好まし込。」と訂正す
る。
(2)第10頁表1のマツシュルームサラダの保存開始
時菌数の欄に記載されたr k151 Jを「個/g」
に、そして食品名第3欄に記載された「カラサラダ」を
「カニサラダ」にそれぞれ訂正する。
時菌数の欄に記載されたr k151 Jを「個/g」
に、そして食品名第3欄に記載された「カラサラダ」を
「カニサラダ」にそれぞれ訂正する。
以上
Claims (1)
- 品温が50〜100℃になるように加熱され、ガスバリ
ヤ−性を有する包材で形成された容器内に充填され、か
つ容器内の炭酸ガス濃度を5チ以上そして酸素濃度を5
チ以下にされた密封食品を10℃以下の温度に保持する
ことを特徴とする加工食品および調理食品の腐敗防止方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19366081A JPS5898072A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-03 | 調理食品等の腐敗防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19366081A JPS5898072A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-03 | 調理食品等の腐敗防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5898072A true JPS5898072A (ja) | 1983-06-10 |
JPH0337905B2 JPH0337905B2 (ja) | 1991-06-07 |
Family
ID=16311645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19366081A Granted JPS5898072A (ja) | 1981-12-03 | 1981-12-03 | 調理食品等の腐敗防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5898072A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2660528A1 (fr) * | 1990-04-04 | 1991-10-11 | Air Liquide | Procede de preparation de plats cuisines cuits a base de produits vegetaux. |
JPH05236917A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-17 | Takuji Ono | 保存食品の製造方法 |
JP2013233144A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Nisshin Seifun Group Inc | チルド保存用調理済食品封入体 |
JP2021065117A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 食品封入体及びその製造方法並びに食品の保存方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562845A (en) * | 1980-01-21 | 1981-01-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Oxygen absorbent |
-
1981
- 1981-12-03 JP JP19366081A patent/JPS5898072A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562845A (en) * | 1980-01-21 | 1981-01-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Oxygen absorbent |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2660528A1 (fr) * | 1990-04-04 | 1991-10-11 | Air Liquide | Procede de preparation de plats cuisines cuits a base de produits vegetaux. |
JPH05236917A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-17 | Takuji Ono | 保存食品の製造方法 |
JP2013233144A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Nisshin Seifun Group Inc | チルド保存用調理済食品封入体 |
JP2021065117A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 食品封入体及びその製造方法並びに食品の保存方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0337905B2 (ja) | 1991-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4734291A (en) | Process for preparing shelf stable al dente cooked pasta | |
Arvanitoyannis | Modified atmosphere and active packaging technologies | |
JP6628922B1 (ja) | 包装された調理済魚介製品およびその製造方法 | |
EP0276284A4 (en) | PROCESS FOR THE HEAT TREATMENT OF FOOD PRODUCTS. | |
Ghazala | New packaging technology for seafood preservation—shelf-life extension and pathogen control | |
JPS5898072A (ja) | 調理食品等の腐敗防止方法 | |
JPH0361417B2 (ja) | ||
JPH08228712A (ja) | 馬鈴薯加工品およびそれを用いたレトルト食品の製造方法 | |
JP6162927B2 (ja) | 食品包装体の製造方法 | |
JP2002262795A (ja) | 包装麺類およびその製造方法 | |
JPH0423973A (ja) | 具の固定化されたレトルト包装食品 | |
JP6181543B2 (ja) | 調理済食品封入体 | |
JP2021065117A (ja) | 食品封入体及びその製造方法並びに食品の保存方法 | |
TWI826156B (zh) | 拆封即食產品的製備方法 | |
JPH11192077A (ja) | 殺菌済み固液混合食品の製造方法 | |
JPH0479869A (ja) | 食品保存用具及び食品保存方法 | |
JP6077916B2 (ja) | チルド保存用調理済食品封入体 | |
JP2002017242A (ja) | 半焼成パンの保存方法 | |
JPH09285253A (ja) | 加熱加工された卵製品の保存処理方法 | |
JPH0549420A (ja) | 炊飯米の保存方法 | |
JP2024140869A (ja) | 容器詰非レトルト食品 | |
JP2768218B2 (ja) | 包装食品 | |
JPS6251972A (ja) | プラスチツク容器中の食品の熱処理方法 | |
JP2001000159A (ja) | 風味原料の殺菌処理方法 | |
WO2021002366A1 (ja) | パック入り焼きタラコとその製造方法 |