JPS5893032A - 液晶表示パネル - Google Patents
液晶表示パネルInfo
- Publication number
- JPS5893032A JPS5893032A JP56191400A JP19140081A JPS5893032A JP S5893032 A JPS5893032 A JP S5893032A JP 56191400 A JP56191400 A JP 56191400A JP 19140081 A JP19140081 A JP 19140081A JP S5893032 A JPS5893032 A JP S5893032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- optical axis
- substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は液晶表示装置における重要な部品である液晶表
示パネルに関するものである。
示パネルに関するものである。
液晶表示パネルは薄膜電極を設けた上下2枚の基板を間
隔をおいて重ね、その間隙に液晶物質を封入してなる#
I造のもので、電極に電圧を印加することにより、液晶
物質を電気光学的に変調させて図形文字等を表示するも
のである。この液晶表示パネルにおいて、上記基板とな
る透明な基板としては従来、無機ガラスが主流を占めた
が、重曇が重いとか、衝撃に弱く加工し難い等の理由か
ら、これに代るものとして、最近では透明な可撓性のポ
リマーフィルムを使用するものが登場した。透明な可撓
性ポリマーフィルムを使用することにより、無機ガラ゛
スを用いる場合におけるような重量感や衝撃性が弱いこ
とや、加工の困難性の問題は解決できるが【シかし、そ
の反面、次のような、好ましくない現象がみられる。即
ち、可撓性ポリマーフィルムは二輪延伸して使用される
が、該ポリマーは延伸の際に内部に発生した応力歪によ
って二輪性結晶性を帯びるために、表示される図形、文
字等が、見る角度によってさまざまな方向にカラーリン
グで現われ表示特性が一定せず見え難いという欠点があ
る。
隔をおいて重ね、その間隙に液晶物質を封入してなる#
I造のもので、電極に電圧を印加することにより、液晶
物質を電気光学的に変調させて図形文字等を表示するも
のである。この液晶表示パネルにおいて、上記基板とな
る透明な基板としては従来、無機ガラスが主流を占めた
が、重曇が重いとか、衝撃に弱く加工し難い等の理由か
ら、これに代るものとして、最近では透明な可撓性のポ
リマーフィルムを使用するものが登場した。透明な可撓
性ポリマーフィルムを使用することにより、無機ガラ゛
スを用いる場合におけるような重量感や衝撃性が弱いこ
とや、加工の困難性の問題は解決できるが【シかし、そ
の反面、次のような、好ましくない現象がみられる。即
ち、可撓性ポリマーフィルムは二輪延伸して使用される
が、該ポリマーは延伸の際に内部に発生した応力歪によ
って二輪性結晶性を帯びるために、表示される図形、文
字等が、見る角度によってさまざまな方向にカラーリン
グで現われ表示特性が一定せず見え難いという欠点があ
る。
この現像を第1図及び第2図によって説明すると、上記
ポリマーの二輪性結晶の光層折率曲面は第1図のように
なり、X−7面上に2本の屈折率曲線が交わっている方
向、即ち光軸方向が存在し、第2図のようにこの分布の
対称性により2本の光軸A 、A が存在する。こ
の光軸方向では2光波の遅れ(レターデーション)はな
いが、光軸方向よりずれると、レタデーションが零から
順に増加していき、2光波の干渉作用により偏光板には
さむと表示が着色して目に映るいわゆるカラーリングを
示す。このカラーリングはレターデーションの大きさに
よって、1次の干渉色、2次、3次と略同様の色調で反
復して現われる。この場合、レターデーションの小さい
ものから順に1次、2次となるが次数が低い干渉色程鮮
明な色調を示すために、光軸A、A−に近い一一色が鮮
明となり、光軸面上の視角特性が大きく損われてしまう
のである。このような現象は等方性で方向性のない無機
ガラスを基板に用いた液晶表示パネルには見られないこ
とで従来はパネルの製作に当って全く考慮の必要がなか
ったことである。
ポリマーの二輪性結晶の光層折率曲面は第1図のように
なり、X−7面上に2本の屈折率曲線が交わっている方
向、即ち光軸方向が存在し、第2図のようにこの分布の
対称性により2本の光軸A 、A が存在する。こ
の光軸方向では2光波の遅れ(レターデーション)はな
いが、光軸方向よりずれると、レタデーションが零から
順に増加していき、2光波の干渉作用により偏光板には
さむと表示が着色して目に映るいわゆるカラーリングを
示す。このカラーリングはレターデーションの大きさに
よって、1次の干渉色、2次、3次と略同様の色調で反
復して現われる。この場合、レターデーションの小さい
ものから順に1次、2次となるが次数が低い干渉色程鮮
明な色調を示すために、光軸A、A−に近い一一色が鮮
明となり、光軸面上の視角特性が大きく損われてしまう
のである。このような現象は等方性で方向性のない無機
ガラスを基板に用いた液晶表示パネルには見られないこ
とで従来はパネルの製作に当って全く考慮の必要がなか
ったことである。
本発明は二軸延伸した透明な可撓性ポリマーフィルムを
使用する上下基板を設けた液晶表示パネルにおける上記
欠点を解消するもので、視角特性を損う光軸面の方向を
最も視角傾度の少ない方向に配置することによって、視
角域におけるカラーリングの出現を最大限に抑制するよ
うに構成してなるものである。即ち、本発明は表面にi
iI躾電極電極けた二輪延伸の透明な可撓性ポリマーフ
ィルムよりなる上下基板間に液晶物質を配置して液晶層
を形成させ・、前記電極に電圧を印加して液晶物質を電
気光学的に変調させることにより、文字図形等を表示す
二る液晶表示パネルにおいて、前記上下基板におけるそ
れぞれの2本の光軸を含む面をカラーリングの出現方向
と視覚頻度の最も大きい:1 方向とが互いに直交するよう共に方向にそろえて配置し
てなる液晶表示パネルを要旨とする。
使用する上下基板を設けた液晶表示パネルにおける上記
欠点を解消するもので、視角特性を損う光軸面の方向を
最も視角傾度の少ない方向に配置することによって、視
角域におけるカラーリングの出現を最大限に抑制するよ
うに構成してなるものである。即ち、本発明は表面にi
iI躾電極電極けた二輪延伸の透明な可撓性ポリマーフ
ィルムよりなる上下基板間に液晶物質を配置して液晶層
を形成させ・、前記電極に電圧を印加して液晶物質を電
気光学的に変調させることにより、文字図形等を表示す
二る液晶表示パネルにおいて、前記上下基板におけるそ
れぞれの2本の光軸を含む面をカラーリングの出現方向
と視覚頻度の最も大きい:1 方向とが互いに直交するよう共に方向にそろえて配置し
てなる液晶表示パネルを要旨とする。
以下本発明を図面に基いて説明すると、第3図は本発明
の液晶表示パネルの構成を示すもので、1.2は電極(
図示せず)を設けたそれぞれ二輪延伸の可撓性ポリマー
フィルムよりなる上基板、及び下基板である。該可撓性
ポリマーフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ
エーテルスルホンフィルム等の合成樹脂フィルムが挙げ
られる。本発明は、上記上基板1及び□下基板2におけ
る2本の光軸を含む面(光軸面)をカラーリングの出現
方向と視角傾度の最も大きい方向とがたがいに直交する
ように一方向にそろえて配置してなることを特徴とする
が、それには上、下基板1.2について偏光顕微鏡を用
いそれぞれの光軸を測定することによって同一方向にそ
ろえることができる。そして、その先軸面の視覚傾度の
多い方向と直角になるように配置して表面に例えば酸化
インジウム、酸化錫等の透明薄膜からなる電極を表面に
パターンニングする。次に、上下基板1.2を1Ill
Iを設はスペーサーをおいて公知の方法により間隙に液
晶を封止する。次に、上基板1の外側に上偏光板3をそ
の偏光方向く矢印で示す)が光軸面と直交するように積
層し下偏光板4を偏光方向(矢印で示す)が光軸方向と
平行になるように積層して、液晶表示パネルを構成する
。以上はTIQ型(ツイストネマチック型)液晶表示パ
ネルの例について説明したが、多色累性色素を含有する
液晶を封入したGH型(ゲストホスト型)液晶表示パネ
ルにも勿論応用できこの場合は下偏光板4は不要である
。
の液晶表示パネルの構成を示すもので、1.2は電極(
図示せず)を設けたそれぞれ二輪延伸の可撓性ポリマー
フィルムよりなる上基板、及び下基板である。該可撓性
ポリマーフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ
エーテルスルホンフィルム等の合成樹脂フィルムが挙げ
られる。本発明は、上記上基板1及び□下基板2におけ
る2本の光軸を含む面(光軸面)をカラーリングの出現
方向と視角傾度の最も大きい方向とがたがいに直交する
ように一方向にそろえて配置してなることを特徴とする
が、それには上、下基板1.2について偏光顕微鏡を用
いそれぞれの光軸を測定することによって同一方向にそ
ろえることができる。そして、その先軸面の視覚傾度の
多い方向と直角になるように配置して表面に例えば酸化
インジウム、酸化錫等の透明薄膜からなる電極を表面に
パターンニングする。次に、上下基板1.2を1Ill
Iを設はスペーサーをおいて公知の方法により間隙に液
晶を封止する。次に、上基板1の外側に上偏光板3をそ
の偏光方向く矢印で示す)が光軸面と直交するように積
層し下偏光板4を偏光方向(矢印で示す)が光軸方向と
平行になるように積層して、液晶表示パネルを構成する
。以上はTIQ型(ツイストネマチック型)液晶表示パ
ネルの例について説明したが、多色累性色素を含有する
液晶を封入したGH型(ゲストホスト型)液晶表示パネ
ルにも勿論応用できこの場合は下偏光板4は不要である
。
本発明は以上のべたように二輪延伸した透明な可撓性ポ
リマーフィルムを上下基板とする液晶表示パネルにおい
て、上下基板における2本の光軸を含む面を、・カラー
リングの出現する方向と視覚傾度の最も大きい方向とが
互いに直交するように一方向にそろλて構成してなるの
で、光軸面の方向を考慮に入れず製作された可撓性ポリ
マーフィルムを上下基板とする従来の液晶表示パネルの
ように視覚全方向にカラーリングして表示特性が損われ
表示が見え難いといったことはなく、広い視野にわたっ
て表示が見易いという利点がある。
リマーフィルムを上下基板とする液晶表示パネルにおい
て、上下基板における2本の光軸を含む面を、・カラー
リングの出現する方向と視覚傾度の最も大きい方向とが
互いに直交するように一方向にそろλて構成してなるの
で、光軸面の方向を考慮に入れず製作された可撓性ポリ
マーフィルムを上下基板とする従来の液晶表示パネルの
ように視覚全方向にカラーリングして表示特性が損われ
表示が見え難いといったことはなく、広い視野にわたっ
て表示が見易いという利点がある。
第1図及び第2図は、二輪延伸した透明な可撓性ポリマ
ーフィルムの光軸方向の説明図、第3図は本発明の液晶
表示パネルの構成の説明斜視図である。 1・・・ 上基板 2・・・ 下基板3・・・
上偏光板 4・・・ 下偏光板代理人 弁理士 足
立勉 第1図
ーフィルムの光軸方向の説明図、第3図は本発明の液晶
表示パネルの構成の説明斜視図である。 1・・・ 上基板 2・・・ 下基板3・・・
上偏光板 4・・・ 下偏光板代理人 弁理士 足
立勉 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 表面に薄膜電極を設けた二輪延伸の透明な可撓性ポ
リマーフィルムよりなる上下基板間に液晶物質を配置し
て液晶層を形成させ、前記電極に電圧を印加して液晶物
質を電気光学的に変調させ □ることにより文字図形等
を表示する液晶表示パネルにおいて、前記上下基板間に
おけるそれぞれの2本の光軸を含む面をカラーリングの
出現方向と視覚頓度の最も大きい方向とが互いに直交す
るよう共に一方向にそろえて配置してなることを特徴と
する液晶表示パネル。 2 上下基板に−おけるそれぞれの2本の光軸を含む面
に対して、法線方向を液晶表示パネルの厚み方向と平行
にしてなる特許請求の範囲第1項記載の液晶表示パネル
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56191400A JPS5893032A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 液晶表示パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56191400A JPS5893032A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 液晶表示パネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5893032A true JPS5893032A (ja) | 1983-06-02 |
Family
ID=16273967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56191400A Pending JPS5893032A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 液晶表示パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5893032A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110546553A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-06 | 株式会社Lg化学 | 光调制装置 |
-
1981
- 1981-11-27 JP JP56191400A patent/JPS5893032A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110546553A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-06 | 株式会社Lg化学 | 光调制装置 |
CN110573944A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-13 | 株式会社Lg化学 | 光调制装置 |
CN110573945A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-13 | 株式会社Lg化学 | 光调制装置 |
JP2020518007A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 光変調デバイス |
JP2020518014A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 光変調デバイス |
JP2020518013A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 光変調デバイス |
JP2020518006A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-06-18 | エルジー・ケム・リミテッド | 光変調デバイス |
US11009725B2 (en) | 2017-04-28 | 2021-05-18 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
US11262600B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-03-01 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
CN110573945B (zh) * | 2017-04-28 | 2022-04-05 | 株式会社Lg化学 | 光调制装置 |
CN110573944B (zh) * | 2017-04-28 | 2022-04-12 | 株式会社Lg化学 | 光调制装置 |
US11314106B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-04-26 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
US11347080B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-05-31 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
US11506915B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-11-22 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
US11536987B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-12-27 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5323013B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100233187B1 (ko) | 개선된 광학 보상층을 갖춘 액정 디스플레이 | |
US6950169B2 (en) | Vertical alignment mode liquid crystal display device having pixel electrode partially covering holes of the insulating film | |
JP2000241816A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
WO2000039630A1 (fr) | Ecran a cristaux liquides | |
JPS5922031A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS63274918A (ja) | 液晶立体デイスプレイ装置 | |
JPH02211422A (ja) | 液晶シャッター | |
JPH03103823A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3070181B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS5893032A (ja) | 液晶表示パネル | |
US20040125276A1 (en) | Liquid crystal display | |
JPS60136716A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007249244A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0434521A (ja) | 立体液晶ディスプレイ | |
US11347118B2 (en) | Liquid crystal display panel comprising a resin layer having a height difference between a portion over an electrode and a portion within a slit and method for manufacturing the same | |
JPS59189325A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3006155B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS63274920A (ja) | 液晶立体デイスプレイ装置 | |
JPH01124822A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2783800B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2662672B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3264044B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0373920A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6329726A (ja) | 液晶表示素子 |