JPH02211422A - 液晶シャッター - Google Patents
液晶シャッターInfo
- Publication number
- JPH02211422A JPH02211422A JP3311989A JP3311989A JPH02211422A JP H02211422 A JPH02211422 A JP H02211422A JP 3311989 A JP3311989 A JP 3311989A JP 3311989 A JP3311989 A JP 3311989A JP H02211422 A JPH02211422 A JP H02211422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electrode substrate
- crystal shutter
- crystal layer
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133371—Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は液晶シャッターの構造に関する。
従来の液晶シャッターは、液晶層を挟持する2枚の電極
基板の前記液晶層と接する側の面は両側共に平坦であっ
た。
基板の前記液晶層と接する側の面は両側共に平坦であっ
た。
[発明が解決しようとする課題]
前記従来技術の様に、電極面が平坦な電極基板を用いる
と、均一なコントラストを必要とする液晶シャッターで
は、特に電圧印加時の視角が狭いという問題点を有して
いた。
と、均一なコントラストを必要とする液晶シャッターで
は、特に電圧印加時の視角が狭いという問題点を有して
いた。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、広い視角範囲で均一なコントラ
ストをもった液晶シャッターを提供する事にある。
の目的とするところは、広い視角範囲で均一なコントラ
ストをもった液晶シャッターを提供する事にある。
〔課題を解決するための手段1
本発明の液晶シャッターは、対向する内面に電極が形成
された一対の電極基板間に配向された液晶層を挟持して
なる液晶セルと、前記液晶セルの少なくとも一方の外側
に偏光板を有してなる液晶シャッターにおいて、少なく
とも一方の前記電極基板の前記液晶層と接する側の面が
、凹凸形状を有する事を特徴とする。
された一対の電極基板間に配向された液晶層を挟持して
なる液晶セルと、前記液晶セルの少なくとも一方の外側
に偏光板を有してなる液晶シャッターにおいて、少なく
とも一方の前記電極基板の前記液晶層と接する側の面が
、凹凸形状を有する事を特徴とする。
〔実 施 例1
第1図に本発明の液晶シャッターの断面図を示す、同図
において1は上偏光板、2は平坦な電極面を有する上電
極基板で配向処理を施しである。
において1は上偏光板、2は平坦な電極面を有する上電
極基板で配向処理を施しである。
3は90°のねじれ配向したネマチック液晶層で、前記
上電極基板2と対向する下電極基板6とシール材4を介
して挟持されている。下電極基板6の液晶層3に接する
側の面は、ガラス表面をフッ酸等によりエツチングを施
し、そのうえにITOを形成、さらに配向処理を施しで
ある。5は前記上電極基板2と前記下電極基板6を一定
の間隔に保つためのスペーサーでシール材4の中に混合
されている。7は下偏光板である9以上本実施例の液晶
シャッターの構造について簡単に述べたが、次に第2図
に従って第1図の詳細について述べる。第2図において
下電極基板6はフッ酸等によりエツチングを施し凹凸を
備けである。その上にスパッタ等によりITOを形成し
である。ITO形成後の凹凸の大きさは、高さ方向りが
0〜5um、また凹凸の山と山または谷と谷の間隔氾は
1011〜500μmで、不規則にならんでいる。
上電極基板2と対向する下電極基板6とシール材4を介
して挟持されている。下電極基板6の液晶層3に接する
側の面は、ガラス表面をフッ酸等によりエツチングを施
し、そのうえにITOを形成、さらに配向処理を施しで
ある。5は前記上電極基板2と前記下電極基板6を一定
の間隔に保つためのスペーサーでシール材4の中に混合
されている。7は下偏光板である9以上本実施例の液晶
シャッターの構造について簡単に述べたが、次に第2図
に従って第1図の詳細について述べる。第2図において
下電極基板6はフッ酸等によりエツチングを施し凹凸を
備けである。その上にスパッタ等によりITOを形成し
である。ITO形成後の凹凸の大きさは、高さ方向りが
0〜5um、また凹凸の山と山または谷と谷の間隔氾は
1011〜500μmで、不規則にならんでいる。
以上の様な構造を持つ下電極基板6と平坦な電極表面を
もつ上電極基板2を第1図如きの液晶セルにし、例えば
スペーサー5を5μとすれば液晶セルのセル厚dは5
r五〜10uの間の全ての厚さを同一セル内に不規則に
有する事になる。
もつ上電極基板2を第1図如きの液晶セルにし、例えば
スペーサー5を5μとすれば液晶セルのセル厚dは5
r五〜10uの間の全ての厚さを同一セル内に不規則に
有する事になる。
一方、液晶セルの視角依存性は、視角によって液晶の屈
折率異方性△nとセル厚dとの積、Δn×dが変化する
たに、すなわち色変化が起こるために起こる。ここで第
2図における液晶層3のΔnの大きさを、たとえば0.
08とすれば、Δn×dは0.4〜0.8μmに、また
Δnを0. 16とすれば、ΔnXdは0.8〜1.6
の範囲で、同一セル内に不規則に有する事になる。
折率異方性△nとセル厚dとの積、Δn×dが変化する
たに、すなわち色変化が起こるために起こる。ここで第
2図における液晶層3のΔnの大きさを、たとえば0.
08とすれば、Δn×dは0.4〜0.8μmに、また
Δnを0. 16とすれば、ΔnXdは0.8〜1.6
の範囲で、同一セル内に不規則に有する事になる。
よってβ=10〜500μmと細密なピッチでΔn−d
の値が変化するため、各Δn−dによる色は減色されて
パネルの色づきは殆ど見久なくなる。また液晶セルを斜
め方向から見た場合においても、前記と同様に、細密な
ピッチでΔn−dが変化するため、色度化が起こらず、
結果として広い視角範囲内で均一なコントラストを有す
る液晶シャッターを作ることができる。
の値が変化するため、各Δn−dによる色は減色されて
パネルの色づきは殆ど見久なくなる。また液晶セルを斜
め方向から見た場合においても、前記と同様に、細密な
ピッチでΔn−dが変化するため、色度化が起こらず、
結果として広い視角範囲内で均一なコントラストを有す
る液晶シャッターを作ることができる。
第4図は本発明第1の実施例の構造を持つ液晶シャッタ
ーと通常のTN型液晶シャッターの、ON時の視角方向
と透過率の関係を表わす図である。
ーと通常のTN型液晶シャッターの、ON時の視角方向
と透過率の関係を表わす図である。
尚セルの詳細な条件は下記の通りである。第4図より、
本発明の液晶表示装置は従来のTN型液晶シャッターに
比べて広い視野範囲内で均一なコントラストを得られる
事がわかる。
本発明の液晶表示装置は従来のTN型液晶シャッターに
比べて広い視野範囲内で均一なコントラストを得られる
事がわかる。
本発明の液晶シャッター (A)
・ポジ型(電圧無印加時の透過率の方が、印加時の透過
率より高い表示) ・Δn−dの範囲 0.8〜1.6u ・ツイストM 90゜ TN型液晶シャッター (B) ・ポジ型 ・ΔnXd=1.1μ ・ツイスト角 90゜ 測定条件 セルの垂直方向からのなす角θが30゛である方向から
の透過率の変化を全周測定した。
率より高い表示) ・Δn−dの範囲 0.8〜1.6u ・ツイストM 90゜ TN型液晶シャッター (B) ・ポジ型 ・ΔnXd=1.1μ ・ツイスト角 90゜ 測定条件 セルの垂直方向からのなす角θが30゛である方向から
の透過率の変化を全周測定した。
駆動条件
5V−3TATIC波形を印加
実施例2
第3図は本発明第2の実施例における液晶シャッターの
断面図である。同図に於て8は上偏光板9及び13はそ
れぞれ上下電極基板で、液晶層lOに接する側の面はガ
ラス表面をフッ酸等によりエツチングを施しその上にI
TOを形成、さらに配向処理を施しである。lOの液晶
層は90°のねじれ配向したネマチック液晶層でシール
材11及びスペーサー12を介して挟持されている、1
4は下偏光板である。
断面図である。同図に於て8は上偏光板9及び13はそ
れぞれ上下電極基板で、液晶層lOに接する側の面はガ
ラス表面をフッ酸等によりエツチングを施しその上にI
TOを形成、さらに配向処理を施しである。lOの液晶
層は90°のねじれ配向したネマチック液晶層でシール
材11及びスペーサー12を介して挟持されている、1
4は下偏光板である。
向上下電極基板9及び13のITO形成後の凹凸の大き
さは共に高さが0〜5μm、また凹凸の山と山または谷
と谷の間隔はlOμm〜500umで不規則にならんで
いる。
さは共に高さが0〜5μm、また凹凸の山と山または谷
と谷の間隔はlOμm〜500umで不規則にならんで
いる。
以上の様なセル構造でたとえば3μmのスペーサーを用
いるとセル厚は同一セル内に3〜13uの不規則なもの
ができ、液晶のΔnを0.14とすれば、ΔnXdは0
.42〜1.82の範囲で、同一セル内に不規則に有す
る事になる。よって本発明第1の実施例と同様に、広い
視角範囲内で均一なコントラストを有する液晶シャッタ
ーを提供できる。
いるとセル厚は同一セル内に3〜13uの不規則なもの
ができ、液晶のΔnを0.14とすれば、ΔnXdは0
.42〜1.82の範囲で、同一セル内に不規則に有す
る事になる。よって本発明第1の実施例と同様に、広い
視角範囲内で均一なコントラストを有する液晶シャッタ
ーを提供できる。
実施例3
第5図は本発明第1実施例における液晶シャッターをサ
ングラスとして使用した一例である。メガネレンズとし
ての本発明の液晶シャッター17はポジ型にしてあり、
太陽電池16の光起電力により0N−OFFする仕組み
になっている。15はメガネフレームで、太陽電池の裏
側に液晶シャッター駆動用の回路が内蔵しである。
ングラスとして使用した一例である。メガネレンズとし
ての本発明の液晶シャッター17はポジ型にしてあり、
太陽電池16の光起電力により0N−OFFする仕組み
になっている。15はメガネフレームで、太陽電池の裏
側に液晶シャッター駆動用の回路が内蔵しである。
なお、実施例1及び2において
液晶層に90°ツイストしたネマチック液晶を用いた実
施例について述べてきたが、本発明はこれに限定されろ
ものではなく、ツイスト角、液晶材料は、電気光学素子
として用いられるものなら何でも良い。また電極基板の
凹凸の大きさも特に限定されるものではない。
施例について述べてきたが、本発明はこれに限定されろ
ものではなく、ツイスト角、液晶材料は、電気光学素子
として用いられるものなら何でも良い。また電極基板の
凹凸の大きさも特に限定されるものではない。
[発明の効果]
以上述べたように1本発明の前記構成によれば広い視角
範囲内において均一なコントラストを有する液晶シャツ
ツク−を提供する事ができる。特にメガネとして使用す
る液晶サングラスや、3D装置(立体映像装置)に用い
るメガネシャッター用として効果が大きい。
範囲内において均一なコントラストを有する液晶シャツ
ツク−を提供する事ができる。特にメガネとして使用す
る液晶サングラスや、3D装置(立体映像装置)に用い
るメガネシャッター用として効果が大きい。
第1図は本発明の液晶シャッターの断面図。
第2図は第1図の詳細図。
第3図は本発明第2の実施例における液晶シャッターの
断面図。 第4図は本発明の液晶シャッターの視角方向と透過率の
関係を表わす図(垂直方向からのなす角が30°のとき
の全周方向の透過率の変化)第5図は本発明第1実施例
における液晶シャッターをサングラスとして用いた正面
図。 1・・・偏光板1 2・・・上電極基板 液晶層 シール材 スペーサー 下電極基板 下偏殉板 下電極基板のITO上の凹凸の高低 差 e・・・下電極基板のITO上の凹凸の山と山または谷
と谷の間隔 セル厚 上偏光板 上電極基板 液晶層 シール材 スペーサー 下電極基板 下偏光板 本発明の液晶シャッターの視角−透 過率特性 TN型液晶シャッターの視角−透過 B ・ ・ d ・ 8 ・ 9 ・ 10 ・ l 1 ・ 12 ・ l 3 ・ 14 ・ A ・ 率特性 15・・・メガネ用フレーム 16・・・太陽電池 17・・・本発明の液晶シャッター 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)l 第 図 第2 図 第6 図 第4図 第5 図
断面図。 第4図は本発明の液晶シャッターの視角方向と透過率の
関係を表わす図(垂直方向からのなす角が30°のとき
の全周方向の透過率の変化)第5図は本発明第1実施例
における液晶シャッターをサングラスとして用いた正面
図。 1・・・偏光板1 2・・・上電極基板 液晶層 シール材 スペーサー 下電極基板 下偏殉板 下電極基板のITO上の凹凸の高低 差 e・・・下電極基板のITO上の凹凸の山と山または谷
と谷の間隔 セル厚 上偏光板 上電極基板 液晶層 シール材 スペーサー 下電極基板 下偏光板 本発明の液晶シャッターの視角−透 過率特性 TN型液晶シャッターの視角−透過 B ・ ・ d ・ 8 ・ 9 ・ 10 ・ l 1 ・ 12 ・ l 3 ・ 14 ・ A ・ 率特性 15・・・メガネ用フレーム 16・・・太陽電池 17・・・本発明の液晶シャッター 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)l 第 図 第2 図 第6 図 第4図 第5 図
Claims (1)
- 対向する内面に電極が形成された一対の電極基板間に配
向された液晶層を挟持してなる液晶セルと、前記液晶セ
ルの少なくとも一方の外側に偏光板を有してなる液晶シ
ャッターにおいて、少なくとも一方の前記電極基板の前
記液晶層と接する側の面が、凹凸形状を有する事を特徴
とする液晶シャッター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3311989A JPH02211422A (ja) | 1989-02-13 | 1989-02-13 | 液晶シャッター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3311989A JPH02211422A (ja) | 1989-02-13 | 1989-02-13 | 液晶シャッター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02211422A true JPH02211422A (ja) | 1990-08-22 |
Family
ID=12377744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3311989A Pending JPH02211422A (ja) | 1989-02-13 | 1989-02-13 | 液晶シャッター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02211422A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1139153A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company | Liquid crystal alignment |
EP1139154A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment |
EP1139150A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
EP1139152A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
KR20020041382A (ko) * | 2002-05-08 | 2002-06-01 | 김용범 | 입체영상 디스플레이장치에서의 액정셔터 |
US6903790B2 (en) | 2000-03-27 | 2005-06-07 | Hewlett-Packard Development Company | Bistable nematic liquid crystal device |
US6992741B2 (en) | 2001-06-22 | 2006-01-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Bistable nematic liquid crystal device |
US7460200B2 (en) | 2000-03-27 | 2008-12-02 | Helwett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal alignment |
JP2011169948A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Fujifilm Corp | パターニング位相差フィルムとその製造方法、偏光眼鏡、映像表示システムとその製造方法 |
-
1989
- 1989-02-13 JP JP3311989A patent/JPH02211422A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6798481B2 (en) | 2000-03-27 | 2004-09-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal alignment |
KR100794888B1 (ko) * | 2000-03-27 | 2008-01-14 | 휴렛-팩커드 컴퍼니(델라웨어주법인) | 액정 배향 |
EP1139150A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
EP1139152A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
JP2001281660A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-10 | Hewlett Packard Co <Hp> | 液晶デバイス |
US7633596B2 (en) | 2000-03-27 | 2009-12-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal alignment |
EP1139154A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment |
US7460200B2 (en) | 2000-03-27 | 2008-12-02 | Helwett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal alignment |
EP1139153A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company | Liquid crystal alignment |
US7106410B2 (en) | 2000-03-27 | 2006-09-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Bistable nematic liquid crystal device comprising an array of upstanding alignment posts |
US6903790B2 (en) | 2000-03-27 | 2005-06-07 | Hewlett-Packard Development Company | Bistable nematic liquid crystal device |
US7397526B2 (en) | 2000-03-27 | 2008-07-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal device comprising alignment posts having a random or pseudorandom spacing therebetween |
US6992741B2 (en) | 2001-06-22 | 2006-01-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Bistable nematic liquid crystal device |
KR20020041382A (ko) * | 2002-05-08 | 2002-06-01 | 김용범 | 입체영상 디스플레이장치에서의 액정셔터 |
JP2011169948A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Fujifilm Corp | パターニング位相差フィルムとその製造方法、偏光眼鏡、映像表示システムとその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3811811B2 (ja) | フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置 | |
EP0481700B1 (en) | Liquid crystal display | |
US20020008828A1 (en) | Fringe field switching mode LCD | |
JPH09160061A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR19990056726A (ko) | 액정표시소자 | |
TWI223119B (en) | Liquid crystal display device | |
JPH02211422A (ja) | 液晶シャッター | |
JP3746333B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US5513024A (en) | Liquid crystal display and method for making the same | |
EP0472111A2 (en) | A liquid crystal electro-optic device | |
JPS62240928A (ja) | 液晶光シヤツタ | |
JP2001281664A5 (ja) | ||
JPH0157330B2 (ja) | ||
KR20000027764A (ko) | 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치 | |
JPH07287223A (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JPH0440411A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3264044B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2579636Y2 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100488962B1 (ko) | 디에스티엔형 액정표시장치 | |
KR100674231B1 (ko) | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 | |
JPH0440412A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0377491B2 (ja) | ||
EP0418758A2 (en) | Liquid crystal electro-optical device | |
JPH045173B2 (ja) | ||
JP2005049556A (ja) | 液晶表示装置 |