[go: up one dir, main page]

JPS589226Y2 - フイルムカ−トリツジ - Google Patents

フイルムカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS589226Y2
JPS589226Y2 JP1977020074U JP2007477U JPS589226Y2 JP S589226 Y2 JPS589226 Y2 JP S589226Y2 JP 1977020074 U JP1977020074 U JP 1977020074U JP 2007477 U JP2007477 U JP 2007477U JP S589226 Y2 JPS589226 Y2 JP S589226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential surface
lubricant layer
inner circumferential
curved inner
film cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977020074U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115035U (ja
Inventor
金子恵司
古田晴男
武井尚司
Original Assignee
富士写真フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真フイルム株式会社 filed Critical 富士写真フイルム株式会社
Priority to JP1977020074U priority Critical patent/JPS589226Y2/ja
Priority to DE19782807233 priority patent/DE2807233A1/de
Publication of JPS53115035U publication Critical patent/JPS53115035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589226Y2 publication Critical patent/JPS589226Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は写真フィルムのカーt−IJツジに関し、さら
に詳しくは、予め巻芯を有することなく写真フィルム帯
片又は該帯片と\もに遮光紙帯片を渦巻状に巻回して成
るフィルムスクロール、又は予め巻芯上に前記写真フィ
ルム帯片を渦巻状に巻回して成るフィルムロール、の撮
影時における繰り出しを円滑に行なうために改良したフ
ィルムカートリッジに関するものである。
近年、スチルフィルムの顧客による撮影操作を簡便にす
るための各種フィルムカー1− IJツジが開発され、
市販されている。
前記フィルムカートリッジの代表的なものとして、11
0サイズフイルム用のカートリッジがある。
その詳細な機構は、例えば、米国特許第3,613,5
41号、同第3.614,012号、同第3,728,
949号の各明細書に開示されているが、その基本的な
機構は、第1図〜第3図に示したように、スクロール1
と巻芯8を個別に分離して収容する円筒状内周面を有す
る供給チャンバー6及び巻取チャンバー7を、互に組み
合わせることにより形成するボデ一部材4及びカバ一部
材5から戒り、しかもこれらのボア一部材4、カバ一部
材5及び巻芯8は一般にプラスチックから成っている。
又、前記フィルムのスクロール1は、通常、第3図に示
したように、写真フィルム帯片2と、該帯片2よりも若
干長目でかつ前記帯片2の始点、駒数、終点、等を示す
マーク9が予め印刷された遮光紙帯片3を互にそれらの
長手方向に重ね合わせて、巻芯を有することなく渦巻状
に巻き込まれたものである。
一方、前記巻芯8は、その巻軸10に前記遮光紙帯片3
の先端を感圧テープ又は熱着、等の方法により固着し、
前記巻軸10の一方端に装着したギヤー11が前記カバ
一部材5の側壁に設けたギヤーカバー12の一部に設け
た開口部(図示せず)を通して噛合自在なスチルカメラ
の駆動ギヤー13によって矢印CCWの方向に回転駆動
される間、前記遮光紙帯片3と\もに写真フィルム帯片
2を前記供給チャンバー6から引き出し、前記巻軸10
上に巻回せしめるものである。
なお、前記供給チャンバー6内に予め収容された前記ス
クロール1は、時計のぜんまいの作用のように、次第に
巻きゆるみ、その巻きゆるみは、前記遮光紙帯片3の一
部が巻回する前記スクロール1の最外周面の大部分が、
前記供給チャンバー6の一部を画定する前記ボデ一部材
4の湾曲内周面6aと当接するまで続き、以後、前記湾
曲内周面6aの曲率半径rと略等しい曲率半径を維持し
て収容される。
前述した従来カー1− IJツジは、35關タイプのス
チルカメラで通常行なわれているような撮影済みの写真
フィルムの巻き戻を不要にし、又、前記供給チャンバー
6と巻取チャンバー7の少なくとも外形寸法もしくは形
状に夫々差異を与えることにより前記カメラへの装填ミ
スを防止する点で、夫々極めて有用なものであり、事実
、その普及率は急速に増加しつ\ある。
しかしながら、前述した従来カートリッジは次のような
欠点があった。
第2図に示したように、前記スクロール1を収納した前
記フィルムカートリッジが実際にカメラに装填されて、
使用されるまでの保存期間が比較的長く、かつその間に
周囲温度が大巾に変化すると、前記巻芯8の回転駆動に
よる前記各帯片2゜3の前記供給チャンバー6からの引
き出しが不円滑になり、最悪の場合、前記各ギヤー11
.13の破損や噛合した各ギヤー11.13から過大な
回転モーメントが発生して前記カートリッジをカメラか
ら脱座させるようなトラブルが発生し易かった。
そこで、本考案者等は、前述したトラブルの発生原因に
ついて調査、分析を重ねた結果、次の事柄が判明した。
前記スクロール1は前記供給チャンバー6に収容されて
いる時間が経過するに従い、前記ボデ一部材4の湾曲内
周面6aにより時計のぜんまいのような巻きゆるみ作用
が規制されない領域、即ち第4図に示したように、比較
的狭い角度θ(通常、40〜90度)で前記ボア一部材
4の湾曲内周面6aが除去され、開口状態にある部分に
臨む領域において、前述した巻きゆるみ作用が進行し、
前記カバ一部材5の湾曲内周面6bに向けて局部的に隆
起した状態に変形することが原因となり、その隆起部分
が、前記フィルムの繰り出し時に、前記ボア一部材4の
湾曲内周面6aに強く摺接し摩擦抵抗を著しく増加せし
めていることを発見した。
前述した局部的隆起の発生原因の一つは、前記供給チャ
ンバー6の構造、特に前記各湾曲内周面6a、6bの形
態にあり、即ち、前記ボデ一部材4の湾曲内周面6aが
前記カバ一部材5の湾曲内周面6bの曲率半径Rよりも
若干小なる曲率半径rを有する一方、前記湾曲内周面6
bよりも圧倒的に長い円弧を有して前記供給チャンバー
6を構成しているためであり、特に、前記湾曲内周面6
aの一部を構成する出口遮光部14の内方突出端15の
位置とその曲率によって前述した隆起の度合が変化し、
従って繰り出し時の摩擦抵抗も変化することが判明した
そこで、本考案者等は、カートリッジの金型や自動装填
処理装置の大巾な変更を招く前記カートリッジの構造変
更を回避し、比較的簡便でかつ有効であり、さらに生産
コストを圧迫しない対策について種々検討し、本考案に
基くフィルムカートリッジを実用化するに至った。
本考案カートリッジは前述したような従来カートリッジ
の欠点を除去し、前記供給チャンバーからのフィルムス
クロール又はロールの繰り出し又は引き出し摩擦抵抗を
低減せしめることが可能で、かつ比較的廉価なフィルム
カートリッジの提供を目的とするものである。
本考案のか\る目的は、フィルムのスクロール又はロー
ルを収容する供給チャンバーの内周面がカバ一部材の湾
曲内周面と該湾曲内周面と比しその円弧を長く又曲率半
径を若干小さく設定したボア一部材の湾曲内周面により
概ね円筒状に画定されるフィルムカートリッジにおいて
、前記ボテ゛一部材における出口遮光部の内方突出端を
含む湾曲内周面に潤滑剤層を層設して成り、前記フィル
ムのスクロール又はロールの繰り出し時にその外周面と
前記ボア一部材における出口遮光部の内方突出端を含む
湾曲内周面の間で発生する摩擦抵抗を前記潤滑剤層によ
り低減せしめ、前記供給チャンバーからの前記フィルム
のスクロール又はロールの繰り出しを円滑にすることを
特徴とするフィルムカートリッジにより達成される。
以下、添付した図面に基き、本考案カートリッジの一実
施態様としての110サイズのフィルムカートリッジに
ついて詳述する。
本考案カートリッジの主な構造の内、供給チャンバー内
に設けた潤滑剤層を除くその他は、第1図〜第3図に示
した従来カートリッジと同じような構造のボデ一部材4
とカバ一部材5から戒っている。
即ち、前記ボテ゛一部材4とカバ一部材5は互に組み合
わせ、結合することにより、予め写真フィルム帯片2と
遮光紙帯片3を巻芯を有することなく渦巻状に重ね合わ
せて威るスクロール1をその円筒状内部に収容可能な供
給チャンバー6と、巻芯8を回転自在に軸支し該巻芯上
に前記スクロール1の各帯片2,3をその円筒状内部に
巻き取ることが可能な巻取チャンバー7を夫々形成せし
め、前記供給チャンバー6から巻取チャンバー7に移動
する前記写真フィルム帯片2が所定の露光用開口部を除
き完全に遮光されるように構成されている。
第5図は、本考案に基くカートリッジの前記供給チャン
バー6を拡大して示した断面図である。
この供給チャンバー6も、従来カートリッジの供給チャ
ンバー6と全く同じ部材、形状及び寸法をもって構成さ
れているが、従来カートリッジと異なる点は、概ね円筒
状の内周面の大部分を画定する前記ボデ一部材4の湾曲
内周面6a全域、さらに詳しくその範囲を特定すれば、
出口遮光部14の内方突出端15を含め前記曲率半径r
をもって湾曲した内周面上全域に潤滑剤層16を層設し
たことである。
前記潤滑剤層16は、前記内方突出端15近傍でその巻
きゆるみ半径が急峻な差異を生じ局部的に隆起した前記
スクロール1の外周面(遮光紙帯片3が最外周を巻回し
ている、)が繰り出tJL前記内方突出端15から湾曲
内周面6aの表面にわたり順次発生する摩擦抵抗を著し
く低減せしめる。
なお、前記各帯片2′、3と接触ないしは近接する前記
潤滑剤層16は、前記写真フィルム帯片2の写真特性及
び特理特性に影響を及ぼさず、かつ少なくともその有効
使用期限内において、夏季、冬季、雨期、等の過酷な温
、湿度条件下でその潤滑特性が実質的に変化しないもの
を選択、使用する。
前述した特性及び条件を満たす潤滑剤層16は、例えば
、ワックス、パラフィン油、高級脂肪酸塩。
高級脂肪酸の高級脂肪アルコールエステル、多価アルコ
ールの高級脂肪酸エステル類、等の潤滑剋好ましくは、
例えば、ソシウムドアルシルサルフエトやソジウムオク
タデシルサルフエトのような長鎖アルキル硫酸エステル
塩、N、N−ジエステルステアリン酸アミドやベヘン酸
アミドのような長鎖脂肪酸アミド、N−ステアリル−N
、N−ジメチル−α−カルボン酸ベタインのような長鎖
α−カルボン酸ベタイン及びジメチルポリシロキサンの
ようなシリコーン、等の潤滑剤を例えばメタノールやエ
タノールのようなアルコール類、あるいはアセトンのよ
うなケトン類、等の低沸点有機溶剤に適宜の溶度に溶解
して成る潤滑剤溶液を刷毛、スプレーガン、その他適当
に設計した手段を用いて前記湾曲内周面6a及び内方突
出端15に連続して概ね均一な厚さに塗着、乾燥して成
っている。
前記潤滑剤層16の乾燥後の厚さは0.1〜1μの範囲
内にあれば充分機能するものである。
なお、前記潤滑剤層16は、前記内方突出端15の微小
な曲率半径r/ (第7図参照)を有した湾曲周面15
aを除き他の湾曲内周面6a全域にわたり縦又は横方向
に断続的に層設しても良く、その断続する間隔は前記内
方突出端15に接近するにつれて次第に密なるように留
意して塗着すれば、各間隔及び厚みは厳密に設定する必
要がなく、多少のバラツキは許容される。
第6図、第8図及び第9図は前記潤滑剤層16の層設域
の各変更例を示したものである。
これらの変更例は、前記スクロール1の各帯片2.3の
曲げ剛性、摩擦係数、巻径、等の条件に応じて、その層
設作業の負荷軽減、簡便化、さらに前記カバ一部材5の
嵌合部への潤滑剤はみ出しに伴う組立て結合不良を防止
するため、前記潤滑剤層16の層設域を支障のない範囲
で縮減する一例を示したものである。
先ず、第6図は、前記写真フィルム帯片2の表面が充分
な潤滑性を有している場合、その案内、支持面となる。
前記内方突出端15の上方面14aに対する前記潤滑剤
層16の層設を省略したものである。
第8図は、第6図に示した潤滑剤層16の層設域の内、
前記湾曲内周面6aのそれを約1/2に縮減したもので
あり、しかも第6図の変更例も含めて、前記内方突出端
15に接近するにつれて次第に密なるパターンで断続的
に層設しても良い。
又、第9図は、前記内方突出端15の微小な湾曲周面1
5aとその極く近傍の周辺のみに前記潤滑剤16を集中
させて層設したものである。
又、前記潤滑剤層16は前記ボデ一部材4の湾曲内周面
6aに限らず、前記カバ一部材5の湾曲内周面6bに層
設しても何等支障はないが、前記ボア一部材4に対して
のみ層設することによりその目的は充分達成できるもの
で、その主な理由は前述したスクロール1の隆起部分が
前記カバ一部材5の湾曲内周面6bに強く摺接する機会
が、前記供給チャンバー6の形状及び繰り出し方向の関
係から極めて少ないためである。
前記潤滑剤層16によって前記スクロール1の異常に隆
起した部分は比較的低い摩擦抵抗を伴つて前記供給チャ
ンバー6内を反時計方向(第5図、第6図、第8図、第
9図において、)に移動し、前記内方突出端15の上方
面14a及び出口通路6cを順次通過して前記巻取チャ
ンバー7内に向けて繰り出されて行く。
第10図−aは従来カートリッジの繰り出しトルク変動
カーブAと本考案カートリッジのカーブBを示したもの
である。
これらのカーブA、Bから明らかなように、本考案カー
トリッジは従来カートリッジと比して、初期繰り出しト
ルクSが殆ど消去され、しかも前記巻軸10上の巻取り
が終了するまで低レベル(従来カートリッジの約1/2
〜115程度に、)でかつ略一定したトルクをもって前
記スクロール1を極めて円滑に繰り出すことが可能にな
った。
なお、これらのカーブA、Bは従来及び本考案カートリ
ッジを夫々温度が50℃、相対湿度が60%の条件下で
5日間強制経時させた後の平均値である。
第10図−すは、従来及び本考案カートリッジの各初期
繰り出しトルクSと経時期間の関係を示したグラフであ
る。
このグラフにおいても、本考案カートリッジBは従来カ
ートリッジAと比して、スクロール経時期間に余り関係
無く低レベル(従来カートリッジAの約1/2〜115
程度に、)でかつ安定した初期繰り出しトルクが得られ
た。
なお、前記スクロール経時期間は、実際には温湿度条件
を変更して一定時間強制的に温湿度履歴を与え、シュミ
レートしたものである。
以上、記述したように、本考案カー1− IJツジは、
前記内方突出端15を含む湾曲内周面6aに前記潤滑剤
層16を層設したことにより、従来カートリッジの他の
部材の材質、形状及び寸法を変更することなく、前記供
給チャンバー6から前記スクロール1を常に安定、円滑
に繰り出すことが可能になった。
従って、前記ギヤー11.13の破損やカメラからカー
トリッジが脱座するようなトラブルも解消された。
又、繰り出しトルク又は巻き揚げトルクを極めて低くか
つ一定に保つことができるので、カメラ内の巻き揚げ機
構の強度を必要以上に高める必要がなく、特に電動巻き
揚げ機構を採用するカメラにおいては、その駆動パワー
を小容量に設計することが可能になった。
なお、前記潤滑剤層16は、前述したような110サイ
ズフイルムのカートリッジに限らず、前記写真フィルム
帯片2のみを予め巻芯に巻回して成るフィルムロール、
あるいは巻芯を用いず渦巻状に巻回して成るフィルムロ
ール、を収容するため前述したような形状の供給チャン
バー6を具備したカートリッジにおいても、フィルムの
サイズ又はタイプの如何に拘らずそれらのフィルムスク
ロール又はロールを極めて円滑かつ安定して繰り出すこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来カートリッジを分解して示した斜視図、第
2図は従来カートリッジの一部を切断して示した側面図
、第3図はフィルムのスクロールの展開図、第4図は従
来カートリッジの一部を切断して示した側面図、第5図
は本考案カートリッジの供給チャンバーを拡大して示し
た断面図、第6図、第8図及び第9図は夫々本考案カー
1− IJツジの供給チャンバーの変更例を拡大して示
した断面図、第7図は内方突出端を拡大して示した断面
図、第10図−aは従来及び本考案カー1− IJツジ
の各スクロールの繰り出しトルク変動カーブを示したグ
ラフ、第10図−bは従来及び本考案カートリッジの各
スクロールにおける初期繰り出しトルクとスクロール経
時期間の関係を示したグラフである。 1はスクロール、2は写真フィルム帯片、3は遮光紙帯
片、4はボデ一部材、5はカバ一部材、6は供給チャン
バー、7は巻取チャンバー 63はボア一部材4の湾曲
内周面、6bはカバ一部材5の湾曲内周面、14は出口
遮光部、15は内方突出端、16は潤滑剤層である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.フィルムのスクロール又はロールを収容する供給チ
    ャンバーの内周面がカバ一部材の湾曲内周面と該湾曲内
    周面と比しその円弧を長く又曲率半径を若干小さく設定
    したボデ一部材の湾曲内周面により概ね円筒状に画定さ
    れるフィルムカートリッジにおいて、前記ボデ一部材に
    おける出口遮光部の内方突出端を含む湾曲内周面に潤滑
    剤層を層設して成り、前記フィルムのスクロール又はロ
    ールの繰り出し時にその外周面と前記ボデ°一部材にお
    ける出口遮光部の内方突出端を含む湾曲内周面の間で発
    生する摩擦抵抗を前記潤滑剤層により低減せしめ、前記
    供給チャンバーからの前記フィルムのスクロール又はロ
    ールの繰り出しを円滑にすることを特徴とするフィルム
    カートリッジ。 2、前記潤滑剤層が前記ボテ゛一部材における出口遮光
    部の内方突出端から湾曲内周面全域にわたり連続して又
    は断続的に層設されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第10項に記載したフィルムカートリッジ
    。 3、前記潤滑剤層が前記ボデ一部材における出口遮光部
    の内方突出端を含む湾曲内周面の略半周にわたり連続し
    て又は断続的に層設されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1゜項に記載したフィルムカートリ
    ッジ。 4、前記潤滑剤層が前記ボデ一部材における出口遮光部
    の内方突出端とその周辺のみに集中して層設されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第11項に記
    載したフィルムカートリッジ。 5、前記潤滑剤層が、ワックス、パラフィン油、高級脂
    肪酸塩、高級脂肪酸の高級脂肪アルコールエステル及び
    多価アルコールの高級脂肪酸エステル類の少なくとも一
    種を含んで構成されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第11項に記載したフィルムカートリッジ
    。 6、前記潤滑剤層が、長鎖アルキル硫酸エステル塩、長
    鎖脂肪酸アミド、長鎖α−カルボン酸ベタイン及びシリ
    コーンの少なくとも一種を含んで構成されている実用新
    案登録請求の範囲第1゜項に記載したフィルムカートリ
    ッジ。
JP1977020074U 1977-02-21 1977-02-21 フイルムカ−トリツジ Expired JPS589226Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977020074U JPS589226Y2 (ja) 1977-02-21 1977-02-21 フイルムカ−トリツジ
DE19782807233 DE2807233A1 (de) 1977-02-21 1978-02-20 Filmkassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977020074U JPS589226Y2 (ja) 1977-02-21 1977-02-21 フイルムカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115035U JPS53115035U (ja) 1978-09-13
JPS589226Y2 true JPS589226Y2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=12016939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977020074U Expired JPS589226Y2 (ja) 1977-02-21 1977-02-21 フイルムカ−トリツジ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS589226Y2 (ja)
DE (1) DE2807233A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729052B2 (ja) * 1987-06-24 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 画像記録方法
US5174519A (en) * 1990-01-12 1992-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film cassette
JP2631584B2 (ja) * 1991-06-28 1997-07-16 大日本スクリーン製造株式会社 長尺フィルム収納装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117616Y2 (ja) * 1971-06-15 1976-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE2807233A1 (de) 1978-08-24
JPS53115035U (ja) 1978-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834306A (en) Film cassette
JP2834180B2 (ja) 写真カメラ
US4846418A (en) Film cassette
US4432508A (en) Automatic tape threading device
JPS6255646B2 (ja)
JPH0816774B2 (ja) フィルムカセット
JPS589226Y2 (ja) フイルムカ−トリツジ
RU1836653C (ru) Фотокассета с пленкой
US4699489A (en) Film winding member
KR920002461B1 (ko) 필름 카세트
US4860041A (en) Camera apparatus for advancing a film leader from a film cassette
US3980254A (en) Film strip leader alignment aid
US4378965A (en) Sprocket wheel for photographic camera
JPS62223753A (ja) フイルムカセツト
US4860966A (en) Film cassette
US4334751A (en) Easy-to-load roll-film camera
US5875667A (en) Apparatus for forming a slightly open shell for loading of product
JPS6363984B2 (ja)
US5181672A (en) Photograhic film cassette
US3159358A (en) Magnetic tape and film reel
US5415363A (en) Film spool
JPH0542434Y2 (ja)
US5875365A (en) Photographic camera with mechanically actuated tension control for reducing variation of speed of filmstrip during rewind
US1871237A (en) Container for film and means for handling the same
JP2579904Y2 (ja) 写真フィルム用パトローネ