[go: up one dir, main page]

JPS5891641A - 高耐圧半導体装置 - Google Patents

高耐圧半導体装置

Info

Publication number
JPS5891641A
JPS5891641A JP56189533A JP18953381A JPS5891641A JP S5891641 A JPS5891641 A JP S5891641A JP 56189533 A JP56189533 A JP 56189533A JP 18953381 A JP18953381 A JP 18953381A JP S5891641 A JPS5891641 A JP S5891641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
anionic
impurity region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56189533A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzukawa
鈴川 光二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56189533A priority Critical patent/JPS5891641A/ja
Publication of JPS5891641A publication Critical patent/JPS5891641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/118Electrodes comprising insulating layers having particular dielectric or electrostatic properties, e.g. having static charges
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D62/00Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
    • H10D62/10Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
    • H10D62/102Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H10D62/103Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
    • H10D62/105Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] 
    • H10D62/106Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]  having supplementary regions doped oppositely to or in rectifying contact with regions of the semiconductor bodies, e.g. guard rings with PN or Schottky junctions

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、高耐圧半導体装置に関する。
発明の技術的背景とその問題点 従来、高耐圧半導体装置は、例えば第1図(4)及び同
図(B)に示す如く、Nfi半導体層1,1′とpm半
導体層2,2′とで形成されたPN接合表面での電解集
中による局部的降伏を抑制して高耐圧を得るためにその
局面にメサ面3,3′を形成した構造を有している。而
して、メサ面3゜3/は、ガラス、シリコーン樹脂等の
絶縁部材で被覆されている。しかしながら、このような
メす構造を採用した高耐圧半導体装置は、製造時に基板
を構成するウエクの表面に凹凸ができ易く、所定の耐圧
を備えたものを高い歩留で製造できない欠点があった。
このような欠点を解消するために(第2図に示す如(%
N型半導体基板4の所定領域にpv不純物領域5を形成
し、この不純物領域5を囲むように所定間隔を設けてガ
ードリング層6t−2重、3重に形成した高耐圧半導体
装置lが開発されている。このような高耐圧半導体装W
tLは、第3図に示す如<、’ir−トリ/ダ層d・・
・6の数を仕様に応じて増加し、空乏層1の広がシを大
龜(することによりて耐圧の向上を図っているが、ガー
ドリング層6・・・6の増加に伴って素子の集積度が低
下する欠点がある。また、第4図に示す如く、不純物領
域5及びガードリング層6を含む半導体基板40表EI
K形成された酸化膜9中にはNa  等が混入し易いた
め、このNa+等による基板4内の多数キャリアの引き
寄せによって表面領域での空乏層8aの広がシが小さぐ
なシ耐圧を低下する欠点がありた。
このためガードリング層6を設けた高耐圧半導体装置l
において、集積度を上げてしかも耐圧を十分に向上させ
ることが従来の解決すべき技術課題とされていた。
発明の目的 本発明は、集積度及び耐圧が高く、しかも製造が容易な
高耐圧半導体装置を提供するものである。
発明の概要 本発明は、基板内の多数キャリアと反発する陰イオン性
の絶縁層を基板の表面に形成することによって、高集積
度の下に空乏層の広が9を十分に大きくシ、耐圧の向上
を達成し九高圧耐□1   半導体装置をその要旨とす
るものである。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
発明の実施例 第5図は、本発明の一実施例の断面図である。
図中20は、N−型半導体基板である。この半導体基板
200所定領域には、P+型の不純物領域21が形成さ
れている。また、半導体基板20には、所定間隔を設け
て不純物領域21を囲むようKP型のガードリング層2
2が形成されている。半導体基板20の表面には、不純
物領域21と半導体基板20の領域とで形成されたPN
W!合表面及びガードリング層220表面を覆うように
陰イオン性の絶縁層23が形成されている。
こむで、−陰イオン性の絶縁層23の形成方法としては
、第6図に示す如く、不純物領域21とガードリング層
22を含む半導体基板20の表面に酸化膜JJaを形成
し、次いで、リンゲッターを施して酸化j[j 3 a
上にリンゲッタ一層JJbを形成した後、例えばC,V
、D、法(ch・−mieal Vapor D@po
sltion法)によシリンダ、タ一層ssb上K P
SG膜jjcを積層し、再びリンダツタ−処理及びPg
G膜23eの形成を施して陰イオン性の絶縁層2Jを得
るようkしたものが望ましい。
また、リンゲッター処理及びP8G膜23@の形成回数
は、最終的に得られる素子の耐圧を決定するものであF
)、50ov程度の耐圧の素子を得る場合には2回、5
00〜1ooo vの耐圧の素子を得る場合は3〜4回
、1000〜1500 Vの耐圧の素子を得る場合には
3〜5回施すのが望ましい。
また、絶縁層23の厚さも最終的に形成する素子の耐圧
を左右する因子であシ、300V程度の耐圧を得る場合
には0.8#11E1以上の厚さとし、500v程度の
耐圧を得る場合にll11.2μm以上の厚さに設定す
るのが望ましい。
ま九、PSG膜23@中の9ノ濃度は、耐圧及びPN接
合のリーク電流の発生に影響を及はすものであシ、耐圧
を向上させてリーク電流の発生を抑えるように1×10
20〜3x10りの濃度に設定するのが望ましい。
こOように構成された高耐圧半導体装置り工によれば、
絶縁層2Jが陰イオン性になるように形成されて偽るの
で、ガードリング層22の数を少なくした状態で、絶縁
層23と半導体基板20中の多数キャリアの電気的な反
発によって不純物領域21とガードリング層22の直下
に形成される空乏層25の広が〕を大きくし、耐圧を十
分に向上させることができる。しかも、ガードリング層
22の数は、従来の装置のように多くする必要がないの
で素子の占有面積を小さくして集積度を向上させること
ができる。また、メす構造に代ってガードリング構造を
採用しているので、製造が極めて容易である。
発明の詳細 な説明した如く、本発明に係る高耐圧半導体装置によれ
ば、集積度及び耐圧の向上を図って、しかもその製造が
容易であふ等顕著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(4)及び同図(B)は、従来のメサ構造を採用
した高耐圧半導体装置の断面図、第2図は、ガードリン
グ層を設けた従来の高耐圧半導体装置の断面図、第3図
は、同装置の空乏層の広がりを示す説明図、第4図は同
装置の表面に形成された絶縁層中の不純物と空乏層の広
がシの関係を示す説明図、第5図は、本発明の一実施例
の断面図、第6図は、同実施例の半導体装置の製造方法
を示す説明図である。 20・・・半導体基板、21・・・不純物領域、22・
・・ガードリング層、23・・・絶縁層、23a・・・
酸化膜、JJb・・・リング、タ一層、23c・・・P
SG膜、ノーL・・・高耐圧半導体装置、25・・・空
乏層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N型半導体基板の所定領域に形成されたP型不純物領域
    と、該不純物領域と所定間隔を設けて前記基板に形成さ
    れたP型ガードリング層と、前記不純物領域と前記基板
    とで形成されたPN接合表面及び前記ガードリング層を
    含む前記基板上に形成された陰イオン性の絶縁層とを具
    備することを特徴とする高耐圧半導体装置。
JP56189533A 1981-11-26 1981-11-26 高耐圧半導体装置 Pending JPS5891641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189533A JPS5891641A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 高耐圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189533A JPS5891641A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 高耐圧半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891641A true JPS5891641A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16242887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189533A Pending JPS5891641A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 高耐圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799100A (en) * 1987-02-17 1989-01-17 Siliconix Incorporated Method and apparatus for increasing breakdown of a planar junction
CN102217070A (zh) * 2009-09-03 2011-10-12 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799100A (en) * 1987-02-17 1989-01-17 Siliconix Incorporated Method and apparatus for increasing breakdown of a planar junction
CN102217070A (zh) * 2009-09-03 2011-10-12 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07312372A (ja) 高電圧半導体装置のための集積エッジ構造及びその製造方法
JPH04332173A (ja) プレーナ型半導体装置及びその製造方法
US4829344A (en) Electronic semiconductor device for protecting integrated circuits against electrostatic discharges
JPS5891641A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2989113B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP3002016B2 (ja) モノリシック半導体装置の電力段の終末部及び関連する製造過程
JPS60117755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3300530B2 (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPS59194441A (ja) プレ−ナ型半導体装置
JPS5913333A (ja) 半導体装置
JP3435171B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JPS6244535Y2 (ja)
JPS583301Y2 (ja) 半導体装置
JPH0312458B2 (ja)
JPS61128554A (ja) 半導体装置
JPS61251083A (ja) 半導体装置
JPS643346B2 (ja)
JPS5812337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5835363B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH03248465A (ja) ショットキバリア半導体装置
JPH03192758A (ja) 半導体装置
JPS60180138A (ja) 半導体装置
JPS605073B2 (ja) 高耐圧電界効果型半導体装置
JPH03248467A (ja) ショットキバリア半導体装置
JPS60136362A (ja) 半導体装置