[go: up one dir, main page]

JPS588700B2 - 抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法 - Google Patents

抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS588700B2
JPS588700B2 JP55127837A JP12783780A JPS588700B2 JP S588700 B2 JPS588700 B2 JP S588700B2 JP 55127837 A JP55127837 A JP 55127837A JP 12783780 A JP12783780 A JP 12783780A JP S588700 B2 JPS588700 B2 JP S588700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane compound
antithrombotic
compound
polyurethane
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55127837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751718A (en
Inventor
山下岩男
山本襄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP55127837A priority Critical patent/JPS588700B2/ja
Priority to US06/302,119 priority patent/US4371686A/en
Publication of JPS5751718A publication Critical patent/JPS5751718A/ja
Publication of JPS588700B2 publication Critical patent/JPS588700B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/068Use of macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/904Isocyanate polymer having stated hydrophilic or hydrophobic property

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医用材料として好適な抗血栓性高弾性ポリウレ
タン化合物の製造方法に関するものである。
より詳しくいえば、両末端がヒドロキシル基のポリオキ
シエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリエー
テル、ジイソシアネート及びジアミン系化合物の各成分
から誘導される生体親和性、機械的特性に優れる抗血栓
性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法に関する。
医用材料、とくに血液接触性機器用材料例えば血管カテ
ーテル、人工腎臓用A−Vシャント、人工心肺、血液バ
イパスチューブ、人工心臓ポンピングチェンバー、バル
ーンポンピング用材料は血液適合性や生体適合性などの
生体親和性能、柔軟性や弾性、耐久性、湿潤強靭性など
の機械的性能を有していることが必要である。
この医用弾性材料として、一般に難分解性な合成高分子
化合物は好都合であり、期待もされているが、残念なが
らシリコーンや軟質ポリ塩化ビニルなどの汎用高分子化
合物は抗血栓能をもたない。
このことは、血液と接触する部位に用いる医用材料とし
ては大きな欠点である。
このため、合成高分子化合物に抗血栓能をもたせる工夫
がなされてきた。
抗凝血剤例えばヘパリンやウロキナーゼを高分子化合物
に混合するが化合させることにより抗血栓能を付与でき
ることは知られている。
しかし、そのために、機械的性能が低下する。
また、滅菌処理などにより抗血栓能が消失ないし低下す
る難点を有し、実用上の問題がある。
他方、ある種のポリウレタン化合物は抗血栓能をもつこ
とが知られており、市販されているものもある。
また、ポリウレタン化合物とケイ素樹脂の共重合体で抗
血栓能をもつものも知られている。
しかし、このものはその製造工程が複雑であるばかりで
なく、裂けやすく、体内脂肪を吸着しやすい欠点を有し
ている。
その他、ポリエチレングリコールをジオール成分とする
ポリウレタン化合物についての報告もあるが、このもの
は、抗血栓能をもつ反面弾性等の機械的性能がきわめて
低いうえに加水分解されやすく、とうてい実用に供し得
ない。
また、ポリウレタン化合物に含ヒドロキシル化合物をグ
ラフト結合させたものも知られているが、そのためにこ
のものは機械的強度を低下し、実用上難点がある。
このようなことから、これまで、ポリウレタン化合物の
抗血栓性をよくするため、これに親水基を導入するとそ
の機械的性能が低下すると考えられ、実用的に満足でき
るものは得にくいと思われる。
本発明者らは、ポリウレタン化合物の抗血栓性に着目し
、これをさらに強化するとともに、十分な機械的性能、
特に生体適合性の観点から弾性、耐加水分解性、湿潤靭
性に優れた材料を開発するために鋭意研究を重ねた結果
、特定のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンコ
ポリエーテルジオールとジイソシアネートとの反応物で
あるプレポリマーにジアミン系化合物を作用させて得ら
れるポリエーテルポリウレタン化合物がその目的を達成
しうろことを見出し、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は、一般式 (式中のa,b及びCはそれぞれ1以上の整数)で表わ
され、かつポリオキシエチレン含量10〜50重量%、
平均分子量500〜5000のポリエーテルジオールと
ジインシアネートとを反応させてプレポリマーを生成さ
せ、次いでこれにジアミン系化合物を反応させることを
特徴とする抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方
法を提供するものである。
本発明方法で用いるポリエーテルジオールは、一般式 (式中のa,b及びcはそれぞれ1以上の整数)で表わ
され、その平均分子量が500〜5000、ポリオキシ
エチレン含量10〜50重量%の範囲のブロックコポリ
エーテルであることが必要である。
そのポリオキシエチレン含量が10重量%未満のものは
、十分な抗血栓能を有さす、50重量%を越えるものは
弾性ないし柔軟性及び湿潤強度に劣るので好ましくない
次にその平均分子量が500未満のものは抗血栓性、機
械的特性などその諸物性全般にわたって劣るので好まし
くなく、5000を越えるものは、強度が低下し、また
加工しにくくなるので好ましくない。
長期間血液と接触する機器用材料としては、ポリオキシ
エチレン含量10〜30重量%、平均分子量1000〜
3000の範囲のものが好適である。
本発明方法に従えば、まず前記一般式(1)で表わされ
るポリエーテルジオール及びジイソシアネートをジメチ
ルスルホキシド、ジブチルエーテルなどウレタン樹脂の
製造に慣用される有機溶媒中50〜100℃の温度範囲
で反応させてプレポリマーを生成させる。
この際用いられるポリエーテルジオールは公知化合物で
あり、界面活性剤あるいは乳化剤などとして市販されて
いる。
また、ジインシアネートについては特に制限はなく、例
えばジフエニルメタンジイソシアネート、2・4(又は
2・6)−トルレンジイソシアネート、p−キシリレン
ジイソシアネート、1・5一ナフチレンジイソシアネー
トのような芳香族ジイソシアネートやメチルシクロヘキ
サンジイソシアネート、4・4′−ジシクロヘキシルメ
タンジインシアネートのような脂環族ジイソシアネート
やヘキサメチレンジイソシアネートのような脂肪族ジイ
ソシアネートなどウレタン樹脂合成に使用される公知の
化合物を用いることができる。
そして、この反応は触媒を用いずに行わせることが好ま
しい。
次いで、上記プレポリマーを含有する反応液に常温付近
でジアミン系化合物を加え、ジイソシアネートとともに
反応させることにより本発明のポリウレタン化合物が製
造される。
この際用いられるジアミン系化合物については特に制限
はなく、ポリウレタン樹脂の合成に常用されるものを用
いることができる。
とくに、ヒドラジンやエチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン等の脂肪族ジアミン、p−キシレンジアミン
、2・4−トリレンジアミン、p−ジフエニルメタンジ
アミン等の芳香族ジアミン又はテレフタル酸ジヒドラジ
ド、イノフタル酸ジヒドラジド等の芳香族ジヒドラジド
などは好ましく用いられる。
本発明方法によるポリウレタン化合物の製造に際しては
、前記一般式(1)で表わされる所定のポリエーテルジ
オール1モル当り、ジイソシアネート約2モル、ジアミ
ン系化合物約1モルが通常用いられる。
本発明のポリウレタン化合物は、抗血栓性、生体親和性
、柔軟性、弾力性、耐久性、耐加水分解性、湿潤強靭性
等に優れ、医用材料とくに血液接触機器用材料として好
適である。
また、その使用態様としては、例えば本発明のポリウレ
タン化合物を母体材料として各種機器製品に成形しても
よいし、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
等の可溶溶媒に溶解し、機器製品に塗布してその表被膜
としてもよい。
さらには、シート状やフイルム状に成形加工し、2次加
工品に供することもできる。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 1〜3 ポリオキシエチレン(A)ブロック及びポリオキシプロ
ピレン(B)ブロックから成るAブロック含量10重量
%、平均分子量1100、両端がヒドロキシル基のA−
B−A型コポリエーテルジオール(PPO−PEO)2
0g(0.02モル)並びにジフエニルメタンジイソシ
アネート10g(0.04モル)をジメチルスルホキシ
ド200mlに均一に溶解させ、窒素ガスを導入しなが
ら80℃、攪拌下に5時間反応させたのち室温まで冷却
させ、エチレンジアミン1.2g(0.0.2モル)を
含有するジメチルホルムアミド溶液150mlを滴下さ
せて加え、24時間かきまぜながら反応させた。
次いで、この反応液を水中に注ぎ生成したポリウレタン
化合物を沈殿させ、沢別し、さらにソックスレー抽出器
を用いてエタノールで低分子化合物を除去し、残部を室
温で真空乾燥させて目的物のポリウレタン化合物を得た
このものについて、ジメチルホルムアミドを溶媒とし、
その極限粘度を求めたところ0.7であった。
次に、こうして得たポリウレタン化合物の15%ジメチ
ルホルムアミド溶液を水銀平面上に置いたフラットシャ
ーレに注ぎ、減圧下、徐々に溶剤を留去させて均一なフ
イルムを調製した。
このフイルムの機械的強度を測定するとともに、吸水性
を評価するためにフイルムを37℃の水に24時間浸せ
きしたのち表面の水滴をろ紙で吸い取らせ、浸せき前後
の重量変化からその含水率を求めた。
機械的強度の測定は、引張り試験機(東洋ボールドウイ
ン社製)を用いて、20℃における破断強度、破断伸度
及び100%モジュラスについて行った。
その結果を第1表に示す。また、耐疲労性を評価するた
めに、該フイルムに30%伸長する張力をかけ、その状
態で37℃の水中に3日間浸せきし、取り出し後その破
断強度、破断伸度の変化を調べた。
その結果、強度、伸度及び弾性率の低化は認められなか
った。
このことから、本発明のポリウレタン化合物は医用材料
として要求される強度、弾力性、耐久性、耐加水分解性
、湿潤強度を有することがわかった。
続いて、抗血栓性について調べた。
評価はリーホワイト法及び今井法のそれぞれを用いて行
った。
すなわち、得られたポリウレタン化合物の5%テトラヒ
ドロフランージメチルアセトアミド(容量比1:1)溶
液1 mlを直径12mm、長さ10cmのすり合せ試
験管に秤取し、ロータリーエバポレターに接続して減圧
回転下、その内壁に均一にコーティングしたものに、採
取直後の人血液1 mlを入れ、37℃に保ちながら5
分間経過後から30秒経過毎にこの試験管を45度傾斜
させて凝固状況を観察し、内の血液が全く流動しなくな
る経過時間をもって凝固時間とする(リーホワイト法)
他方、本発明のポリウレタン化合物を厚さ50μのフイ
ルムに成形し、これを蒸留水に2〜3日間浸せきする。
この間、蒸留水を4回取りかえた。こうして得られたフ
ィルム3cm辺の正方片をすり合せ蓋付きガラス製時計
皿の凹面に密着させ、この上に37℃の恒温条件下、犬
のACD血0.25CCをおき、0.1M塩化カルシウ
ム水溶液0.025ccを加えて凝血反応を開始させ、
10分又は13分経過後水を加えて反応を中止させて生
じた血餅をホルマリンで固定し、一昼夜室温で風乾後秤
量する。
同様の操作をガラス製時計皿のみの場合について行い、
このとき生じた血餅量の重量を100としその相対重量
をもって抗血栓性の尺度とする(今井法)。
こうして得られた凝固時間及び相対重量を第2表に示す
同様の測定評価を、平均分子量2000、ポリオキシエ
チレン含量10重量%(2)又は20重量%(3)のポ
リオキシエチレンーポリオキシプロピレンコポリエーテ
ルジオールを用いて実施例1と同様の方法で調製したポ
リウレタン化合物のフイルムについて、さらに比較のた
めに、ポリエーテル成分として平均分子量1000又は
2000のポリプロピレングリコール(PPG)、平均
分子量2000のポリプロピレングリコール(PPG)
と平均分子量600のポリエチレングリコール(PEG
)との混合物(PPG/PEG=9/1)又は平均分子
量2000のポリテトラメチレングリコール(PTMG
)を用い、反応温度を110℃とし、他は実施例1と同
様にして調整したポリウレタン化合物のフィルム及び市
販の医用ポリウレタン(バイオマー、エチコン社)フイ
ルムについて行った。
その結果を同じく第1表又は第2表に示す。
第2表より、本発明のポリウレタン化合物の抗血栓性が
優れていることがわかる。
比較例 7 ポリエーテル成分として平均分子量1000のポリエチ
レングリコールを用い、他は実施例1と同様の方法によ
りポリウレタン化合物を調製し、機械的強度、吸水性及
び抗血栓性について調べた。
その結果、このものは、本発明のポリウレタン化合物と
比べ、抗血栓性についてはほぼ同程度であったが、その
破断強度が著しく低く、特に吸水性が強いため水中での
強度が実用上十分なものでなく、また易加水分解性であ
るため実用に供しうるものではない。
実施例 4 実施例1と同様にして得たポリウレタン化合物の15重
量%ジメチルホルムアミド溶液中に直径3ないし5mm
長さ10cmのガラス棒を浸せきして取り出し、60℃
で乾燥させてガラス棒表面にポリウレタン化合物被膜を
形成させる操作を繰り返し行ったのち、エタノール液中
に浸せきしてガラス棒を除去することにより厚さが種々
異なるチューブを作成した。
このうち、肉厚0. 5mm、内径4mm、長さ2cm
のチューブを成犬のけい静脈及び大たい部静脈中に埋入
し、2時間経過後に取り出し、血栓の形成状態を調べた
ところ、血栓は認められなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (式中のa,b及びcはそれぞれ1以上の整数)で表わ
    され、かつポリオキシエチレン含量10〜50重量%、
    平均分子量500〜5000のポリエーテルジオールと
    ジイソシアネートとを反応させてプレポリマーを生成さ
    せ、次いでこれにジアミン系化合物を反応させることを
    特徴とする抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方
    法。
JP55127837A 1980-09-12 1980-09-12 抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法 Expired JPS588700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127837A JPS588700B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法
US06/302,119 US4371686A (en) 1980-09-12 1981-09-14 Antithrombogenic, highly elastic polyurethane compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127837A JPS588700B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751718A JPS5751718A (en) 1982-03-26
JPS588700B2 true JPS588700B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=14969883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55127837A Expired JPS588700B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4371686A (ja)
JP (1) JPS588700B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581470A (en) * 1983-09-27 1986-04-08 Union Carbide Corporation Novel polyols and uses thereof
DE3582158D1 (de) * 1984-09-21 1991-04-18 Menlo Care Inc Mehrphasige polymerzusammensetzungen.
US4883699A (en) * 1984-09-21 1989-11-28 Menlo Care, Inc. Polymeric article having high tensile energy to break when hydrated
US4911691A (en) * 1984-09-21 1990-03-27 Menlo Care, Inc. Assembly for adminstering IV solution
JPS61200114A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Nippon Zeon Co Ltd 抗血栓性ポリウレタン化合物及びその製造方法
US4790817A (en) * 1985-03-28 1988-12-13 Luther Medical Products, Inc. Assembly of stylet and catheter, and needle and catheter
JPS61247722A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Res Dev Corp Of Japan 抗血栓性を有する医療用材
JPS61268261A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 工業技術院長 抗血栓性積層構造体
WO1986007541A1 (en) * 1985-06-19 1986-12-31 Yasushi Zyo Composition which can impart antithrombotic ability and medical apparatus to be in contact with blood
US4745170A (en) * 1985-07-25 1988-05-17 The Dow Chemical Company Polyurethane elastomers from EO/BO polyether polyols
US4621113A (en) * 1985-10-07 1986-11-04 The Dow Chemical Company Repeating block, oligomer-free, polyphase, thermoformable polyurethanes and method of preparation thereof
DE3541478A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Beiersdorf Ag Herzklappenprothese und verfahren zu deren herstellung
US4631329A (en) * 1985-11-29 1986-12-23 Dow Corning Corporation Moisture resistant polyurethanes derived from non-aromatic diisocyanates
US4874373A (en) * 1987-03-03 1989-10-17 Luther Ronald B Dip formed catheter and assembly
US4897077A (en) * 1987-05-22 1990-01-30 Kontron Inc. Method of inserting an IAB device into the body
JPS6415058A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Kanegafuchi Chemical Ind Antithrombogenic elastomer
NL8800577A (nl) * 1988-03-08 1989-10-02 Stichting Tech Wetenschapp Werkwijze voor het aanbrengen van een bloedcompatibele bekleding op polyetherurethaanvormstukken.
CA1332777C (en) * 1988-08-08 1994-10-25 Michael J. Owen Flexible polyurethane foam composition
BR9005962A (pt) * 1989-03-21 1991-08-06 Dow Chemical Co Produtos de polieterpoliuretana resistentes a solvente e processo para preparacao dos mesmos
US5061254A (en) * 1989-06-21 1991-10-29 Becton, Dickinson And Company Thermoplastic elastomeric hydrophilic polyetherurethane expandable catheter
US5226899A (en) * 1990-03-26 1993-07-13 Becton, Dickinson And Company Catheter tubing of controlled in vivo softening
CA2062433C (en) * 1991-03-08 2000-02-29 Takashi Matsumoto Medical tube
WO1993007217A1 (fr) * 1991-10-01 1993-04-15 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Resine, tube, film et revetement antithrombotiques
CA2100970A1 (en) * 1991-12-18 1993-06-19 Paul J. Buscemi Lubricous polyer network
BE1006819A7 (nl) * 1993-03-24 1994-12-13 Dsb Nv Polyurethaan gecoate prothesen (stents) voor de behandeling van bloedvatvernauwingen.
EP0778029B1 (en) * 1994-08-22 2003-05-28 Zeon Corporation Polyurethane shaped article in a tubular balloon form
US5609632A (en) * 1996-03-18 1997-03-11 Medtronic, Inc. Method of fabricating an artificial lung
WO1998025654A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Data Sciences International, Inc. Biocompatible medical devices with polyurethane surface
US8545959B2 (en) * 2005-10-21 2013-10-01 Entrotech Composites, Llc Composite articles comprising protective sheets and related methods
WO2007089724A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Angiotech Biocoatings Corp. Lubricious coatings
US8545960B2 (en) * 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
EP2193024A4 (en) * 2007-09-25 2013-11-06 Entrotech Inc PAINT SHEET FILMS, COMPOUNDS THEREOF AND RELATED METHODS
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
US20190298578A1 (en) * 2009-03-26 2019-10-03 Stephen Shulman Vented emergency wound dressings with anti-thrombogenic layers
EP2858689A4 (en) * 2012-06-08 2017-06-14 Poly-Med Inc. Polyether urethane and polyether urea based copolymers and methods related thereto
EP3419826A4 (en) 2016-09-20 2019-12-18 Entrotech, Inc. PAINT LAYER APPLICATIONS WITH REDUCED DEFECTS, ARTICLES AND PROCESS
US11684519B2 (en) 2021-01-11 2023-06-27 Safeguard Medical Holdco, Llc Medical dressing to treat sucking chest wound

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746683A (en) * 1970-12-24 1973-07-17 Department Of Health Education Thromboresistant articles made from polyurethanes containing a polypropylene glycol-ethylene oxide block copolymer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929804A (en) * 1955-01-31 1960-03-22 Du Pont Elastic filaments of linear segmented polymers
US3071557A (en) * 1958-03-28 1963-01-01 Du Pont Segmented polymers
US4131604A (en) * 1977-11-23 1978-12-26 Thermo Electron Corporation Polyurethane elastomer for heart assist devices
US4182827A (en) * 1978-08-31 1980-01-08 Union Carbide Corporation Polyurethane hydrogels having enhanced wetting rates
US4243760A (en) * 1979-05-23 1981-01-06 Texaco Development Corporation Reaction injection molded polyurethane
US4301110A (en) * 1980-08-25 1981-11-17 Texaco Inc. Rim elastomers with improved heat distortion and tear properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746683A (en) * 1970-12-24 1973-07-17 Department Of Health Education Thromboresistant articles made from polyurethanes containing a polypropylene glycol-ethylene oxide block copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751718A (en) 1982-03-26
US4371686A (en) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588700B2 (ja) 抗血栓性高弾性ポリウレタン化合物の製造方法
US4623347A (en) Antithrombogenic elastomer products
US5061777A (en) Thromboresistant polyetherurethane compounds and process for its production
US5541305A (en) Composition compatible with blood
JPH0158209B2 (ja)
JPH0263464A (ja) フッ素化ポリエーテルウレタンおよび該ウレタンから製造される医療用器具
JP4042162B2 (ja) 生体適合性ポリマー
JP2005518841A (ja) ポリ(ビニルピロリドン)単位を含むAnBブロックコポリマー、医療用デバイス、及び方法
US4944767A (en) Synthetic material apt to stably adsorb high quantities of heparin, and process for the production thereof
JPS5841563A (ja) 抗凝血性材料
JPS60238315A (ja) 抗血栓性ポリウレタン又はポリウレタンウレア及びその製造方法、ならびに血液接触医療器具
EP0870766B1 (en) Chain extender for the synthesis of heparinizable biocomptabible polymers
JPS6015335B2 (ja) 血液取扱い用具
JPS61204219A (ja) 抗血栓性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH0425966B2 (ja)
JPS6222818A (ja) 抗血栓性ウレタン樹脂の製造方法
JPH0585190B2 (ja)
JPS58188458A (ja) 抗血栓性エラストマ−、その製造方法及び抗血栓性エラストマ−よりなる成形体
JPH06184266A (ja) 抗血栓性ポリウレタンエラストマーおよび医療用器具
JPH06184265A (ja) 抗血栓性ポリウレタンエラストマーおよび医療用器具
JP2890582B2 (ja) ヘパリン類縁化合物のポリウレタンへの固定化方法
JPH0138504B2 (ja)
JPS63278925A (ja) 新規ポリウレタンの製造法
JPH04298523A (ja) 血液適合性材料
WO2023100827A1 (ja) 医療機器