[go: up one dir, main page]

JPS5886214A - 通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク - Google Patents

通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク

Info

Publication number
JPS5886214A
JPS5886214A JP18222281A JP18222281A JPS5886214A JP S5886214 A JPS5886214 A JP S5886214A JP 18222281 A JP18222281 A JP 18222281A JP 18222281 A JP18222281 A JP 18222281A JP S5886214 A JPS5886214 A JP S5886214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
epoxy resin
molded body
solid
permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18222281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yagi
八木 成郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18222281A priority Critical patent/JPS5886214A/ja
Publication of JPS5886214A publication Critical patent/JPS5886214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ターロッキングブロックに関し、詳しくは下段が無機質
素材からなる例えばコンクリートブロック、上段がエポ
キシ樹脂と無機質固状体例えば細石等からなる内部に連
続した空隙を有する特殊な成形体からなるインターロッ
キングブロックに関するものである。
従来、インター ロノキングブロノクは例えばコンクリ
ート類あるいは上半部が着色されたコンクリート類のも
の等であるが、コンクリートの場合振動、化学薬品、湿
気等により損傷をうけ、かびあるいはこけ等の発生によ
り表面がべとついたりあるいは損傷される可能性が犬で
あり、さらには通水性がないので吸水した場合とくに冬
期吸水が凍結膨張して亀裂を生ずる場合もあり、その他
の素拐によるブロックに於ても同様な欠点がある。
本発明はかかる欠点を排除したインターロッキングブロ
ックを提供するもので゛あり、その要旨とするところは
、内部に少な(とも一本の縦方向通孔を有し且つ上面が
平坦あるいは凹または凸形の面からなる適宜な側面形状
の無機質素材からなるブロック上に、サイズが15乃至
15關の乾燥無機質固状体と該固状体表面を被覆する量
の硬化剤含有エポキシ樹脂とを10℃以上の温度にて混
合、成形、固化した側面が上記ブロックと同形状の成形
体を接着した構造の通水性及び通気性を有するインク−
ロッキングブロックに存する。
本発明によるインターロッキングブロックの下段部はセ
メントあるいはセメントと硬質骨材によリコンクリ〜ト
等の無機質素材からなるブロックであり、上段の成形体
に使用する無機質固状体としては天然石が適するが、ス
ラグ等の使用も可能であり、いずれにしても充分乾燥し
て水分を除去しておく必要がある。上記固状体のサイズ
は通常15乃至15 mmのものが使用されるが、使用
目的によれば15關以上のものも使用不可能ではない。
エポキシ樹脂は、該エポキシ樹脂に硬化剤を混合した量
が各固状表面を充分被覆し且つ各被覆固状体の接点が充
分接着する程度に使用される。
通常エポキシ樹脂への硬化剤の配合は10〜35℃で行
われ、それより高温で行うとエポキシ樹脂の硬化が急激
に行われ、またそれより低温に於てはエポキシ樹脂の硬
化に長時間を必要とするので好ましくない。
以下に添附図面により本発明をさらに詳述する。
〕′1図は本発明によるインターロッキングブロックの
一実施態様を示す斜視図であり、3−2図は矛1図の緋
n−nにそう縦断面図であり、(+lは無機質素材から
なるブロック、(2)は無機質固状体とエポキシ樹脂と
からなる成形体であり(本図に於ては無機質固状体は一
部のみ図示した。また3′2図以降に於ては無機質固状
体は図示せず)、(3)は上記ブロックに設けた複数個
の縦方向通孔であり、下段のブロックと上段の成形体が
平坦なブロック上面に於て接着一体化されている。
1〜3図は本発明によるインターロッキングブロックの
他の実施態様を示す斜視図であり、j″4図は牙3図の
線IV −IVにそう縦断面図であり、(1)は無機質
素材からなるブロック、(2)は無機質固状体とエポキ
シ樹脂とからなる成形体であり、(3)は上記ブロック
中心に設けられた垂直通孔であり、下段のブロックと上
段の成形体とが凹形な上面に於てそれぞれ接着されてい
る。
本発明によるインターロッキングブロックに於ける上段
成形体は前述した如く無機質固状体がエポキシ樹脂で被
覆され、被覆された固状体相互がその接点でエポキシ樹
脂により固着され、したがって該接点外の部分に於て多
数の連続空隙が存在し、そのために通水性、通気性がき
わめて良(,2−1図に示すインターロッキングブロッ
クに於ては(2)の成形体中を通過した水分は一方に於
ては側方に、他方に於てはブロック中の通孔を水分が通
過して土中に吸収される。また牙3図に示すインターロ
ッキングブロックの場合は成形体中を通過する水分は一
方に於ては側方に、他方に於ては成形体を通過しつつ成
形体下面すなわちブロック上面の凹形にそってブロック
中央の通孔により土中に吸収される。
本発明によるインターロッキングブロックは装飾性及び
耐久性にとみ、塩分、油、化学薬品、湿気等に対して全
く作用を受けず、かび又はこけ等による影響がなく、そ
の上振動に対してもきわめて抵抗性が犬であり、コンク
IJ −トの数倍の強さ及び耐久性を発揮するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
添附図面中、3′1図は本発明によるインターロッキン
グブロックの一実施態様を示す斜視図、オ・2図はj“
1図の線■−Hにそう縦断面図、A′3図は本発明によ
るインターロッキングブロックの他の実施態様を示す斜
視図、才4図は牙3図の線1v−IVにそう縦断面図で
ある。 なお、図示された主要部と符号との対応関係は以下の通
りである。 1・・・無機質素材からなるブロック、2・・・成形体
、3・・・通孔 特許出願人 八 木 成 部 第3図 第4圓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に少なくとも一本の縦方向通孔を有し且つ−F面が
    平坦あるいは凹または凸形の面からなる適宜な側面形状
    の無機質素材からなるブロック上に、サイズが15乃至
    15mmの乾燥無機質固状体と該固状体表面を被覆する
    量の硬化剤含有エポキシ樹脂とを10℃以上の温度にて
    混合、成形、固化した側面が上記ブロックと同形状の成
    形体を接着した構造の通水性及び通気性を有するインタ
    ーロッキングブロック。
JP18222281A 1981-11-16 1981-11-16 通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク Pending JPS5886214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18222281A JPS5886214A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18222281A JPS5886214A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886214A true JPS5886214A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16114474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18222281A Pending JPS5886214A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247204U (ja) * 1988-09-20 1990-03-30
JPH0333305A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Hidemitsu Kakudou 自然石透水性平板ブロック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114418A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Sho Bond Const Waterrpermeable materials
JPS5335227A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Sekisui Chemical Co Ltd Method of paving water permeability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114418A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Sho Bond Const Waterrpermeable materials
JPS5335227A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Sekisui Chemical Co Ltd Method of paving water permeability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247204U (ja) * 1988-09-20 1990-03-30
JPH0333305A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Hidemitsu Kakudou 自然石透水性平板ブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0936040B1 (en) High strength porous concrete structure and method of manufacturing the high strength porous concrete structure
JPS5886214A (ja) 通水性及び通気性を有するインタ−ロツキングブロツク
JP5252619B2 (ja) 外壁素材、その製造方法および外壁構造
JPS628296Y2 (ja)
JPS6019850A (ja) セメント系建築用材
US1131740A (en) Building-block.
WO1998055712A1 (en) Finishing methods for construction elements and mesh for finishing of constructional elements
JPH0756331Y2 (ja) 自然石接合ブロック
JPS5844154A (ja) 床及び壁用材の製造方法
JPH021370Y2 (ja)
JPH0292850A (ja) 無機質製品用透水性樹脂型
US244348A (en) David
KR800001459Y1 (ko) 벽체 구축용 타일
JPH11179713A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPS61201682A (ja) コンクリ−ト板の表面および側面被覆方法
JPH0477341A (ja) 積層板とその製造方法
JPS6174529A (ja) 魚礁用複合部材および魚礁
JPS60122107A (ja) 無機質系板の製造方法
JPS62152811A (ja) 板材の補強方法
JPS60122106A (ja) 無機質系板の製造方法
SE0101626D0 (sv) Konstruktion, förfarande för åstadkommande av konstruktionen samt medel för tillverkning av sagda konstruktion
JPS5822115A (ja) 草木等によるコンクリ−ト化粧面の成形方法
JPH11336230A (ja) 外壁層付き断熱型枠材
JPS62291364A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP2003340957A (ja) 木質セメント板およびその製造方法