JPS5884365A - 文書画像ファイル装置 - Google Patents
文書画像ファイル装置Info
- Publication number
- JPS5884365A JPS5884365A JP56181406A JP18140681A JPS5884365A JP S5884365 A JPS5884365 A JP S5884365A JP 56181406 A JP56181406 A JP 56181406A JP 18140681 A JP18140681 A JP 18140681A JP S5884365 A JPS5884365 A JP S5884365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- displayed
- document image
- region
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の技術分野〉
本発明は文書画像O11通作業を補助するに有用な文書
画像ファイル装置に関する。
画像ファイル装置に関する。
〈従来技術とその問題点〉
文書ファイル等の事務作業を情報処理システムを用いて
効率良く行うことが注目されている。
効率良く行うことが注目されている。
この楕の事務作業社大略的には、文書画像をファイルす
る作業、ファイルされた文書画像中から目的とする文書
画像を検索抽出する作業、そして文書画像を整理し分類
編糸する作業に大別される。特に分類編集作業は、検索
した文書をその使用目的別に仕分けすることや、またフ
ァイル仕様の変更等に伴い再フィイル化すること。
る作業、ファイルされた文書画像中から目的とする文書
画像を検索抽出する作業、そして文書画像を整理し分類
編糸する作業に大別される。特に分類編集作業は、検索
した文書をその使用目的別に仕分けすることや、またフ
ァイル仕様の変更等に伴い再フィイル化すること。
更には経時的変化に伴って発生する不要文書の破棄作業
等に代表され、上記情報処理システムを利用すると錐ど
も大きな困難が伴った。
等に代表され、上記情報処理システムを利用すると錐ど
も大きな困難が伴った。
即ち、従来の文書画像ファイル装置では、ファイルされ
た文書画像を使用目的に溜って検索し、この検索によっ
て抽出された文書画像を新しいファイルに登録する作業
を使用目的毎に繰返し実行することによりてその分類が
行われる。
た文書画像を使用目的に溜って検索し、この検索によっ
て抽出された文書画像を新しいファイルに登録する作業
を使用目的毎に繰返し実行することによりてその分類が
行われる。
従ってこの場合、各分S*′目毎に7アイリングされた
全ての文書画glt−サーチすることが必要となシ、多
大な時間と労力とを費さざる1:得なかつ九。
全ての文書画glt−サーチすることが必要となシ、多
大な時間と労力とを費さざる1:得なかつ九。
〈発明の目的〉
本発明はこのような事情を考慮して表されたもので、そ
の目的とするtころは、文書画像の分類整理を高速度に
効率棗(興行することのできる実用性の高い文書画像フ
ァイル装置を提供することにある。
の目的とするtころは、文書画像の分類整理を高速度に
効率棗(興行することのできる実用性の高い文書画像フ
ァイル装置を提供することにある。
〈発明の構成〉
本発8Aは文書画像蓄積装置から読出された文書画像を
ディスプレイに表示し、その表示された文書画像に対す
る分類情報(検索情報)をその属性に従い上記ディスプ
レイ上0予め定められた位置の指示情報として与え、こ
の分類情報に従って表示された文書画像の情報をその分
類項目毎に画像メモリに順次一時記憶していくようにし
丸ものである。オえ同時にこの一時記憶された文書画像
を前記デ・イスプレイの特定された画面位置に分類項目
毎に表示することによって、その毫二夕による装置電機
いの簡略化と分類作業の容易化金回−)良ものである。
ディスプレイに表示し、その表示された文書画像に対す
る分類情報(検索情報)をその属性に従い上記ディスプ
レイ上0予め定められた位置の指示情報として与え、こ
の分類情報に従って表示された文書画像の情報をその分
類項目毎に画像メモリに順次一時記憶していくようにし
丸ものである。オえ同時にこの一時記憶された文書画像
を前記デ・イスプレイの特定された画面位置に分類項目
毎に表示することによって、その毫二夕による装置電機
いの簡略化と分類作業の容易化金回−)良ものである。
〈発明の効果〉
このような構成の本発明装置によれは、表示された文書
画像をその都度、文書画像が有する属性に従って、ディ
メグレイ画面の特定位置を指足すると言う簡易な作業に
よシ速やかに且つ適確に目的項目毎に分類することが可
能となる。
画像をその都度、文書画像が有する属性に従って、ディ
メグレイ画面の特定位置を指足すると言う簡易な作業に
よシ速やかに且つ適確に目的項目毎に分類することが可
能となる。
しかも装置構成も簡易に実現することができ。
実用的利点は絶大であシ1文書画像ファイルシステムに
対して大きく貢献する。
対して大きく貢献する。
〈発明の実施例〉
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
。
。
第1図は実施例装置の概略構成図である。文Jldj像
情報蓄積装置1は1図示しない入力装置を介して入力さ
れた複数板の文書画像の情報を蓄積記憶したもので、調
えは磁気ドラム等の大@電メモリにより構成される。こ
の蓄積装[7から続出された文書画像の情報は、一旦′
Nlの衣示用II!li像メモリ2に記憶され九のち、
CRTディス!レイ3に供給されて画像表示される。ま
たライト(ン装置等からなる指示座標検出部4は、ライ
トペン4aによりて指示された前記ディスプレイ3の画
面上の指示位置座標を検出するものである。このディス
プレイ3の画面は。
情報蓄積装置1は1図示しない入力装置を介して入力さ
れた複数板の文書画像の情報を蓄積記憶したもので、調
えは磁気ドラム等の大@電メモリにより構成される。こ
の蓄積装[7から続出された文書画像の情報は、一旦′
Nlの衣示用II!li像メモリ2に記憶され九のち、
CRTディス!レイ3に供給されて画像表示される。ま
たライト(ン装置等からなる指示座標検出部4は、ライ
トペン4aによりて指示された前記ディスプレイ3の画
面上の指示位置座標を検出するものである。このディス
プレイ3の画面は。
予め前記文書画像の分類項目に従って指示座標領域が割
当て指足されてシ〕、従りて上記ライトペン4aにより
て指示された画面位置座標から上記分類項目の分類情報
(検索情報)が指示入力されるようになっている。そし
て、この分類情報に従って前記ディスプレイjK表示さ
れる文書画像の情報は m雪の表示用画像メモリ5に分
類項目毎に一時記憶される。ま九この第2の表示用画像
メモリJK一時記憶された文書画像の情報は、読出1れ
て再び前記ディスプレイ3に供給され、分類項目に対応
して設定された画面領域にそれぞれ表示される。
当て指足されてシ〕、従りて上記ライトペン4aにより
て指示された画面位置座標から上記分類項目の分類情報
(検索情報)が指示入力されるようになっている。そし
て、この分類情報に従って前記ディスプレイjK表示さ
れる文書画像の情報は m雪の表示用画像メモリ5に分
類項目毎に一時記憶される。ま九この第2の表示用画像
メモリJK一時記憶された文書画像の情報は、読出1れ
て再び前記ディスプレイ3に供給され、分類項目に対応
して設定された画面領域にそれぞれ表示される。
尚、これらの文書画侭O情報の読出しおよびその転送は
データΔX#を介して行われ、ま九これらの一御は中央
制御装置rよルコントロールパス8を介して行われる。
データΔX#を介して行われ、ま九これらの一御は中央
制御装置rよルコントロールパス8を介して行われる。
さて、このように構成された装置において、r4スゲレ
イ1はその表示画面t−N2図に示すように領域設定し
ている。即ち、蓄積装置1から続出され、第1の表示用
画像メモリ2に一時記憶された検索(分類)対象となる
文書画像は。
イ1はその表示画面t−N2図に示すように領域設定し
ている。即ち、蓄積装置1から続出され、第1の表示用
画像メモリ2に一時記憶された検索(分類)対象となる
文書画像は。
ディスプレイ画面の上部中央領域ムに表示される。この
領域Aは、常に検索対象となる文書画IJI)1表示す
べく、固定的に定め゛られたものである。−万、ディス
プレイ画面の下部領域は1例えは分類項目か3項目であ
る場合、左領域B、中領域C1右領域りの如く3つの領
域をそれぞれ画面分割し、且つ上記分類項目にそれぞれ
対応して定められている。従って、今、領域ムに表示さ
れた文書画像の属性に従って前記ライト(ン4aによ〕
ディスプレイ画面の成る位置を指示したとき、その指示
座標位置がどの領域B。
領域Aは、常に検索対象となる文書画IJI)1表示す
べく、固定的に定め゛られたものである。−万、ディス
プレイ画面の下部領域は1例えは分類項目か3項目であ
る場合、左領域B、中領域C1右領域りの如く3つの領
域をそれぞれ画面分割し、且つ上記分類項目にそれぞれ
対応して定められている。従って、今、領域ムに表示さ
れた文書画像の属性に従って前記ライト(ン4aによ〕
ディスプレイ画面の成る位置を指示したとき、その指示
座標位置がどの領域B。
C,Dに属するかによりて前記文書画像に対する分類(
検索)情報が与えられるようになっている。そして、こ
の指示された分類情報に従りて、領域ムに表示された文
書画像の情報は画像メモリ6の該当する分類項目のメモ
リエリアに一時記憶され、同時に上記指示され友画面領
域に表示される5、しかして、ヒれらの領域B * C
tDには分類された文書画像かその分類項目毎に複数枚
重ね表示される。この重ね表示は、同じ分類項目に文書
画像が分類される都度、先に分類表示された文書画像位
置から僅かにずれた位置に新丸な文書画像を表示する等
して、分類され九文書画像の枚数が確認できるようKし
て行われる。このような表示制御は、前記中央制御装置
1の制御を受けて行われることは言う壕でもない。そし
て、上記のようにして分類処mがなされ死文書画像の情
@は、その分類項目毎に前記文書画像情報蓄積装置1に
再び格納され。
検索)情報が与えられるようになっている。そして、こ
の指示された分類情報に従りて、領域ムに表示された文
書画像の情報は画像メモリ6の該当する分類項目のメモ
リエリアに一時記憶され、同時に上記指示され友画面領
域に表示される5、しかして、ヒれらの領域B * C
tDには分類された文書画像かその分類項目毎に複数枚
重ね表示される。この重ね表示は、同じ分類項目に文書
画像が分類される都度、先に分類表示された文書画像位
置から僅かにずれた位置に新丸な文書画像を表示する等
して、分類され九文書画像の枚数が確認できるようKし
て行われる。このような表示制御は、前記中央制御装置
1の制御を受けて行われることは言う壕でもない。そし
て、上記のようにして分類処mがなされ死文書画像の情
@は、その分類項目毎に前記文書画像情報蓄積装置1に
再び格納され。
ここに文書画像の分類再7アイル化が完了する。
尚1分類項目に対応し大領域B 、 C、Do設足は1
文書画像の分類作業に伴って後置的に行うようにしても
よい。
文書画像の分類作業に伴って後置的に行うようにしても
よい。
このように構成され九本装置によれは、表示された文書
画像毎に、それを目的とする分St項目へ順次分類して
いくことが可能となる。しかも、分類表示された領域B
、C,Dの文書画像tモニタして、その分類カブがすを
確認しながら、しかもその分類カブfりに対応した表示
領域を直接指定しながら適確に文書画像を分類すること
かできる。これはあたかもペーノや−ワークによる文書
の分類作業と同様な作業となるので、その取扱いか非常
に容易である。その上。
画像毎に、それを目的とする分St項目へ順次分類して
いくことが可能となる。しかも、分類表示された領域B
、C,Dの文書画像tモニタして、その分類カブがすを
確認しながら、しかもその分類カブfりに対応した表示
領域を直接指定しながら適確に文書画像を分類すること
かできる。これはあたかもペーノや−ワークによる文書
の分類作業と同様な作業となるので、その取扱いか非常
に容易である。その上。
表示された文書画像にその都度分類情報を与え侮るので
、従来装置のように繰返し同じ文書画像をサーチするこ
とが必要なく、速やかで効率の良い作業を可能とする等
の効果を奏する。故非常に簡易にして、ペーノ母−ワー
クのような煩雑さを招くことなく、また従来装置のよう
に多くの労力と時間t−要することなく文1iF画像の
再ファイル化等管行い得、実用的利点か多大である。ま
た装置構成も簡単であるから、各種文書処理システムに
組込むことも容易で69.事務作業の能率向上等、絶大
なる効果を奏する。
、従来装置のように繰返し同じ文書画像をサーチするこ
とが必要なく、速やかで効率の良い作業を可能とする等
の効果を奏する。故非常に簡易にして、ペーノ母−ワー
クのような煩雑さを招くことなく、また従来装置のよう
に多くの労力と時間t−要することなく文1iF画像の
再ファイル化等管行い得、実用的利点か多大である。ま
た装置構成も簡単であるから、各種文書処理システムに
組込むことも容易で69.事務作業の能率向上等、絶大
なる効果を奏する。
〈発明の別の実施例〉
尚、本発明は上述した実施例にのみ限定されるものでは
ない。例えば文書画像の縮小拡大機能を付加して分類さ
れた文書画像を縮小表示するようにしてもよい。まえ分
類領域の数も特に制限されるものではない。特にディス
プレイJの解像度等の関係から分類領域の数が制限され
るような場合綽は、粗分類を行ったのも再分類するよう
にしてもよい。更には分類に供される文書画像の必要と
する文書領域のみを抽出して、これを分類処理すること
も勿論可能である。更には三次元的表示を可能とするデ
ィスグレイを用いて分類文書画像量を更に明確に表現す
るようにしてもよい。要するに本発vAl−1その費旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる
。
ない。例えば文書画像の縮小拡大機能を付加して分類さ
れた文書画像を縮小表示するようにしてもよい。まえ分
類領域の数も特に制限されるものではない。特にディス
プレイJの解像度等の関係から分類領域の数が制限され
るような場合綽は、粗分類を行ったのも再分類するよう
にしてもよい。更には分類に供される文書画像の必要と
する文書領域のみを抽出して、これを分類処理すること
も勿論可能である。更には三次元的表示を可能とするデ
ィスグレイを用いて分類文書画像量を更に明確に表現す
るようにしてもよい。要するに本発vAl−1その費旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる
。
第1図は本発明の一実施例装置を示す概略構成図、第2
図は実施例装置におけるディスプレイ表示画面の一例を
模式的に示す図である。 1・・・文書画像情報蓄積装置、2,5川表示用l1I
ii像メモリ、3・・・CBTティスゲレイ、4・・・
指示座標検出部、6・・・データバス、r・・・中央制
御装置、8川コントロールパス。
図は実施例装置におけるディスプレイ表示画面の一例を
模式的に示す図である。 1・・・文書画像情報蓄積装置、2,5川表示用l1I
ii像メモリ、3・・・CBTティスゲレイ、4・・・
指示座標検出部、6・・・データバス、r・・・中央制
御装置、8川コントロールパス。
Claims (1)
- 複数の文書画像情報を蓄積してなる文書画像情報蓄積装
置と、この文書iii俸情軸情報蓄積装置読出された文
書画像情報か示す文書画像を表示するディスプレイ装置
と、この表示された文書画像に対する検索情報を上記デ
ィメグレイ輌置の表示画面上の予め設定され九位置を選
択的に指示して入力する位置情報入力装置と、前記表示
された文書画像の文書画像情報を上記位置指示によりて
入力された検索情報に従りて分類してそれぞれ一時記憶
する画像メモリとを具備したことt%黴とする文書画像
ファイル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56181406A JPS5884365A (ja) | 1981-11-12 | 1981-11-12 | 文書画像ファイル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56181406A JPS5884365A (ja) | 1981-11-12 | 1981-11-12 | 文書画像ファイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5884365A true JPS5884365A (ja) | 1983-05-20 |
JPH0215097B2 JPH0215097B2 (ja) | 1990-04-11 |
Family
ID=16100197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56181406A Granted JPS5884365A (ja) | 1981-11-12 | 1981-11-12 | 文書画像ファイル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5884365A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6091388A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | 株式会社東芝 | 画像情報検索装置 |
EP0157539A2 (en) * | 1984-03-31 | 1985-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic document filing system |
JPS62280968A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Hitachi Ltd | 蓄積型画像情報編集システム |
JPH07296010A (ja) * | 1995-04-26 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | 画像表示方法及び装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5282162A (en) * | 1975-12-29 | 1977-07-09 | Ibm | Information retrieving device |
-
1981
- 1981-11-12 JP JP56181406A patent/JPS5884365A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5282162A (en) * | 1975-12-29 | 1977-07-09 | Ibm | Information retrieving device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6091388A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | 株式会社東芝 | 画像情報検索装置 |
JPH0232637B2 (ja) * | 1983-10-26 | 1990-07-23 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
EP0157539A2 (en) * | 1984-03-31 | 1985-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic document filing system |
JPS62280968A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Hitachi Ltd | 蓄積型画像情報編集システム |
JPH07296010A (ja) * | 1995-04-26 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | 画像表示方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0215097B2 (ja) | 1990-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2816241B2 (ja) | 画像情報検索装置 | |
JP2012123845A (ja) | 連続する記事部分の媒体資料解析 | |
JPH01161481A (ja) | 表示装置 | |
JPH0128980B2 (ja) | ||
KR101603319B1 (ko) | 3차원 마인드맵 생성 장치 및 그 방법 | |
JPS6115276A (ja) | 文書フアイル装置 | |
JPS5884365A (ja) | 文書画像ファイル装置 | |
EP0120977B1 (en) | Card image data processing system | |
JPS58192143A (ja) | 画像・文書処理装置 | |
JPH08249353A (ja) | 画像検索方法及び装置 | |
JP2005208977A (ja) | 文書ファイリング装置および文書ファイリング方法 | |
JPH07182356A (ja) | 技術情報管理方法 | |
JPH0516069B2 (ja) | ||
JPS6234278A (ja) | フアイル検索制御方式 | |
JPH0128981B2 (ja) | ||
KR100221312B1 (ko) | 칼라 영상 분류방법 | |
JPH01130293A (ja) | 文書画像解析方式 | |
JPH07152891A (ja) | 地図入力方法及び装置、並びに地図データ作成装置 | |
KR0126447B1 (ko) | 천연색 영상 분할 추출 방법 | |
JPS6129939A (ja) | 情報検索装置 | |
JPH0128979B2 (ja) | ||
JPH08202859A (ja) | 電子ファイリング装置及びその方法 | |
JPS6355667A (ja) | 画像デ−タ管理方式 | |
KR100210401B1 (ko) | 거리영상 분류방법 | |
JP2002149671A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法ならびに記録媒体 |