[go: up one dir, main page]

JPS5877608A - 流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法 - Google Patents

流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法

Info

Publication number
JPS5877608A
JPS5877608A JP57173828A JP17382882A JPS5877608A JP S5877608 A JPS5877608 A JP S5877608A JP 57173828 A JP57173828 A JP 57173828A JP 17382882 A JP17382882 A JP 17382882A JP S5877608 A JPS5877608 A JP S5877608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
fluid
signal
detector
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57173828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379643B2 (ja
Inventor
ト−ルルフ・ペテルソン
ホ−カン・カ−ルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Svenska Traforskningsinstitutet
Original Assignee
Svenska Traforskningsinstitutet
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Svenska Traforskningsinstitutet filed Critical Svenska Traforskningsinstitutet
Publication of JPS5877608A publication Critical patent/JPS5877608A/ja
Publication of JPH0379643B2 publication Critical patent/JPH0379643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1つの従来m1lli?装置を用
いて流体中の粒子の平均半径および平均長さV II+
定する方法に関する。両測定装置は、流体の流動方向に
対して0°以外の角度で少なくとも測定作用中は強度が
略不断かつ一定とされた放射線ケ放射する放射線源と、
放射線源より放射されかつ流体中を真直に通過する放射
線を検知し、かつ検知した放射線を放射線強度に応じて
変化する電気信号に変換する光学検知器と、放射線源よ
り放射さrて流体中を通過しかつ光学検知器によって検
知される放1線の断面を規制てるよ5設けらnた光学器
具と、計算式: %式%) により2つの信号DCおよびACV形成する計算ユニッ
トとを含んでいる。ただし、この計算式においてs v
ocおよびvDcは、そnぞれ粒子を含む流体の測定お
よび粒子を金型ない流体の測定の際に検知器から送られ
る信号の直流電圧部分であり、vRMs は、粒子を含
む流体の測定の際に検知器より送られる信号の交流電圧
部分の真実効値の平方であり、C9およびC1は定数で
ある。
この種の器具は、粒子の容量測定器として用いられてい
る。米国特許第4110.044号に開示されたこの種
の器具は、流体中の粒子容量を表示する1つの測定器す
なわち測定頭部を含む。米国特許第4.51a180号
は、流体中の粒子の形状分布を測定するためそれぞれ異
なる分析能を有する5つの前述のごとき型の測定li1
部を有する器具が用いられた装*v開示している。これ
らの器具は、繊維浮遊物、特に紙の製造において基礎材
料となる浮遊物の測定に用いられる。
このような浮遊状態にある繊維は、通常その長さおよび
太さにおいて所定の相関関係が与えられている。米国特
許第4.518.180号は、このような相関関係に基
づく繊維浮遊物の測定方法を開示している。
しかし、異なる紙質を得るためには、浮遊繊維に時とし
て種々の処理が施される。例えば、浮遊繊維は、摩砕処
理さnる。この摩砕処理によって繊維は押圧されて帯状
KWられ、この処理後の繊維の半径および長さには、も
はや何ら相関関係が存しない。摩砕処理後の繊維の平均
長さは勿論のことながら、特にその平均半径を知ること
が摩砕装置の性能を知る重要な手がかりとなることが分
った。
前述の両米国特許に開示された績維容it測定器が実際
に表示した信号である種々の測定結果な分析したところ
、対数交流電圧信号ACが、繊維容量測定器の分析能に
よって測定される所?長さ以下の粒子長さに対して一定
の関係を有する一方で、測定器に供給される対数直流電
圧信号DCが、浮遊粒子の半径に対して逆の関係にある
ことが分った。その後、長さとは無関係となる。両信号
の値は、浮遊粒子の凝縮と直線的に関係している。
本発明によれば、繊維の平均半径は、小さい断面を有し
て放射線検知器によって検知される放射線を通過せしめ
る測定器よりの信号−を、該測定器又は同一あるいは異
なる断面を有して該検知器によって検知される放射線を
通過せしめる別個の測定器より供給される信号DCで除
することによって得らn、繊維の平均長さは、大きい断
面を有して放射線検知器によって検知さnる放射線を通
過せしめる測定器よりの信号A CV、小さい断面を有
して皺検知器によって検知される放射*V通過せしめる
測定器よりの信号ACで除することことによって得られ
る。
このように、浮遊繊維の平均半径の測定には、本発明に
より、測定装置よりの交流電圧信号ACが粒子の長さの
変化によって影響を受けることのないような高分析能を
有する繊維容量渉1定器が用いられ、繊維容量測定器よ
りの信号ACおよびDC間の除法によって浮遊粒子の平
均半径は得られる。
粒子の平均長さを得るためには、もう1つの繊維容量測
定器が用いらnる。しかしながら、この測定器は、浮遊
繊維長さが光学検知器の視界角度内に含まれるような低
分析能を有する。測定器の分析能は、流体を通って検知
さnる光の断面によって決定される。すなわち、高分析
能は、光の断面が小さいことを意味し、低分析能は、光
の断面が大きいことを意味する。繊維の平均長さは、低
分析能を有する繊維容量測定頭部よりの信号ACを高分
析能な有する繊維容量測定頭部よりの信号ACで除する
ことによって得られる。
以下に、添付図面を参照して本発明をさらに詳細に説明
する。
第1図は、本発明による方法が実施さnる装置の実施例
を示しており、米国特許第4.511L180号と部分
的に同じとなっている。また、高分析能な有する上部測
定頭部と、低分析能を有する下部測定頭部の2つの繊維
容量測定頭部が示さnている。これらの測定頭部の作用
は次の通りである。放射線源20.20よりの放射線が
、第1図に概略的1示されたレンズ−機構21.21に
よって平行にされる。平行にされた光線が、ダイヤフラ
ム24.26’t−通り、測定される流動繊維浮遊物を
含むキエペツ)16V通過する。本明細書において、浮
遊繊維の測定に関して説明しているが、本発明は、液体
又はガスで成る流体中の粒子の測定にも利用可能である
。キュベツト16は、放射線が通過する部分を平面とす
るのが好ましい。キュベツトの反対側には、もう1つの
ダイヤフラム27.29および集光レンズ33が設けら
れている。このユニット27又は29.33が放射線検
知器30.32の視界角度を決定する。第1図の上部測
定頭部は、流体中の略全繊維長さがキエペット内に位置
して最大視界角度たる三角形の底辺長さよりも長くなる
ような小さい視界角度を有する。
第1図に示された下部測定頭部は、所望繊維長さが該底
辺長さよりも短くなるような広い視界角度を有する。
検知器30.32よりの出力は、計算回路34に接続さ
れている。この回路は、各検知器よりの信号を受けて、
vDCおよびV。Cが、そnぞれ浮遊粒子を含む流体の
測定および浮遊粒子な含まない流体の測定の際に検知器
より送らnた信号の直流電圧部分なる計算式:nc=1
n(Vpc)K基き計算する。値vDcは、このように
、澄んだ流体の測定によって算出され、計算回路34に
含まれるメモリーに紀憶さnる。
回路34は、また、各検知器30.32よりの信号を受
けて次の計算式により上述の対数交流電圧信号ACを算
出する。
、冨 この場e・1M8は、検知器よりの交流電圧信号の真実
効値の平方値であり、そしてC1およびC1は定数であ
る。
第2図には、両測定頭部寸法に対して得られた、平均繊
維長の関数としての算出対数交流電圧信号ACの感度お
よび平均繊維半径の関数としての算出直流電圧信号DC
の感度が示されている。これらの信号を分析したところ
、次のような関係式が成り立つことがわかった: D 
Cm konc”kl r にの場合、kは繊維容量測
定頭部に従属する定数であり、 koncは流体中の繊
維凝縮塵であり、rは繊維の平均半径である。
信号AC[ついては次のような関係式11ン。
(2)が成立する。
ACs −に* ekonc・s ”””(1) Ac
t −kg ”konc””(21上紀関係式11)は
、曲線の傾斜直線部分に関するものであり、この場合s
 klは定数でありkonc  は流体中の繊維凝縮塵
であり、Sは繊維の平均長さである。また、関係式(2
)は、実質的に同レベルとなる部分の曲線に関するもの
であり、この部分の曲線上の信号強度は繊維凝縮にのみ
従属する。
検知器30よりの信号ACの曲線かられかるように、こ
の曲線のひざ部すなわち傾斜部分より同一レベルに変化
する部分は、繊維長がこの信号に例ら影響を与えないよ
うな低繊維長レベルに位置している。従って、この信号
のみが繊維凝縮塵に従属するので、この信号を測定器の
1つより送らnる信号DCで除することにより平均繊維
半径を算出することができ、その計算式はyxAc@/
DCとなる。
また、その平均長さSは、低分析能を有する繊維容量測
定頭部よりの信号Acv、高分析能な有する繊維容量測
定頭部よりの信号ACで除することによって算出され、
その計算式4式% は、高分析能な有する1つの繊維容量測定頭部があれば
よい。粒子の平均長さの測定には、低分析能な有する繊
維容量測定頭部と、高分析能な有する繊維容量測定頭部
の2つの測定頭部が必要となる。
第1図に示された繊維容量測定頭部は、単なる実施例で
あり、この実施例に、%に光学器具に種々の変更が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による方法が実施さnる装置の実施例
の概略平面図、第2図は、本発明により用いられる信号
ACな表で示した図。 2a、2ri・・・放射線源、30.32・・・光学検
知器、24.27.2&、29.33・・・光学器具、
34・・・計算ユニツ)、17.24゜27.30・・
・測定器、19.2&、29゜33.32・・・測定器
。 ゛ぐ狛 JP−1242−82 昭和57年11 月17日   11j’  1特許庁
長官殿               Vp。 1、事件の表示   特願昭57−173828号事件
との関係        出願人 名称   スヴエンスカ・トレーフオルスクニンクシン
ステイチューテツり内容 月細書11頁6行のr(VDc)Jを、「(VDo/C
)Jと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも湘1定作用中は強度が略不断かつ一定
    とされた放射線を流体の流動方向に対して0@以外の角
    度で放射する放射線源と、前記放射線源より放射されて
    該流体中を真直に通過する該放射線を検知しかつ検知し
    た該放射線を放射線強度に応じて変化する電気信号に変
    換する光学検知器と、前記放射線源より放射されて該流
    体中を通過し前記光学検知器に、よって検知される該放
    射線の断面な規制するようにされた光学器具と、計算式
    : %式%) において、vDcおよびvDcが、それぞれ粒子を含む
    該流体の測定の際および粒子を含まない該流体の測定の
    際K11[1記検知器より送られる該信号の直流電圧部
    分であり、71M8 が、粒子を含む該流体の測定の際
    に帥記検知器より送られる該信号の交流電圧部分の真実
    効値の平方であり、CIおよびc3が、定数である計算
    式に基・き2つの信号DCおよびムCv算出する計算ユ
    ニットとを含む少なくとも1つの従来型測定装置を用い
    た流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法に
    おいて、繊維平均半径は、小さい断面を有して帥記放射
    線検知器によって検知される該放射線な通過せしめる測
    定装置よりの信号ACを、前記測定装置あるいは同−又
    は異なる大きさの断面を有して前記検知器によって検知
    される該放射線を通過せしめるもう1つの測定装置によ
    って供給される信号DCで除することによって算出し、
    繊維平均長さは、大きい断面な有して前記放射線検知器
    によって検知される該放射線な通過せしめる測定装置よ
    りの信号AC11−、小さい断面を有して前記検知器に
    よって検知されるし放射線を通過せしめる測定装置より
    の信号ACで除することによって算出することを特徴と
    する流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法
JP57173828A 1981-10-01 1982-10-01 流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法 Granted JPS5877608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8105802-6 1981-10-01
SE8105802A SE453128B (sv) 1981-10-01 1981-10-01 Forfarande for att bestemma medelpartikelradie och/eller medelpartikellengd

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877608A true JPS5877608A (ja) 1983-05-11
JPH0379643B2 JPH0379643B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=20344677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173828A Granted JPS5877608A (ja) 1981-10-01 1982-10-01 流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4529309A (ja)
JP (1) JPS5877608A (ja)
CA (1) CA1187987A (ja)
DE (1) DE3236261A1 (ja)
FI (1) FI75227C (ja)
FR (1) FR2514137B1 (ja)
GB (1) GB2108265B (ja)
SE (1) SE453128B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823136B2 (ja) * 1989-07-10 1998-11-11 フラッダ,ゲルト,ハインリッヒ 測定ヘッド
US5186057A (en) * 1991-10-21 1993-02-16 Everhart Howard R Multi-beam liquid-drop size/rate detector apparatus
RU2045757C1 (ru) * 1992-08-05 1995-10-10 Астахов Александр Валентинович Способ фотоседиментационного анализа дисперсности порошковых материалов однородного вещественного состава
DE4236413C1 (de) * 1992-10-28 1994-01-27 Inspec Gmbh Vorrichtung zum Überwachen wenigstens eines fadenförmigen Objekts
US5859705A (en) * 1993-05-26 1999-01-12 The Dow Chemical Company Apparatus and method for using light scattering to determine the size of particles virtually independent of refractive index
DE4410422C1 (de) * 1994-03-25 1995-06-01 Ruck Bodo Priv Doz Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des aerodynamischen Durchmessers von Teilchen
US5684583A (en) * 1994-06-27 1997-11-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for detecting foreign matter in a fluid
US5500735A (en) * 1994-07-18 1996-03-19 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Method and apparatus for on-line measurement of pulp fiber surface development
DE19612569C1 (de) * 1996-03-29 1997-10-23 Palas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Größenverteilung von Partikeln in Aerosolen
AU6683498A (en) 1997-03-03 1998-09-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for pressure infusion and temperature control of infused liquids
DE19711494C1 (de) 1997-03-19 1998-10-15 Ulrich Prof Dr Ing Riebel Verfahren zur Partikelgrößenmessung
US6467953B1 (en) 1999-03-30 2002-10-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items
FR2782384B1 (fr) 1998-08-11 2000-11-10 Centre Nat Rech Scient Dispositif de mesure de la taille de particules en deplacement, notamment pour des mesures pluviometriques
DE19948559C1 (de) * 1999-10-08 2001-02-01 Bat Cigarettenfab Gmbh Verfahren zur Erfassung der Partikel eines Tabakpartikel-Stroms
DE10001701B4 (de) * 2000-01-18 2006-03-30 Topas Gmbh Fotometer
WO2001063255A2 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Shofner Engineering Associates, Inc. Measurement of aerosol mass concentration and mass delivery rate
DE10054782A1 (de) * 2000-10-30 2002-06-27 Univ Dresden Tech Verfahren zur Messung der Partikelgröße, der Partikelkonzentration und der Partikelgrößenverteilung von dispersen Systemen
US7238171B2 (en) 2001-03-12 2007-07-03 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling pressurized infusion and temperature of infused liquids
US8226605B2 (en) * 2001-12-17 2012-07-24 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for heating solutions within intravenous lines to desired temperatures during infusion
US20030016357A1 (en) * 2002-07-30 2003-01-23 Shofner Frederick M. Measurement of aerosol mass concentration and mass delivery rate
US7275415B2 (en) * 2003-12-31 2007-10-02 Honeywell International Inc. Particulate-based flow sensor
US7611504B1 (en) 2004-03-09 2009-11-03 Patented Medical Solutions Llc Method and apparatus for facilitating injection of medication into an intravenous fluid line while maintaining sterility of infused fluids
FI120163B (fi) * 2005-04-04 2009-07-15 Metso Automation Oy Sakeuden muuttaminen ja mittaaminen
US7740611B2 (en) * 2005-10-27 2010-06-22 Patented Medical Solutions, Llc Method and apparatus to indicate prior use of a medical item
US8487738B2 (en) 2006-03-20 2013-07-16 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for securely storing medical items within a thermal treatment system
US8226293B2 (en) * 2007-02-22 2012-07-24 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for measurement and control of temperature for infused liquids
US9211381B2 (en) 2012-01-20 2015-12-15 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of medical liquids
WO2014126964A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Medical Solutions, Inc. Plural medical item warming system and method for warming a plurality of medical items to desired temperatures
CN107843194A (zh) * 2017-10-17 2018-03-27 北京和众视野科技有限公司 一种天然纺织纤维长度的飞行影像测量方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275834A (en) * 1963-04-01 1966-09-27 Daniel S Stevens Apparatus for analyzing the size and number of particles in suspension
JPS5418596B2 (ja) * 1971-09-07 1979-07-09
US3790260A (en) * 1972-01-03 1974-02-05 Corning Glass Works High strength ophthalmic lens
DE2201507C2 (de) * 1972-01-13 1974-01-24 Theo Dipl.-Ing. Dr. 8000 Muenchen Pilhofer Vorrichtung zur Bestimmung der Größe der dispersen Elemente eines fluiden, nicht mischbaren Zweistoffsystems
US3822095A (en) * 1972-08-14 1974-07-02 Block Engineering System for differentiating particles
DE2551231A1 (de) * 1975-11-14 1977-05-18 Particle Technology Inc Verfahren und anordnung zur klassifizierung biologischer zellen aufgrund von fluoreszenzstrahlung
SE393864B (sv) * 1975-12-01 1977-06-20 Svenska Traeforskningsinst Forfarande for koncentrationsbestemning
SE7806922L (sv) * 1978-06-15 1979-12-16 Svenska Traeforskningsinst Forfarande och anordning for att indikera storleksfordelningen av i ett strommande medium befintliga partiklar
SE7905294L (sv) * 1979-06-15 1980-12-16 Svenska Traeforskningsinst Stoftmetning

Also Published As

Publication number Publication date
FI75227B (fi) 1988-01-29
DE3236261A1 (de) 1983-04-21
SE453128B (sv) 1988-01-11
GB2108265A (en) 1983-05-11
FR2514137A1 (fr) 1983-04-08
FR2514137B1 (fr) 1986-05-09
FI823344L (fi) 1983-04-02
FI823344A0 (fi) 1982-09-30
CA1187987A (en) 1985-05-28
JPH0379643B2 (ja) 1991-12-19
GB2108265B (en) 1985-02-27
US4529309A (en) 1985-07-16
DE3236261C2 (ja) 1991-10-10
FI75227C (fi) 1988-05-09
SE8105802L (sv) 1983-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5877608A (ja) 流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法
US6346819B1 (en) Method and device for determining proportions of solid matter in a test material
EP0359681B1 (en) Characterization of particles by modulated dynamic light scattering
US2656508A (en) Means for counting particles suspended in a fluid
JPH0225133B2 (ja)
JP2578944B2 (ja) 紙シート強度の決定方法
JPH03170844A (ja) 粒子サイズ分布の測定方法及び装置
US4276119A (en) Method and apparatus for on-line monitoring of specific surface of mechanical pulps
EP0534951A1 (en) MEASURING DEVICE.
US4213708A (en) Graininess sensor
Schmidt et al. Optical calibration of vibration pickups at small amplitudes
JPH03128446A (ja) 散乱電磁放射線を用いて物体の特性を測定する装置および方法
Chen et al. Experimental responses of two optical particle counters
US4441960A (en) Method and apparatus for on-line monitoring of specific surface of mechanical pulps
Bürkholz et al. Laser diffraction spectrometers/experience in particle size analysis
Friehmelt et al. Calibration of a white-light/90° optical particle counter for “aerodynamic” size measurements—experiments and calculations for spherical particles and quartz dust
Renninger et al. Particle sizing by electrical single particle aerodynamic relaxation time analyzer
JP2636051B2 (ja) 粒子測定方法および装置
US5627372A (en) Measuring on-line tobacco rod basis weight using combined high accuracy/slow response and low accuracy/fast response gauges
CA1123626A (en) On-line monitoring of specific surface of mechanical pulps
Szymanski et al. Filter efficiency measurement with optical particle counters—limitations and error sources
SU815601A1 (ru) Способ контрол процесса приго-ТОВлЕНи буМАжНОй МАССы
JPS63502616A (ja) 液体及び固体粒子から成る組成物の特性を測定するための方法並びにその方法で用いる装置
SU1375953A1 (ru) Способ определени шероховатости поверхности
SU1105001A1 (ru) Способ контрол чистоты обработки поверхности