JPS58761Y2 - ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置 - Google Patents
ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置Info
- Publication number
- JPS58761Y2 JPS58761Y2 JP1977060257U JP6025777U JPS58761Y2 JP S58761 Y2 JPS58761 Y2 JP S58761Y2 JP 1977060257 U JP1977060257 U JP 1977060257U JP 6025777 U JP6025777 U JP 6025777U JP S58761 Y2 JPS58761 Y2 JP S58761Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control rod
- door
- remote control
- guide device
- door lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、自動車ドアに用いられるドアロックリモー
トコントロールロッドの案内装置に関するものである。
トコントロールロッドの案内装置に関するものである。
運転席からのリモートコントロールによりロックし得る
ようにした自動車のドアでは、ドアパネルと平行にドア
内にロック作動の伝動部材をなすコントロールロッドか
装架されているが、従来のロック機構の構造では、コン
トロールロンドカトアインナパネル内の連通空間に装架
されていた。
ようにした自動車のドアでは、ドアパネルと平行にドア
内にロック作動の伝動部材をなすコントロールロッドか
装架されているが、従来のロック機構の構造では、コン
トロールロンドカトアインナパネル内の連通空間に装架
されていた。
このため、コントロールロッドの装架空間には、コント
ロールロッドに沿うドアの前後方向の空気流か生じ、こ
の空気流で吹き上げられたほこりやごみがコントロール
ロッドに付着し易く、これにより、リモートコントロー
ルの操作負荷が無用に増大する欠点があった。
ロールロッドに沿うドアの前後方向の空気流か生じ、こ
の空気流で吹き上げられたほこりやごみがコントロール
ロッドに付着し易く、これにより、リモートコントロー
ルの操作負荷が無用に増大する欠点があった。
本考案は、上記欠点を解消するためになされたものであ
って、すなわち、本考案の目的は、コントロールロッド
にごみが付着しないようにしたドアロックリモートコン
トロールロッドの案内装置を提供することにある。
って、すなわち、本考案の目的は、コントロールロッド
にごみが付着しないようにしたドアロックリモートコン
トロールロッドの案内装置を提供することにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図は、実施例の案内装置を付設した自動車ドアを、
内張りを外した状態で車内から見た図であるが、その要
音画面図(第2図)および要部分離斜視図(第3図)に
示すように、ドアインナパネル1のドアアウタパネル2
側への張出し段部1aと、内張り3とで囲まれた空間が
、上下配列の2本のコントロールロッド4の装架空間5
を成している。
内張りを外した状態で車内から見た図であるが、その要
音画面図(第2図)および要部分離斜視図(第3図)に
示すように、ドアインナパネル1のドアアウタパネル2
側への張出し段部1aと、内張り3とで囲まれた空間が
、上下配列の2本のコントロールロッド4の装架空間5
を成している。
しかして、コントロールロッド4の中間部のl箇所は、
硬質樹脂材よりなる部分隔板状のフェンス6と、弾質樹
脂材よりなる長手ブロック状のクリップ7との間に挾l
れて保持されているが、後述するリップ接触の作用でコ
ントロールロッド4は自由にドアの前後方向に摺動可能
である。
硬質樹脂材よりなる部分隔板状のフェンス6と、弾質樹
脂材よりなる長手ブロック状のクリップ7との間に挾l
れて保持されているが、後述するリップ接触の作用でコ
ントロールロッド4は自由にドアの前後方向に摺動可能
である。
ところで、クリップ7の形成態様は、角板形のベース8
の内面の前半部と後半部に、夫々柱状の受け9と、断面
矢尻形の2段の受け10が成形されると共に、ベース8
の外面の前部には、矢先状の角形スナップ11が突出成
形され、さらに、ベース8の4隅には、ばね板の役をす
る脚片12が成形されている。
の内面の前半部と後半部に、夫々柱状の受け9と、断面
矢尻形の2段の受け10が成形されると共に、ベース8
の外面の前部には、矢先状の角形スナップ11が突出成
形され、さらに、ベース8の4隅には、ばね板の役をす
る脚片12が成形されている。
しかして、受け9の表面には、上下2段に各半円筒形の
溝9aが形成されると共に、谷溝9aの中央にはリブ状
のリップ9bが突設されており、また、受け9の表面の
中央には、圧入用の係合孔9cが穿たれている。
溝9aが形成されると共に、谷溝9aの中央にはリブ状
のリップ9bが突設されており、また、受け9の表面の
中央には、圧入用の係合孔9cが穿たれている。
このクリップ7ば、スナップ11の頭よりやや狭いイン
ナパネル1の孔1bにスナップ11を圧入することによ
り、インナパネル1に引掛けられて同パネル1に保持さ
れ、かつ、脚片12の圧着によりクリップ7のガタッキ
が防止されている。
ナパネル1の孔1bにスナップ11を圧入することによ
り、インナパネル1に引掛けられて同パネル1に保持さ
れ、かつ、脚片12の圧着によりクリップ7のガタッキ
が防止されている。
つぎに、フェンス6ば、隔板13と、同隔板13の直状
端に成形された縁板14と、同隔板13の曲状端縁の中
央箇所に成形された受け15によって形成されており、
かつ、同受け15の形成態様は、クリップ7の受け9に
対向して、上、下2段の溝15aと、間溝15aの中間
の圧入用突子15bが成形され、かつ、受け15の上下
縁にば、受け9の上下縁を圧入により係止するためのつ
ば15cが張り出している。
端に成形された縁板14と、同隔板13の曲状端縁の中
央箇所に成形された受け15によって形成されており、
かつ、同受け15の形成態様は、クリップ7の受け9に
対向して、上、下2段の溝15aと、間溝15aの中間
の圧入用突子15bが成形され、かつ、受け15の上下
縁にば、受け9の上下縁を圧入により係止するためのつ
ば15cが張り出している。
なお、合溝15aには、上述同様のリップ15dが突設
されるほか、隔板13の縁部の中央線上にもリップ13
aが突設されている。
されるほか、隔板13の縁部の中央線上にもリップ13
aが突設されている。
フェンス6ばこのように形成されているので、案内装置
を組付けるには、1ずコントロールロッド4を、受け9
の溝9aと受け10の溝に嵌入させ、ついで、受け15
の溝15aをコントロールロッド4に当てた状態でフェ
ンス6をアウタパネル2方向に押圧すれば良く、これに
より、突子15bが係LL孔9cに圧入されると同時に
、受け9の上下縁が受け15のつば15c内に圧入され
て嵌着し、従って、フェンス6はクリップIの弾性によ
りクリップIに確実に固着される。
を組付けるには、1ずコントロールロッド4を、受け9
の溝9aと受け10の溝に嵌入させ、ついで、受け15
の溝15aをコントロールロッド4に当てた状態でフェ
ンス6をアウタパネル2方向に押圧すれば良く、これに
より、突子15bが係LL孔9cに圧入されると同時に
、受け9の上下縁が受け15のつば15c内に圧入され
て嵌着し、従って、フェンス6はクリップIの弾性によ
りクリップIに確実に固着される。
しかして、この組付状態では、フェンス6とインナパネ
ル1の間が、膜状のリップ13aで当接していることか
ら、その間には隙間を生じることがなく、lた、コント
ロールロッド4がリップ15dとリップ9bでフェンス
6とクリップ7に当接していることから、コントロール
ロッド4は殆ど抵抗なく摺動可能である。
ル1の間が、膜状のリップ13aで当接していることか
ら、その間には隙間を生じることがなく、lた、コント
ロールロッド4がリップ15dとリップ9bでフェンス
6とクリップ7に当接していることから、コントロール
ロッド4は殆ど抵抗なく摺動可能である。
このように構成された案内装置では、コントロールロッ
ド4の装架空間5が前後に仕切られているために、同空
間5内の空気の移動がフェンス6によって阻止され、こ
れによって同空間5内における気流の発生が防止され、
従って、装架空間5にはほこりが立たない。
ド4の装架空間5が前後に仕切られているために、同空
間5内の空気の移動がフェンス6によって阻止され、こ
れによって同空間5内における気流の発生が防止され、
従って、装架空間5にはほこりが立たない。
以上のように、本考案に係るドアロックリモートコント
ロールロッドの案内装置によれば、コントロールロッド
の中間に着脱自在なフェンスを設けて同ロッドの装架空
間を仕切ったので、従来のようにコントロールロッドに
ごみがたするようなことがなく、これにより、ドアのリ
モートコントロールロック作動の信頼性を向上させる効
果がある。
ロールロッドの案内装置によれば、コントロールロッド
の中間に着脱自在なフェンスを設けて同ロッドの装架空
間を仕切ったので、従来のようにコントロールロッドに
ごみがたするようなことがなく、これにより、ドアのリ
モートコントロールロック作動の信頼性を向上させる効
果がある。
第1図は、本考案の一実施例を示すドアロックリモート
コントロールロッドの案内装置の概略図、第2図は、第
1図の■−■線における拡大断、端面図、第3図は、第
2図の要部の分離斜視図、第4図は、第3図に示すクリ
ップの背面斜視図である。 1・・・ドアインナパネル、2・・・ドアアウタパネル
、4・・・コントロールロッド、5・・・装架空間、6
・・・フェンス、7・・・クリップ、9a、15a・・
・縦通孔としての溝。
コントロールロッドの案内装置の概略図、第2図は、第
1図の■−■線における拡大断、端面図、第3図は、第
2図の要部の分離斜視図、第4図は、第3図に示すクリ
ップの背面斜視図である。 1・・・ドアインナパネル、2・・・ドアアウタパネル
、4・・・コントロールロッド、5・・・装架空間、6
・・・フェンス、7・・・クリップ、9a、15a・・
・縦通孔としての溝。
Claims (1)
- ドアロックリモートコントロールロッドをドアパネルと
平行にドア内に装架した自動車のドアにおいて、該コン
トロールロッドの装架空間を、コントロールロッドの中
間箇所でドアの上下方向に沿って仕切る隔板状のフェン
スを、ドアインナパネルにスナップ止めされたクリップ
との圧入係着により、着脱自在にドアインナパネルに固
設シ、かつ、同フェンスと上記クリップの接合部に、該
コントロールロッドを貫通させて同ロッドを案内する縦
通孔を形成したことを特徴とするドアロックリモートコ
ントロールロッドの案内装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977060257U JPS58761Y2 (ja) | 1977-05-12 | 1977-05-12 | ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977060257U JPS58761Y2 (ja) | 1977-05-12 | 1977-05-12 | ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53154520U JPS53154520U (ja) | 1978-12-05 |
JPS58761Y2 true JPS58761Y2 (ja) | 1983-01-07 |
Family
ID=28960644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977060257U Expired JPS58761Y2 (ja) | 1977-05-12 | 1977-05-12 | ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58761Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-05-12 JP JP1977060257U patent/JPS58761Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53154520U (ja) | 1978-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58761Y2 (ja) | ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置 | |
JPH046356Y2 (ja) | ||
JPH028008Y2 (ja) | ||
JPH0721426Y2 (ja) | 自動車のフロントフードシール構造 | |
JPH06212770A (ja) | 防振用化粧パネル | |
JPH021164Y2 (ja) | ||
JPH0242852Y2 (ja) | ||
JPS5917306U (ja) | クリツプの構造 | |
JPS6031513Y2 (ja) | 灰皿用リテ−ナ | |
JP2604186Y2 (ja) | 車両のドアフィニッシャ取付構造 | |
JPH0134384Y2 (ja) | ||
JPH0339117Y2 (ja) | ||
JPS6340043Y2 (ja) | ||
JP2510765Y2 (ja) | 車両の内装板の接合構造 | |
JPS6126226U (ja) | 電気器具取付装置 | |
JPS6032860Y2 (ja) | 電気冷蔵庫の扉 | |
JPS6239932Y2 (ja) | ||
JP2511948Y2 (ja) | ブラインド用ブラケット | |
JPS6236966Y2 (ja) | ||
JPH0332705Y2 (ja) | ||
JPH08172Y2 (ja) | 自動車のドアトリム構造 | |
JPH0732253Y2 (ja) | 車両用アームレストの取付構造 | |
JPS6118706Y2 (ja) | ||
JPS61138746U (ja) | ||
JPS60118568U (ja) | 車両におけるカウルル−バの組付け構造 |