[go: up one dir, main page]

JPS5874594A - 結晶成長方法 - Google Patents

結晶成長方法

Info

Publication number
JPS5874594A
JPS5874594A JP17120581A JP17120581A JPS5874594A JP S5874594 A JPS5874594 A JP S5874594A JP 17120581 A JP17120581 A JP 17120581A JP 17120581 A JP17120581 A JP 17120581A JP S5874594 A JPS5874594 A JP S5874594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
container
magnetic field
vessel
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17120581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244799B2 (ja
Inventor
Toshihiko Suzuki
利彦 鈴木
Tomio Sato
富雄 佐藤
Yasaburo Kato
加藤 弥三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17120581A priority Critical patent/JPH0244799B2/ja
Priority to CA000414053A priority patent/CA1223798A/en
Priority to GB08230370A priority patent/GB2109267B/en
Priority to NL8204133A priority patent/NL8204133A/nl
Priority to DE19823239570 priority patent/DE3239570C2/de
Priority to FR8217924A priority patent/FR2515216B1/fr
Publication of JPS5874594A publication Critical patent/JPS5874594A/ja
Publication of JPH0244799B2 publication Critical patent/JPH0244799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体、誘電体、磁性体等の各種材料の結晶
成長方法に係わり、特にその結晶中における不純物例え
ば酸素の濃度を広範囲に且つ正確に制御する仁とができ
るようKするも?であ、る。
単結晶、例えばシリコン単結晶を得る方法としてチョク
ラルスキー法(以下CZ法という。)がある、。さらK
このCZ法においてその単結晶の育成を行なう結晶成長
用液体に磁場を印加して単結晶を引上げていくという方
法が提案された。この方法によって育成された単結晶は
、スワール(svirl)状の欠陥や成長縞の発生が軽
減される。これ&!結晶成長用液体・が電気伝導性を有
する場合、これに磁場が掛けられることによってその実
効的粘性が高められ、その結晶成長用液体の熱対流と液
面の振動が抑制されることによると思われる。すなわち
磁場中で電気伝導性を有する流体、すなわち導体が運動
するとこの流体中に電位差が発生し電流が流れる。そし
てこ よってこの電流を担う流体が新しい力を受ける。
この力は流体が動く方向と反対の方向であるので流体の
動きは、鈍くなり見かけ上貼性が上がったことkなる。
こりは磁気粘性といわれる。そしてこのように磁気粘性
が生じたこと忙よって流体すなわち、結晶成長用液体に
対流が生じC<くなるものと思われる。尚、この単結晶
の育成を磁場中で行なうととにりい、ては、例えばジャ
ーナル・オブ・アプライド・フィツクx (Journ
al of Applied Physics)Vol
 、 37 、 No、5 、P、 2021(196
6)、及びジャーナル・オブ・マテリアルズーサイx 
yx (Journal of Matertals 
8ctence)5 (1970)P、822等によっ
て記赦さ、れている。
本発明は、このような磁場中忙おいて結晶の引上げを行
なう結晶成長方法において、その育成された結晶中の不
純物の濃度、例えば酸素濃度を前述したよう忙広範囲に
且つ正確忙制御できるよさにするものである。すなわち
、C2法による場合、その結晶成長用液体が収容される
容器、例えば石英容器の構成成分の例えば酸素が、その
育成された結晶中に混入することが認められたものであ
るが、従来一般の、磁場が与えられない状態で結晶育成
がなされるCZ法忙よる場合においても、引上げる結晶
の回転数や、るつぼの回転数やその相対的回転方向やさ
らにるつほの温度を制御することによって結晶中の酸素
濃度の制御は可能であるが、このような磁場が与えられ
ないCZ法では、前述したようにその結晶成長用液体の
粘性が低くこれに対流が生じやすいq、、、めに、この
液体と石英るつほとの相対的移WJJFcよる擦れ合い
が大きく、これがため液体中への酸素の取込み童が大と
なって育成された結晶中の酸素#度は高#度での範囲、
訪 すなわちおよそ1〜2x1;01tOR′II/Cm 
というせまい範囲のものである。
一方、半導体単結晶、例えばシリコン単結晶中の酸素は
、その濃度と分布忙応じてこれより得る半導体装置の特
性、或いはこれを製造する過程での熱処理において様々
な効果をもたらす。例えばこの酸素濃度が比較的高い場
合は、熱処理によって積層欠陥や酸素の析出物を発生さ
せ、半導体装置の特性に悪影響を及はす。ところがこの
ような欠陥を半導体装置の活性領域以外に設けて熱処理
を行なうときは、逆忙有害不純物例えばFe 、 Ou
 。
AU等の金属不純物をゲッタリングするいわゆるイント
リンシック・ゲッタリング作用をなし、半導体装置の特
性を向上させる効果がある。また酸素の析出物が発生し
ない程度に高い酸素′濃度では、酸素クラスタニによる
転位の発生と増加を抑制する効果をもつ=すなわち、半
導体装置の製造時の熱処理中の転位の発生と増加を抑制
し得る。さらに結晶中の酸素濃度が高い場合に所要の温
度例えば450℃の熱処理でシリコン中の酸素はサーマ
ルドナーを発生し、n型化する効果を有するが、低い酸
素濃度ではこのサーマルドナーの発生を低くでき、従来
フローティングジーン法(FZ法)によって得ていた高
抵抗率の結晶を得ることができ、高耐圧、高出力半導体
装置の製造も可能となる。
品み<FZ法による結晶は、大直径化が困難であり、C
Z法による場合、その大直径化が比較的容易であるので
酸素濃度の制御がCZ法によってなされることは、各種
半導体装置を廉価に得る一Fにおいて有利なものとなる
本発明においては、このような各種の効果を得るために
広範囲忙亘る酸素濃度の選定を行うことのできる結晶、
例えばシリコン単結晶を得ることができるようkした結
晶成長装置提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。第1図を参照して本発明
方法を実施する結晶成長装置1について説明するに、図
中(1]はその装置を全体として示す。
+2)は成る程度の電気伝導性を有する結晶成長用の融
液又は溶液による液体例えばSi融液(3)が収容され
た容器、例えば石英るつぼで、この容器+21はその中
心軸に関して回転するようになされ、更にその回転数が
選定されるようになされている。この容器+21の外周
忙は、加熱手段(4)が配置される。
この加熱手段(4)は、通電ヒーター(5)が、例えば
ジグザグパターン忙容器(21の外周面に沿う円筒面状
をなすように配置□される。この加熱手段(4)の外側
には必要に応1て例えば円筒状め熱遮蔽体、或いは水冷
等ピよって冷却されるジャケット(6)が配置され、そ
の外側に永久磁石、或いは電磁石より成る例えば直流磁
場発生手段(7)が配置される。(8)は単結晶シード
、例えば81単結晶シードで、(9)はその引上げチキ
ン)である。そして、この引上げ゛チャックによるで単
結晶シードが容器+21の回転中心軸上で、−これに沿
って回転しつつ引上げられるようKなされている。
加熱手段(4)の通電ヒーター(5)への通電は、リッ
プル分が゛4%以下に抑えられたほぼ直流の電流、或い
は1 kHz以上の交流又i脈流とする。このような通
電電流とするときは、加熱手段(4)がm*との作用で
生ずる不要の一動を回避できることを確めた。
このようにして、SIシード(8)を、“Sl融液面か
ら所要の速度で引上げることkよってSi結晶(IIの
成長を行う。この場合、上述したようにシード18)、
L、たがってこれより引上育成される単結晶(IIを回
転させながら、その引上げ成長を行うものであるが、I
f!IK本発明においては、容器f2jの回転速度を制
御してその引上げを行う。
すなわち、本発明においては、このように容器(2)を
回転させ、且つその回転速度を制御することKよって引
上げられた結晶αO中の、上述した容器(21の構成成
分の酸素の濃度が変化する仁とを艶出したことに基いて
なされた結晶成長法である。・そして、このように、磁
場中の結晶引上げにおいては容器(21の回転によって
結晶ae中の例えば酸素の濃度が変化するのは、容器(
2)の−転忙よって容器(2)と、これの中に収容され
、磁−の印加圧よって実効的粘性が高められた結晶成長
用液体(3)とが相対的に回転移行してこの液体(3)
と容器+2)の内壁面との間に所要の擦れ合いを生じさ
せ、これによりて容器+21の構成成分例えば石英の構
成成分の酸素が液体(3)中に溶は込み、その擦れ合い
が大となるほどすなわち容器(2)の液体(3)K対す
る相対的回転数が増大するほど液体(3)への溶は込み
量が大となってこれより引上げられた結晶aI中の酸素
濃度が増す。そしてこの結晶中の酸素濃度は、磁場を与
えない場合より電磁場を与えた状11においてその容器
の回転数を十分大にすればより高濃度になし゛ 得るこ
とが確認された。
尚、引上げる単結晶cllは、高温部の熱中心や熱対称
性の上からこれが回転されることが望まれるが、この結
晶の回転による強制対流が液体(3)の容器(2)の内
壁面との接触部に及ぶようなことがあればこれが酸素#
度に影響が生じるが、と−のような強制対流が容器(2
)の内壁面に及ぶことがないように結晶と容器(2)の
内壁面との距離を選定すれば、容器(21の回転によつ
1て酸素濃度の制御を行なうことができること忙なる。
第2図はこの結晶と容器(210内螢面間の距離を56
鱈に選定し、結晶回転数を3 Or pmに、また石英
るつぼよりなる容器+27の回転数を、これとは逆方向
に0.1rpmで回転−させた場合において、液体(3
)すなわち8M融液に4える磁場の強さを変化させた場
合の、その育成された結晶ae中の酸素#度を測定した
結果を示すものである。これより明らかなように、印加
磁場が1500ガウス以上においては、容器(2ンの回
転数が一定であれば、その酸素濃度にほとんど変化が生
じないことがわかる。
また第3図は、結晶α・の回転数を変化させた場合の結
晶ao中の酸素濃度を測定したものであって、この場合
蓉器121の回転数は0.1rpmとした場合である。
そして第3図中曲線Qυ及びQzは、夫々結晶00と容
器(2)の内壁面との距離を56111に:is定した
場合における磁場印加を行なわない場合及び3500ガ
ウスの磁場印加を行なった場合の46111定曲線で、
曲ff1j123は3500カウスの磁場印加において
結晶と容器+21の内壁面との距離を691に選定した
場合である。曲線Qυと曲線@及び(ハ)とを1較して
明らかなように容器121の回転数が一定の状態では、
磁場印加を行なった場合、磁場印加を行なわない場合に
比して酸素濃度が低下するとともに結晶回転数の依存性
が小となることがわかる。また、曲線のとのとを比較す
ること虻よって明らかなように結晶a1と容器(21の
内壁面との距離が大となるほど結晶中の酸素a度の結晶
回転数の変化による影響が小となることがわかる。
また、@4図は容器(2:の回転数を0.1rpmに選
定した状態における結晶回転数の変化に対する結なるほ
ど結晶中の酸素濃度分布が一様化されることがわかる。
          。
第5図は、引上げ結晶の回転数を5 Orpmとし、容
器(2)の回転数を2Orpmとした状態で、結晶の引
上げをその各部A、B、Cで夫々印加磁場を3500ガ
ウス、0ガウス、3500ガウスと変化させたときの各
部A、 B%CKおける酸素#度を測定した結果を示し
、これより明らかなよう忙育成される結晶において磁場
が印加されるかされないかkよって1[の異る部分を形
成し得ることがわかる。
更に%第6図は、容器+23の回転数を変えたときの結
晶(!〔中の酸素11度を測定したもので、第6図中O
印は、結晶1it)の回転数を5Orpmとした場合、
Δ印は30rpmとした場合の各測定値を示す。この場
合、磁場の強さは3500ガウスとしたが、この@6図
より明らかなように1磁場が印加された場合においても
、容器12Jの回転数を大とすれば、むしろ従前の磁場
の印加がなされないcz法にふ・けるよりも高いS度が
得られることがわかる。そして、この容器12+の回転
数の選定により、結晶伯中の酸素濃度は2.5 X I
 O” atoms/cm3にも及はすことができ、容
器(21の回転数0.1z20rpmの範囲で、結晶a
e中の酸素濃度を約1桁も変化させることができること
がわかる。:。
上述したところから明ら・かなように、容器121の回
転によって、結晶αω中の酸素濃度な低a度から高磯度
に1で変化させることができるものであり、この場合に
、第2図で説明したところから明らがなよ5&C,印加
磁場を1500ガウス以上に岸定すれば、磁場の変動に
よる酸素a度への影響を回避でき、また第3図で説明し
たように、結晶u1と容器121の内壁面との距離を十
分大に、例えば69閣に選定するときは、結晶αGの回
転速度が結晶QIJ中の酸素′a度に与える影響を回避
できるので、容器(21の回転数の制御のみで結晶αω
中の例えば酸素濃度を制御できるのでこの濃度の設足を
正確紀行うことができる。そして、この−呟の選定範囲
は、I X ] O” 〜2.5 X 10”atom
s/ am3という広範囲のものである。そして、上述
したよう忙結晶Qlと容器12)の内壁面との距離を大
に選定することによって結晶(IIの回転数を任意に選
ぶことができるので、この結晶回転数を、第4図で示さ
れるように、結晶中の半径方向忙関して均一なa度分布
を得ることのできる回転数の約3Orpm以上に選定す
ることができる。 ・′1 上述したように、本発明によれば、酸素濃度を結晶tl
lの半径方向、すなわち横断面忙関して各部均一にする
ことができ、しかもその濃度゛を、広範囲に亘って制御
することができるので、冒頭に述べたよう釦、インドリ
′ンシツク・ゲッタリンヒ効果を得る程度の濃度に選定
するとか、サーマルドナー効果を得る濃度忙するとか、
或いはこれ、らの効果が生じないような濃度にするとか
の選定ができ、目的に応じた酸素濃度の選定ができるの
で実用上の利益は極めて大である。
また、本発明方法によるときは、結晶(IIの横断面に
おける濃度分布は一様にし、引上げ方向に関する一度を
、その結晶αωの引上げ育成位置に応じて容器(2]の
回転数を変化させることkよって#I#′#度の異る層
を形成することができるので、例えば第7図に示すよう
忙、結晶α・の引上げ方向に関して、酸素濃度が1倒木
ば2 X I Q17atoms/ cm3程度に低い
層0υと、その濃度が例えば2.5X1018a t 
oms/ cm程度に高い層(2)とを順次形成し、こ
の結晶uIからウェファを切り出すことによって、例え
ばw48図に示すように、半導体装置の活性領域となる
部分を低濃度層6υによって形成し、その裏面を高濃度
層c&211/cよって構成し、熱処理することkよっ
て、層0邊の高濃度に存在する酸素によって生ずる欠陥
を活性領域の裏面に形成し、これ忙より活性領域に存在
する有害不純物、欠陥発生核のゲッタリングを行うよう
にすることができる。
また、或いは結晶aG自体忙その引上げに際しp型不純
物のドーピングを行っておき、引上げ位置に応じて、容
器(2Hの回転数を変化させて結晶a1の引上げ方向に
関して酸素濃度の高い層と、低い1−とが繰返えし積層
された結晶を形成し、その後の熱処理によって、サーマ
ルドナーを発生させて酸素meの高い部分をn型化し、
酸**度の低い部分忙よるp型層との繰返えし積層によ
ってスクッキングダイオードを得ることもできる。
上述したように本発明によれば、結晶中の例えば酸素濃
度の選定を広範囲に亘って行うことができること虻よっ
て6檜の特性の良い半導体装置を廉価KIiI造でき、
その工業的利益は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による結晶成長法を実施する装置の一例
の構成図、第2図ないし第6図は本発明の説明忙供する
測定曲線図、第7図は本発明による結晶成長装置よって
得る結晶の一例断面図、第8図はこれより得たウェファ
の拡大断面図である。 (11は結晶成長装置、+21は結晶材料液(3)の収
容容器、(4)は加熱手段、(5)はそのヒーター、(
7)は磁場発生手段、(8)は単結晶シード、(1(I
は育成された結晶である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気伝導性を有する結晶成長用液体が収容された容器と
    、上記液体から結晶を引き上げる手段と、上記液体に磁
    場を印加する手段と、上記容器を回転させる手段とを設
    け、上記容器の回転数を変化させて結晶中の容器構成成
    分の含有濃度を制御することを特徴とする結晶成長方法
JP17120581A 1981-10-26 1981-10-26 Ketsushoseichohoho Expired - Lifetime JPH0244799B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17120581A JPH0244799B2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 Ketsushoseichohoho
CA000414053A CA1223798A (en) 1981-10-26 1982-10-22 Process for solidification of materials
GB08230370A GB2109267B (en) 1981-10-26 1982-10-25 Processes for solidifying liquid materials
NL8204133A NL8204133A (nl) 1981-10-26 1982-10-26 Werkwijze voor het maken van kristallen.
DE19823239570 DE3239570C2 (de) 1981-10-26 1982-10-26 Verfahren zur Steuerung der Sauerstoffkonzentration von Siliciumeinkristallen
FR8217924A FR2515216B1 (fr) 1981-10-26 1982-10-26 Procede de solidification de materiaux tels que des semi-conducteurs, des dielectriques ou des materiaux magnetiques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17120581A JPH0244799B2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 Ketsushoseichohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874594A true JPS5874594A (ja) 1983-05-06
JPH0244799B2 JPH0244799B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=15918967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17120581A Expired - Lifetime JPH0244799B2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 Ketsushoseichohoho

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0244799B2 (ja)
CA (1) CA1223798A (ja)
DE (1) DE3239570C2 (ja)
FR (1) FR2515216B1 (ja)
GB (1) GB2109267B (ja)
NL (1) NL8204133A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605096A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶製造方法および装置
JPS6033296A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶半導体引上装置
JPS60137892A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 石英ガラスルツボ
JPS62202528A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Toshiba Corp 半導体基板の製造方法
JPS645992A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Sony Corp Method for growing crystal
JPH01282185A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶の育成方法
JPH0431386A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体単結晶引上方法
JPH0442894A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の成長方法
JPH0474789A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体単結晶引上方法
JPH08239292A (ja) * 1996-04-16 1996-09-17 Sony Corp 結晶成長方法
US7147711B2 (en) 2000-09-20 2006-12-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of producing silicon wafer and silicon wafer

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565671A (en) * 1983-08-05 1986-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Single crystal manufacturing apparatus
JPS6153187A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Sony Corp 単結晶成長装置
EP0173764B1 (en) * 1984-08-31 1989-12-13 Gakei Electric Works Co., Ltd. Single crystal growing method and apparatus
JPS62105998A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 Sony Corp シリコン基板の製法
US4836788A (en) * 1985-11-12 1989-06-06 Sony Corporation Production of solid-state image pick-up device with uniform distribution of dopants
US4659423A (en) * 1986-04-28 1987-04-21 International Business Machines Corporation Semiconductor crystal growth via variable melt rotation
JP2556966B2 (ja) * 1986-04-30 1996-11-27 東芝セラミツクス株式会社 単結晶の育成装置
JP2561072B2 (ja) * 1986-04-30 1996-12-04 東芝セラミツクス株式会社 単結晶の育成方法及びその装置
JP2651481B2 (ja) * 1987-09-21 1997-09-10 株式会社 半導体エネルギー研究所 超伝導材料の作製方法
US5196085A (en) * 1990-12-28 1993-03-23 Massachusetts Institute Of Technology Active magnetic flow control in Czochralski systems
JP6680108B2 (ja) 2016-06-28 2020-04-15 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607139A (en) * 1968-05-02 1971-09-21 Air Reduction Single crystal growth and diameter control by magnetic melt agitation
GB2059932B (en) * 1979-09-20 1983-10-12 Sony Corp Solidification processes

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605096A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶製造方法および装置
JPS6033296A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 単結晶半導体引上装置
JPS60137892A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 石英ガラスルツボ
JPS62202528A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Toshiba Corp 半導体基板の製造方法
JPH0523494B2 (ja) * 1986-03-03 1993-04-02 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS645992A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Sony Corp Method for growing crystal
JPH01282185A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶の育成方法
JPH0431386A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体単結晶引上方法
JPH0442894A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の成長方法
JPH0474789A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体単結晶引上方法
JPH08239292A (ja) * 1996-04-16 1996-09-17 Sony Corp 結晶成長方法
US7147711B2 (en) 2000-09-20 2006-12-12 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of producing silicon wafer and silicon wafer

Also Published As

Publication number Publication date
NL8204133A (nl) 1983-05-16
GB2109267B (en) 1984-12-05
DE3239570C2 (de) 1993-11-18
FR2515216B1 (fr) 1985-09-13
GB2109267A (en) 1983-06-02
FR2515216A1 (fr) 1983-04-29
JPH0244799B2 (ja) 1990-10-05
DE3239570A1 (de) 1983-05-05
CA1223798A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5874594A (ja) 結晶成長方法
JP5485136B2 (ja) 単結晶を製造する方法及び装置
US4659423A (en) Semiconductor crystal growth via variable melt rotation
JP4095975B2 (ja) シリコン単結晶を製造するための方法及び装置、シリコン単結晶及びこれから切り出された半導体ウェーハ
US6702892B2 (en) Production device for high-quality silicon single crystals
EP1310583B1 (en) Method for manufacturing of silicon single crystal wafer
US7335256B2 (en) Silicon single crystal, and process for producing it
US2768914A (en) Process for producing semiconductive crystals of uniform resistivity
CA1336061C (en) High-oxygen-content silicon monocrystal substrate for semiconductor devices and production method therefor
JP2005330147A (ja) 単結晶製造装置及び方法並びにシリコン単結晶
JPH01282185A (ja) 結晶の育成方法
JP2003055092A (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
KR20170088120A (ko) 단결정 잉곳 성장장치 및 그 성장방법
JP4510948B2 (ja) シリコン単結晶ウェ―ハの製造方法
JPS6036392A (ja) 単結晶引上装置
JPH10120485A (ja) 単結晶製造装置
JPH03275586A (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JPS5850951B2 (ja) 結晶の成長方法とこれに用いる結晶成長装置
JPS6360189A (ja) 半導体単結晶の製造方法
KR100639177B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조방법
US3268301A (en) Method of pulling a semiconductor crystal from a melt
JPH0822797B2 (ja) 結晶成長方法
JPS6236097A (ja) 単結晶の製造方法およびその装置
JPS6270286A (ja) 単結晶製造装置
JPH10167875A (ja) 単結晶製造装置