JPS5871204A - 自動車の車輪の軸受装置 - Google Patents
自動車の車輪の軸受装置Info
- Publication number
- JPS5871204A JPS5871204A JP57166059A JP16605982A JPS5871204A JP S5871204 A JPS5871204 A JP S5871204A JP 57166059 A JP57166059 A JP 57166059A JP 16605982 A JP16605982 A JP 16605982A JP S5871204 A JPS5871204 A JP S5871204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- wheel
- outer part
- teeth
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0005—Hubs with ball bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0078—Hubs characterised by the fixation of bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/06—Ball or roller bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/185—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は軸、例えば駆動軸と、ボス、車輪−3−
かねじれないように互いに連結され、軸が継手中で終り
、この継手の外側部上にころがり軸受の内輪がへ装置さ
れ、継手自由な端面に歯を備え、継手、y) II4.
、側部りめねじを有する穴の中にねじ込まれたナットマ
たは同種力ものによって継手の外側部に固定された車輪
の相補的な歯が上記継手J)崗にかみ合っている自助屯
の車輪、特に従動輪の軸受装置に関する。
、この継手の外側部上にころがり軸受の内輪がへ装置さ
れ、継手自由な端面に歯を備え、継手、y) II4.
、側部りめねじを有する穴の中にねじ込まれたナットマ
たは同種力ものによって継手の外側部に固定された車輪
の相補的な歯が上記継手J)崗にかみ合っている自助屯
の車輪、特に従動輪の軸受装置に関する。
この種の軸受装置は米国特許第2906558号の第4
図で公知である。この公知の構造では、軸は継手の中で
終り、この継手の外側部は二列のころがり軸受のための
ボスとして役立つ。自由な端面ば半径方向にヒ/タリン
グする平歯を1浦え、この平歯に車輪の相補的なぴ平歯
がかみ合っている。継手の外側部の外周には二列のころ
がり・軸受の一方の内側軌道が直接に加工しである。更
に、ころがり1咄受りもう一つの内側軌道な角゛する1
九、i! 116.7) 、/cめDベアリング面およ
びねじ段をもち、このねじ段の上に軌道輪り固定と、調
整f)ためf)みぞ付きナンドをねじ1Δむ。継手1i
′f開”:i 58−71204 (2)の外側部1
7′)めねじに1′2じへんだナツトは車輪を継手の外
側部の平歯に押し込む。
図で公知である。この公知の構造では、軸は継手の中で
終り、この継手の外側部は二列のころがり軸受のための
ボスとして役立つ。自由な端面ば半径方向にヒ/タリン
グする平歯を1浦え、この平歯に車輪の相補的なぴ平歯
がかみ合っている。継手の外側部の外周には二列のころ
がり・軸受の一方の内側軌道が直接に加工しである。更
に、ころがり1咄受りもう一つの内側軌道な角゛する1
九、i! 116.7) 、/cめDベアリング面およ
びねじ段をもち、このねじ段の上に軌道輪り固定と、調
整f)ためf)みぞ付きナンドをねじ1Δむ。継手1i
′f開”:i 58−71204 (2)の外側部1
7′)めねじに1′2じへんだナツトは車輪を継手の外
側部の平歯に押し込む。
この公知の構造では、継手の外側部の外周に軌道、ベア
リング面、ねじ部など陣々な部分を設ける必要があるの
で1111王が腹稚になり製」貴台が高くなる。又、こ
ろがり軸受の・軸方向の固定と調整のために追加のナツ
トな必要とする。更に継手の外側部に対し車輪を固定す
るナツトは半径方向に長く外方へ張出させることが必要
でちるほか、ねじ込むために半径方向に突出した耳も必
要であり、この耳は負傷の危険を高める。
リング面、ねじ部など陣々な部分を設ける必要があるの
で1111王が腹稚になり製」貴台が高くなる。又、こ
ろがり軸受の・軸方向の固定と調整のために追加のナツ
トな必要とする。更に継手の外側部に対し車輪を固定す
るナツトは半径方向に長く外方へ張出させることが必要
でちるほか、ねじ込むために半径方向に突出した耳も必
要であり、この耳は負傷の危険を高める。
この発明は、部品、とくに継手の外側部を加工しやすく
するほか、部品、とくに車輪軸受り部分の連結と固定の
ための部品の祖数も減少して公知りもの一欠点を解消し
たのである。
するほか、部品、とくに車輪軸受り部分の連結と固定の
ための部品の祖数も減少して公知りもの一欠点を解消し
たのである。
この発明では、継手の外側部とは別に形成し気ころがり
軸受を継手の外側部と車輪を支える車輪フランジの二つ
の肩の間に配置し、車輪フランジには継手の外側部の穴
のねじ山とはIJ −ドが黄なるねし山を備えた中心穴
をもたせ、継S− 手の外側部と車輪フランジの一列になっている穴の中に
継手、車輪フランジおよびその間に配置されたころがり
軸受を軸方向に締めつけるための差動ねじ山をもつねじ
ボルトなどをねじ込む。
軸受を継手の外側部と車輪を支える車輪フランジの二つ
の肩の間に配置し、車輪フランジには継手の外側部の穴
のねじ山とはIJ −ドが黄なるねし山を備えた中心穴
をもたせ、継S− 手の外側部と車輪フランジの一列になっている穴の中に
継手、車輪フランジおよびその間に配置されたころがり
軸受を軸方向に締めつけるための差動ねじ山をもつねじ
ボルトなどをねじ込む。
この方策によって継手の外側部の外周にはころがり軸受
のだめのベアリング面を設けるだけなので加工しやすい
。又、部品の連結と固定、′ころがり軸受の調整のため
のねじ要素は一つで足りる。つまり、ころがり軸受はリ
ムを継手の外側部と平歯を介してねじれないように連結
するねじボルトによって同時に軸方向で締付けられ、そ
れによって管周整される。従ってころがり軸受のために
もはや追加の固定要素を必要としない。
のだめのベアリング面を設けるだけなので加工しやすい
。又、部品の連結と固定、′ころがり軸受の調整のため
のねじ要素は一つで足りる。つまり、ころがり軸受はリ
ムを継手の外側部と平歯を介してねじれないように連結
するねじボルトによって同時に軸方向で締付けられ、そ
れによって管周整される。従ってころがり軸受のために
もはや追加の固定要素を必要としない。
そして、車輪フランジの端面に歯を設け、この歯で継手
の外側部とねじれないように連結すると、ねじボルトは
外周に車輪及び/或いはプレーギ板のためのセンタ面を
もつことができる。
の外側部とねじれないように連結すると、ねじボルトは
外周に車輪及び/或いはプレーギ板のためのセンタ面を
もつことができる。
これによりほか、7)部品の連結に影響を辱えるこ−乙
−− となくいつでも車輪を外すことができる。
−− となくいつでも車輪を外すことができる。
又、ねじボルトにスパナなど工具がかみ合う多角形面つ
きの中心孔を設けてもよい。こうするとねじボルトを固
定する工具の係合面は中心孔内にあるので負傷の危険も
少なぐなる。
きの中心孔を設けてもよい。こうするとねじボルトを固
定する工具の係合面は中心孔内にあるので負傷の危険も
少なぐなる。
以下、本発明を図示の一実施例を参照して説明する。
/は詳しくは示してないが車輪であって、車輪フランジ
3の円周方向に分散して設けた孔ツにねじで締めて固定
され、車輪7ランジ3の方は等速回転継手Sの外側部グ
とねじれないように連結する。車輪フランジ3と外側部
ヶの相対向した端面6と7にはりいにかみ合う平歯gと
9が設けである。外側部ヶの肩10と車輪フランジ3の
肩//I)間にはころがり軸受/3の内輪を構成する二
つのリング/u 、 /、2’が配性しである。両リン
グ/2. /2’は外側部1If)外周/qに共面にI
JII工したベアリング面lS上にはまっている。ころ
がり軸受/3の外輪/6は一体で、半径り向の鍔/7を
備え、この鍔/7には円周方向に分散しを孔/gが−7
− あり、この孔7gを介し車輪軸受を車台(図示せず)に
固定する。
3の円周方向に分散して設けた孔ツにねじで締めて固定
され、車輪7ランジ3の方は等速回転継手Sの外側部グ
とねじれないように連結する。車輪フランジ3と外側部
ヶの相対向した端面6と7にはりいにかみ合う平歯gと
9が設けである。外側部ヶの肩10と車輪フランジ3の
肩//I)間にはころがり軸受/3の内輪を構成する二
つのリング/u 、 /、2’が配性しである。両リン
グ/2. /2’は外側部1If)外周/qに共面にI
JII工したベアリング面lS上にはまっている。ころ
がり軸受/3の外輪/6は一体で、半径り向の鍔/7を
備え、この鍔/7には円周方向に分散しを孔/gが−7
− あり、この孔7gを介し車輪軸受を車台(図示せず)に
固定する。
車輪フランジ3と等速回転継手sy)外側部lを連結す
るために車輪フラン′、)3は中心に穴/り、外側部グ
は穴曜を有し、各穴の内周にはねじ山2/ 、 22が
切っである。両ねじ山のリードは異り、例えばねじ山2
2のリードはもう一つのそれより大きい。この−列に並
んだ穴/9.JD中にリードが異なる二つのねじ山評と
25をもつねじボルト23をねじ込む。ねじボルトユ3
は中心孔2乙を有し、この中心孔2乙にはスパナなど工
具がかみ合うための多角形面スフを設けである。ねじボ
ルト23をねじ山2/とnにねじ込むと、車輪フランジ
3と外側部グは相対して動かされるので、平歯gと9は
圧いにかみ合う。同時にころがり軸受/3の両リング/
、2 、 /2’はケいに締めつけられ、そのさいころ
がり軸受/3は調整されまたは元応力を与えられる。
るために車輪フラン′、)3は中心に穴/り、外側部グ
は穴曜を有し、各穴の内周にはねじ山2/ 、 22が
切っである。両ねじ山のリードは異り、例えばねじ山2
2のリードはもう一つのそれより大きい。この−列に並
んだ穴/9.JD中にリードが異なる二つのねじ山評と
25をもつねじボルト23をねじ込む。ねじボルトユ3
は中心孔2乙を有し、この中心孔2乙にはスパナなど工
具がかみ合うための多角形面スフを設けである。ねじボ
ルト23をねじ山2/とnにねじ込むと、車輪フランジ
3と外側部グは相対して動かされるので、平歯gと9は
圧いにかみ合う。同時にころがり軸受/3の両リング/
、2 、 /2’はケいに締めつけられ、そのさいころ
がり軸受/3は調整されまたは元応力を与えられる。
ねじボルト23は外周に車輪/をセンタリングせるセン
タ面ユgをもつ。又、等速回転継手Sに1M!R1”8
58−71204 (d)対向したねじボルト23の
端部内にはカバーキャップ、2qを嵌込んで等速回転継
手との間を密閉する。
タ面ユgをもつ。又、等速回転継手Sに1M!R1”8
58−71204 (d)対向したねじボルト23の
端部内にはカバーキャップ、2qを嵌込んで等速回転継
手との間を密閉する。
図面は本発明り一実施例を示す断面図で、図中、/は車
輪、3は車輪フランジ、ケは、継手の外側部、Sは継手
、gと9は歯、/3はころがり軸受、2/ 、 22は
ねじ1.1.−11.23はねじボルト、2q。 Bはねしボルト7)ねじ山を示す。 特許出願人 ニスカーエフ クーゲルラーゲルフγブリケンゲゼル/
ヤフト ミツト ベンユレンクテルハフツング
輪、3は車輪フランジ、ケは、継手の外側部、Sは継手
、gと9は歯、/3はころがり軸受、2/ 、 22は
ねじ1.1.−11.23はねじボルト、2q。 Bはねしボルト7)ねじ山を示す。 特許出願人 ニスカーエフ クーゲルラーゲルフγブリケンゲゼル/
ヤフト ミツト ベンユレンクテルハフツング
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (z) !Ill、ボス、車輪がねじれないように互
℃・に連結され、軸が継手中で終り、この継手の外1l
i11部上にころがり軸受の内輪が配置され、継手が自
由端に歯を備え、継手の外側部のめねじを侍する穴の中
にねじ込まれたナツトまたは同種のものによって継手の
外側部に固定される車輪の相補的な歯か上記継手の歯に
かみ合っている自動車の車輪り軸受装置にお〜・で、継
手の外側部りと分離して形成したころがり軸受/3が継
手Sの外til11部ダと車輪/を支える車輪フランジ
30間に配置され、車輪フランジ3は中心に穴/qを有
し、穴内には継手5の外側部りの穴20の内周のねじ山
2ノとは異なるリードのねじ山21が切ってあり、また
継手Sの外側部lと車輪7ランジ3の一列になつ−コ
− でいる二つの穴/? 、 20の中に塘動ねじ山2グ。 25をもつねじボルト23または同種のものが継手Sの
外側部l、単車輪、およびその間に配置されたころがり
軸受/3を軸方向に締付けるためにねじ込まれているこ
とを特徴とする自動車の車輪の軸受装#。 (2) 車輪7う/ジ3は端面乙に歯gを備え、この
歯を介して継手5.7)外側部qとねじれないように連
結され、車輪フラッジ3はころカリ軸受/3J)内輪/
:l、 /2’に接する臂//をもつ特許請求の範囲(
1)の自動車の車輪の軸受装置。 (3) ねじボルト23が外周に屯・)4/及び/或
いはブレーキ板のだめのセンタ面ユgをもつ特許請求の
範囲(2)の自動車の車輪の軸受装置。 (4) ねじボルト、23が中心孔2乙と、スパナな
どがかみ合う多角形面ユフケ何する′庁1杵請求の範囲
(1)から(3) 、7)どれか一つの自動車の車輪の
軸受装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3138366.1 | 1981-09-26 | ||
DE19813138366 DE3138366A1 (de) | 1981-09-26 | 1981-09-26 | Lagerung des angetriebenen rades eines kraftfahrzeuges |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5871204A true JPS5871204A (ja) | 1983-04-27 |
JPH0319082B2 JPH0319082B2 (ja) | 1991-03-14 |
Family
ID=6142690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57166059A Granted JPS5871204A (ja) | 1981-09-26 | 1982-09-25 | 自動車の車輪の軸受装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4466503A (ja) |
JP (1) | JPS5871204A (ja) |
DE (1) | DE3138366A1 (ja) |
FR (1) | FR2513575B1 (ja) |
GB (1) | GB2107024B (ja) |
IT (2) | IT8223031V0 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60203502A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-10-15 | ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン | 一体式ホイール・ベアリング・シール組立体 |
JPH01178220U (ja) * | 1988-06-07 | 1989-12-20 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3219745C2 (de) * | 1982-05-26 | 1986-07-03 | SKF GmbH, 8720 Schweinfurt | Lagerungseinheit für ein angetriebenes Rad eines Kraftfahrzeuges |
US4657412A (en) * | 1985-03-25 | 1987-04-14 | The Torrington Company | Variable preload bearing assembly |
US4572516A (en) * | 1985-06-12 | 1986-02-25 | General Motors Corporation | Low friction dynamic seal assembly with centrifugal deflection |
DE3636243A1 (de) * | 1986-10-24 | 1988-05-11 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Radlager-(ny)leichlaufgelenk-einheit |
EP0892187B1 (en) | 1997-07-16 | 2005-01-05 | Nsk Ltd | Constant velocity ratio joint |
EP0950824A3 (en) | 1998-04-15 | 2000-02-02 | Nsk Ltd | Constant velocity joint and rolling bearing unit for wheel |
US6557660B2 (en) | 2001-10-10 | 2003-05-06 | Warn Industries, Inc. | Hub lock for two-wheel/four-wheel drive vehicle |
US6736418B2 (en) | 2002-05-23 | 2004-05-18 | Visteon Global Technologies, Inc. | Vehicle wheel end having integrated knuckle and outer race |
DE10228379B4 (de) * | 2002-06-25 | 2014-01-16 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verbindung zwischen Radlager und Radträger |
DE102006030478A1 (de) * | 2006-07-01 | 2008-01-03 | Schaeffler Kg | Lageranordnung einer über ein Drehgelenk antreibbaren Radnabe eines Kraftfahrzeuges |
DE102007054513B4 (de) | 2007-11-15 | 2019-06-27 | Audi Ag | Verschraubung von zwei Bauteilen mittels eines ein Differenzialgewinde aufweisenden Schraubelements |
DE102008005780A1 (de) | 2008-01-23 | 2008-09-18 | Daimler Ag | Gelenkwellenanbindung |
DE102013210189B8 (de) * | 2013-05-31 | 2016-07-28 | Hirschvogel Umformtechnik Gmbh | Bauteil, Kupplungsanordnung sowie Verfahren zur Herstellung des Bauteils |
US10837509B2 (en) * | 2018-07-20 | 2020-11-17 | Bendix Spicer Foundation Brake Llc | Brake disc mounting arrangement |
US10830295B2 (en) | 2018-07-20 | 2020-11-10 | Bendix Spicer Foundation Brake Llc | Brake disc mounting arrangement |
US10704628B2 (en) | 2018-07-20 | 2020-07-07 | Bendix Spicer Foundation Brake Llc | Brake disc mounting arrangement |
DE102022120016B3 (de) * | 2022-08-09 | 2023-08-03 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Radträgervorrichtung für ein Kraftfahrzeug, mit geteiltem Lagerinnenring |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5273257A (en) * | 1975-12-13 | 1977-06-18 | Uni Cardan Ag | Bearing device for boss driven on synchronously rotary coupling |
JPS55145813A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-13 | Glaenzer Spicer Sa | Roll bearing and fitting device cotaining the same of wheel for vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1099770A (en) * | 1913-10-25 | 1914-06-09 | Oliver G Simmons | Metal wheel. |
DE440816C (de) * | 1924-12-23 | 1927-02-16 | Albert Hirth Dr Ing | Wellenkupplung |
US1846079A (en) * | 1926-10-19 | 1932-02-23 | Bendix Brake Co | Disk wheel |
US2906558A (en) * | 1955-06-24 | 1959-09-29 | Gen Motors Corp | Vehicle wheel fastening means |
NL6805109A (ja) * | 1968-04-10 | 1969-10-14 |
-
1981
- 1981-09-26 DE DE19813138366 patent/DE3138366A1/de active Granted
-
1982
- 1982-09-24 US US06/423,130 patent/US4466503A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-09-24 GB GB08227276A patent/GB2107024B/en not_active Expired
- 1982-09-24 FR FR8216095A patent/FR2513575B1/fr not_active Expired
- 1982-09-25 JP JP57166059A patent/JPS5871204A/ja active Granted
- 1982-09-27 IT IT8223031U patent/IT8223031V0/it unknown
- 1982-09-27 IT IT23458/82A patent/IT1152655B/it active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5273257A (en) * | 1975-12-13 | 1977-06-18 | Uni Cardan Ag | Bearing device for boss driven on synchronously rotary coupling |
JPS55145813A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-13 | Glaenzer Spicer Sa | Roll bearing and fitting device cotaining the same of wheel for vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60203502A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-10-15 | ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン | 一体式ホイール・ベアリング・シール組立体 |
JPH01178220U (ja) * | 1988-06-07 | 1989-12-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4466503A (en) | 1984-08-21 |
JPH0319082B2 (ja) | 1991-03-14 |
IT1152655B (it) | 1987-01-07 |
IT8223031V0 (it) | 1982-09-27 |
DE3138366C2 (ja) | 1989-12-28 |
GB2107024A (en) | 1983-04-20 |
FR2513575A1 (fr) | 1983-04-01 |
GB2107024B (en) | 1985-05-09 |
FR2513575B1 (fr) | 1985-10-31 |
DE3138366A1 (de) | 1983-04-07 |
IT8223458A0 (it) | 1982-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5871204A (ja) | 自動車の車輪の軸受装置 | |
US5536098A (en) | Bearing assembly for a wheel hub/constant velocity universal joint unit | |
US9259962B2 (en) | Integrated hub-bearing assembly for the wheel of a motor vehicle | |
US8025578B2 (en) | Wheel hub/universal joint assembly with end teeth | |
US4576503A (en) | Torque transmission assembly | |
US5810453A (en) | Bicycle wheels having hub tightened spoke system | |
EP0181654B1 (en) | Rolling bearing unit | |
ITMI951088A1 (it) | Giunto per collegare due alberi | |
JPH0151369B2 (ja) | ||
EP1277598B1 (en) | Wheel-use bearing apparatus | |
US8002640B2 (en) | Wheel hub/universal joint assembly with end teeth and wheel bearing | |
US4371214A (en) | Bearing hub and carrier assembly for a driven steering wheel unit | |
US6857786B2 (en) | Constant velocity joint integrated to wheel bearing and to axially adjustable hub | |
US20180161945A1 (en) | Bolt fastening apparatus | |
US4537270A (en) | Bearing arrangement for a driven wheel of a vehicle | |
US5938291A (en) | Wheels | |
US4652168A (en) | Method and apparatus for rotation-secure mounting of machine elements | |
JPS58116203A (ja) | 車軸車輪端部アセンブリ | |
US4016710A (en) | Bat support spider for a harvester reel | |
SE464506B (sv) | Lagringsanordning foer drivhjulen paa ett motorfordon | |
JPS63110001A (ja) | 自動車の駆動車輪用軸受装置 | |
CN117584665A (zh) | 用于机动车辆的轮架装置 | |
US4883373A (en) | Mounting arrangement for a bearing assembly | |
JP2545370Y2 (ja) | ハブ減速機付きアクスル装置のアジャストナット回り止め装置 | |
CN118024779A (zh) | 集成式轮毂轴承单元 |