JPS5869262A - 被覆用組成物 - Google Patents
被覆用組成物Info
- Publication number
- JPS5869262A JPS5869262A JP16748481A JP16748481A JPS5869262A JP S5869262 A JPS5869262 A JP S5869262A JP 16748481 A JP16748481 A JP 16748481A JP 16748481 A JP16748481 A JP 16748481A JP S5869262 A JPS5869262 A JP S5869262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- group
- hydrolyzate
- silane compound
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title description 4
- -1 organosilane compound Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000010344 pupil dilation Effects 0.000 claims 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 241001275944 Misgurnus anguillicaudatus Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N methoxysilane Chemical compound CO[SiH3] ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OZWKZRFXJPGDFM-UHFFFAOYSA-N tripropoxysilane Chemical compound CCCO[SiH](OCCC)OCCC OZWKZRFXJPGDFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はプラス牛ツク表面の耐摩耗性、硬1、耐熱性、
耐薬品性、耐熱水性、耐候性、訓電性等を著しく同上せ
しめるための被覆組成物に関するものである。
耐薬品性、耐熱水性、耐候性、訓電性等を著しく同上せ
しめるための被覆組成物に関するものである。
更に詳しくij、ポリメチルメタクリレート、ポリカー
ボネート、ポリス千しン、ジエチレング11コールビス
ア11ルカーボネート等を主成分とする透明性樹脂表面
において、後述のシラン化合物加水分解物に開環重合触
媒゛を添加し加熱・硬化させることに工す、強靭な皮膜
を形成せしめ、強固な密着性、優れた表面硬度、耐摩耗
性、耐薬品性を有し、且つ耐候性、あるVhは制電性の
良好なる被膜を形成する被傍組成物に関するもので、プ
ラスチック表面の損傷お工び基材との熱収縮軍、の違い
に工って生じる否を防止し、あるいは紫外線による透明
性の低下を防止し、長(灸観を保たせることにエリ、賽
用価値を高めることを目的とする。
ボネート、ポリス千しン、ジエチレング11コールビス
ア11ルカーボネート等を主成分とする透明性樹脂表面
において、後述のシラン化合物加水分解物に開環重合触
媒゛を添加し加熱・硬化させることに工す、強靭な皮膜
を形成せしめ、強固な密着性、優れた表面硬度、耐摩耗
性、耐薬品性を有し、且つ耐候性、あるVhは制電性の
良好なる被膜を形成する被傍組成物に関するもので、プ
ラスチック表面の損傷お工び基材との熱収縮軍、の違い
に工って生じる否を防止し、あるいは紫外線による透明
性の低下を防止し、長(灸観を保たせることにエリ、賽
用価値を高めることを目的とする。
一般に、プラスチック成形体たとえばポリメチルメタク
リレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネートなどけ、その軽量
性、易加工性、耐衝撃性などに優れているが、その反面
、耐摩耗性、耐久性に乏しく、表面に傷がつき易く書た
透明性を維持できK(Wと帆う欠点がある。現在、広(
一般に使用されて込るプラス疹・ツタの中で、アクリル
、メタクリル系樹脂は優れた機械的性質及び**を有す
る材料でありながら、耐摩耗性および11面−1が低い
欠点がある。比較的耐摩耗性の優れている樹脂としてジ
エチレングリコールビスアリルカーボネートがあるが、
この樹脂の耐摩耗性、!1画硬1も実用上必ずしも充分
とは一見1!に込、これらの欠点を改良する方法として
、表面を種々の熱硬化性樹脂あるηは紫外線硬化性樹脂
等で智覆するとηう方法が従来おこなわれている。この
目的に用すられる表面硬化被覆処理剤としては、メラミ
ン樹脂、熱−紫外線硬化性アクリル樹脂、ボVニス予ル
樹脂、ポリウレタン樹脂およびシリコン樹脂等があるが
、耐摩耗性、表面11[、耐熱水性、耐候性等の諸物性
が全て良好であるものを得るこられてhない。一般には
、皮膜の硬さを増強しようとじた場合には、可撓性が失
なわれやす(、耐熱水試験等で塗膜にひび割れが生じる
ことがあわ、また塗膜の可撓性を大魚(しようとした場
合にはその皮膜の硬度が低下してしまう。既に報告さね
てbるものの中には、シリコン化合物とメラミン樹脂、
および第3成分にエリ樹脂表面をw!alL、耐摩耗性
、耐熱水性等を賦与する組成物がある。
リレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネートなどけ、その軽量
性、易加工性、耐衝撃性などに優れているが、その反面
、耐摩耗性、耐久性に乏しく、表面に傷がつき易く書た
透明性を維持できK(Wと帆う欠点がある。現在、広(
一般に使用されて込るプラス疹・ツタの中で、アクリル
、メタクリル系樹脂は優れた機械的性質及び**を有す
る材料でありながら、耐摩耗性および11面−1が低い
欠点がある。比較的耐摩耗性の優れている樹脂としてジ
エチレングリコールビスアリルカーボネートがあるが、
この樹脂の耐摩耗性、!1画硬1も実用上必ずしも充分
とは一見1!に込、これらの欠点を改良する方法として
、表面を種々の熱硬化性樹脂あるηは紫外線硬化性樹脂
等で智覆するとηう方法が従来おこなわれている。この
目的に用すられる表面硬化被覆処理剤としては、メラミ
ン樹脂、熱−紫外線硬化性アクリル樹脂、ボVニス予ル
樹脂、ポリウレタン樹脂およびシリコン樹脂等があるが
、耐摩耗性、表面11[、耐熱水性、耐候性等の諸物性
が全て良好であるものを得るこられてhない。一般には
、皮膜の硬さを増強しようとじた場合には、可撓性が失
なわれやす(、耐熱水試験等で塗膜にひび割れが生じる
ことがあわ、また塗膜の可撓性を大魚(しようとした場
合にはその皮膜の硬度が低下してしまう。既に報告さね
てbるものの中には、シリコン化合物とメラミン樹脂、
および第3成分にエリ樹脂表面をw!alL、耐摩耗性
、耐熱水性等を賦与する組成物がある。
しかしながら、この方法では、前記の工うに耐挙耗性、
表面硬度、耐熱性、耐薬品性、耐候性、制電性等の諸物
性が全て満°足で゛きるものでF!ない。
表面硬度、耐熱性、耐薬品性、耐候性、制電性等の諸物
性が全て満°足で゛きるものでF!ない。
本発明者は、耐熱性、耐熱水性、耐候性等の性質をそこ
ねることな(、最終的に伜られる被膜に硬1と可撓性あ
るいは制電性の性質をかねそなえてもたせる工うな方法
につき、鋭意研究を重ねた結lテトラアルコキシシラン
とエポキシ基含有有機シラン化合物との共部分加水分解
物または、および各々の部分加水分解物の混合物に開環
重合触媒を添加することにより艮好な結果が得られる−
ことを見す出し、本発明に至りた。
ねることな(、最終的に伜られる被膜に硬1と可撓性あ
るいは制電性の性質をかねそなえてもたせる工うな方法
につき、鋭意研究を重ねた結lテトラアルコキシシラン
とエポキシ基含有有機シラン化合物との共部分加水分解
物または、および各々の部分加水分解物の混合物に開環
重合触媒を添加することにより艮好な結果が得られる−
ことを見す出し、本発明に至りた。
すなわち本発−は、
一般式8((OR鳳)4(但し式中R1#f縦素数1〜
4のアルキル基を示す)で示されるテトラアルコキシシ
ランと、一般式R1−8((OR’)畠(但し式中R1
#はエポキシ基を官能基としてもつ有機基 R1は炭素
数1〜4のアルキル基を示す)で示されるエポキシ基含
有有機シラン化合物との共部分加水分解物またけ/おL
び各にの部分加水分解物の混合物であって、8(Osと
して計算され4次上記テにラアルコキシシランの部分加
水分解物と、R”BiO+として計算された上記有機シ
ラン化合物との重量比が5/95〜9515の範囲内に
あるシラン化合物加水分解物を主成分とし、上記シラン
化合物加水分解−に開環重合触媒を添加し加熱するーこ
とに1って硬化することを轡做とする樹***を有する
基材の耐摩耗性、s面硬11耐熱性、耐薬品性、耐熱水
性、耐候性、−電性等を着しく向上せしめるための被覆
組成−に関するものである。
4のアルキル基を示す)で示されるテトラアルコキシシ
ランと、一般式R1−8((OR’)畠(但し式中R1
#はエポキシ基を官能基としてもつ有機基 R1は炭素
数1〜4のアルキル基を示す)で示されるエポキシ基含
有有機シラン化合物との共部分加水分解物またけ/おL
び各にの部分加水分解物の混合物であって、8(Osと
して計算され4次上記テにラアルコキシシランの部分加
水分解物と、R”BiO+として計算された上記有機シ
ラン化合物との重量比が5/95〜9515の範囲内に
あるシラン化合物加水分解物を主成分とし、上記シラン
化合物加水分解−に開環重合触媒を添加し加熱するーこ
とに1って硬化することを轡做とする樹***を有する
基材の耐摩耗性、s面硬11耐熱性、耐薬品性、耐熱水
性、耐候性、−電性等を着しく向上せしめるための被覆
組成−に関するものである。
本発明で使用される成分中の、一般式8i(OR’)4
hお工びR1−B i (0RJsで示されるテトラ、
アルコキシシランとハ、アルコ葦シ基(OR1)がメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブtキシのものである。
hお工びR1−B i (0RJsで示されるテトラ、
アルコキシシランとハ、アルコ葦シ基(OR1)がメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブtキシのものである。
またエポキシ基を官能基としてもつ有機基R8を含む有
機シラン化合物としては、γ−グリシドオキシプロビル
ト1)メトキシシラン、r−グ1】シトオキシプロビル
トIJエトキシシラン、r−グリシドオキシプロピルト
リプロポキシシラン、r−グリシド°オキシブチルトリ
メト、キシシラン等、エポキシ基を有するアルコキシシ
ランである。また開環重合を開始寄せる触媒、としては
、BIF、s 、 S ?l C71m B ’n ”
7’ 4 s ” ” S 参日&Cjs、ムBcB
、、z%CZ 2 a等のルイス酸、又はその含有酸素
有機化合物(エチルエーテル等)とノ錯合体等があけら
れる。テトラアルコA−シシラノおよびエポキシ基含有
有機シラン化合物は、別々に加水分解する工Oは、混合
して同時に共加水分解する万が艮好な結果を与える場合
が多い。この様にして得られる8io=として計算され
たテ無うアルコキシシラン部分加水分解物と、R1−8
((OR”)mとして計算されたエポキシ基含有有機シ
ラン化合物の割合は重量比で5/95〜95/Fh、z
e好ましくは、30/70〜80/20である。テトラ
アルコキシシラン部分加水分解物が、5重量−以下にな
ると皮膜の硬Kが低下し、賽用土の耐摩耗性が失われ、
esjilNG以上になると皮膜の゛可撓性が低下しひ
び割れが起こeJIIη。
機シラン化合物としては、γ−グリシドオキシプロビル
ト1)メトキシシラン、r−グ1】シトオキシプロビル
トIJエトキシシラン、r−グリシドオキシプロピルト
リプロポキシシラン、r−グリシド°オキシブチルトリ
メト、キシシラン等、エポキシ基を有するアルコキシシ
ランである。また開環重合を開始寄せる触媒、としては
、BIF、s 、 S ?l C71m B ’n ”
7’ 4 s ” ” S 参日&Cjs、ムBcB
、、z%CZ 2 a等のルイス酸、又はその含有酸素
有機化合物(エチルエーテル等)とノ錯合体等があけら
れる。テトラアルコA−シシラノおよびエポキシ基含有
有機シラン化合物は、別々に加水分解する工Oは、混合
して同時に共加水分解する万が艮好な結果を与える場合
が多い。この様にして得られる8io=として計算され
たテ無うアルコキシシラン部分加水分解物と、R1−8
((OR”)mとして計算されたエポキシ基含有有機シ
ラン化合物の割合は重量比で5/95〜95/Fh、z
e好ましくは、30/70〜80/20である。テトラ
アルコキシシラン部分加水分解物が、5重量−以下にな
ると皮膜の硬Kが低下し、賽用土の耐摩耗性が失われ、
esjilNG以上になると皮膜の゛可撓性が低下しひ
び割れが起こeJIIη。
また、縮重合触媒および開法重合触媒として、単一の物
質を使った場合、皮膜に!!用上児分な硬11耐拳耗性
を得ることが困難であることが多い。
質を使った場合、皮膜に!!用上児分な硬11耐拳耗性
を得ることが困難であることが多い。
従って好ましくit、縮重合触媒としてプロトン酸、開
環重合触媒としてルイス酸を用いると艮論。
環重合触媒としてルイス酸を用いると艮論。
以下実施例により本鞄明を1F!−に許しくffl明す
る。
る。
実施例1
テ恥うエトキシシラン40g量部、に工びr−グリシド
°オキシプロピルトリメジキシシラン20重tst−、
イソプロピルアルコール40重量部に嬉解し、さらに0
.05規足塩酸水溶液10部を加え、(資)℃で、4時
間、還流攪拌した。その後、室温にもt’Lテカラ、8
s c Jllo、2 (g) ’kfA加り、、
光分に攪拌した。このようにして調整した溶液を、あら
かじめ洗浄しである直径約65u、厚さ約3糟のジエチ
レングIIコールビスアリルカーボメ−卜[K、浸漬法
KLn塗布し、130°Cで、2時間加熱硬化させた。
°オキシプロピルトリメジキシシラン20重tst−、
イソプロピルアルコール40重量部に嬉解し、さらに0
.05規足塩酸水溶液10部を加え、(資)℃で、4時
間、還流攪拌した。その後、室温にもt’Lテカラ、8
s c Jllo、2 (g) ’kfA加り、、
光分に攪拌した。このようにして調整した溶液を、あら
かじめ洗浄しである直径約65u、厚さ約3糟のジエチ
レングIIコールビスアリルカーボメ−卜[K、浸漬法
KLn塗布し、130°Cで、2時間加熱硬化させた。
結果は、ナ0000スチールウールで強(摩擦しても傷
かつかな力)りた。また、i20℃C熱風に2鯖間放置
しても変化はながっ2、さらK100Cの純水に2時間
浸漬した後も膜Kf化はみられなかった。その他、耐薬
品性、耐候性、訓電性等の試験蹟対しても、著しb向上
がみられた。
かつかな力)りた。また、i20℃C熱風に2鯖間放置
しても変化はながっ2、さらK100Cの純水に2時間
浸漬した後も膜Kf化はみられなかった。その他、耐薬
品性、耐候性、訓電性等の試験蹟対しても、著しb向上
がみられた。
実施f12
テトラメトキシシラン10重倉部、お工びr −グリシ
ドオキシプロビルトリメトキシシラン50重量部を、イ
ソプロピルアルコール40重量部に漕解し、さらに0.
05規定塩酸水浴液10部を加え。
ドオキシプロビルトリメトキシシラン50重量部を、イ
ソプロピルアルコール40重量部に漕解し、さらに0.
05規定塩酸水浴液10部を加え。
isiで9時間攪拌し7t、その後8 、L Cj、
0.2tg1を添加し、充分に攪拌した。この工うKし
て調整しえ溶液を、あらかじめ洗浄しである直径約65
■、長さ約sxのジエ疹しングリコールビスアリルカー
ボネーシ板に浸漬法に工り塗布し、130℃で2時間加
熱硬化させた。
0.2tg1を添加し、充分に攪拌した。この工うKし
て調整しえ溶液を、あらかじめ洗浄しである直径約65
■、長さ約sxのジエ疹しングリコールビスアリルカー
ボネーシ板に浸漬法に工り塗布し、130℃で2時間加
熱硬化させた。
結果は、実施例1と同様良好であった。
比較例
テトラエトキシシラン30重量部、およヒr −グリシ
ドオキシプロビルトリメトキシン9フ30重量部ヲ、イ
ソプロピルアルコール40重量MK溶解し、さらに0.
05規定塩酸水溶液10部を加え、室温で10時間攪拌
した、このぶつにして調整した液を前記実施例1お工び
2とvi1轡に塗布、硬化させた。結果は、ナ0000
スチールウールで強く摩擦すると傷がつhた。また他の
試験に対しても、従来のハードコートと同等か、または
少し劣る程lであり、著し論向上はみられなかった。
ドオキシプロビルトリメトキシン9フ30重量部ヲ、イ
ソプロピルアルコール40重量MK溶解し、さらに0.
05規定塩酸水溶液10部を加え、室温で10時間攪拌
した、このぶつにして調整した液を前記実施例1お工び
2とvi1轡に塗布、硬化させた。結果は、ナ0000
スチールウールで強く摩擦すると傷がつhた。また他の
試験に対しても、従来のハードコートと同等か、または
少し劣る程lであり、著し論向上はみられなかった。
以 上
出願人 株式会社―訪精工舎
代理人 弁理土量 上 島
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式8 z (0RI)、 (’但し式中R1け炭
素数1〜4のアルキル基を示す)で示されるテトラア/
L、 :I * ’/ シラ7 ト、一般式R” 8
i (0RB)3(但し式中R1はエポキシ基を官能
基としてもつ有機基、R1け炭素数1〜4のアルキル基
を示す)で示されるエポキシ基含有有機シラン化合物と
の共部分加水分解物または、お工び各々の部分加水分解
物の混合物であって、SZO,として計算された上記テ
トラアルコキシシランの部分加水分解物と、nm57o
Lとして計算された上記有機禦 シラン化合物との重鎗比が5795〜9515の範曲内
にあるシラン化合物加水分解物を主成分とし、上記シラ
ン化合物加水分解物に開環重合触媒を添加し刀口熱する
ことに1って硬化することを特徴とするWi瞳出用組成
物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16748481A JPS5869262A (ja) | 1981-10-20 | 1981-10-20 | 被覆用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16748481A JPS5869262A (ja) | 1981-10-20 | 1981-10-20 | 被覆用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5869262A true JPS5869262A (ja) | 1983-04-25 |
Family
ID=15850532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16748481A Pending JPS5869262A (ja) | 1981-10-20 | 1981-10-20 | 被覆用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5869262A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0533255A1 (en) * | 1991-09-19 | 1993-03-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing a coating |
US5520952A (en) * | 1993-07-16 | 1996-05-28 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Method for forming a protective coating film on electronic parts and devices |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5467000A (en) * | 1977-11-07 | 1979-05-29 | Japan Atom Energy Res Inst | Transparent thermosetting resin composition |
-
1981
- 1981-10-20 JP JP16748481A patent/JPS5869262A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5467000A (en) * | 1977-11-07 | 1979-05-29 | Japan Atom Energy Res Inst | Transparent thermosetting resin composition |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0533255A1 (en) * | 1991-09-19 | 1993-03-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing a coating |
US5520952A (en) * | 1993-07-16 | 1996-05-28 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Method for forming a protective coating film on electronic parts and devices |
US5662961A (en) * | 1993-07-16 | 1997-09-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Method for forming a protective coating film on electronic parts and devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3328481A (en) | Organosilicon resins | |
US4368235A (en) | Silicone resin coating composition | |
CA1159991A (en) | Silicone resin coating composition | |
US3894881A (en) | Coating composition | |
JPS58171455A (ja) | 固体表面上で透明被覆またはワニスを作るのに好適な基礎液体組成物 | |
JPH04126722A (ja) | ポリシルセスキオキサンコ―ティング組成物の製造方法およびポリメチル‐n‐ヘキシルシルセスキオキサンコ―ティング組成物 | |
JP2530436B2 (ja) | コ−テイング組成物 | |
US4214057A (en) | Coating composition for plastic substrates | |
JPS6322230B2 (ja) | ||
JPH03275726A (ja) | シリコーン系ブロックポリマーの製造方法 | |
JPS5869262A (ja) | 被覆用組成物 | |
JPS60233164A (ja) | 被覆用オルガノポリシロキサン組成物 | |
US4130599A (en) | Silanol-free resins | |
KR20030081133A (ko) | 무기 uv 흡수제를 포함하는 조성물 | |
JPS6011727B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS6081256A (ja) | 被覆用組成物 | |
JPH01172473A (ja) | 被覆用組成物 | |
JPS6038413B2 (ja) | 硬化用組成物 | |
JPS6034976B2 (ja) | コ−テイング用組成物 | |
JPH0364380A (ja) | コーティング樹脂組成物 | |
JPS6014970A (ja) | ハ−ドコ−ト層への着色塗膜形成方法 | |
JPS5950697B2 (ja) | コ−テイング用組成物 | |
KR100776278B1 (ko) | 비금속 표면 코팅 조성물 | |
JPS583494B2 (ja) | 被膜形成用組成物 | |
JPS5943051B2 (ja) | プラスチツクス表面処理剤 |