[go: up one dir, main page]

JPS5869192A - カラ−テレビジヨン受像機のrgbマトリツクスと映像出力段間の集積インタ−フエイス回路 - Google Patents

カラ−テレビジヨン受像機のrgbマトリツクスと映像出力段間の集積インタ−フエイス回路

Info

Publication number
JPS5869192A
JPS5869192A JP57119157A JP11915782A JPS5869192A JP S5869192 A JPS5869192 A JP S5869192A JP 57119157 A JP57119157 A JP 57119157A JP 11915782 A JP11915782 A JP 11915782A JP S5869192 A JPS5869192 A JP S5869192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface circuit
digital
output
blanking
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57119157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245877B2 (ja
Inventor
ロ−リン・クレメンス・フレイベルガ−
ベルント・ノボトニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Industries Inc filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS5869192A publication Critical patent/JPS5869192A/ja
Publication of JPH0245877B2 publication Critical patent/JPH0245877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術的背景〕 この発明は、RGBマトリックスの各出力増幅器の出力
部と力乏−テレビジョン装置の受像人された作動増幅器
と輝度調整、ブランキング、外部信号ゲート、白レベル
v4!1お1びブランキング電圧v41M用の夛プ回路
を備えた集積さ!Lfcインターフェイス回路に関する
ものである。その工うなインターフェイス回路は例えば
′Valve−]Entvicklunggmitte
ilungen’ g 77号1979年12月(” 
Voll*t’andigetPAL−Decoder
 1nit dsr integriert@n Se
hlltungTDA3560”)の特に8〜12頁お
工び18〜20頁に記載されている。
従来の装置においては外部信号はキャパシタを介してゲ
ートされ、それ故ゲートされた信号の直流レベルは前記
文献の第11頁、第9図に示されているようにRGBマ
トリックスに1って与えられた信号の黒レベルにそれを
クランプすることによって回復されんければならない。
第12頁の第10図に示されている1うに輝度調整は従
来の装置においては通常ポテンシオメータに1って行な
われている。しかしこのポテンシオメータはRGBマト
リックスの出力部と出力段の入力部との間の作動増幅器
の入力部にゲートされた出力が作用する特別の作動増幅
器を駆動する。前者の作動増幅器は安定な利得を持ち、
その出力は出力段が後続しているリミタ段を通って映像
出力段を駆動する。上記文献のwJ19頁第15図に示
されていパる工うにブランキング電圧と白レベルの調整
は2個のトリマーポテンシオメータに工って映像出力段
の入力部において行なわれ、そのポテンシオメータの1
個は接地側のトランジスタのペース−エミッタ回路と並
列に接続され、他の1個は前述の出力段の出力部とこの
トランジスタの入力部との間に挿入されている。
その↓うな装置においてはブランキング電圧の調整と白
レベルの調整は互に影響し合い、そのた−め製造に除し
ては2個のトリマーポテンシオメータを順次調整するこ
とに互に関連して調整することしかできないことは明白
であるOさらに外部信号ゲートおよび輝度調整は従来の
製置においては多くの回路を必要とし、それは大畑漠集
積回路において厄介なものである0特許請求の範囲に記
載された特徴を有するこの発明はこの欠点を除去するこ
とを目的とするものである。それ故それは5.この回路
の動作に対しての請求がエリ少い回路量で満九される工
うに上記の1類のインターフェイス回路を如何にして簡
琲にrるか、さらにブランキング電圧調整、白レベル調
整が特に相互作用をしないようにすることが如何にして
可能になるかという「!」題を解決するものである。、 〔発明の慨要〕 この発明の本質的な効果はその工うな問題の解決に1つ
て直接もたらされるC1別の効果は、遍択される駆動が
もっばら電流に;って行なわれる刀・ら、装置が西ドイ
ツ公開特許公報DE28−54236Al  号中に記
載されている工うなデジタル信号処理を使用する力2−
テレビジーン受像機中で容易に使用するのに適合してい
ることである。
この発明のその他の目的、特徴お↓び効果は添附図面を
参照にした以下の実施例の詳細な説明によってさらに明
瞭になるであろう。
〔発明の実施例〕
図においてRGBマトリックスMは各色チャンネルに対
して1個の出力増幅器、すなわち3個の出力域幅器MR
,MG、MBを備えている。
なお、R,G、Bは取扱う色、すなわち赤、緑、青を特
定する符号として使用されている。同じことは以下説明
する他のサブ回路についても適用される。この発明にぶ
れば出力増幅器MR。
MG、MBは低出力抵抗を有するように構成され、それ
は例えばエミッタフォロア或はソースフォロア出力段を
それ等に設けることに1って実現することができる。
出力増幅器MR,MG、MBのそれぞれの出−゛力端子
は低抵抗の抵抗RR、RG 、RBを通って作動増幅器
OR、OG 、OBの非反転入力端子(+)に接続され
、それ等の出力は直接映像出力段VR、VG 、VBの
入力端子に結合・され、の陰極に結合されている。白レ
ベルの調節のために負帰還を行なう好ましくはデジタル
的に調整可能な抵抗回路網WR,WG、WBが各作動増
幅器OR、OG 、OBの出力端子と反転入力端子(−
)との間に接続されている。作動増幅器OR、OG 、
OBの反転入力端子はt几ブランキング電圧制御電流I
DR,IDC,IDBを供給されている。図においてこ
れ等制御電流はデジタル信号を制御電流に変換するデー
ナタルーアナログ電流変換器DR、DG 、DBK工っ
て与えられる。
これ等のデジタル信号は例えば力2−受偉管のビーム電
流を連続的に測定することに1って導出されるが、これ
はこの発明と直接関係はない0 この構成に1って白レベルの調整およびブランキング電
圧の調整を互に独立に行なうことができる。何故ならば
それ等は相互に作用をしないからである。
輝度調整のために輝度制御電流IHR。
IHG、IHBが作動増幅器OR,OG、OBの非反転
入力端子(+)、すなわち低抵抗値の抵抗RR、R6、
RBと各非反転入力端子(+)との接続点に供給されて
いる。
同様に外部信号電流IER,IEG、IEBが作動増幅
器OR、OG 、OBの非反転入力端子(十)に供給さ
れる。したがって映像信号電流Isに加えて全電流IR
,IG、IBが各低抵抗値の抵抗RR,RG、RBお工
び各マトリックス出力増幅器の低い出力抵抗を通って流
れる。ブランキングのために各R−、G−、B−チャン
ネルのこの電流の和がブランキング期間中にブランキン
グ回路BR、BG 、BBに工って取り出され、そのた
め作動増幅器OR,OG。
OBは入力を受けず、ブランキング電圧調整に工っで設
定されたブランキング電圧を与える。
上述の抵抗にぶる個々の電流の線形の重畳に工っで個々
の電流は相互に影響せず、それ故輝度調整、ブランキン
グ、・お1び外部信号ゲート作用を相互に分離するため
に特別の過程を採る必要はない。
図示の実施例においては輝度調整もまた前述ヅ〕西ドイ
ツ公開特許公報DE2854236A1号に記載さJl
でいる↓うにデジタル信号を制御電流IHR,IHG、
IHBに変換するデジタル−アナログ電流変換器HR,
HG、HBにLり行なわれる。ブランキング回路BR,
BG。
131(においてはブランキング電圧として普通に得ら
れる信号がブランキング電流IBR。
1)jG、IBBを取り入れるトランジスタスイッチを
切換えるために使用される。コンバータ段ER、EC、
EBにおいて外部信号は対応す。
る外部信号電流IER,IEG、iEBに変換されなけ
ればならない。その↓うな外部信号はOf視データシス
テムの信号或はそれに相応するシステムからの信号であ
ってもよい。しかしながらチャンネル番号表示や画像中
に画像を入れる信号の1うな他のゲート信号をこの点に
供給fることも可能である。
図示の実施例ではRGBマトリックスMはデジタル−ア
ナログ変換器AB 、AR、AYに工って制御され、そ
れ等変換器はデジタルB −Y。
R−Yお工びY(,4号を対応Tるアナログ信号に変換
する。これ等のデジタル信号もまたデジタル信号処理中
に発生する(上記 DE2854236A1  号参照)0それ等はデジタ
ルの青マイナス輝度色差信号(B−Y)、デジタルの赤
マイナス輝度色差信号(R−Y)お工びデジタル輝度信
号(Y)である。
もし、もデジタル信号処理ではなく通常のアナログ信号
処理がカラーテレビジョン受像機中で使用されるならば
、RGBマトリックスMは通常のアナログ信号で制御さ
れなければならず、制御電流は周知の方法で電圧−電流
変換段に1って各アナログ信号から導出されなければな
らない。し友がってこの発明はデジタル信号処理を行な
う受像機とアナログ信号処理を行なう受像機の両者に適
用可能である0 デジタル信号処理において集積回路の個々のスタにエリ
、すなわちMO8技術にエリ構成さlする0この発明の
装置は、特にもしもアナログ信号処理がテレビジョン受
像機中で使用されるならば、3Dバイポーラ技術で、す
なわち3重拡紋技術にLっ゛C構成して良好の結果を得
ることができる。
以上この発明を好ましい実施例に関連して説明したが、
特許請求の範囲に記載された発明の技術的範囲に言まれ
る多くの他の実施例が存在することを3!&!解すべき
である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例のブロック図を示す。 M −RG B マトリックス、OR,OG、OB・・
・作動増幅器、VR,VG、VB・・・映像出力段、w
i< 、WG 、WB−・・抵抗回路網、AR,AG。 AH,DR,DG、DB、HR,HG、HB・・・デジ
タル−アナログmjた変換器、BR、BG 。 BB・・・ブランキング回路、ER,EG、EB・・・
外部信号用コンバータ段、CRT・・・カラーテレビジ
ョン費11¥管。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦手続補正書(
方式) 、21.97.1)25゜ 特許庁長官 若 杉 和 夫   殿 1、事件の表示 特願昭57−119157号 2 発明の名称 41件との関係 特許出願人 アイティーティールインダストリーズ・イ/コーIレー
テッド 4、代理人 住所 東京都港区虎ノ門1丁目妬番5号 第17森ビル
5、補正命令の日付 昭和57年lθ月26日 6、浦市の対象 図  面 パフ″E、7)f′$  岨(7)!IJ    、、
、。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)RGBマトリックス(M)の各出力増幅器(MR
    ,MG、MB)の出力部とカラーテレビジョン受像機の
    受像管(CRT)を駆動する各映倫出力段(VR,VC
    ,VB)の入力部との間に配置され九作動増幅器(OR
    。 OG、、OB)と、輝度調整、ブランキング、外部信号
    ゲート作用、白レベル調整お工びブランキング電圧調整
    のためのチブ回路とを具備し、前記マトリックスの各出
    力増幅器(M’R,MG、MB)は低出力抵抗を有する
    集積インターフェイス回路において、該インターフェイ
    ス回路は、 各マトリックメ出力増幅器(MR,MG。 MB)の出力部とそれと関係する作動増幅器(OR,O
    G、OB)の非反転入力端子(+)との間に挿入された
    低抵抗値の抵抗(RR。 RG、RB)と; 子との間に配置され次号調整抵抗回路網(WR、WG 
    、WB )と; 各作動増幅器(OR,OG、OB)の反転入力端子(−
    )にブランキング電圧制御電流を供給することに1って
    ブランキング電圧を調整する手段と;お工び それぞれ輝度調整、外部信号ゲート作用お工びブランキ
    ングを行なうために映像信号電流(is  ・・・)に
    加えて各作動増幅器(OR1oa 、 OB )の非反
    転入力端子(+)に輝度、ゲート、お工びプランキンギ
    制御電流 (IHR,IHG、IHB:IER,IEG、IEB;
    IBR,IBG、IBB)を供給Tる手段とを具備して
    いる集積インターフェイス回路0
  2. (2)  ブランキング電圧お工び輝度制御電流はデジ
    タル−アナログ変換器(DR,DG、DB;HR、HG
     、 HB )によりデジタル信号から導出され、外部
    信号ゲート制御電流(IER。 IEG、IEB)はアナログ電圧−電流コンバータ(E
    R,EC,EB)によって発生さハる特許請求の範囲8
    1項記載のインターフェイス回路。
  3. (3)  各抵抗回路網(WR、WG 、WD)がデジ
    タル制卸電流に工って制御される如く構成されている特
    許請求の範凹第1項tたは第2項記載のインターフェイ
    ス回路。
  4. (4)RGBマトリックス(M)の入力信帰がデジタル
    R−Y、B−Yお工びY信号で制御されるデジタル−ア
    ナログ変換器(AR,AB。 AY)に工って与えられる如く構成されている特許請求
    の範囲部1項、第2項または第3項の何れか記載のイン
    ターフェイス回路。
JP57119157A 1981-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン受像機のrgbマトリツクスと映像出力段間の集積インタ−フエイス回路 Granted JPS5869192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81105292A EP0069166B1 (de) 1981-07-08 1981-07-08 Integrierte Interfaceschaltung zwischen der RGB-Matrix und den Video-Endstufen von Farbfernsehgeräten
EP81105292.7 1981-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869192A true JPS5869192A (ja) 1983-04-25
JPH0245877B2 JPH0245877B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=8187808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119157A Granted JPS5869192A (ja) 1981-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン受像機のrgbマトリツクスと映像出力段間の集積インタ−フエイス回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4494137A (ja)
EP (1) EP0069166B1 (ja)
JP (1) JPS5869192A (ja)
DE (1) DE3169370D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62990A (ja) * 1985-04-12 1987-01-06 ヘ−ゼルタイン コ−ポレ−シヨン 色精度を改善したカラ−ビデオモニタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722005A (en) * 1986-09-12 1988-01-26 Intel Corporation Software controllable hardware CRT dimmer
EP0425528A4 (en) * 1988-07-08 1992-05-06 The Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A real-time signal processing circuit
US5463288A (en) * 1993-09-03 1995-10-31 Thomson Consumer Electronics, Inc. Bus controlled electrode voltage for a cathode ray tube
JP2003018429A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペデスタルレベル制御回路、およびペデスタルレベル制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701843A (en) * 1970-10-05 1972-10-31 Zenith Radio Corp Matrix amplifier network with novel d-c set-up arrangement
US4167751A (en) * 1978-06-12 1979-09-11 National Semiconductor Corporation Current matrix for encoding television video signals
DE2854236C2 (de) * 1978-12-15 1982-06-09 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Farbfernsehempfänger mit mindestens teilweise digitaler Signalverarbeitung und mit mindestens einer integrierten Schaltung für das Luminanzsignal und die Chrominanzsignale
DE2947212C2 (de) * 1979-11-23 1982-05-13 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Farbsignalsverarbeitungsschaltung in integrierter Schaltungstechnik für ein Farbfernsehempfangsgerät
US4347528A (en) * 1981-03-16 1982-08-31 Zenith Radio Corporation G2 Set-up circuit for a television receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62990A (ja) * 1985-04-12 1987-01-06 ヘ−ゼルタイン コ−ポレ−シヨン 色精度を改善したカラ−ビデオモニタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069166B1 (de) 1985-03-20
US4494137A (en) 1985-01-15
JPH0245877B2 (ja) 1990-10-12
EP0069166A1 (de) 1983-01-12
DE3169370D1 (en) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802350B2 (ja) 表示装置
FI74571C (fi) Foer omgivningens ljus kaensligt televisionsbildsystem med maongfaldigt operationssaett.
EP0414183B1 (en) A dynamic video system including automatic contrast and white-stretch processing sections
JPH0365073B2 (ja)
US3711636A (en) Automatic contrast control circuit for a television receiver
US3558806A (en) Matrixing apparatus
JP3749554B2 (ja) 陰極線管駆動装置
US4562479A (en) Automatic kinescope beam current limiter
JPS5869192A (ja) カラ−テレビジヨン受像機のrgbマトリツクスと映像出力段間の集積インタ−フエイス回路
US5317240A (en) Kinescope driver apparatus with contrast enhancement
EP0074081B1 (en) Signal processing unit
US4296435A (en) Luminance signal processing circuit
US4642696A (en) Kinescope driver with kinescope current sensing circuit
US4051521A (en) Video amplifier for combining luminance and chrominance signals
US4667224A (en) White balance correcting device
EP0331256A2 (en) Automatic hue corrector apparatus
US4112460A (en) Simplified bias and gain adjust system for color cathode ray tube
US3967312A (en) Color television chroma demodulator circuit
US5499059A (en) Method and apparatus for effecting dynamic color shift in a television receiver
JP3035929B2 (ja) テレビジョンカメラの映像信号出力回路
EP0575824B1 (en) Amplifier for a kinescope driver apparatus
US3949165A (en) Noise immune clamp circuit
US4688083A (en) Circuit arrangement for matrixing three chroma signals to obtain color difference and a luminance signal
US4247868A (en) Pre-amplifiers for color television cameras
CA1219353A (en) Video signal processor with bias error compensation