[go: up one dir, main page]

JPS586649B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS586649B2
JPS586649B2 JP54158988A JP15898879A JPS586649B2 JP S586649 B2 JPS586649 B2 JP S586649B2 JP 54158988 A JP54158988 A JP 54158988A JP 15898879 A JP15898879 A JP 15898879A JP S586649 B2 JPS586649 B2 JP S586649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
underframe
slat conveyor
turn
slat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54158988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682720A (en
Inventor
佐藤守宏
矢島勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyasu Kikai Co Ltd
Original Assignee
Maruyasu Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyasu Kikai Co Ltd filed Critical Maruyasu Kikai Co Ltd
Priority to JP54158988A priority Critical patent/JPS586649B2/ja
Publication of JPS5682720A publication Critical patent/JPS5682720A/ja
Publication of JPS586649B2 publication Critical patent/JPS586649B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は搬送装置に関し、その目的とする処は、倉庫
内に荷物を高く積み上げたり、又は荷物を積み下ろした
りする作業を円滑にしてスピーディに行なうことが出来
ると共に、積み上げ又は積み下ろしの位置が上下移動し
た場合に於いても伸縮コンベヤー基端の積み込み、積み
下ろし位置が変化せず、定位置を保持し、作業性の向上
を図り得、しかも台枠の上下を行なう吊持手段が破損し
た場合に台枠が支柱に対し自動的に掛合停止され落下す
るといった危険を確実に防止し得る安全性大な搬送装置
を提供せんとするものである。
今日、農業倉庫に於ける米,麦等を収納した袋物(麻袋
.紙袋.樹脂袋等)の耕積みは庫外より庫内の併積み場
所まで各種コンベヤーを連設配置し、併積みを行なって
いる。
しかして、米,麦等の収納袋として俵が使用されていた
昔は、俵が内容物に左右されることなくある程度一定の
形状を保持するため、併積み作業をきちんとすれば併く
ずれが生じるといった危険は少ないものであった。
しかしながら、最近は俵にかわって麻袋.紙袋或いは樹
脂袋等の袋物が使用されるようになったが、その袋は内
容物の流動によって種々形状が変わり、その結果地震等
が生じた場合に併くずれを起こすといった危険を有して
いる。
そこで、最近の農業倉庫に於いては併くずれを防止する
ため倉庫内に建設用の足場パイプ等を用いて枠組みを行
ない、その枠内に併積みを行なうと共に、各枠組相互間
に水平支柱を架設して併くずれを防止する手段を構して
いる。
ところが、上記した如く倉庫内に枠組みを設けた場合は
、通路上に水平支柱が横架されるため、従来のように倉
庫内の搬送用にポータブルコンベヤーを配置し前後上下
に移動するといったことが出来ず、搬送作業に支障をき
たすなどの不便.不具合いを生じるものである。
そこで、本件出願人はそうした問題点を解決するものと
して特願昭53−120619号(特開昭55−481
22号)で示すような搬送装置を既に提案しているが、
この装置は回転するターンテーブルとそのターンテーブ
ル上に位置せるスクレーバーによって荷物をターンテー
ブル外に搬出する構造であるため、荷物の重量が重く、
しかも袋が樹脂製であった場合にはスクレーパーと荷物
との間にスリップが生じ、荷物がターンテーブル上に置
きざりになり搬出されないといった不具合いがある。
又、支柱に沿って上下動する合板に傾斜コンベヤーの一
側端が軸支されているため、合板が上下するに伴なって
傾斜コンベヤーの他側端、即ち積み込み位置が左右方向
に移動するものである。
従って、積み上げ高さが高くなるにつれて合板を上方に
移動させた場合、傾斜コンベヤー基端の作業位置も移動
し、移動した分を人間が運搬するか、或いは他のコンベ
ヤー等を接続しなければならず作業性に欠けるものであ
る。
従って、本発明は、上述した如き不具合、不便を解消す
べくなしたもので、垂直に起設した支柱の外側に台枠を
上下摺動可能に吊持し、その台枠上にターンスラットコ
ンベヤーを回動可能に取付けると共に、該ターンスラッ
トコンベヤー上には入庫用スラットコンベヤーを回動可
能に取付け、且台枠には伸縮コンベヤーの一側端を上下
揺動可能に軸支して伸縮コンベヤーの側端を前記した入
庫用コンベヤー又はターンスラットコンベヤーに連設可
能ならしめ,更に前記台枠には吊持手段が破損した場合
に台枠が支柱に対して自動的に掛合する安全機構を設け
たことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、
1は床面aと天井面bとの間に渉って垂直に起立固定さ
れた支柱で、その支柱1は金属製の四角柱によって形成
され、そうした支柱1の上端には台枠2を上下動させる
チェーンホイスト3を吊り下げ保持する支持板4が固着
してあり、支柱1には台枠2が上下摺動可能に取付けて
ある。
台枠2は、支柱1の外側に嵌合した案内筒5の外側に金
属製パイプ等を用いて平面略六角形状に形成され、且そ
の六角形の外側一方に腕部が同一体に突設されると共に
、その腕部2の側端に左右の支持枠6が垂直状に固着さ
れ、その左右の支持枠6間にL形アーム7を介して伸縮
コンベヤー8の一側端が上下揺動可能に取付けられ、台
枠2上方にはターンスラットコンベヤー9及びそのター
ンスラットコンベヤー9上に位置して入庫用スラットコ
ンベヤー10が支柱1を中心にして夫々回動可能に取付
けてある。
案内筒5の上下端部には該案内筒5を支柱1に沿って上
下案内する案内車輪11が支柱1の角部に当接する如く
取付けられ,且案内筒5の上端には該案内筒5を支柱1
に掛合させる安全機構12が取付けられ、その安全機構
12に前述したチェーンホイスト3のチェーン3′先端
に取付けてあるフツクγが引っ掛けられ、そのチェーン
ホイスト3の作動によって台枠2が固着された案内筒5
が支柱1に沿って上下摺動ずるようになっている。
伸縮コンベヤー3は今日一般に知られた伸縮ベルトコン
ベヤーであって、その一側端両側にL形アーム7の一側
部7aが軸支され、左右のL形アーム7の他側部7bは
横杆13で連結されると共に,L形アーム7の屈曲部は
支持枠6に軸14で軸支してあり、しかも左右のL形ア
ーム7を連結した横杆13にはエアーシリンダ15のロ
ツド15′先端が連結され、そのエアーシリンダ15の
作動に伴なってL形アーム7が軸14を中心として揺動
し、伸縮コンベヤー8の側端が上下するようにしてある
又、伸縮コンベヤー8の他側端は床面a上に載置しても
よいが、トラック等の荷台の高さと同じ高さに保持して
作業能率の向上を図る場合は図示の如く伸縮コンベヤー
8の他側部を吊り下げ保持するようにする。
以下、その吊り下げ保持機構の一例を図面に基づいて更
に詳しく説明すると、伸縮コンベヤー8の左右両側に起
設した柱16、その左右の柱16間に位置して上部に吊
持したチェーンホイスト17、チェーンホイスト17に
よって上下するL形架台18より構成され、そのL形架
台18の水平部18′に形成した案内長孔19に伸縮コ
ンベヤー3側に取付けた車輪20を嵌合する。
それにより、チェーンホイスト17を作動させてL形架
台18を柱16に沿って上下させることにより伸縮コン
ベヤー8の傾きを可変でき、しかもその傾きは前述した
台枠2の上下動に合わせて調節されるもので、そうする
ことにより伸縮コンベヤー8の基端イを定位置に保持す
ることが出来るものである。
ターンスラットコンベヤー9は支柱1を中心として所定
角度(図示のものは270°)円形に配設され、その出
口側にはコーナースラットコンベヤー9′が一体的に連
設されている。
尚、この所定角度円形に配設されるスラットコンベヤー
は1つもので形成するも勿論任意であるが、図示の如く
90°のコーナースラットコンベヤーを3基接続するこ
とにより容易に構成し得る。
上記の如く構成されたターンスラットコンベヤー9は、
台枠2上面に間隔をおいて起立固着した転子21上に回
転可能に載置された回転枠22上に固着され、その回転
枠22は周面に突起23を有した環24を備えており、
その環24と台枠2上に設置されたウオーム25とに渉
って巻回されるチェーン26の回動により回転枠22が
回転し,ターンスラットコンベヤー9が回動するもので
ある。
27はウオーム25を作動させるモーターである。
尚、ターンスラットコンベヤー9の回動は荷物の搬出方
向に応じて回動するものである。
入庫用スラットコンベヤー10は、適宜角度に屈曲した
コーナースラットコンベヤーが使用され、その一側が前
述したターンスラットコンベヤー9の搬送路上に位置す
るように取付けられ、且それは支柱1を中心として回動
し得るように取付けてある。
入庫用スラットコンベヤー10の回動は、該コンベヤー
を固着保持した回転腕31の側面にモーター28が固着
され、そのモーターの回転軸にはローラー29が固着し
てあり、そのローラー29は案内筒5を中心とした円形
のレール30上面に当接している。
従って、ローラー29がモーター28の作動により回転
すると、該ローラー29はレール30に接触しているた
め、モーター28を保持した回転腕31はレール30に
沿って回動することになる。
安全機構12は、案内筒5の上端に固着された取付板3
2上に起立した左右の軸受板33、その軸受板33に開
穿した縦長孔34に渉って横架される引つ掛リング35
を有した横杆36、横杆36の下面に垂下固定されると
共に、取付板32を貫通して下方に突出した案内棒37
、その案内棒37を常時下方に付勢するコイルスプリン
グ38、更に左右の軸受板33間に軸着された掛合板3
9、その掛合板39が嵌入掛合する掛止孔40を上下方
向に間隔をおいて穿設した縦枠41、より構成され、横
杆36の引つ掛リング35にチェーンホイスト3のフツ
ク3が引っ掛けられ、それによって横杆35は縦長孔3
4の上端に係着されると共に案内棒37の左右側面に突
設した受け杆42が掛合板39の下面に当接して上方に
回動させ、該掛合板39側端の引つ掛部39′を縦枠4
1の掛止孔40より外し、チェーンホイスト3の作動に
より台枠2を保持した案内筒5が上下動する。
しかしながら、万が一チェーンホイスト3のチェーン3
′が切れたり、或いはチェーン3′先端のフツク3“が
引つ掛リング35から外れた場合、横杆36は自重及び
案内棒37を下方に付勢するコイルスプリング38の弾
発力によって縦長孔34内を下方に移動し,それに伴な
って掛合板39は先端に備えた重錘43及び横杆36の
押し下げにより該掛合板39は軸44を中心として回動
し、引つ掛部39′は縦枠41の掛止孔40に嵌入掛合
し、案内筒5の落下が阻止される。
第7図は入庫時の搬送経路を示し、入庫用スラットコン
ベヤー10は伸縮コンベヤー8側端とターンスラットコ
ンベヤー9の搬送路上に渉って位置し、それにより荷物
は伸縮コンベヤー8→入庫用スラットコンベヤー10→
ターンスラットコンベヤー9へと搬送され、ターンスラ
ットコンベヤー9の出口側のコーナースラットコンベヤ
ー9′に接続されるコンベヤー9へと移乗され、目的地
まで移送される。
尚、この場合、搬出方向はターンスラットコンベヤー9
を回動させることにより自由に調節することが出来る。
第8図は、前述とは逆に、倉庫用の荷物を出庫する場合
の搬送経路を示し、この場合は入庫用スラットコンベヤ
ー10を回動してコンベヤー45と接続させると共に、
伸縮コンベヤー8を下動させて該コンベヤー8の側端を
ターンスラットコンベヤー9の位置と同じにして乗り移
り可能な状態にし、且ターンスラットコンベヤー9を回
動してその出口側のコーナースラットコンベヤー9′を
前記伸縮コンベヤー8側端に連接状ならしめる。
そうすることにより荷物はコンベヤー45→入庫用スラ
ットコンベヤー10→ターンスラットコンベヤー9→伸
縮コンベヤー8と搬送されて出庫する。
本発明搬送装置は以上の如き構成により、搬入作業の基
点を一定位置に保持した状態で積み上げ高さの増減に迅
速に対処でき、作業性の向上を図ることが出来る。
しかも,支柱を中心として取付けた入庫用スラットコン
ベヤー及びターンスラットコンベヤーは夫々独立して回
動可能であるため、搬入.搬出方向の変化に対し確実に
対応できると共に、スラットコンベヤーであるため荷物
の移送を確実に行なうことが出来るものである。
更に、支柱に沿って上下する台枠は、該台枠を吊持する
チェーンホイストにトラブルが発生した場合、例えばチ
ェーンが切れるとか、或いはチェーン先端のフックが外
れた場合等に、安全装置が瞬時に作動して台枠の下降落
下を防止するため、安心して作業を行なうことが出来る
ものである。
又、本装置は一ケ所で集中操作することが出来るため、
省力化にもつながる非常に有益な装置である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る搬送装置を示し、第1図は正面図、
第2図は同平面図、第3図は支柱に沿って上下する部分
の拡大正面図で一部を切欠して示す。 第4図乃至第6図は安全装置部分を示し、第4図は正面
図で一部を切欠して示す。 第5図は同側面図、第6図は第5図の6−6線に沿える
断面図、第7図は入庫時の搬送経路を示す概略図、第8
図は出庫時の搬送経路を示す概略図である。 図中、1;支柱、2;台枠、9;ターススラットコンベ
ヤー、10;入庫用スラットコンベヤー、8;伸縮コン
ベヤー、12;安全機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 垂直に起設した支柱の外側に台枠を上下摺動可能に
    吊持し、その台枠上にターンスラットコンベヤーを回動
    可能に取付けると共に、該ターンスラットコンベヤー上
    には入庫用スラットコンベヤーを回動可能に取付け、且
    台枠には伸縮コンベヤーの一側端を上下揺動可能に軸支
    して伸縮コンベヤーの側端を前記した入庫用コンベヤー
    又はターンスラットコンベヤーに連設可能ならしめ,更
    に前記台枠には吊持手段が破損した場合に台枠が支柱に
    対して自動的に掛合する安全機構を設けたことを特徴と
    する搬送装置。
JP54158988A 1979-12-06 1979-12-06 搬送装置 Expired JPS586649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54158988A JPS586649B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54158988A JPS586649B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682720A JPS5682720A (en) 1981-07-06
JPS586649B2 true JPS586649B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=15683755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54158988A Expired JPS586649B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586649B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146916U (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 防衛庁技術研究本部長 コンベヤ設備
US4828102A (en) * 1988-02-01 1989-05-09 Custom Technologies, Inc. Cargo conveyor system
DE8908499U1 (de) * 1989-04-04 1989-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eV, 8000 München Förderer für Stückgut

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252427A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Yoshimasa Okumura Execution method of smoke preventive vertical wall
JPS5224705B2 (ja) * 1972-05-27 1977-07-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537543Y2 (ja) * 1975-04-23 1978-02-25
JPS5335949Y2 (ja) * 1975-08-13 1978-09-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224705B2 (ja) * 1972-05-27 1977-07-02
JPS5252427A (en) * 1975-10-24 1977-04-27 Yoshimasa Okumura Execution method of smoke preventive vertical wall

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682720A (en) 1981-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW546234B (en) Load storage equipment
US4250690A (en) Container loading systems
JPH0818688B2 (ja) カートンをパレットに積み込む装置
KR20240052017A (ko) 물품 이송 장치 및 적재창고 시스템
JPS586649B2 (ja) 搬送装置
JPH05147711A (ja) 門型クレーン形式の棚荷役装置
JPH06305683A (ja) クレーン用吊荷装置
JPS5851508B2 (ja) 物品搬送仲介装置
US311317A (en) hasselman
JP4040021B2 (ja) 昇降作業機
US6484868B1 (en) Overhead mattress storage and sorting conveyor
US2757035A (en) Lifting forks
JP2009203028A (ja) 物品搬送装置
JP3036966U (ja) 多列収納装置
JP2992414B2 (ja) 巻芯移載装置
JP2627079B2 (ja) エレベータ用荷積降し装置
US9010521B2 (en) Counterbalanced elevating conveyor
JP3799972B2 (ja) 被搬送物の積み付け装置
CN220843324U (zh) 一种坩埚包装箱上盖拆装用辅助设备
CN219905778U (zh) 一种方便使用的悬挂输送机
JPH079883Y2 (ja) 搬送装置
CN219237553U (zh) 旋转储袋机构及自动送袋装置
CN214298101U (zh) 一种防脱落分类传送带
GB1563474A (en) Materials elevator
JPH1111612A (ja) スタッカクレーンおよびこのスタッカクレーンを用いた自動倉庫