JPS5859988A - 4a−置換アベルメクチン化合物 - Google Patents
4a−置換アベルメクチン化合物Info
- Publication number
- JPS5859988A JPS5859988A JP57152818A JP15281882A JPS5859988A JP S5859988 A JPS5859988 A JP S5859988A JP 57152818 A JP57152818 A JP 57152818A JP 15281882 A JP15281882 A JP 15281882A JP S5859988 A JPS5859988 A JP S5859988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- compound
- avermectin
- compounds
- compound according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 116
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 239000005660 Abamectin Substances 0.000 claims description 34
- TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N Aglycone of yadanzioside D Natural products COC(=O)C12OCC34C(CC5C(=CC(O)C(O)C5(C)C3C(O)C1O)C)OC(=O)C(OC(=O)C)C24 TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N Astrantiagenin E-methylester Natural products CC12CCC(O)C(C)(CO)C1CCC1(C)C2CC=C2C3CC(C)(C)CCC3(C(=O)OC)CCC21C PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N homoegonol Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CC2=CC(CCCO)=CC(OC)=C2O1 PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- -1 phenoxyacetyl Chemical group 0.000 claims description 30
- JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N selenium dioxide Chemical compound O=[Se]=O JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 23
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 244000045947 parasite Species 0.000 claims description 11
- 208000030852 Parasitic disease Diseases 0.000 claims description 10
- VARHUCVRRNANBD-PVVXTEPVSA-N 22,23-dihydroavermectin B1b Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)CC4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C VARHUCVRRNANBD-PVVXTEPVSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- AKUNSTOMHUXJOZ-UHFFFAOYSA-N 1-hydroperoxybutane Chemical compound CCCCOO AKUNSTOMHUXJOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AZSNMRSAGSSBNP-XPNPUAGNSA-N 22,23-dihydroavermectin B1a Chemical compound C1C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@@]21O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]1O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C1)[C@@H](C)\C=C\C=C/1[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\1)O)C[C@H]4C2 AZSNMRSAGSSBNP-XPNPUAGNSA-N 0.000 claims 1
- 244000000013 helminth Species 0.000 claims 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 claims 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 149
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 62
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- RRZXIRBKKLTSOM-XPNPUAGNSA-N avermectin B1a Chemical compound C1=C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]2O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 RRZXIRBKKLTSOM-XPNPUAGNSA-N 0.000 description 52
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 31
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 29
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 29
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 28
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 27
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 17
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 12
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000507 anthelmentic effect Effects 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- FXWHFKOXMBTCMP-WMEDONTMSA-N milbemycin Natural products COC1C2OCC3=C/C=C/C(C)CC(=CCC4CC(CC5(O4)OC(C)C(C)C(OC(=O)C(C)CC(C)C)C5O)OC(=O)C(C=C1C)C23O)C FXWHFKOXMBTCMP-WMEDONTMSA-N 0.000 description 8
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 8
- ZPAKHHSWIYDSBJ-YAGODIQJSA-N Avermectin B2b Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)[C@@H](O)C4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C ZPAKHHSWIYDSBJ-YAGODIQJSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CWGATOJEFAKFBK-PDVFGPFMSA-N 5-o-demethyl-22,23-dihydro-23-hydroxy-(13r,23s)-avermectin a1a Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]2O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 CWGATOJEFAKFBK-PDVFGPFMSA-N 0.000 description 5
- CWGATOJEFAKFBK-UHFFFAOYSA-N Ac-(E)-8-Tridecen-1-ol Natural products C1C(O)C(C)C(C(C)CC)OC11OC(CC=C(C)C(OC2OC(C)C(OC3OC(C)C(O)C(OC)C3)C(OC)C2)C(C)C=CC=C2C3(C(C(=O)O4)C=C(C)C(O)C3OC2)O)CC4C1 CWGATOJEFAKFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000000921 anthelmintic agent Substances 0.000 description 5
- 229940124339 anthelmintic agent Drugs 0.000 description 5
- JVGWUGTWQIAGHJ-UHFFFAOYSA-N avermectin A2a Natural products C1C(O)C(C)C(C(C)CC)OC11OC(CC=C(C)C(OC2OC(C)C(OC3OC(C)C(O)C(OC)C3)C(OC)C2)C(C)C=CC=C2C3(C(C(=O)O4)C=C(C)C(OC)C3OC2)O)CC4C1 JVGWUGTWQIAGHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SHURRSUZDBDBMX-JLSLGBNPSA-N avermectin B2a Natural products CC[C@H](C)[C@H]1O[C@@]2(C[C@@H]3C[C@@H](CC=C(/C)[C@@H](O[C@H]4C[C@H](OC)[C@@H](O[C@H]5C[C@H](OC)[C@@H](O)[C@H](C)O5)[C@H](C)O4)[C@@H](C)C=CC=C6/OC[C@@H]7[C@H](O)C(=C[C@@H](C(=O)O3)[C@]67O)C)O2)C[C@@H](O)[C@@H]1C SHURRSUZDBDBMX-JLSLGBNPSA-N 0.000 description 5
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 5
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JVGWUGTWQIAGHJ-DFAYUBCLSA-N Avermectin A2a Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](C)[C@@H](C(C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]2O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](OC)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 JVGWUGTWQIAGHJ-DFAYUBCLSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000244174 Strongyloides Species 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 4
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 241001465677 Ancylostomatoidea Species 0.000 description 3
- 241000238421 Arthropoda Species 0.000 description 3
- ZFUKERYTFURFGA-UHFFFAOYSA-N Avermectin B1b Natural products O1C(C)C(O)C(OC)CC1OC1C(OC)CC(OC2C(=CCC3CC(CC4(O3)C=CC(C)C(C(C)C)O4)OC(=O)C3C=C(C)C(O)C4OCC(C34O)=CC=CC2C)C)OC1C ZFUKERYTFURFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000244203 Caenorhabditis elegans Species 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 3
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 3
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 3
- RRZXIRBKKLTSOM-UHFFFAOYSA-N avermectin B1a Natural products C1=CC(C)C(C(C)CC)OC11OC(CC=C(C)C(OC2OC(C)C(OC3OC(C)C(O)C(OC)C3)C(OC)C2)C(C)C=CC=C2C3(C(C(=O)O4)C=C(C)C(O)C3OC2)O)CC4C1 RRZXIRBKKLTSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZFUKERYTFURFGA-PVVXTEPVSA-N avermectin B1b Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O3)C=C[C@H](C)[C@@H](C(C)C)O4)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C ZFUKERYTFURFGA-PVVXTEPVSA-N 0.000 description 3
- ZPAKHHSWIYDSBJ-UHFFFAOYSA-N avermectin B2b Natural products O1C(C)C(O)C(OC)CC1OC1C(OC)CC(OC2C(=CCC3CC(CC4(OC(C(C)C(O)C4)C(C)C)O3)OC(=O)C3C=C(C)C(O)C4OCC(C34O)=CC=CC2C)C)OC1C ZPAKHHSWIYDSBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 3
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000001325 propanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- PKUPAJQAJXVUEK-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)COC1=CC=CC=C1 PKUPAJQAJXVUEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- 241000253350 Capillaria Species 0.000 description 2
- 241001147667 Dictyocaulus Species 0.000 description 2
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 2
- 241000243976 Haemonchus Species 0.000 description 2
- ZLBGSRMUSVULIE-KHCLMJGGSA-N Milbemycin alpha-1 Natural products CC1CC(=CCC2CC(CC3(CCC(C)C(C)O3)O2)OC(=O)C4C=C(C)C(O)C5OCC(=C/C=C/1)C45O)C ZLBGSRMUSVULIE-KHCLMJGGSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 2
- 241000243774 Trichinella Species 0.000 description 2
- 241001489151 Trichuris Species 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000002141 anti-parasite Effects 0.000 description 2
- AFSHKCWTGFDXJR-HLFFGZBOSA-N avermectin a1 Chemical class C1=C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](OC2OC(C)C(OC3OC(C)C(O)C(OC)C3)C(OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](OC)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 AFSHKCWTGFDXJR-HLFFGZBOSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 2
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 239000003120 macrolide antibiotic agent Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 230000001617 migratory effect Effects 0.000 description 2
- ZLBGSRMUSVULIE-GSMJGMFJSA-N milbemycin A3 Chemical compound O1[C@H](C)[C@@H](C)CC[C@@]11O[C@H](C\C=C(C)\C[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 ZLBGSRMUSVULIE-GSMJGMFJSA-N 0.000 description 2
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005935 nucleophilic addition reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 2
- DKVBOUDTNWVDEP-NJCHZNEYSA-N teicoplanin aglycone Chemical compound N([C@H](C(N[C@@H](C1=CC(O)=CC(O)=C1C=1C(O)=CC=C2C=1)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)OC=1C=C3C=C(C=1O)OC1=CC=C(C=C1Cl)C[C@H](C(=O)N1)NC([C@H](N)C=4C=C(O5)C(O)=CC=4)=O)C(=O)[C@@H]2NC(=O)[C@@H]3NC(=O)[C@@H]1C1=CC5=CC(O)=C1 DKVBOUDTNWVDEP-NJCHZNEYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrrole Natural products C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004797 2,2,2-trichloroethoxy group Chemical group ClC(CO*)(Cl)Cl 0.000 description 1
- GVUHUYQEAGMUNJ-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-pyrrol-2-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CN1 GVUHUYQEAGMUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[5-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrazin-2-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC=1N=CC(=NC=1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLJOXUGIGYMULX-UHFFFAOYSA-N 2-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxyacetyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)OCC(Cl)=O JLJOXUGIGYMULX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQQJKVLOMYSUDA-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4-(2,2,2-trichloroethoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OCC(Cl)(Cl)Cl KQQJKVLOMYSUDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBSREHMXUMOFBB-JFUDTMANSA-N 5u8924t11h Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O3)C=C[C@H](C)[C@@H](C(C)C)O4)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C.C1=C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]2O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 IBSREHMXUMOFBB-JFUDTMANSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001147657 Ancylostoma Species 0.000 description 1
- 241000396431 Anthrenus scrophulariae Species 0.000 description 1
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 241000204727 Ascaridia Species 0.000 description 1
- 241000244186 Ascaris Species 0.000 description 1
- 241000760149 Aspiculuris Species 0.000 description 1
- 241000131286 Attagenus Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- QUTFLJHOCPQPEW-WUSILSRKSA-N Avermectin A2b Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)[C@@H](O)C4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](OC)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C QUTFLJHOCPQPEW-WUSILSRKSA-N 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 241000424000 Berberomeloe majalis Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000238658 Blattella Species 0.000 description 1
- 241000238657 Blattella germanica Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000244036 Brugia Species 0.000 description 1
- 241000931178 Bunostomum Species 0.000 description 1
- ANVUKFCCDHVGJN-UHFFFAOYSA-N C(CCC)C(C(=O)Cl)O[SiH](C)C Chemical compound C(CCC)C(C(=O)Cl)O[SiH](C)C ANVUKFCCDHVGJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRGYQFYKOTVFJT-UHFFFAOYSA-L CC1=CC(=NN1)C.[Cr](=O)(=O)(O)O Chemical compound CC1=CC(=NN1)C.[Cr](=O)(=O)(O)O GRGYQFYKOTVFJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241000893172 Chabertia Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- GOYBREOSJSERKM-UHFFFAOYSA-N D-oleandrose Natural products O=CCC(OC)C(O)C(C)O GOYBREOSJSERKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000243990 Dirofilaria Species 0.000 description 1
- 235000003550 Dracunculus Nutrition 0.000 description 1
- 241000316827 Dracunculus <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 241000498256 Enterobius Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000920462 Heterakis Species 0.000 description 1
- 241000257176 Hypoderma <fly> Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 description 1
- DBDJCJKVEBFXHG-UHFFFAOYSA-N L-Oleandrose Natural products COC1CC(O)OC(C)C1O DBDJCJKVEBFXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000257162 Lucilia <blowfly> Species 0.000 description 1
- 208000002720 Malnutrition Diseases 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000940612 Medina Species 0.000 description 1
- 241001143352 Meloidogyne Species 0.000 description 1
- 241000257159 Musca domestica Species 0.000 description 1
- 241000498271 Necator Species 0.000 description 1
- 241000231814 Omus Species 0.000 description 1
- 241000238814 Orthoptera Species 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000243795 Ostertagia Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 206010035148 Plague Diseases 0.000 description 1
- 208000035415 Reinfection Diseases 0.000 description 1
- 241000258242 Siphonaptera Species 0.000 description 1
- 241001468227 Streptomyces avermitilis Species 0.000 description 1
- 241000122932 Strongylus Species 0.000 description 1
- 241001454295 Tetranychidae Species 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 241000333689 Tineola Species 0.000 description 1
- 241000607216 Toxascaris Species 0.000 description 1
- 241000244031 Toxocara Species 0.000 description 1
- 241000254086 Tribolium <beetle> Species 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 241000571986 Uncinaria Species 0.000 description 1
- 229920001938 Vegetable gum Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- IRAKVRJJLPZVGE-UHFFFAOYSA-L acetic acid;dihydroxy(dioxo)chromium Chemical compound CC(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O IRAKVRJJLPZVGE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PQFZWNNSXMOCAL-UHFFFAOYSA-N acetyl acetate;methylsulfinylmethane Chemical compound CS(C)=O.CC(=O)OC(C)=O PQFZWNNSXMOCAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 244000078703 ectoparasite Species 0.000 description 1
- 239000013057 ectoparasiticide Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical compound O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940074076 glycerol formal Drugs 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 208000035474 group of disease Diseases 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- BNSOYWDFFBDEFB-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O BNSOYWDFFBDEFB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000003563 lymphoid tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229940041033 macrolides Drugs 0.000 description 1
- 230000001071 malnutrition Effects 0.000 description 1
- 235000000824 malnutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- DYVXJKNRNDKUHF-UHFFFAOYSA-N methylsulfinylmethane;3,3,3-trifluoropropanoyl 3,3,3-trifluoropropanoate Chemical compound CS(C)=O.FC(F)(F)CC(=O)OC(=O)CC(F)(F)F DYVXJKNRNDKUHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDGDWWGTAFXEEW-UHFFFAOYSA-N methylsulfinylmethane;oxalyl dichloride Chemical compound CS(C)=O.ClC(=O)C(Cl)=O BDGDWWGTAFXEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 208000015380 nutritional deficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000590 parasiticidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002297 parasiticide Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000004262 preparative liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000007892 solid unit dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004043 trisaccharides Chemical group 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H19/00—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
- C07H19/01—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
アベルメクチン(以前にはC−076と呼ばれた)なる
用語はストレプトミセス アベルミチリス(strep
tomycea avermitilis )(微工研
菌寄第4027号及び第4028号)の7ベルメクチン
産生菌株の発酵ブロスから分離された一連の化合物を記
載するために用いられる。培養の形態特徴は英国特許第
1、573.955号に完全に記載されている。
用語はストレプトミセス アベルミチリス(strep
tomycea avermitilis )(微工研
菌寄第4027号及び第4028号)の7ベルメクチン
産生菌株の発酵ブロスから分離された一連の化合物を記
載するために用いられる。培養の形態特徴は英国特許第
1、573.955号に完全に記載されている。
アベルメクチン化合物は一連9マクロライドでありその
各々が13位に4−(α−L−オレアンドロシル)−α
−L−オレアンドロース基で置換されている。アベルメ
クチン化合物およびその誘導体は極めて高い駆虫及び抗
寄生虫(anthelmintic and anti
parasitic )作用を有する。
各々が13位に4−(α−L−オレアンドロシル)−α
−L−オレアンドロース基で置換されている。アベルメ
クチン化合物およびその誘導体は極めて高い駆虫及び抗
寄生虫(anthelmintic and anti
parasitic )作用を有する。
化合物のアベルメクチン系は次の構造を有2
(式中R1はイソプロピルまたは8ee−ブチルである
。そして R2はメトキシまたはヒドロキシである。
。そして R2はメトキシまたはヒドロキシである。
R8は構造
を有する4′−(α−L−オレアンドロシル)−α−L
−オレアンドロシルオキシ基であり、そして式中の破線
は一重または二重結合を示す。
−オレアンドロシルオキシ基であり、そして式中の破線
は一重または二重結合を示す。
R4はヒドロキシであり、該破線が一重結合を示す場合
にのみ存在する。) 8種の異なったアベルメクチン化合物があり、個々の化
合物の構造に基づいてAIa。
にのみ存在する。) 8種の異なったアベルメクチン化合物があり、個々の化
合物の構造に基づいてAIa。
Alb、 A2a、 A2b、 Bla、 Bib、
B2a、 B2bの称号により示される。
B2a、 B2bの称号により示される。
前述の構造式において、個々のアベルメクチン化合物は
以下に示される通りである。
以下に示される通りである。
R4R+ R2
Ala 二重結合 see −ブチル
−0CH3Alb 二重結合 1ao−プロ
ピル −0CHsA2a −OH5ec−ブ
チル −0CH3A2b −OHiso
−プロピル −0CR3Bla 二重結合
sec −ブチル イ■Bib 二重結
合 1so−プロピル −OHB 2 a
−QHs e c−ブチル −0HB2b
−OHiso −プロピル −〇Hアベルメ
クチンマクロライド環の4位のメチル基は4a炭素原子
として言及される。
−0CH3Alb 二重結合 1ao−プロ
ピル −0CHsA2a −OH5ec−ブ
チル −0CH3A2b −OHiso
−プロピル −0CR3Bla 二重結合
sec −ブチル イ■Bib 二重結
合 1so−プロピル −OHB 2 a
−QHs e c−ブチル −0HB2b
−OHiso −プロピル −〇Hアベルメ
クチンマクロライド環の4位のメチル基は4a炭素原子
として言及される。
4a位の置換は本発明の主な問題である。
チャパラ等による米国特許第4,171,134号およ
び同第4.173.571号に開示される通り三糖類部
分に結合される酸素原子よシもむしろ13位に水素原子
を有するアベルメクチン化合物がアオキ等による米国特
許第3.9.50,360号に開示されるミルベマイシ
ン化合物と密接に関係している。かかる化合物は本イソ
プロピルまたは5ec−ブチル基よりもむしろ25位に
メチルまたはエチル基を有する。アオキ等の特許に記載
される化合物はストレプトマイセス属の微生物、B−4
1−146菌株によって産出される。特定のミルベマイ
シン化合物は本発明の4a位で変性番受け、かかる化合
物の構造は以下に示される。R,、R2およびR3は上
記の式を引用する。
び同第4.173.571号に開示される通り三糖類部
分に結合される酸素原子よシもむしろ13位に水素原子
を有するアベルメクチン化合物がアオキ等による米国特
許第3.9.50,360号に開示されるミルベマイシ
ン化合物と密接に関係している。かかる化合物は本イソ
プロピルまたは5ec−ブチル基よりもむしろ25位に
メチルまたはエチル基を有する。アオキ等の特許に記載
される化合物はストレプトマイセス属の微生物、B−4
1−146菌株によって産出される。特定のミルベマイ
シン化合物は本発明の4a位で変性番受け、かかる化合
物の構造は以下に示される。R,、R2およびR3は上
記の式を引用する。
ミルベマイシン R313位 R,H,3ムα、
−H−Hメチル −OHα2−H−Hメチル
−OCH3 α、 −H−Hエチル −OHα、
−H−Hエチル −OCHs本発明は4−メチ
ル基がヒドロキシに置換され、該4a−ヒドロキシ基が
種々に置換されるアベルメクチン化合物の特定の誘導体
に関するものである。従って本発明の目的はかかる4a
−ヒドロキシ化合物およびその誘導体を記載するもので
ある。さらに目的はかかる化合物の製造方法を記載する
ものである。
−H−Hメチル −OHα2−H−Hメチル
−OCH3 α、 −H−Hエチル −OHα、
−H−Hエチル −OCHs本発明は4−メチ
ル基がヒドロキシに置換され、該4a−ヒドロキシ基が
種々に置換されるアベルメクチン化合物の特定の誘導体
に関するものである。従って本発明の目的はかかる4a
−ヒドロキシ化合物およびその誘導体を記載するもので
ある。さらに目的はかかる化合物の製造方法を記載する
ものである。
なおさらに目的は駆虫薬としてかかる化合物の用途を記
載するものである。なおさらに目的は次の説明を解釈す
ることから明白となる。
載するものである。なおさらに目的は次の説明を解釈す
ることから明白となる。
本発明の化合物は次の構造式fを有する。
OH
毫
R1はメチル、エチル、イソプロピルまたはBec−ブ
チルである。
チルである。
R2は水素、メチル、アセチル、フェノキシアセチルま
たはt−ブチルジメチルシリルである。
たはt−ブチルジメチルシリルである。
R3は水素、ヒドロキシ、アセトキシ、α−L−オレア
ンドロシロキシ、4′−アセチル−α−L−オレアンド
ロシロキシ、4′(α−L−オレアンドロシル)−α−
り一オレアンドロシロキシ、4“−アセチル−4′−(
α−L′−オレアンドロシル)−α−L−オレ7ンドロ
レロキシまたは4“−(フェノキシアセチル)−4’−
(α−L−オレアンドロシル)−α−L−オレアンドロ
シロキシである。および R4は水素、アセチル、ベンゾイル、ピリジニルカルボ
ニル、ピロリルカルボニル。
ンドロシロキシ、4′−アセチル−α−L−オレアンド
ロシロキシ、4′(α−L−オレアンドロシル)−α−
り一オレアンドロシロキシ、4“−アセチル−4′−(
α−L′−オレアンドロシル)−α−L−オレ7ンドロ
レロキシまたは4“−(フェノキシアセチル)−4’−
(α−L−オレアンドロシル)−α−L−オレアンドロ
シロキシである。および R4は水素、アセチル、ベンゾイル、ピリジニルカルボ
ニル、ピロリルカルボニル。
Co (CH2)ncOOHまたは−Co (CH2)
ncOOM (式中nは2,3または4であるおよびM
はアルカリ金属またはアンモニウムまたはジ低級アルキ
ルアンモニウムカチオンである。但しR1がイソプロピ
ルまたは5ee−ブチルの場合のみR4がピロリルカル
ボニルである)である。〕本発明の好適な化合物の具体
例は、 4a−ヒドロキシアベルメクチンA2a/A2b4a
r(a−ピリジニルカルボニル)オキシ)−22,2
3−ジヒドロアベルメクチンBla/Bib 4a−[(2−ピロリルカルボニル)オキシ〕−22,
23−ジヒドロアベルメクチンBla/Blb 4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベルメクチ
ンBla/Bib 4a−ベンゾイルオキシ−22,23−ジヒドロアベル
メクチンB 1 a/n 1b4 // 、 s−ジ(
フェノキシアセチル)−4m−ヒドロキシアベルメクチ
ンBla/Blb4“、5−ジ(フェノキシアセチル)
−4a−アセトキシアベルメクチンBla/Blb5.
13−ジアセチル−4a−ヒドロキシ−22,23−ジ
ヒドロアベルメクチン 811L/B 1 bアグリコン 5.13−ジアセチル−4a−アセトキシ−22,23
−ジヒドロ−アベルメクチンB1a/B1bアグリコン 13−アセチル−4a−アセトキシ−22゜23−ジヒ
ドロ−アベルメクチンBla/Bibアグリコン 4〃、5−ジ(フェノキシアセチル)−4a−ヒドロキ
シ−22,23−ジヒドロアベルメクチンBla/’B
ib 4a−ヒドロキシ−13−デオキシ−22゜23°−ジ
ヒドロ−アベルメクチンBla/Bibアグリコン 4a−ヒドロキシミルベマイシンα1 4a−ヒドロキシミルベマイシンα3 4a−ヒドロキシ−4m−[3−((2,2゜2−トリ
ク7.ロロエトキシ)カルボニル〕プロパノイル〕ミル
ベマイシンα1 4α−ヒドロキシ−4a−スクシノイルミルベマイシン
α1である。
ncOOM (式中nは2,3または4であるおよびM
はアルカリ金属またはアンモニウムまたはジ低級アルキ
ルアンモニウムカチオンである。但しR1がイソプロピ
ルまたは5ee−ブチルの場合のみR4がピロリルカル
ボニルである)である。〕本発明の好適な化合物の具体
例は、 4a−ヒドロキシアベルメクチンA2a/A2b4a
r(a−ピリジニルカルボニル)オキシ)−22,2
3−ジヒドロアベルメクチンBla/Bib 4a−[(2−ピロリルカルボニル)オキシ〕−22,
23−ジヒドロアベルメクチンBla/Blb 4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベルメクチ
ンBla/Bib 4a−ベンゾイルオキシ−22,23−ジヒドロアベル
メクチンB 1 a/n 1b4 // 、 s−ジ(
フェノキシアセチル)−4m−ヒドロキシアベルメクチ
ンBla/Blb4“、5−ジ(フェノキシアセチル)
−4a−アセトキシアベルメクチンBla/Blb5.
13−ジアセチル−4a−ヒドロキシ−22,23−ジ
ヒドロアベルメクチン 811L/B 1 bアグリコン 5.13−ジアセチル−4a−アセトキシ−22,23
−ジヒドロ−アベルメクチンB1a/B1bアグリコン 13−アセチル−4a−アセトキシ−22゜23−ジヒ
ドロ−アベルメクチンBla/Bibアグリコン 4〃、5−ジ(フェノキシアセチル)−4a−ヒドロキ
シ−22,23−ジヒドロアベルメクチンBla/’B
ib 4a−ヒドロキシ−13−デオキシ−22゜23°−ジ
ヒドロ−アベルメクチンBla/Bibアグリコン 4a−ヒドロキシミルベマイシンα1 4a−ヒドロキシミルベマイシンα3 4a−ヒドロキシ−4m−[3−((2,2゜2−トリ
ク7.ロロエトキシ)カルボニル〕プロパノイル〕ミル
ベマイシンα1 4α−ヒドロキシ−4a−スクシノイルミルベマイシン
α1である。
25−イソプロピル基を有する″b化合物“は25 5
ec−ブチル基を有する対応する1〃化合物′から分離
することが極めて難しく化合物は二つの化合物の混合物
として分離される。従って本出願においてBla、 A
iaなどのような1〃化合物“に対する言及は実際には
Bib、Albなどのような対応する1b化合物“のあ
る種の割合を含有すると解釈される。実際にこの割合は
20%以下の1b”異性体であると見られている。この
出願の命名では概して化合物単独またはその混合物を意
味することを示すためにスラッシュ(1)を用いる。
ec−ブチル基を有する対応する1〃化合物′から分離
することが極めて難しく化合物は二つの化合物の混合物
として分離される。従って本出願においてBla、 A
iaなどのような1〃化合物“に対する言及は実際には
Bib、Albなどのような対応する1b化合物“のあ
る種の割合を含有すると解釈される。実際にこの割合は
20%以下の1b”異性体であると見られている。この
出願の命名では概して化合物単独またはその混合物を意
味することを示すためにスラッシュ(1)を用いる。
4a−ヒドロキシ化合物は4a−未置換化合物を酸化す
ることによって製造する。4a−酸素のアシル置換基は
化合物全含有する適当なアシルを該4a−ヒドロキシ化
合物と反応させて製造する。
ることによって製造する。4a−酸素のアシル置換基は
化合物全含有する適当なアシルを該4a−ヒドロキシ化
合物と反応させて製造する。
4−メチル基の酸化は選択的に行なわれねばならない。
4−メチルはアリルメチル基であり従って酸化に感受性
があるが、工4位のような分子に存在するもう一つのア
リルメチル基がある。さらに緩かな酸化剤によって酸化
することができる2、6.8a、12゜13.16およ
び24位のような多数のアリルメチンプロトンがある。
があるが、工4位のような分子に存在するもう一つのア
リルメチル基がある。さらに緩かな酸化剤によって酸化
することができる2、6.8a、12゜13.16およ
び24位のような多数のアリルメチンプロトンがある。
このように所望の酸化生成物に対して選択的である方法
が展開されることは驚くべきことであった。
が展開されることは驚くべきことであった。
好適な方法は触媒量の二酸化セレンの存在下4−メチル
化合物をt−ブチルハイドロパーオキサイドで処理する
ことを包含する。これらの条件下二酸化セレンは実際に
4−メチルを48−ヒドロキシメチルに酸化しそしてそ
の方法でそれ自体酸化される。t−ブチルハイドロパー
オキサイドは還元されたセレン化合物をさらに分子を酸
化するためにもとの二酸化セレンに酸化する。この方法
では少量の触媒量の二酸化セレンだけを必要とする。
化合物をt−ブチルハイドロパーオキサイドで処理する
ことを包含する。これらの条件下二酸化セレンは実際に
4−メチルを48−ヒドロキシメチルに酸化しそしてそ
の方法でそれ自体酸化される。t−ブチルハイドロパー
オキサイドは還元されたセレン化合物をさらに分子を酸
化するためにもとの二酸化セレンに酸化する。この方法
では少量の触媒量の二酸化セレンだけを必要とする。
反応は酸化に感受性でない不活性溶媒中で行なわれる。
塩化メチレンが好適であるが、酢酸エチル、テトラヒド
ロフラン等も使用することができる。反応温度は叶〜5
0℃であることができるが室温での反応−が好適である
。
ロフラン等も使用することができる。反応温度は叶〜5
0℃であることができるが室温での反応−が好適である
。
これらの条件下反応は1〜48時間で大体完了するが、
好適条件下では反応は約24時間で大体完了する。
好適条件下では反応は約24時間で大体完了する。
出発物質が5−ヒドロキシ基を含有する場合、かかる基
は有利に保護され、ケト基へのる。
は有利に保護され、ケト基へのる。
4a−ヒドロキシ誘導体および次のR4による置換の製
造は次の反応機構で略述される。
造は次の反応機構で略述される。
式中R,,R2,R3,R4およびXは上記で定義した
通りである。
通りである。
4a−OR4置換化合物を製造するだめの4a−ヒドロ
キシの置換は第一級アル;−ルに選択的な方法を用いて
行なわれる。従って第二級または第三級の残存するヒド
ロキシ基は影響されず保護される必要がない。反応はR
,−H化合物および試薬トリフェニルホスフィンおよび
ジ低級アルキルジアゾジカルボキシレートを用いて好適
に行なわれる。メチルおよびエチルエステルの試薬が一
般に好適である。出発4a−ヒドロキシ化合物、R4−
H化合物および試薬をベンゼン、トルエン。
キシの置換は第一級アル;−ルに選択的な方法を用いて
行なわれる。従って第二級または第三級の残存するヒド
ロキシ基は影響されず保護される必要がない。反応はR
,−H化合物および試薬トリフェニルホスフィンおよび
ジ低級アルキルジアゾジカルボキシレートを用いて好適
に行なわれる。メチルおよびエチルエステルの試薬が一
般に好適である。出発4a−ヒドロキシ化合物、R4−
H化合物および試薬をベンゼン、トルエン。
テトラヒドロフラン、エチルアセテートなどのような不
活性溶媒中−15〜80℃で5分から5時間混合する。
活性溶媒中−15〜80℃で5分から5時間混合する。
トルエン中はとんど室温で反応を実施するのが好ましく
、反応は大体約20分で完了する。
、反応は大体約20分で完了する。
本発明の化合物に対する究極の出発材料は上記で定義し
たアベルメクチン発酵生成物である。従って本化合物を
製造するためにさらに反応を必要とすることは明白であ
る。詳細には置換基を4“、4’ 、5,13.22お
よび23位で製造する。一般に4−メチルの酸化次に4
a−ヒドロキシの置換を実施する前にこれらの位置で必
要とする置換基を製造することが好適である。かかる操
作は概して望ましくない副反応を避ける。しかしながら
この技術を必要とせず所望により他の順序を用いること
ができる。
たアベルメクチン発酵生成物である。従って本化合物を
製造するためにさらに反応を必要とすることは明白であ
る。詳細には置換基を4“、4’ 、5,13.22お
よび23位で製造する。一般に4−メチルの酸化次に4
a−ヒドロキシの置換を実施する前にこれらの位置で必
要とする置換基を製造することが好適である。かかる操
作は概して望ましくない副反応を避ける。しかしながら
この技術を必要とせず所望により他の順序を用いること
ができる。
さらに特定の反応中細の望ましくない副反応を避けるた
めにヒドロキシのような特定の官能を保護することが必
要であることができる。次に5,4“、4′および23
位のアシル置換のような特定の保護位置は本発明の範囲
内に5含されるけれどもかかる保護基は除去されること
ができる。4a位以外の位置の本発明の置換基を製造す
るために用いられる種々の操作の検討および感受性のあ
る機能性′fI−俣護するために用いられる操作は次の
通りである。
めにヒドロキシのような特定の官能を保護することが必
要であることができる。次に5,4“、4′および23
位のアシル置換のような特定の保護位置は本発明の範囲
内に5含されるけれどもかかる保護基は除去されること
ができる。4a位以外の位置の本発明の置換基を製造す
るために用いられる種々の操作の検討および感受性のあ
る機能性′fI−俣護するために用いられる操作は次の
通りである。
アベルメクチン出発材料の構造の分析から容易に明白で
あるように化合物の1−配列に5個の不飽和がある。従
って化合物の1−配列において22.23−二重結合を
還元することが必要である一方、残存する4個の不飽和
または本発明の出発材料として用いられる2’2.23
−ジヒドロアベルメクチンを製造するために分子に存在
する。あらゆる他の官能基は影響されない。水素添加に
対して特定の触媒を選択することが必要であり、一連の
不飽和の中で少なくとも妨げられるものが選択的に水素
添加する。かがる水素添加操作に対して好ましい触媒は
式: %式% (式中R6は低級アルキル、フェニルまたは低級アルキ
ル置換フェニルであり、Yはハロゲンである。)を有す
るものである。還元操作はジャバラ等による米国特許M
4.199,569号に完全に記載される。
あるように化合物の1−配列に5個の不飽和がある。従
って化合物の1−配列において22.23−二重結合を
還元することが必要である一方、残存する4個の不飽和
または本発明の出発材料として用いられる2’2.23
−ジヒドロアベルメクチンを製造するために分子に存在
する。あらゆる他の官能基は影響されない。水素添加に
対して特定の触媒を選択することが必要であり、一連の
不飽和の中で少なくとも妨げられるものが選択的に水素
添加する。かがる水素添加操作に対して好ましい触媒は
式: %式% (式中R6は低級アルキル、フェニルまたは低級アルキ
ル置換フェニルであり、Yはハロゲンである。)を有す
るものである。還元操作はジャバラ等による米国特許M
4.199,569号に完全に記載される。
好適な触媒ではR6はフェニルそしてYは塩素であり、
化合物トリス(トリフェニルホスフィン)ラジウム(I
)クロライドであり、それはまたウィルキンソンの均質
触媒として知られている。
化合物トリス(トリフェニルホスフィン)ラジウム(I
)クロライドであり、それはまたウィルキンソンの均質
触媒として知られている。
反応は少量の触媒を用いて行なわれる。触媒量は臨界的
でなく出発材料の各モルに対して触媒0.05〜0.5
モルが有効に使用されている。0.25〜0.40の範
囲のモル割合が好適である。
でなく出発材料の各モルに対して触媒0.05〜0.5
モルが有効に使用されている。0.25〜0.40の範
囲のモル割合が好適である。
水素添加は水素雰囲気で行なわれ、標準実験水素添加装
置で大気圧でまたは約4大気圧以下であることができる
。溶媒は通常出発材料および触媒の両方を溶解するため
に使用する。好適な溶媒はベンゼン、トルエン、石油エ
ーテルおよび他のアルカン炭化水素である0計算量の水
素が反応によって吸収された時反応が完了する。これは
一般に約1〜48時間を必要とする。反応は室温から約
75℃で行なわれるが、室温が好適である。水素添加生
成物を分離しそして当業者に公知の技術によって精製す
る。
置で大気圧でまたは約4大気圧以下であることができる
。溶媒は通常出発材料および触媒の両方を溶解するため
に使用する。好適な溶媒はベンゼン、トルエン、石油エ
ーテルおよび他のアルカン炭化水素である0計算量の水
素が反応によって吸収された時反応が完了する。これは
一般に約1〜48時間を必要とする。反応は室温から約
75℃で行なわれるが、室温が好適である。水素添加生
成物を分離しそして当業者に公知の技術によって精製す
る。
本発明の化合物を製造する他の反応はアベルメクチン出
発材料でまたは水素添加生成物で行なわれることができ
る。アベルメクチン出発材料で他の反応のすべてを完了
し、最終反応として水素添加段階を有することができる
一方、最初に水素添加段階を実施することが好ましい。
発材料でまたは水素添加生成物で行なわれることができ
る。アベルメクチン出発材料で他の反応のすべてを完了
し、最終反応として水素添加段階を有することができる
一方、最初に水素添加段階を実施することが好ましい。
22−23−二重結合が幾分か求核添加に感受性である
ために、糖基を除去するかまたはヒドロキシ基をアシル
化するための反応条件は22.23−二重結合が存在す
る場合には注意深く制御しなければならない。22.2
3−二重結合を最初に水素添加する場合には次の糖除去
およびアシル化をさらに促進する。
ために、糖基を除去するかまたはヒドロキシ基をアシル
化するための反応条件は22.23−二重結合が存在す
る場合には注意深く制御しなければならない。22.2
3−二重結合を最初に水素添加する場合には次の糖除去
およびアシル化をさらに促進する。
従って本発明の化合物を製造するために実施される追加
の反応はα−L−オレアンドロシル部分の一つまたは両
方の選択的除去(モロシイツク等による米国特許第4.
206.205号に記載されている)または感受性ヒド
ロキシ基の選択的アシル化(モロシイツク等による米国
特許第4,201,861号に記載されている)である
。
の反応はα−L−オレアンドロシル部分の一つまたは両
方の選択的除去(モロシイツク等による米国特許第4.
206.205号に記載されている)または感受性ヒド
ロキシ基の選択的アシル化(モロシイツク等による米国
特許第4,201,861号に記載されている)である
。
単糖類およびアタリコンの両方の製造に一般に適用でき
る反応条件はアベルメクチン化合物または水素添加され
たアベルメクチン化合物を水好適にはジメチルホルムア
ミド、ビス−2−メトキシエチルエーテルなどと混和性
の水性酸性非求核有機溶媒に溶解することを包含し、そ
の水の濃度は0.1〜20容量チである。濃縮した酸を
0.01〜10容量チの範囲に水性有機溶媒に添加する
。反応混合液を一般に約20〜40℃で好適には室温で
6゛〜24時間攪拌する。低濃度の酸約0,01〜0.
1俤は上記の反応条件下で単糖類を優位に製造する。高
酸濃度約1〜10%は上記の反応条件下でアグリコンを
優位に製造する。中間の酸濃度は一般に単糖類とアグリ
コンの混合物を製造する。生成物を分離し、混合液をカ
ラム、薄層分取用および高圧液体クロマトグラフィのよ
うな技術によっておよび他の公知の技術によって分離す
る。
る反応条件はアベルメクチン化合物または水素添加され
たアベルメクチン化合物を水好適にはジメチルホルムア
ミド、ビス−2−メトキシエチルエーテルなどと混和性
の水性酸性非求核有機溶媒に溶解することを包含し、そ
の水の濃度は0.1〜20容量チである。濃縮した酸を
0.01〜10容量チの範囲に水性有機溶媒に添加する
。反応混合液を一般に約20〜40℃で好適には室温で
6゛〜24時間攪拌する。低濃度の酸約0,01〜0.
1俤は上記の反応条件下で単糖類を優位に製造する。高
酸濃度約1〜10%は上記の反応条件下でアグリコンを
優位に製造する。中間の酸濃度は一般に単糖類とアグリ
コンの混合物を製造する。生成物を分離し、混合液をカ
ラム、薄層分取用および高圧液体クロマトグラフィのよ
うな技術によっておよび他の公知の技術によって分離す
る。
上記の方法で使用できる酸は硫酸、ヒドロハリツク酸、
リン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホ
ン酸などのような鉱酸および有機酸を包含する。ヒドロ
ハリツク酸は好適には塩酸または臭化水素酸である。
リン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホ
ン酸などのような鉱酸および有機酸を包含する。ヒドロ
ハリツク酸は好適には塩酸または臭化水素酸である。
上記の方法で好ましい酸は硫酸である。
さらにアベルメクチン化合物または水素添加されたアベ
ルメクチン化合物の単糖類またはアグリコンの製造のだ
めの操作は単糖類およびアグリコンに対して異なった溶
媒系を利用する。単糖類の製造のだめの操作は20〜4
0℃好適には室温で6〜24時間イ時間イソプロパツー
答中1容量チ用いる。アグリコンの製造に対して前述の
反応条件下メタノール中1容量チが適当であることを・
見い出した。
ルメクチン化合物の単糖類またはアグリコンの製造のだ
めの操作は単糖類およびアグリコンに対して異なった溶
媒系を利用する。単糖類の製造のだめの操作は20〜4
0℃好適には室温で6〜24時間イ時間イソプロパツー
答中1容量チ用いる。アグリコンの製造に対して前述の
反応条件下メタノール中1容量チが適当であることを・
見い出した。
この操作を出発材料(22,23−二重結合を有する化
合物)に使用する場合、二重結合に求核付加が可能であ
る。そのように生じる場合にはクロマトグラフィ精製は
さらに反応させるために副反応を除去する。
合物)に使用する場合、二重結合に求核付加が可能であ
る。そのように生じる場合にはクロマトグラフィ精製は
さらに反応させるために副反応を除去する。
上記に挙げた酸はこの方法に適当であり、さらに硫酸が
好適な酸である。
好適な酸である。
上記に記載した化合物を反応混合液から分離し、化合物
の混合液を当業者に公知の技術特に上記で記載したクロ
マトグラフィ技術ヲ用いて分離する。
の混合液を当業者に公知の技術特に上記で記載したクロ
マトグラフィ技術ヲ用いて分離する。
アシル1化化合物は反応条件がアシル化されるヒドロキ
シ基の反応性に依存して変化するアシル化技術を用いて
製造する。アシJb化されるヒドロキシ基が1個以上あ
る場合には混合物の生成を最少にするために異なった反
応条件を使用する。
シ基の反応性に依存して変化するアシル化技術を用いて
製造する。アシJb化されるヒドロキシ基が1個以上あ
る場合には混合物の生成を最少にするために異なった反
応条件を使用する。
使用したアシル化試薬は一般に上記のイ氏級アルカノイ
ル基のl\ライド好適には塩化物である。低級アルカノ
イルノ\ライド試薬力玉一般に使用される。
ル基のl\ライド好適には塩化物である。低級アルカノ
イルノ\ライド試薬力玉一般に使用される。
さらにアシル化試薬は無水物のまたはl\ロギ酸塩の形
態にあることができる。ハライド試薬で実施される反応
の場合には反応の過程で遊離されるハロゲン化水素と反
応しそして中和することができる塩基性化合物を反応混
合液中に包含することがしばしば有利である。
態にあることができる。ハライド試薬で実施される反応
の場合には反応の過程で遊離されるハロゲン化水素と反
応しそして中和することができる塩基性化合物を反応混
合液中に包含することがしばしば有利である。
トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン
、ジイソプロピルエチルアミン等のような第三級アミン
が好適である。遊離されるハロゲン化水素のモル故に比
例して等モル量の塩基性化合物を必要とするが溶媒とし
て塩基−性化合物を用いても過剰量は有害ではない。
、ジイソプロピルエチルアミン等のような第三級アミン
が好適である。遊離されるハロゲン化水素のモル故に比
例して等モル量の塩基性化合物を必要とするが溶媒とし
て塩基−性化合物を用いても過剰量は有害ではない。
アベルメクチンのA1化合物または水素添加されたアベ
ルメクチンA1化合物の場合にはアシル化されるただ1
個のヒドロキシ基。
ルメクチンA1化合物の場合にはアシル化されるただ1
個のヒドロキシ基。
4〃ヒドロキシがある。それにもかかわらず単糖類また
はアグリコンの生成は4′または13ヒドロキシ基であ
るアシ、ル化されるただ一つのヒドロキシ基f’A存す
る。。
はアグリコンの生成は4′または13ヒドロキシ基であ
るアシ、ル化されるただ一つのヒドロキシ基f’A存す
る。。
アベルメクチンA1化合物の4//、4/および13ヒ
ドロキシ基の場合にはアシル化試薬を適当な溶媒に溶解
し、ピリジンが好適であり、そしてアシル化試薬を添加
する。反応−Io℃から室温に4〜24時間維持する。
ドロキシ基の場合にはアシル化試薬を適当な溶媒に溶解
し、ピリジンが好適であり、そしてアシル化試薬を添加
する。反応−Io℃から室温に4〜24時間維持する。
生成物を公知の技術を用いて分離する。
A2化合物は二つの有効なヒドロキシ基、4″ (4′
または13)または23位を有する。異なったヒドロキ
シ基は反応条件を制御することによって選択的にアシル
化することができる。
または13)または23位を有する。異なったヒドロキ
シ基は反応条件を制御することによって選択的にアシル
化することができる。
4//(4/または13)モノアシル化合物はA1化合
物に対して上記で記載した反応条件を用いて製造するこ
とができる。23ヒドロキシは4“ (4′または13
)位より反応しないことから緩和な反応条件(0℃)は
モノアシル化合物を優位に生成する。反応混合物を室温
から100℃で1〜24時同加熱して4 // (、
i /または13)、23−ジアシル化合物を製造する
。23モモ 希望する場合にはジアシル化合物を室温で1〜24時間
水酸化ナトリウムのような水性塩基で処理する。4//
(4/または13)アシル基は23モモ 解する。
物に対して上記で記載した反応条件を用いて製造するこ
とができる。23ヒドロキシは4“ (4′または13
)位より反応しないことから緩和な反応条件(0℃)は
モノアシル化合物を優位に生成する。反応混合物を室温
から100℃で1〜24時同加熱して4 // (、
i /または13)、23−ジアシル化合物を製造する
。23モモ 希望する場合にはジアシル化合物を室温で1〜24時間
水酸化ナトリウムのような水性塩基で処理する。4//
(4/または13)アシル基は23モモ 解する。
B1化合物は4“(4′または13)および5位に2つ
の有効なヒドロキシ基を有する。
の有効なヒドロキシ基を有する。
しかしながら2つのヒドロキシ基は同様の反応性を有す
る。ピリジン中アシル化剤の反応をほとんど室温で4〜
24時間実施する場合にはジアシル化合物を回収する。
る。ピリジン中アシル化剤の反応をほとんど室温で4〜
24時間実施する場合にはジアシル化合物を回収する。
反応を0℃で実施する場合には4“ (4′または13
)および5モモ る。個々の化合物を回収するだめに混合液をアルミナま
たはシリカゲルのクロマトグラフィカラムかまたは分取
層クロマトグラフプレートに装填し個々の化合物を容易
に分離する。
)および5モモ る。個々の化合物を回収するだめに混合液をアルミナま
たはシリカゲルのクロマトグラフィカラムかまたは分取
層クロマトグラフプレートに装填し個々の化合物を容易
に分離する。
さらに高圧液体クロマトグラフィのような技術をアシル
化化合物の混合物を分離するために使用することができ
る。
化化合物の混合物を分離するために使用することができ
る。
B2化合物は置換に有効な3つのヒドロキシ基:4“
(4′または13)、5および23位を有する。種々の
ヒドロキシ基の相対反応性は他の系の化合物と同一であ
る。従ってトリアジル化合物は室温から100℃で反応
を実施することによって製造することができる。4“(
4′または13)、5ジモ化合物は室温以上で反応を実
施することによって製造することができる。0℃で上記
で記載したように分離することができる4“ (4′ま
たは13)および5モモ 合物を回収する。反応条件および順序を変化することに
よってそして望ましくないアシル基を加水分解すること
によって、モノおよびジアシル化合物の混合物のすべて
を回収することができる。例えば23−アシル化合物を
製造するためにトリアジル化合物を上記に記載した水性
塩基で加水分解して4“(4′または13)および5ア
シル基を除去する。0℃で23モモ 易に分離できるジアシル化合物の混合物を生成する。
(4′または13)、5および23位を有する。種々の
ヒドロキシ基の相対反応性は他の系の化合物と同一であ
る。従ってトリアジル化合物は室温から100℃で反応
を実施することによって製造することができる。4“(
4′または13)、5ジモ化合物は室温以上で反応を実
施することによって製造することができる。0℃で上記
で記載したように分離することができる4“ (4′ま
たは13)および5モモ 合物を回収する。反応条件および順序を変化することに
よってそして望ましくないアシル基を加水分解すること
によって、モノおよびジアシル化合物の混合物のすべて
を回収することができる。例えば23−アシル化合物を
製造するためにトリアジル化合物を上記に記載した水性
塩基で加水分解して4“(4′または13)および5ア
シル基を除去する。0℃で23モモ 易に分離できるジアシル化合物の混合物を生成する。
13位置換基(R3=ハロゲン、水素)を以下に記載さ
れるアベルメクチン出発材料から製造する。13位にお
ける反応は一般に他の上記で記載した反応の前゛にまた
は後に行なうこと力iできる。
れるアベルメクチン出発材料から製造する。13位にお
ける反応は一般に他の上記で記載した反応の前゛にまた
は後に行なうこと力iできる。
13位における一連の反応はアベルメクチン出発材料に
見出されるα−L−オレアンドロシルーα−L−オレア
ンドロース側鎖の除去で始まる。この反応は、13位に
ヒドロキシ基を有することによって特徴付けられる1ア
ベルメクチンアグリコン“化合物と同一であるものを製
造する。次にアベルメクチンアグリコン化合物を塩基の
存在下適当に反応するベンゼンスルホニルクロライドま
たはブロマイドでハロゲン化して′13−デオキシー1
3−ハローアベルメクチンアグリコン“化合物を製造す
る。次にハロゲン全トリアルキルチン仏イドライドとの
反応で除去して113−デオキシーアベルメクチンアグ
リコン化合物′を製造する。アグリコン化合物は上記で
記載した操作を用いて製造する。
見出されるα−L−オレアンドロシルーα−L−オレア
ンドロース側鎖の除去で始まる。この反応は、13位に
ヒドロキシ基を有することによって特徴付けられる1ア
ベルメクチンアグリコン“化合物と同一であるものを製
造する。次にアベルメクチンアグリコン化合物を塩基の
存在下適当に反応するベンゼンスルホニルクロライドま
たはブロマイドでハロゲン化して′13−デオキシー1
3−ハローアベルメクチンアグリコン“化合物を製造す
る。次にハロゲン全トリアルキルチン仏イドライドとの
反応で除去して113−デオキシーアベルメクチンアグ
リコン化合物′を製造する。アグリコン化合物は上記で
記載した操作を用いて製造する。
13−デオキシ化合物の製造のための操作はチャパラ等
による米国特許第4,171,13°4号および同第4
.173.571号に詳細に記載される。
による米国特許第4,171,13°4号および同第4
.173.571号に詳細に記載される。
23−ヒドロキシ基はピリジニウムジクロメート、オキ
サリルクロライド−ジメチルスルホキサイド、酢酸無水
物−ジメチルスルホキサイド、クロム酸−ジメチルピラ
ゾール。
サリルクロライド−ジメチルスルホキサイド、酢酸無水
物−ジメチルスルホキサイド、クロム酸−ジメチルピラ
ゾール。
クロム酸、トリフルオロメチル酢酸無水物−ジメチルス
ルホキサイド、クロム酸−酢酸な化合物を生成するため
に23−ケト基に酸化する。オキサルクロライド−ジメ
チルスルホキサイドが好ましい酸化剤である。以下に記
載されるような適当に保護された化合物を使用する。反
応は乾燥水浴温度から室温までで、好適には乾燥水浴温
度から0℃までで実施し、1〜24時間で完了する。反
応は出発材料が適度に溶解し、酸化剤と反応しないあら
ゆる溶媒で実施される。ジメチルホルムアミド。
ルホキサイド、クロム酸−酢酸な化合物を生成するため
に23−ケト基に酸化する。オキサルクロライド−ジメ
チルスルホキサイドが好ましい酸化剤である。以下に記
載されるような適当に保護された化合物を使用する。反
応は乾燥水浴温度から室温までで、好適には乾燥水浴温
度から0℃までで実施し、1〜24時間で完了する。反
応は出発材料が適度に溶解し、酸化剤と反応しないあら
ゆる溶媒で実施される。ジメチルホルムアミド。
ジメチルスルホキサイド、メチレンクロライド、クロロ
ホルム、四塩化炭素などのような溶媒が使用し得る。ピ
リジニウムジクロメート反応に対してジメチルホルムア
ミドおよびジメチルスルホキサイドが好適である。化合
物は当業者に公知の操作を用いて反応混合液から分離さ
れる。
ホルム、四塩化炭素などのような溶媒が使用し得る。ピ
リジニウムジクロメート反応に対してジメチルホルムア
ミドおよびジメチルスルホキサイドが好適である。化合
物は当業者に公知の操作を用いて反応混合液から分離さ
れる。
保護化合物の製造の次の説明においてかかる保護化合物
は新規であり、かなりの゛駆虫作用を有することが特に
言及される。これらの保護誘導体は本発明の範囲内に包
含される。
は新規であり、かなりの゛駆虫作用を有することが特に
言及される。これらの保護誘導体は本発明の範囲内に包
含される。
望ましくない副反応を避′けるために5位にヒドロキシ
基を有するアベルメクチン化合物(B配列の化合物)お
よび少しの程度の22−ヒドロキシ基の2配列化合物に
おいて該ヒドロキシ化合物が保護されることが重要であ
る。保護基は理想的には容易に合成されるものであり、
他の位置で置換基を変えるだめの反応によって影響され
ず、そして分子のいかなる他の官能に影響を及ぼさずに
容易に除去することができる。アベルメクチンタイプの
分子に対する保護基の好ましいタイプは三置換シリル基
、好適にはトリアルキルシリル基である。好適な具体例
はtert−ブチルジメチルシリル基である。反応はジ
メチルホルムアミドのような非プロトン性極性溶媒中ヒ
ドロキシ化合物を適当に置換されたシリルハライド、好
適にはシリルクロライドと反応させることによって行な
われる。イミダゾールを触媒として添加する。反応は0
〜25℃で1々〜24時間で完了する。5位ヒドロキシ
基の反応に対して0℃から室温までで約1/2〜3時間
で完了する。シリル化反応は23−位のヒドロキシ基(
2配列の化合物)、次に5位のヒドロキシ基で非常に緩
慢であり、保護は一般に不要である。しかしながら23
−ヒドロキシ基を保護することが望まれる場合には、反
応はほぼ室温から75℃までで約5〜24時間で完了す
る。この反応は上記で記載した条件下で5および23位
、に選択的であり、極めてわずかあるとすればシリル化
が他のヒドロキシ置換位置で観察される。
基を有するアベルメクチン化合物(B配列の化合物)お
よび少しの程度の22−ヒドロキシ基の2配列化合物に
おいて該ヒドロキシ化合物が保護されることが重要であ
る。保護基は理想的には容易に合成されるものであり、
他の位置で置換基を変えるだめの反応によって影響され
ず、そして分子のいかなる他の官能に影響を及ぼさずに
容易に除去することができる。アベルメクチンタイプの
分子に対する保護基の好ましいタイプは三置換シリル基
、好適にはトリアルキルシリル基である。好適な具体例
はtert−ブチルジメチルシリル基である。反応はジ
メチルホルムアミドのような非プロトン性極性溶媒中ヒ
ドロキシ化合物を適当に置換されたシリルハライド、好
適にはシリルクロライドと反応させることによって行な
われる。イミダゾールを触媒として添加する。反応は0
〜25℃で1々〜24時間で完了する。5位ヒドロキシ
基の反応に対して0℃から室温までで約1/2〜3時間
で完了する。シリル化反応は23−位のヒドロキシ基(
2配列の化合物)、次に5位のヒドロキシ基で非常に緩
慢であり、保護は一般に不要である。しかしながら23
−ヒドロキシ基を保護することが望まれる場合には、反
応はほぼ室温から75℃までで約5〜24時間で完了す
る。この反応は上記で記載した条件下で5および23位
、に選択的であり、極めてわずかあるとすればシリル化
が他のヒドロキシ置換位置で観察される。
シリル基は他の予期された反応が行なわれた後、除去す
ることができる。シリル基は触媒量の酸、好適にはp−
トルエンスルホン酸のようなスルホン酸によって接触作
用を及ぼすメタノール中のシリル化合物を攪拌すること
によって除去される。1反応は約1〜12時間で0〜5
0℃で完了する。
ることができる。シリル基は触媒量の酸、好適にはp−
トルエンスルホン酸のようなスルホン酸によって接触作
用を及ぼすメタノール中のシリル化合物を攪拌すること
によって除去される。1反応は約1〜12時間で0〜5
0℃で完了する。
本発明の新規な化合物はヒトおよび動物の健康および農
業において駆虫剤、外部寄生虫撲滅剤、殺虫剤および壁
塁駆虫剤のような有 効な寄生虫撲滅作用を有する。
業において駆虫剤、外部寄生虫撲滅剤、殺虫剤および壁
塁駆虫剤のような有 効な寄生虫撲滅作用を有する。
寄生虫症として一般に記載される疾病または疾病群は端
虫として知られる寄生虫に動物宿主が感染したためであ
る。寄生虫症は豚。
虫として知られる寄生虫に動物宿主が感染したためであ
る。寄生虫症は豚。
羊、馬、牛、山羊、犬、猫および鶏のような家畜の動物
に流行するそして重大な経済的間題である。嬬虫には線
虫として記載される虫の群が広範囲にそしてしばしば種
々の動物に重大な感染を引き起こす。上記で引用された
動物に感染する最も普通の線虫風は Haemonchus 捻転青虫、Trichost
rongylus毛様線虫、Ostertagia 、
NematodiruSlCooperia 、
Aacarisカイチュウ、Bunostomum
、 Oesophagoatomum %Chaber
tia。
に流行するそして重大な経済的間題である。嬬虫には線
虫として記載される虫の群が広範囲にそしてしばしば種
々の動物に重大な感染を引き起こす。上記で引用された
動物に感染する最も普通の線虫風は Haemonchus 捻転青虫、Trichost
rongylus毛様線虫、Ostertagia 、
NematodiruSlCooperia 、
Aacarisカイチュウ、Bunostomum
、 Oesophagoatomum %Chaber
tia。
Trichuris %Strongylus円虫、T
richonema 。
richonema 。
Dictyocaulus 、 Capillaria
毛細線虫、Heterakis 、 Toxocara
%Ascaridia回虫、0xyuriaウマギヨ
ウチユウ、λncylostomaズビニ鉤虫、Unc
inaria極東鉤虫、ToxascarisおよびP
araacaris馬回虫である。Nematodir
us 1CooperiaおよびOesphagost
omusのようなこれらのいく種かは主に腸管を襲い、
一方Haemonchus捻転胃虫およびOstert
agiaのような他はさらに胃にはびこり、さらに Dictyocaulus のような他は肺に見出さ
れる。
毛細線虫、Heterakis 、 Toxocara
%Ascaridia回虫、0xyuriaウマギヨ
ウチユウ、λncylostomaズビニ鉤虫、Unc
inaria極東鉤虫、ToxascarisおよびP
araacaris馬回虫である。Nematodir
us 1CooperiaおよびOesphagost
omusのようなこれらのいく種かは主に腸管を襲い、
一方Haemonchus捻転胃虫およびOstert
agiaのような他はさらに胃にはびこり、さらに Dictyocaulus のような他は肺に見出さ
れる。
なおさらに他の寄生虫は心臓および血管、皮下およびリ
ンパ組織などに位置を確認することができる。寄生虫症
として知られる寄生虫感染は貧血、栄養不良、衰弱9重
量損失、腸管および他の組織および器官の壁への重大な
損傷に通じ、治療されないままであると感染された宿主
の死に至ってしまう。本発明の置換アベルメクチン化合
物は予期しないことにこれらの寄生虫に対して高活性を
有し、さらにまた犬のDirofilariaジロフィ
ラリア、鳴肉類動物のNamatospiroides
、 5yphaciaサイフアシア、Aspicul
uris 1だに(tick 。
ンパ組織などに位置を確認することができる。寄生虫症
として知られる寄生虫感染は貧血、栄養不良、衰弱9重
量損失、腸管および他の組織および器官の壁への重大な
損傷に通じ、治療されないままであると感染された宿主
の死に至ってしまう。本発明の置換アベルメクチン化合
物は予期しないことにこれらの寄生虫に対して高活性を
有し、さらにまた犬のDirofilariaジロフィ
ラリア、鳴肉類動物のNamatospiroides
、 5yphaciaサイフアシア、Aspicul
uris 1だに(tick 。
m1te )、しらみ、のみ、あおばえのような動物お
よび鳥の節足動物の外部寄生体、羊のLucilia
sp、 、キンバエ、刺贅虫および家畜のHypode
rma sp、皮膚ハエ、馬のGaatrophi l
usウマバエおよびゲラ肉類のCuterebro s
p、ウジムシのような遊走性双翅の幼虫に対しても活性
である。
よび鳥の節足動物の外部寄生体、羊のLucilia
sp、 、キンバエ、刺贅虫および家畜のHypode
rma sp、皮膚ハエ、馬のGaatrophi l
usウマバエおよびゲラ肉類のCuterebro s
p、ウジムシのような遊走性双翅の幼虫に対しても活性
である。
本化合物はまたヒトに感染する寄生虫に対しても有用で
ある。ヒトの胃腸管の最も普通の寄生虫種はAncyl
ostomaズビニ鉤虫、Necatorアメリカ鉤虫
、Ascarisカイチュウ、Strongyloid
es糞線虫、Trichinella旋毛虫、Capi
llaria毛細線虫、Trichuris鞭虫および
Enterobiusギョウチュウである。血液または
胃腸管の外側の他の組織および器官に見出される他の医
学的に重要な寄生虫種はWu c h e r e r
i a糸状束、Brugia 、 0nchocer
caおよびLog 、 Dracunculusメデイ
ナ虫のようなフイラリア(filiarial )虫お
よび腸管以外の段階・の腸管虫Strongyloid
es糞線虫およびTrichinella旋毛虫である
。化合物はまたヒトに寄生する節足動物、刺整虫および
ヒトを悩ませる他の双翅害虫に対して有用である。
ある。ヒトの胃腸管の最も普通の寄生虫種はAncyl
ostomaズビニ鉤虫、Necatorアメリカ鉤虫
、Ascarisカイチュウ、Strongyloid
es糞線虫、Trichinella旋毛虫、Capi
llaria毛細線虫、Trichuris鞭虫および
Enterobiusギョウチュウである。血液または
胃腸管の外側の他の組織および器官に見出される他の医
学的に重要な寄生虫種はWu c h e r e r
i a糸状束、Brugia 、 0nchocer
caおよびLog 、 Dracunculusメデイ
ナ虫のようなフイラリア(filiarial )虫お
よび腸管以外の段階・の腸管虫Strongyloid
es糞線虫およびTrichinella旋毛虫である
。化合物はまたヒトに寄生する節足動物、刺整虫および
ヒトを悩ませる他の双翅害虫に対して有用である。
化合物はまた油虫、Blatella sp、 チャ
バネゴキブ1ハ衣礒、Tineola sp、カーペッ
トビートル、Attagenus sp、およびイエバ
エMusca domesticaのような家庭害虫に
対して活性である。
バネゴキブ1ハ衣礒、Tineola sp、カーペッ
トビートル、Attagenus sp、およびイエバ
エMusca domesticaのような家庭害虫に
対して活性である。
化合物はまたTribolium sp、 Tenob
rio !ip。
rio !ip。
ゴミムシダマシのような貯蔵穀類およびクモダニ(Te
tranychus sp、ハダニ)、アリマキ(Ac
yrthiosiphon sp、 ) のような農
業植物の昆虫害虫に対して、イナゴおよび植物組織に住
む昆虫の幼虫のような遊走直切類に対して有用である。
tranychus sp、ハダニ)、アリマキ(Ac
yrthiosiphon sp、 ) のような農
業植物の昆虫害虫に対して、イナゴおよび植物組織に住
む昆虫の幼虫のような遊走直切類に対して有用である。
化合物は土壌線虫およびMeloidogyne sp
p、 のような植物寄生虫に対して線虫撲滅剤として
有用であり、農業に重要である。
p、 のような植物寄生虫に対して線虫撲滅剤として
有用であり、農業に重要である。
これらの化合物はカプセル、目元または錠剤または哺乳
動物に駆虫薬として用いる場合に液体飲薬のような単位
用量形態で経口的に投与することができる。飲薬は通常
ベントナイトおよび甘味剤のような沈殿防止剤または類
似の賦形剤と共に通常水中の活性成分溶液、懸濁液また
は分散液である。一般に飲薬はまたあわ止め剤を含有す
る。飲薬処方は一般に活性化合物的0.001〜0.5
重量%を含有する。好適な飲薬処方は0.01〜0.1
重量%を含有することができる。カプセル剤および巨丸
薬はデンプン、タルク、ステアリン酸マグネシウムまた
はリン酸二カルシウムのような担体賦形薬と混和した活
性成分からなる。
動物に駆虫薬として用いる場合に液体飲薬のような単位
用量形態で経口的に投与することができる。飲薬は通常
ベントナイトおよび甘味剤のような沈殿防止剤または類
似の賦形剤と共に通常水中の活性成分溶液、懸濁液また
は分散液である。一般に飲薬はまたあわ止め剤を含有す
る。飲薬処方は一般に活性化合物的0.001〜0.5
重量%を含有する。好適な飲薬処方は0.01〜0.1
重量%を含有することができる。カプセル剤および巨丸
薬はデンプン、タルク、ステアリン酸マグネシウムまた
はリン酸二カルシウムのような担体賦形薬と混和した活
性成分からなる。
乾燥固体単位用量形態でアベルメクチン誘導体を投与す
ることが望まれる場合には所望量の活性化合物を含有す
るカプセル剤、目元。
ることが望まれる場合には所望量の活性化合物を含有す
るカプセル剤、目元。
薬または錠剤を通常使用する。これらの用量形態は活性
成分をデンプン、ラクトース、タルク、ステアリン酸マ
グネシウム、植物ゴムなどのような適当に微細に分割し
た希釈剤。
成分をデンプン、ラクトース、タルク、ステアリン酸マ
グネシウム、植物ゴムなどのような適当に微細に分割し
た希釈剤。
充填剤、崩壊剤および/または結合剤と緊密におよび均
質に混合することによって調製する。かかる単位用量処
方は治療される宿主動物の型、感染の重さおよび型およ
び宿主の電蓄のような因子に依存して駆虫剤の全量およ
び含有量に関して広範囲に変化することができる。
質に混合することによって調製する。かかる単位用量処
方は治療される宿主動物の型、感染の重さおよび型およ
び宿主の電蓄のような因子に依存して駆虫剤の全量およ
び含有量に関して広範囲に変化することができる。
活性化合物を動物の飼料を経て投与される場合、飼料に
緊密に分散されるかまたは表面の調味としてまたはペレ
ットの形態で用いられ、次に最終飼料に添加されるかま
たは所望により別々に与えられる。他方本発明の駆虫剤
化合物は非経口的に例えば活性成分が液体担体賦形剤に
溶解または分散される場合には前胃内(jntraru
miy)al ) *筋肉内、気管内または皮下注射に
よって動物に投与することができる。非経口投与に対し
て活性材料は好適には落花生油、綿実油などのような植
物油変種の使用し得る賦形剤と適当に混和される。
緊密に分散されるかまたは表面の調味としてまたはペレ
ットの形態で用いられ、次に最終飼料に添加されるかま
たは所望により別々に与えられる。他方本発明の駆虫剤
化合物は非経口的に例えば活性成分が液体担体賦形剤に
溶解または分散される場合には前胃内(jntraru
miy)al ) *筋肉内、気管内または皮下注射に
よって動物に投与することができる。非経口投与に対し
て活性材料は好適には落花生油、綿実油などのような植
物油変種の使用し得る賦形剤と適当に混和される。
ツルケタール、グリセロールホルマールを用いる有機製
剤のような他の非経口賦形剤および水性非経口処方もま
た用いられる。活性単糖類またはアグリコンアベルメク
チン化合物を投与のために非経口処方に溶解または懸濁
する。かかる処方は一般に活性化合物0.005〜5重
量%を含有する。
剤のような他の非経口賦形剤および水性非経口処方もま
た用いられる。活性単糖類またはアグリコンアベルメク
チン化合物を投与のために非経口処方に溶解または懸濁
する。かかる処方は一般に活性化合物0.005〜5重
量%を含有する。
本発明の駆虫剤は寄生虫症の治療および/または予防に
主な用途を見出すが、他の寄生虫例えばダニ(tick
) s ノミ、シラミ、ダニ(mite) のよう
な節足動物の寄生虫および飼われている動物および家畜
の他の刺幣虫に起因する疾病の予防および治療にも有用
である。またヒトを含む他の動物に生じる寄生虫疾病の
治療i有効である。最良の結果に対して使用される最適
量は勿論、使用される特定の化合物、治療される動物の
種族および寄生虫感染または侵襲に依存する。一般に良
好な結果は動物の体重I Kg当り約0.001〜10
W1g?、−経口投与することによって本発明の新規な
化合物で得られ、2かかる全服用量は1回でまたは1〜
5日間のような比較的短期間にわたって分割服用量で投
与される。本発明の好適化合物で体重I Kg当り約0
.025〜0.5〜を1服用量で投与することによって
かかる寄生虫の優れた制御が動物に得られる。
主な用途を見出すが、他の寄生虫例えばダニ(tick
) s ノミ、シラミ、ダニ(mite) のよう
な節足動物の寄生虫および飼われている動物および家畜
の他の刺幣虫に起因する疾病の予防および治療にも有用
である。またヒトを含む他の動物に生じる寄生虫疾病の
治療i有効である。最良の結果に対して使用される最適
量は勿論、使用される特定の化合物、治療される動物の
種族および寄生虫感染または侵襲に依存する。一般に良
好な結果は動物の体重I Kg当り約0.001〜10
W1g?、−経口投与することによって本発明の新規な
化合物で得られ、2かかる全服用量は1回でまたは1〜
5日間のような比較的短期間にわたって分割服用量で投
与される。本発明の好適化合物で体重I Kg当り約0
.025〜0.5〜を1服用量で投与することによって
かかる寄生虫の優れた制御が動物に得られる。
繰シ返し治療は再感染と戦うために必要とされる場合に
投与され寄生虫の種類および使用される農業技術に依存
する。これらの物質を動物に投与する技術は家畜病治療
分野の当業者に公知である。
投与され寄生虫の種類および使用される農業技術に依存
する。これらの物質を動物に投与する技術は家畜病治療
分野の当業者に公知である。
本明細書に記載された化合物を動物の飼料の成分として
投与されるかjたけ飲料水に溶解または懸濁される場合
、活性化合物を不活性担体または希釈剤に緊密に分散し
た組成物が供給される。不活性担体は駆虫剤と反応しな
いものおよび動物に安全に投与することができるものを
意味する。好適には飼料投与に対する担体は動物食糧の
成分であることができる。
投与されるかjたけ飲料水に溶解または懸濁される場合
、活性化合物を不活性担体または希釈剤に緊密に分散し
た組成物が供給される。不活性担体は駆虫剤と反応しな
いものおよび動物に安全に投与することができるものを
意味する。好適には飼料投与に対する担体は動物食糧の
成分であることができる。
適当な組成物は活性成分が比較的大量に存在し、動物へ
の訛接飼iにまたは直接にまたは中間希釈または混和段
階後飼料に添加するのに適当な飼料の使用前混合まだは
補充を包含する。かかる組成物に適当な代表的な担体ま
たは希釈剤は例えば醸造家の乾燥穀類、トウモロコシの
穀粉1発酵残渣、粉にしたかき殻、小麦ショート、糖蜜
可溶分、トウモロコシの穂軸の穀粉、食用豆製粉飼料、
ひき割り大豆、粉砕した石灰などを包含する。水素添加
したアベルメクチン活性化合物を粉砕、攪拌、製粉また
は転がしのような方法によって担体に緊密に分散する。
の訛接飼iにまたは直接にまたは中間希釈または混和段
階後飼料に添加するのに適当な飼料の使用前混合まだは
補充を包含する。かかる組成物に適当な代表的な担体ま
たは希釈剤は例えば醸造家の乾燥穀類、トウモロコシの
穀粉1発酵残渣、粉にしたかき殻、小麦ショート、糖蜜
可溶分、トウモロコシの穂軸の穀粉、食用豆製粉飼料、
ひき割り大豆、粉砕した石灰などを包含する。水素添加
したアベルメクチン活性化合物を粉砕、攪拌、製粉また
は転がしのような方法によって担体に緊密に分散する。
活性成分約0.005〜2.0重量%全含有する組成物
は特に飼料の使用前混合として特に適当である。動物に
直接洞門する飼料。補充は活性成分約。、。。。2〜0
.3重量%を含有する。
は特に飼料の使用前混合として特に適当である。動物に
直接洞門する飼料。補充は活性成分約。、。。。2〜0
.3重量%を含有する。
かかる補充を寄生虫疾病の治療および制御に望1れる活
性化合物の濃度を最終飼料に与える量で動物飼料に添加
′する。活性化合物の所望濃度は前述した因子並びに使
用される特定アベルメクチン誘導体に依存して変化する
が、本発明の化合物は望まれる1駆虫剤効果を得るため
に飼料のo、ooooi〜0.002%の濃度で通常飼
養される。
性化合物の濃度を最終飼料に与える量で動物飼料に添加
′する。活性化合物の所望濃度は前述した因子並びに使
用される特定アベルメクチン誘導体に依存して変化する
が、本発明の化合物は望まれる1駆虫剤効果を得るため
に飼料のo、ooooi〜0.002%の濃度で通常飼
養される。
本発明のアベルメクチン化合物はまた発育している間に
または貯蔵中に作物に損害を与える農業害虫と戦うのに
有用である。化合物は噴霧、粉剤、エマルジョンなどの
ような公知の技術を用いてかかる農業害虫J・ら保護・
するために発育または貯゛蔵作物に適用する。
または貯蔵中に作物に損害を与える農業害虫と戦うのに
有用である。化合物は噴霧、粉剤、エマルジョンなどの
ような公知の技術を用いてかかる農業害虫J・ら保護・
するために発育または貯゛蔵作物に適用する。
本発明の化合物のi重用において個々の置換アベルメク
チン成分を製造し、その形態で使用することができる。
チン成分を製造し、その形態で使用することができる。
他方個々の水素添加されたアベルメクチン成分の2種ま
たはそれ以上の混合物並びに原アベルメクチン化合物、
他のアベルメクチン化合物寸たはアベルメクチンに関連
し雇い他の活性化合物および本発明の化合物の混合物を
用いることができる。
たはそれ以上の混合物並びに原アベルメクチン化合物、
他のアベルメクチン化合物寸たはアベルメクチンに関連
し雇い他の活性化合物および本発明の化合物の混合物を
用いることができる。
発酵ブイヨンから本方法の出発材料として作用するアベ
ルメクチン化合物を分離するに際し、種々の7ベルメク
チンが不等量で製造されていることが見−出される。特
に“a “配列化−合物は対応する+lb〃配列化合物
より高割合で、製造される。% a〃配列および1b“
配列の相異はア′ベルメクチン化合物中一定であり一2
5位において各々5ec−ブチル基および1so−プロ
ピル基からなる。この相異は勿論本反応のいずれにも干
渉しない。特に関連1a”成分から1b1′成分を分離
することは必要としない。これらの密接に関連した化合
物の分離は一般に“b〃化合物が非常に少蓋の重量%の
み存在し、構造上の相異が反応方法および生物学的活性
にほとんど影響しないので実施されない。
ルメクチン化合物を分離するに際し、種々の7ベルメク
チンが不等量で製造されていることが見−出される。特
に“a “配列化−合物は対応する+lb〃配列化合物
より高割合で、製造される。% a〃配列および1b“
配列の相異はア′ベルメクチン化合物中一定であり一2
5位において各々5ec−ブチル基および1so−プロ
ピル基からなる。この相異は勿論本反応のいずれにも干
渉しない。特に関連1a”成分から1b1′成分を分離
することは必要としない。これらの密接に関連した化合
物の分離は一般に“b〃化合物が非常に少蓋の重量%の
み存在し、構造上の相異が反応方法および生物学的活性
にほとんど影響しないので実施されない。
特に本発明の化合物に対する出発材料は約80チアベル
メクチンBlaまたはAlaおよび20チアベルメクチ
ンBibまたはAlbで非常にしばしば製造されるこ・
とが見出されている。従って本発明の好適な組成物はゝ
1a“成分約80チおよび“b“成分約20%を含有す
るものである。
メクチンBlaまたはAlaおよび20チアベルメクチ
ンBibまたはAlbで非常にしばしば製造されるこ・
とが見出されている。従って本発明の好適な組成物はゝ
1a“成分約80チおよび“b“成分約20%を含有す
るものである。
次の実施例は本発明を十分に理解するだめに提供するも
のであり、本発明の限定として解釈されるべきものでは
ない。
のであり、本発明の限定として解釈されるべきものでは
ない。
次の実施例において製造される置換アベルメクチン誘導
体は一般に無定形の固体として分離され結晶性固体とし
て分離されない。従って質量分析核磁気共7鳴のような
技術を用いて分析上特徴付けられる。無定形である化合
物ははっきりした融点で特徴付、けられないが使用した
クロマトグラフィおよび分析法は化合物が純粋であるこ
とを示す。
体は一般に無定形の固体として分離され結晶性固体とし
て分離されない。従って質量分析核磁気共7鳴のような
技術を用いて分析上特徴付けられる。無定形である化合
物ははっきりした融点で特徴付、けられないが使用した
クロマトグラフィおよび分析法は化合物が純粋であるこ
とを示す。
次の実施例において種々の出発材料はアベルメクチン化
合物またはアベルメクチン化合物の誘導体である。アベ
ルメクチン化合物および発酵ブイヨンからの製法および
分離は英1国特許第1.573.955号に記載される
。アシル化アベルメクチン化合物の製法は1980年5
月6日に登録された米国特許第4,201,861号に
記載される。アベルメクチン化合物の選択的22.23
−ジヒドロ誘導体は1980年4月2日に登録された米
国特許第4,199,569号に記載される0アベルメ
クチン化合物の単糖類およびアグリコン誘導体は198
0年1月3日に登録された米国特許第4,206,20
5号に記載される。13−デオキシアベルメクチン化合
物および13−八日前駆物質は1979年11月6日に
登録された米国特許第4.173.571号および19
79年10月16日に登録された米国特許第’4,17
1,314号に記載される。
合物またはアベルメクチン化合物の誘導体である。アベ
ルメクチン化合物および発酵ブイヨンからの製法および
分離は英1国特許第1.573.955号に記載される
。アシル化アベルメクチン化合物の製法は1980年5
月6日に登録された米国特許第4,201,861号に
記載される。アベルメクチン化合物の選択的22.23
−ジヒドロ誘導体は1980年4月2日に登録された米
国特許第4,199,569号に記載される0アベルメ
クチン化合物の単糖類およびアグリコン誘導体は198
0年1月3日に登録された米国特許第4,206,20
5号に記載される。13−デオキシアベルメクチン化合
物および13−八日前駆物質は1979年11月6日に
登録された米国特許第4.173.571号および19
79年10月16日に登録された米国特許第’4,17
1,314号に記載される。
実施例1
4a−ヒドロキシ アベルメクチンA2a/A2b二酸
化セレン5.5■を塩化メチレン0.3 dに懸濁し、
90%t−ブチルハイドロパーオキサイド22μt と
混合しそして室温で30分間攪拌する。塩化メチレン0
.2 mAに溶解したアベルメクチンA 2 a /
A 2 b 90■を添加して反応混合液を室温で24
時間攪拌する。
化セレン5.5■を塩化メチレン0.3 dに懸濁し、
90%t−ブチルハイドロパーオキサイド22μt と
混合しそして室温で30分間攪拌する。塩化メチレン0
.2 mAに溶解したアベルメクチンA 2 a /
A 2 b 90■を添加して反応混合液を室温で24
時間攪拌する。
反応混合液を水4ゴおよびエーテル3−と混合し、振盪
しそして層を分離する。水1−ヲ工−テル2一部で2回
以上抽出し、合わせた抽出液を水1一部で3回洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥しギして窒素の流れ下で蒸発乾
固して薄黄色泡沫89■を生成する。黄色泡沫を一最少
量の塩化メチレンに溶解し、シリカゲル0.5fiで被
覆した3盤のシリカゲル分取層クロマトグラフィプレー
トに均等に置く。プレートを酢酸エチルおよび塩化メチ
レン2:1混合液で2回溶離しそしてバンドを分離する
。生成物を酢酸エチルでシリカゲルから抽出し薄黄色固
体28.8 Fを生成して核磁黴共鳴、質量分析および
紫外線分光によって4a−ヒドロキシアベルメクチンA
2 a / A 2 bとして同定する。
しそして層を分離する。水1−ヲ工−テル2一部で2回
以上抽出し、合わせた抽出液を水1一部で3回洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥しギして窒素の流れ下で蒸発乾
固して薄黄色泡沫89■を生成する。黄色泡沫を一最少
量の塩化メチレンに溶解し、シリカゲル0.5fiで被
覆した3盤のシリカゲル分取層クロマトグラフィプレー
トに均等に置く。プレートを酢酸エチルおよび塩化メチ
レン2:1混合液で2回溶離しそしてバンドを分離する
。生成物を酢酸エチルでシリカゲルから抽出し薄黄色固
体28.8 Fを生成して核磁黴共鳴、質量分析および
紫外線分光によって4a−ヒドロキシアベルメクチンA
2 a / A 2 bとして同定する。
実施例2
4a−ヒドロキシアベルメクチンBla/Bib二酸化
セレン55■を塩化メチレン5−おjび90%t、−ブ
チルハイドロパーオキサイド0.225−と混合し、栓
をして室温で30分間攪拌する。アベルメクチンBla
/Bib870■を添加し反応混合液に栓をして室温で
24時間攪拌する。水35ゴおよびエーテル30−を添
加し、反応混合液を振盪して層を分離する。水層をエー
テル15づ部で2回以上抽出してエーテル層を合わせそ
して水19a4部で洗浄する。エーテル層を硫酸マグネ
シウムで乾燥して真邸で濃縮乾固して薄黄色泡沫990
■を生成する。泡沫を塩化メチレンに溶解し、シリカゲ
ル2間で被覆した5枚の分取層クロマトグラフィプレー
トに均等に置きそして塩化メチレン中7チメタノ′−ル
で2回溶離する。生成物を含有するバンドを分離し、酢
酸エチルで抽出してそして真5空内で蒸発乾固する。原
点に最も近い主バ・ンドにオフホワイトの黄色泡沫32
0■を生成して核磁気共鳴、質量分析および紫外線分光
吸収によって4a−ヒドロキシアベルメクチン81 a
/ B 1 bとして同定する。
セレン55■を塩化メチレン5−おjび90%t、−ブ
チルハイドロパーオキサイド0.225−と混合し、栓
をして室温で30分間攪拌する。アベルメクチンBla
/Bib870■を添加し反応混合液に栓をして室温で
24時間攪拌する。水35ゴおよびエーテル30−を添
加し、反応混合液を振盪して層を分離する。水層をエー
テル15づ部で2回以上抽出してエーテル層を合わせそ
して水19a4部で洗浄する。エーテル層を硫酸マグネ
シウムで乾燥して真邸で濃縮乾固して薄黄色泡沫990
■を生成する。泡沫を塩化メチレンに溶解し、シリカゲ
ル2間で被覆した5枚の分取層クロマトグラフィプレー
トに均等に置きそして塩化メチレン中7チメタノ′−ル
で2回溶離する。生成物を含有するバンドを分離し、酢
酸エチルで抽出してそして真5空内で蒸発乾固する。原
点に最も近い主バ・ンドにオフホワイトの黄色泡沫32
0■を生成して核磁気共鳴、質量分析および紫外線分光
吸収によって4a−ヒドロキシアベルメクチン81 a
/ B 1 bとして同定する。
実施例3
22、23−ジヒドロ−48−ヒドロキシアベルメクチ
ンBl’a/B、1b 二酸化セレン190■、90%t−ブチルハイドロパー
オキサイド0,76−および22゜23−ジヒドロアベ
ルメクチンBla/Bib 3Vを用いて実施例1の操
作を行ない、粗物質として22.23−ジヒドロ−48
−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a / B 1
b 3.2 f f得てシリカゲル105りのカラムで
精製し塩化メチレン中4多メタノールで溶離して生成物
1.272を生成して核磁気共鳴および質量分析を用い
て同定する。
ンBl’a/B、1b 二酸化セレン190■、90%t−ブチルハイドロパー
オキサイド0,76−および22゜23−ジヒドロアベ
ルメクチンBla/Bib 3Vを用いて実施例1の操
作を行ない、粗物質として22.23−ジヒドロ−48
−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a / B 1
b 3.2 f f得てシリカゲル105りのカラムで
精製し塩化メチレン中4多メタノールで溶離して生成物
1.272を生成して核磁気共鳴および質量分析を用い
て同定する。
実施例4
22、23−ジヒドロ−4a、−(2−ビロールカルボ
ニルオキシ)アベルメクチンBla/Bib22.23
−ジヒドロ−48−ヒドロキシアベルメクチンB 1
a /B 1 b 50■をトルエン0.3−に溶解し
、トリフェニルホスフィン1. ’s、−my7ふ・−
よびピロフルー2−カルボン酸7.5■を添加する。反
応混合液を窒素包囲下室温で攪拌し、ジエチルアゾジカ
ルボキシレート11.1μtを添加して反応混合液を2
0分間攪拌する。溶媒を窒素流れ下で除去し残渣を塩化
メチレンに溶解し、シリカゲル1.5調で被覆した分取
層クロマトグラフィプレートに置きそして塩化メチレン
中7%メタノールで溶離する。生成物を含有するパン′
ドを酢酸エチルで抽出し、蒸発乾固して白色泡沫43■
を生成して質量分析および核磁気共鳴を用いて22.2
’3−ジヒドロ−4a−(2−ピロールカルボニルオキ
シ)アベルメクチン81 a / B 1 bとして同
定する。
ニルオキシ)アベルメクチンBla/Bib22.23
−ジヒドロ−48−ヒドロキシアベルメクチンB 1
a /B 1 b 50■をトルエン0.3−に溶解し
、トリフェニルホスフィン1. ’s、−my7ふ・−
よびピロフルー2−カルボン酸7.5■を添加する。反
応混合液を窒素包囲下室温で攪拌し、ジエチルアゾジカ
ルボキシレート11.1μtを添加して反応混合液を2
0分間攪拌する。溶媒を窒素流れ下で除去し残渣を塩化
メチレンに溶解し、シリカゲル1.5調で被覆した分取
層クロマトグラフィプレートに置きそして塩化メチレン
中7%メタノールで溶離する。生成物を含有するパン′
ドを酢酸エチルで抽出し、蒸発乾固して白色泡沫43■
を生成して質量分析および核磁気共鳴を用いて22.2
’3−ジヒドロ−4a−(2−ピロールカルボニルオキ
シ)アベルメクチン81 a / B 1 bとして同
定する。
実施例5
22、23−ジヒドロ−4a−ベンゾイルオキシアベル
メクチンB 1 a/B 1 b22.23−ジヒドロ
−48−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a / B
1 b 50■をトルエン0.25m74に溶解し、
・トリフェニルホスフィン18#vおよび安息香酸8.
2りと混合する。
メクチンB 1 a/B 1 b22.23−ジヒドロ
−48−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a / B
1 b 50■をトルエン0.25m74に溶解し、
・トリフェニルホスフィン18#vおよび安息香酸8.
2りと混合する。
反応混合液を窒素包囲下で攪拌し、ジエチルアゾジカル
ボキシレート11.1μtf添加して反応混合液を室温
で20分間攪拌する。溶媒を窒素の流れ下で蒸発し、残
渣を塩化メチレンに溶解し、シリカゲル1−で被覆した
2枚の分取層クロマトグラフィプレートに均等に置きそ
して塩化メチレン中7チメタノールで溶離する。原点に
最も近いバンドを酢酸エチルで除去し、最少量の塩化メ
チレンに溶解し、シリカゲル1篩で被覆した1枚の分取
層クロマトグラフィプレートに置きそして塩化ガラス4
011Iyを生成し、質量分析および核磁気共鳴を用い
て22.23−ジヒドロ−4a−ベンゾイルオキシアベ
ルメクチンBla/Bibとして同定する。
ボキシレート11.1μtf添加して反応混合液を室温
で20分間攪拌する。溶媒を窒素の流れ下で蒸発し、残
渣を塩化メチレンに溶解し、シリカゲル1−で被覆した
2枚の分取層クロマトグラフィプレートに均等に置きそ
して塩化メチレン中7チメタノールで溶離する。原点に
最も近いバンドを酢酸エチルで除去し、最少量の塩化メ
チレンに溶解し、シリカゲル1篩で被覆した1枚の分取
層クロマトグラフィプレートに置きそして塩化ガラス4
011Iyを生成し、質量分析および核磁気共鳴を用い
て22.23−ジヒドロ−4a−ベンゾイルオキシアベ
ルメクチンBla/Bibとして同定する。
実施例6
22、23−ジヒドロ−4m((3−ピリジニルカルボ
ニル)オキシフアベルメクチン 旧、a/Bib 22.23−’ジヒドロー48−ヒドロキシアベルメク
チン81 a / B 1 b 50■、トルエン0.
3mJ、)リフェニルホスフィン18■、ピリジン−3
−カルボン酸8.3■およびジエチルアゾジカルボキシ
レート11.1μt を用いて実施例5の操作を行ない
、分取層クロマトグラフィ処理後白色泡沫62〜を得て
核磁気共鳴によって22.23−ジヒドロ−48−[(
3−ピリジニルカルボニル)オキシ〕アベルメクチン8
1 a / B 1 、bとして同定する。
ニル)オキシフアベルメクチン 旧、a/Bib 22.23−’ジヒドロー48−ヒドロキシアベルメク
チン81 a / B 1 b 50■、トルエン0.
3mJ、)リフェニルホスフィン18■、ピリジン−3
−カルボン酸8.3■およびジエチルアゾジカルボキシ
レート11.1μt を用いて実施例5の操作を行ない
、分取層クロマトグラフィ処理後白色泡沫62〜を得て
核磁気共鳴によって22.23−ジヒドロ−48−[(
3−ピリジニルカルボニル)オキシ〕アベルメクチン8
1 a / B 1 、bとして同定する。
実施例7
4“、5−ジ(フェノキシアセチル)−4a−ヒドロキ
シアベルメクチンBla/Blb二酸化セレン11.1
+y、塩化メチレン0.4rd、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド45μtおよび4 // 、 s−ジ(フ
ェノキシアセチル)アベルメクチ:/ B 1 a /
B 1 b 230 mgを用いて実施例1の操作を
行ない、室温で19時間反応後粗生成物235WIgを
得る。粗生成物を塩化メチレンに溶解し、シリカゲル被
覆2霧を有する2枚の分取層クロマトグラフィに均等に
置き、塩化メチ1294%メタノールで溶離する。原点
に最も近いバンドを酢酸エチルでプレートから除去し、
シリカゲル1.5 tm被覆を有する分取層クロマトグ
ラフィプレートに置き、クロロホルム中1嗟チメタノー
ルで溶離して白色ガラス701N!を生成して質量分析
および核磁気共鳴を用いて4“。
シアベルメクチンBla/Blb二酸化セレン11.1
+y、塩化メチレン0.4rd、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド45μtおよび4 // 、 s−ジ(フ
ェノキシアセチル)アベルメクチ:/ B 1 a /
B 1 b 230 mgを用いて実施例1の操作を
行ない、室温で19時間反応後粗生成物235WIgを
得る。粗生成物を塩化メチレンに溶解し、シリカゲル被
覆2霧を有する2枚の分取層クロマトグラフィに均等に
置き、塩化メチ1294%メタノールで溶離する。原点
に最も近いバンドを酢酸エチルでプレートから除去し、
シリカゲル1.5 tm被覆を有する分取層クロマトグ
ラフィプレートに置き、クロロホルム中1嗟チメタノー
ルで溶離して白色ガラス701N!を生成して質量分析
および核磁気共鳴を用いて4“。
5−ジ(フェノキシアセチル)、−4a−ヒドロキシア
ベルメクチン81 a / B 1 bとして同定する
。
ベルメクチン81 a / B 1 bとして同定する
。
実施例8
4“、5−ジ(フェノキシアセチル)−4a−4“、5
−ジ(フェノキシアセチル)−4a−ヒドロキシアベル
メクチンBla/B1b2■をピリジン4滴および酢酸
無水物2滴と混合する。反応混合液に栓をして室温で3
0分間攪拌する。水2−を添加し、混合液ラニーチル3
−で3回抽出する。エーテル層を合わせ、水1ゴで3回
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して窒素流れ下で蒸発
乾固する。残渣を最少量の塩化メチレンに溶解しシリカ
ゲル250μt で被覆されクロロホルム中20%酢酸
エチルで溶離される2枚の分取 □層りロマトグラフ
ィプレートに置く。生成物を含有するバンドを酢酸エチ
ルで除去して4“15−ジ(フェノキシアセチル)−4
a−7セトキシアベルメクチン81 a/B 1 bを
生成し核磁気共鳴および質量スペクトルで同定する。
−ジ(フェノキシアセチル)−4a−ヒドロキシアベル
メクチンBla/B1b2■をピリジン4滴および酢酸
無水物2滴と混合する。反応混合液に栓をして室温で3
0分間攪拌する。水2−を添加し、混合液ラニーチル3
−で3回抽出する。エーテル層を合わせ、水1ゴで3回
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して窒素流れ下で蒸発
乾固する。残渣を最少量の塩化メチレンに溶解しシリカ
ゲル250μt で被覆されクロロホルム中20%酢酸
エチルで溶離される2枚の分取 □層りロマトグラフ
ィプレートに置く。生成物を含有するバンドを酢酸エチ
ルで除去して4“15−ジ(フェノキシアセチル)−4
a−7セトキシアベルメクチン81 a/B 1 bを
生成し核磁気共鳴および質量スペクトルで同定する。
実施例9
5.13−ジー0−アセチル−4a−ヒドロキシ−22
,23−ジヒドロアベルメクチンB 1 a / B
1 bアグリコンおよび4 a −’13−ジー0−ア
セチル−4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベ
ルメクチンBla/Bibアグリコン 二酸化セレン5.5■、塩化メチレン0.1−190%
t−ブチルハイドロパーオキサイド22μt 、5.1
3−ジー0−アセチル−22,23−ジヒドロアベルメ
クチンBla/Bibアグリコン67■および塩化メチ
レン0.3−を用いて実施例1の操作を行ない、室温で
22時間攪拌した後黄色泡沫68mqを得て、クロロホ
ルムに溶解し、シリカゲルの1閣被覆を有する1枚の分
取層クロマトグラフィプレートに置きそして塩化メチレ
ン中5チメタノールで溶離する。原点に最も近いバンド
を酢酸エチルで除去し、蒸発乾固してオフホワイトのガ
ラス151rIge生成し、質量分析および核磁気共鳴
によって5,13−ジー0−アセチル−4a−ヒドロキ
シ−22゜23−ジヒドロアベルメクチンBla/Bi
bアグリコンとして同定する。原点に次に近いバンドを
同様に除去して物質9.5■を得て質量スペクトルまた
は核磁気共鳴を用いて4a“−13−ジー0−7セチル
ー4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベルメク
チンB 1 a / B 1 bアグリコンとして同定
する。
,23−ジヒドロアベルメクチンB 1 a / B
1 bアグリコンおよび4 a −’13−ジー0−ア
セチル−4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベ
ルメクチンBla/Bibアグリコン 二酸化セレン5.5■、塩化メチレン0.1−190%
t−ブチルハイドロパーオキサイド22μt 、5.1
3−ジー0−アセチル−22,23−ジヒドロアベルメ
クチンBla/Bibアグリコン67■および塩化メチ
レン0.3−を用いて実施例1の操作を行ない、室温で
22時間攪拌した後黄色泡沫68mqを得て、クロロホ
ルムに溶解し、シリカゲルの1閣被覆を有する1枚の分
取層クロマトグラフィプレートに置きそして塩化メチレ
ン中5チメタノールで溶離する。原点に最も近いバンド
を酢酸エチルで除去し、蒸発乾固してオフホワイトのガ
ラス151rIge生成し、質量分析および核磁気共鳴
によって5,13−ジー0−アセチル−4a−ヒドロキ
シ−22゜23−ジヒドロアベルメクチンBla/Bi
bアグリコンとして同定する。原点に次に近いバンドを
同様に除去して物質9.5■を得て質量スペクトルまた
は核磁気共鳴を用いて4a“−13−ジー0−7セチル
ー4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベルメク
チンB 1 a / B 1 bアグリコンとして同定
する。
実施例10
4a、5.13−トリー〇−アセチルニ22゜23−ジ
ヒドロ−48−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a
/ B 1 bアグリコン5.13−ジー0−アセチル
−22,23−ジヒドロ−4a−ヒドロキシアベルメク
チンB 1 a / B 1 bアグリコン2■をピリ
ジン4滴、酢酸無水物2滴と混合し、栓をして室温で3
0分間放置する。同量の水を添加し、混合液をエーテル
で3’@抽出し、合わせたエーテル抽出液を水1一部で
3回洗浄する。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥し
、窒素流れで蒸発させて4a、5.13−トリー〇−7
セチルー22.23−ジヒドロ−48−ヒドロキシアベ
ルメクチンB 1 a / B 1 b f生成し、核
磁気共鳴を用いて同定する。
ヒドロ−48−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a
/ B 1 bアグリコン5.13−ジー0−アセチル
−22,23−ジヒドロ−4a−ヒドロキシアベルメク
チンB 1 a / B 1 bアグリコン2■をピリ
ジン4滴、酢酸無水物2滴と混合し、栓をして室温で3
0分間放置する。同量の水を添加し、混合液をエーテル
で3’@抽出し、合わせたエーテル抽出液を水1一部で
3回洗浄する。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥し
、窒素流れで蒸発させて4a、5.13−トリー〇−7
セチルー22.23−ジヒドロ−48−ヒドロキシアベ
ルメクチンB 1 a / B 1 b f生成し、核
磁気共鳴を用いて同定する。
実施例11
4“、5−ジー0−フェノキシアセチル−22゜23−
ジヒドロ−4a−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a
/B 1 b 二酸化セレン75■および塩化メチレン4.5−1塩化
メチレン1.5−中t−ブチルハイドロパーオキサイド
0.3−および4// 、 S−ジー0−フェノキシア
セチル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB 1
a / B 1 b 1142を用いて実施例1の操作
を行ない、48時間反応させた後粗生成物1.13ri
得る。粗、物質をシリカゲル652に置き塩化メチレン
915%酢酸エチルで溶離する。最初ノ200−を捨て
その後2〇−留分を採取する。留分47〜60が薄黄色
222■を生成し核磁気共鳴および質量スペクトルによ
って4“、5−ジー0−フェノキシアセチル−22,2
3−ジヒドロ−4a−ヒドロキシアベルメクチンBla
/Bibとして同定する。
ジヒドロ−4a−ヒドロキシアベルメクチンB 1 a
/B 1 b 二酸化セレン75■および塩化メチレン4.5−1塩化
メチレン1.5−中t−ブチルハイドロパーオキサイド
0.3−および4// 、 S−ジー0−フェノキシア
セチル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB 1
a / B 1 b 1142を用いて実施例1の操作
を行ない、48時間反応させた後粗生成物1.13ri
得る。粗、物質をシリカゲル652に置き塩化メチレン
915%酢酸エチルで溶離する。最初ノ200−を捨て
その後2〇−留分を採取する。留分47〜60が薄黄色
222■を生成し核磁気共鳴および質量スペクトルによ
って4“、5−ジー0−フェノキシアセチル−22,2
3−ジヒドロ−4a−ヒドロキシアベルメクチンBla
/Bibとして同定する。
実施例12
13−デオキシ−22,23−ジヒドロ−4a−ヒドロ
キシアベルメクチンBla/Bibアグリコン二酸化セ
レン28■、塩化メチレン2.5 rnl。
キシアベルメクチンBla/Bibアグリコン二酸化セ
レン28■、塩化メチレン2.5 rnl。
t−ブチルハイドロパーオキサイド0.11 dおよび
13−デオ・キシ−22,23−ジヒドロアベルメクチ
ンB 1 a / B 1 bアグリコン285■を用
いて実施例1の操作を行ない、19時間反応させた後粗
生成物380F’1lil’e得る。粗生成物を塩化メ
チレンに溶解し、シリカゲル被覆2−を有する3枚の分
取層クロマトグラフィプレートに溶解して塩化メチレン
中7チメタノールで溶離する。二番目に緩慢な留分を酢
酸エチルでクロマトグラフィプレートから除去して13
−デオキシ−22゜23−ジヒドロ−4a−ヒト゛ロキ
シアベルメクチン81 a / B 1 bアグリコン
を生成し、質量分析、核磁気共鳴および紫外線分光によ
って同定する。
13−デオ・キシ−22,23−ジヒドロアベルメクチ
ンB 1 a / B 1 bアグリコン285■を用
いて実施例1の操作を行ない、19時間反応させた後粗
生成物380F’1lil’e得る。粗生成物を塩化メ
チレンに溶解し、シリカゲル被覆2−を有する3枚の分
取層クロマトグラフィプレートに溶解して塩化メチレン
中7チメタノールで溶離する。二番目に緩慢な留分を酢
酸エチルでクロマトグラフィプレートから除去して13
−デオキシ−22゜23−ジヒドロ−4a−ヒト゛ロキ
シアベルメクチン81 a / B 1 bアグリコン
を生成し、質量分析、核磁気共鳴および紫外線分光によ
って同定する。
実施例13
13−デオキシ−22,23−ジヒドロ−48−(2−
ピロールカルボニルオキシ)アベルメクチンBla/B
ibアグリコン 13−デオキシ−22,23−ジヒドロ−4a−ヒドロ
キシアベルメクチンB 1 a /B 1 bアグリコ
ン4(lv、トリフェニルホスフィン24■、ピロール
−2−酢酸10W9、ジエチルアゾジカルボキシレート
15μtおよびトルエン0.4−を用いて実施例4の操
作を行ない、20分反応させ、塩化メチレン中60チメ
タノールで溶離するシリカゲル2mで分取層クロマトグ
ラフィ処理した後13−デオキシ−22,23−ジヒド
ロ−4a−(2−ピロールカルボニルオキシ)アベルメ
クチンs 1 a/B 1 bアグリコン24■を得て
質量スペクトルおよび核磁気共鳴を用いて同定する。
ピロールカルボニルオキシ)アベルメクチンBla/B
ibアグリコン 13−デオキシ−22,23−ジヒドロ−4a−ヒドロ
キシアベルメクチンB 1 a /B 1 bアグリコ
ン4(lv、トリフェニルホスフィン24■、ピロール
−2−酢酸10W9、ジエチルアゾジカルボキシレート
15μtおよびトルエン0.4−を用いて実施例4の操
作を行ない、20分反応させ、塩化メチレン中60チメ
タノールで溶離するシリカゲル2mで分取層クロマトグ
ラフィ処理した後13−デオキシ−22,23−ジヒド
ロ−4a−(2−ピロールカルボニルオキシ)アベルメ
クチンs 1 a/B 1 bアグリコン24■を得て
質量スペクトルおよび核磁気共鳴を用いて同定する。
実施例14
4a−ヒドロキシミルベマイシンα1
ミルベマイシンα153■を塩化メチレン0.2−に溶
解し、二酸化セレン5.5■、塩化メチレン3dおよび
t−ブチルハイドロパーオキサイド22μtの混合液に
添加して18℃で24時間攪拌する。次に水4−および
エーテル3ゴを添加し、混合液を栓をした15−遠心分
離管で振盪する。層を分離し、水導をエーテル2−で2
回抽出する。エーテル抽出液を合わせて水1−で3回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して窒素流れ下で濃縮す
る。
解し、二酸化セレン5.5■、塩化メチレン3dおよび
t−ブチルハイドロパーオキサイド22μtの混合液に
添加して18℃で24時間攪拌する。次に水4−および
エーテル3ゴを添加し、混合液を栓をした15−遠心分
離管で振盪する。層を分離し、水導をエーテル2−で2
回抽出する。エーテル抽出液を合わせて水1−で3回洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して窒素流れ下で濃縮す
る。
残渣を500μシリ力ゲル層を有する3枚の20crr
L分取層クロマトグラフィプレートで分離して7%メタ
ノールを含有する塩化メチレンで溶離する。1つの緩慢
な移動バンドを分離し、核磁気共鳴および質量スペクト
ル分析によって48−ヒドロキシミルベマイシンα1と
して同定する。
L分取層クロマトグラフィプレートで分離して7%メタ
ノールを含有する塩化メチレンで溶離する。1つの緩慢
な移動バンドを分離し、核磁気共鳴および質量スペクト
ル分析によって48−ヒドロキシミルベマイシンα1と
して同定する。
実施例15
4a−ヒドロキシミルベマイシンα3
ミルベマイシンα354■を実施例14の操作に委ねる
時、4a−ヒドロキシ−ミルベマイシンα3を得る。
時、4a−ヒドロキシ−ミルベマイシンα3を得る。
ミルベマイシンα3の代シに23−ケトーアベルメクチ
ンB2a/B2b6使用して上記の操作を行ない4a−
ヒドロキシ−23−ケトアベルメクチンB 2 a /
B 2 b を得る。
ンB2a/B2b6使用して上記の操作を行ない4a−
ヒドロキシ−23−ケトアベルメクチンB 2 a /
B 2 b を得る。
実施例16 A
4a−ヒドロキシ−4a−0−[:3−(: (2,2
゜2−トリクロロエトキシ)カルボニル〕プロパノイル
〕ミルベマイシンへ。
゜2−トリクロロエトキシ)カルボニル〕プロパノイル
〕ミルベマイシンへ。
4a−ヒドロキシミルベマイシンα、41■、トリフェ
ニルホスフィン27wIg、3−[(2,2,2−トリ
クロロエトキシ)カルボニル〕プロパン酸25■の混合
物をトルエン0.5−とともに窒素包囲下18℃で攪拌
する。ジエチルアゾジカルボキシレート15μtを添加
する。20分抜工−テル1−を添加し、混合液を遠心分
離して溶液f 2 wn被覆を有する1枚の20×20
crnシリ力ゲル分取層クロマトグラフィプレートに適
用する。7%メタノールを含有する塩化メチレンで展開
させた後、ミルベマイシン誘導体を含有する螢光バンド
を酢酸エチルで抽出する。抽出液をさらに塩化メチレン
および酢酸エチルの1:1混合液で展開させる1+mシ
リカゲル被覆プレートの分取用薄層クロマ゛トグラフィ
によって精製して実質的に純粋な4a−ヒドロキシ−4
a−0,−[3−((2,2,2−トリクロロエトキシ
)カルボニル〕プロパノイル〕ミルベマイシンα1を生
成し、核磁気共鳴および質量分析によって同定する。
ニルホスフィン27wIg、3−[(2,2,2−トリ
クロロエトキシ)カルボニル〕プロパン酸25■の混合
物をトルエン0.5−とともに窒素包囲下18℃で攪拌
する。ジエチルアゾジカルボキシレート15μtを添加
する。20分抜工−テル1−を添加し、混合液を遠心分
離して溶液f 2 wn被覆を有する1枚の20×20
crnシリ力ゲル分取層クロマトグラフィプレートに適
用する。7%メタノールを含有する塩化メチレンで展開
させた後、ミルベマイシン誘導体を含有する螢光バンド
を酢酸エチルで抽出する。抽出液をさらに塩化メチレン
および酢酸エチルの1:1混合液で展開させる1+mシ
リカゲル被覆プレートの分取用薄層クロマ゛トグラフィ
によって精製して実質的に純粋な4a−ヒドロキシ−4
a−0,−[3−((2,2,2−トリクロロエトキシ
)カルボニル〕プロパノイル〕ミルベマイシンα1を生
成し、核磁気共鳴および質量分析によって同定する。
実施例16 B
4a−ヒドロキシ−4m−0−スクシノイル ミルベマ
イシンαl 実施例16Aの生成物35++v溶液を氷酢酸1.5艷
に溶解し、亜鉛粉200■と共に讐8℃で1時間激しく
攪拌する。反応混合液をr遇し、P液を高真空下で濃縮
する。残渣を酢酸エチルに取り、希塩酸および水で洗浄
し、乾燥して真空内で濃縮する。残渣を塩化メチレン、
テトラヒドロフランおよび酢酸の混合液で溶離するシリ
カゲルの分取層クロマトグラフィで精製して4a−ヒド
ロキシ−4a−0−スクシノイルミルベマイシンαIを
生成し、核磁気共鳴および質量分析で同定する。
イシンαl 実施例16Aの生成物35++v溶液を氷酢酸1.5艷
に溶解し、亜鉛粉200■と共に讐8℃で1時間激しく
攪拌する。反応混合液をr遇し、P液を高真空下で濃縮
する。残渣を酢酸エチルに取り、希塩酸および水で洗浄
し、乾燥して真空内で濃縮する。残渣を塩化メチレン、
テトラヒドロフランおよび酢酸の混合液で溶離するシリ
カゲルの分取層クロマトグラフィで精製して4a−ヒド
ロキシ−4a−0−スクシノイルミルベマイシンαIを
生成し、核磁気共鳴および質量分析で同定する。
実施例17
4a−ヒドロキシ−4a−0−グルタリルアベルメクチ
ンA2a/A2bナトリウム塩4aヒドロキシアベルメ
クチンA2a/A2b92■をピリジン2.0−に溶解
する。
ンA2a/A2bナトリウム塩4aヒドロキシアベルメ
クチンA2a/A2b92■をピリジン2.0−に溶解
する。
グルタル酸無水物2゛2■および4−ジメチルアミノピ
リジン4■を添加し、混合液を100℃で3時間加熱す
る。溶媒を高真空下で蒸発して残渣を酢酸エチルに溶解
する。溶液を水中希塩酸で繰り返し洗浄し、乾燥して真
空内で濃縮する。残渣をさらに塩化メチレン、テトラヒ
ドロフランおよび酢酸の混合液で溶離するシリカゲルの
分取用薄層クロマトグラフイニヨって精製して4a−ヒ
ドロキシ−4a−0−グルタリルアベルメクチンA2a
/A2bを生成し、核磁気共鳴および質量分析によって
通常の方法で特徴付ける。この酸52FIIyをメタノ
ニル3−に溶解し、0.IN水酸化ナトリウム水溶液0
.5コで処理し、溶液を真空内でおよび高真空下で再び
濃縮して4a−ヒドロキシ−4・a−0−グルタリルア
ベルメクチンA2a/A2bナトリウム塩を生成する。
リジン4■を添加し、混合液を100℃で3時間加熱す
る。溶媒を高真空下で蒸発して残渣を酢酸エチルに溶解
する。溶液を水中希塩酸で繰り返し洗浄し、乾燥して真
空内で濃縮する。残渣をさらに塩化メチレン、テトラヒ
ドロフランおよび酢酸の混合液で溶離するシリカゲルの
分取用薄層クロマトグラフイニヨって精製して4a−ヒ
ドロキシ−4a−0−グルタリルアベルメクチンA2a
/A2bを生成し、核磁気共鳴および質量分析によって
通常の方法で特徴付ける。この酸52FIIyをメタノ
ニル3−に溶解し、0.IN水酸化ナトリウム水溶液0
.5コで処理し、溶液を真空内でおよび高真空下で再び
濃縮して4a−ヒドロキシ−4・a−0−グルタリルア
ベルメクチンA2a/A2bナトリウム塩を生成する。
実施例18
4a ヒドロキシ4a−0−アジポイルアベルメクチン
Bla/Bibアンモニウム塩塩化メチレン1.5−中
4a−ヒドロキシアベルメクチンBIA/B1b89m
、4−ジメチルアミノピリジン25mgおよびアジピン
酸15■の溶液を室温で攪拌する。これにジシクロヘキ
シルカルボジイミド して反応混合液を18℃で90分攪拌する。
Bla/Bibアンモニウム塩塩化メチレン1.5−中
4a−ヒドロキシアベルメクチンBIA/B1b89m
、4−ジメチルアミノピリジン25mgおよびアジピン
酸15■の溶液を室温で攪拌する。これにジシクロヘキ
シルカルボジイミド して反応混合液を18℃で90分攪拌する。
次にエーテル約80−を添加し、混合液を分液漏斗に移
す。水性希塩酸でおよび水で繰り返し洗浄し、乾燥して
真空内でおよび高真空下で濃縮する。分取層シリカゲル
クロマトグラフィによって最終精製して4a−ヒドロキ
シ−4a−0−アジポイルアベルメクチンB 1 a
/ B 1 bを生成し核磁気共鳴および質量分析によ
って特徴付ける。遊離酸をメタノール約5fnI!に取
シ、水酸化アンモニウム水溶液2,3滴で処理し、真空
内および高真下で溶液を濃縮して4aヒドロキシ4a−
0−アジポイルアベルメクチンB 1 a / B 1
bアンモニウム塩を生成する。
す。水性希塩酸でおよび水で繰り返し洗浄し、乾燥して
真空内でおよび高真空下で濃縮する。分取層シリカゲル
クロマトグラフィによって最終精製して4a−ヒドロキ
シ−4a−0−アジポイルアベルメクチンB 1 a
/ B 1 bを生成し核磁気共鳴および質量分析によ
って特徴付ける。遊離酸をメタノール約5fnI!に取
シ、水酸化アンモニウム水溶液2,3滴で処理し、真空
内および高真下で溶液を濃縮して4aヒドロキシ4a−
0−アジポイルアベルメクチンB 1 a / B 1
bアンモニウム塩を生成する。
実施例19
13−デオキシ−48−ヒドロキシ−5−0−t−ブチ
ルジメチルシリル−22. 23−ジヒドロアベルメク
チンBla/Bibアグリコン二酸化セレン55■、塩
化メチレン4.5−および90%t−ブチルハイドロパ
ーをキサイド0,22ゴおよび13−デオキシ−5−〇
ーtーブチルジメチルシリルー22.23−ジヒドロア
ベルメクチンBla/Bibアグリコン684■からな
る混合液を18℃で24時間攪拌し、次に水を添加しそ
して反応混合液をエーテルで抽出する。エーテル抽出液
を水で洗浄し、乾燥して真空内でふんわりした泡沫に濃
縮する。6%メタノールを含有する塩化メチレンで溶離
する2III11厚さのシリカゲルプレートの分取層ク
ロマトグラフィ処理して純粋な13−デオキシ−4a−
ヒドロキシ・−5−0−t−ブチルジメチルシリル22
。
ルジメチルシリル−22. 23−ジヒドロアベルメク
チンBla/Bibアグリコン二酸化セレン55■、塩
化メチレン4.5−および90%t−ブチルハイドロパ
ーをキサイド0,22ゴおよび13−デオキシ−5−〇
ーtーブチルジメチルシリルー22.23−ジヒドロア
ベルメクチンBla/Bibアグリコン684■からな
る混合液を18℃で24時間攪拌し、次に水を添加しそ
して反応混合液をエーテルで抽出する。エーテル抽出液
を水で洗浄し、乾燥して真空内でふんわりした泡沫に濃
縮する。6%メタノールを含有する塩化メチレンで溶離
する2III11厚さのシリカゲルプレートの分取層ク
ロマトグラフィ処理して純粋な13−デオキシ−4a−
ヒドロキシ・−5−0−t−ブチルジメチルシリル22
。
23−ジヒドロアベルメクチンB 1 a/B 1 b
アグリコンを分離させ、核磁気共鳴および質量分析デー
タから同定する。
アグリコンを分離させ、核磁気共鳴および質量分析デー
タから同定する。
実施例20
13−デオキシ−48−ヒドロキシ−4a−0−スクシ
ノイル−5−0 − t−ブチルジメチルシリル−22
.23−ジヒドロアベルメクチンB1a/Bibアグリ
コン ピリジン1−中゛4 a−ヒドロキシ−5−0−t−ブ
チルジメチルシリル−22,23−ジヒドロアベルメク
チンBla/Bibアグリコン70■、コハク酸無水物
30■、4−ジメチルアミノピリジン3■の溶液を10
0℃に3時間加熱し、高真空下で濃縮する。残渣をエー
テルに溶解し、希塩酸および水で洗浄する。エーテル抽
出液を乾燥し、真空内で濃縮して分取層クロマトグラフ
ィによって精製して13−デオキシ−4a−ヒドロキシ
−4a−0−スクシンイル−5−0−t−ブチルジメチ
ルシリル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB 1
a / B l bアグリコンを生成し、核磁気共鳴
および質量スペクトルデータによって特徴付ける。
ノイル−5−0 − t−ブチルジメチルシリル−22
.23−ジヒドロアベルメクチンB1a/Bibアグリ
コン ピリジン1−中゛4 a−ヒドロキシ−5−0−t−ブ
チルジメチルシリル−22,23−ジヒドロアベルメク
チンBla/Bibアグリコン70■、コハク酸無水物
30■、4−ジメチルアミノピリジン3■の溶液を10
0℃に3時間加熱し、高真空下で濃縮する。残渣をエー
テルに溶解し、希塩酸および水で洗浄する。エーテル抽
出液を乾燥し、真空内で濃縮して分取層クロマトグラフ
ィによって精製して13−デオキシ−4a−ヒドロキシ
−4a−0−スクシンイル−5−0−t−ブチルジメチ
ルシリル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB 1
a / B l bアグリコンを生成し、核磁気共鳴
および質量スペクトルデータによって特徴付ける。
実施例21
13−デオキシ−48−ヒドロキシ−4a−0−スクシ
ノイル−22,23−ジヒドロアベルメクチン例20の
化合物をp−トルエンスルホン酸1チを含有するメタノ
ール3−に溶解し、18℃で30分間保持する。次に窒
素流れ下で18℃において濃縮し、残渣を分取層シリカ
ゲルクロマトグラフィプレートに適用して塩化メチレン
、テトラヒドロフランおよび酢酸の混合液で展開する。
ノイル−22,23−ジヒドロアベルメクチン例20の
化合物をp−トルエンスルホン酸1チを含有するメタノ
ール3−に溶解し、18℃で30分間保持する。次に窒
素流れ下で18℃において濃縮し、残渣を分取層シリカ
ゲルクロマトグラフィプレートに適用して塩化メチレン
、テトラヒドロフランおよび酢酸の混合液で展開する。
生成物を含有するバンドを酢酸エチルで抽出して除去し
て13−デオキシ−4a−ヒドロキシ−4a−0−スク
シンイル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB 1
a / B 1 bアグリコンを生成し、構造を核磁
気共鳴および質量分析によって確認する。
て13−デオキシ−4a−ヒドロキシ−4a−0−スク
シンイル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB 1
a / B 1 bアグリコンを生成し、構造を核磁
気共鳴および質量分析によって確認する。
製造1
4“、5−ジーO−フェノキシアセチルアベルメクチン
Bla/ntb 塩化メチレン10ゴ中アベルメクチン B 1 a / B 1 b 1 f ′feピリジン
0.25 mで処理し、水浴中窒素包囲下で冷却する。
Bla/ntb 塩化メチレン10ゴ中アベルメクチン B 1 a / B 1 b 1 f ′feピリジン
0.25 mで処理し、水浴中窒素包囲下で冷却する。
フェノキシアセチルクロライド0.39rd’i含有す
る塩化メチレン10−を45分間にわたって滴加し、反
応混合液を室温に上昇して2時間攪拌する。24時間後
氷水100mA’を添加し、同量のエーテルおよび混合
液を振盪して層を分離する。水層をエーテルで3回以上
抽出し、エーテル層を合わせて水で4回、塩化ナトリウ
ム飽和溶液で1回洗浄する。エーテル層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、真空内で蒸発乾固して白色泡沫1..4
4 fを生成する。組物質をシリカゲル50Fのカラム
に装填し、塩化、メチ12912%酢酸エチルで溶離し
て1゜−留分を取る。留分9−30を集め、白色泡沫4
70■を生成して質量分析および核磁気共鳴によって4
“、5−ジー0−フェノキシアセチルアベルメクチンB
la/Bibとして同定する。
る塩化メチレン10−を45分間にわたって滴加し、反
応混合液を室温に上昇して2時間攪拌する。24時間後
氷水100mA’を添加し、同量のエーテルおよび混合
液を振盪して層を分離する。水層をエーテルで3回以上
抽出し、エーテル層を合わせて水で4回、塩化ナトリウ
ム飽和溶液で1回洗浄する。エーテル層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、真空内で蒸発乾固して白色泡沫1..4
4 fを生成する。組物質をシリカゲル50Fのカラム
に装填し、塩化、メチ12912%酢酸エチルで溶離し
て1゜−留分を取る。留分9−30を集め、白色泡沫4
70■を生成して質量分析および核磁気共鳴によって4
“、5−ジー0−フェノキシアセチルアベルメクチンB
la/Bibとして同定する。
製造2
4“15−ジーO−フェノキシアセチル−22゜23−
ジヒドロアベルメクチンB 1 a/B 1 b22.
23−ジヒドロアベルメクチン B 1 a / B 1 b 3 S’ 、塩化メチレ
ン20td、ピリジン0.761n!!およびフェノキ
シアセチルクロライド1.18−および塩化メチレン2
゜−を用いて、製造1の操作を行ない、塩化メチレン中
8%酢酸エチルで溶離するシリカゲル2009でカラム
クロマトグラフィ処理した後、4″、5−ジーO−フェ
ノキシアセチル−22,23−ジヒドロアベルメクチン
B 1 a / B 1 b 3.74 fを得、質量
分析および核磁気共鳴によって同定する。
ジヒドロアベルメクチンB 1 a/B 1 b22.
23−ジヒドロアベルメクチン B 1 a / B 1 b 3 S’ 、塩化メチレ
ン20td、ピリジン0.761n!!およびフェノキ
シアセチルクロライド1.18−および塩化メチレン2
゜−を用いて、製造1の操作を行ない、塩化メチレン中
8%酢酸エチルで溶離するシリカゲル2009でカラム
クロマトグラフィ処理した後、4″、5−ジーO−フェ
ノキシアセチル−22,23−ジヒドロアベルメクチン
B 1 a / B 1 b 3.74 fを得、質量
分析および核磁気共鳴によって同定する。
製造3
5.13−ジーO−7セチルー22.23−ジヒドロア
ベルメクチンBla/Bibアグリコン水浴中に冷却し
た2“>−,2a−ジヒドロアベルメクチンB 1 a
/ B 1 b 500■およびピリジン6−に酢酸
無水物3−を滴加する。
ベルメクチンBla/Bibアグリコン水浴中に冷却し
た2“>−,2a−ジヒドロアベルメクチンB 1 a
/ B 1 b 500■およびピリジン6−に酢酸
無水物3−を滴加する。
反応混合液を室温で4時間および一5℃で一晩攪拌して
おく。反応混合液を冷水90−に注入してエーテルで4
回抽出する。合わせたエーテル抽出液を水15fn1部
で5回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄する。
おく。反応混合液を冷水90−に注入してエーテルで4
回抽出する。合わせたエーテル抽出液を水15fn1部
で5回および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄する。
エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空内で蒸発
乾固して粗生成物670■を生成する。
乾固して粗生成物670■を生成する。
粗生成物を塩化メチレン中10チ酢酸エチルで溶離する
シリカゲル222カラムで精製する。最初の溶出液12
0mを濃縮して5゜13−ジー0−アセチル−22,2
3−ジヒドロアベルメクチンB 1 a / B 1
bアグリコン550■を生成し核磁気共鳴および質量分
光によって同定する。
シリカゲル222カラムで精製する。最初の溶出液12
0mを濃縮して5゜13−ジー0−アセチル−22,2
3−ジヒドロアベルメクチンB 1 a / B 1
bアグリコン550■を生成し核磁気共鳴および質量分
光によって同定する。
製造4
23−ケト−アベルメクチン82 a/B 2 bA、
4“、5−ジー0− (tert−ブチル−ジメチル
シリルオキシアセチル)アベルメクチンB 2 a/B
2 b 乾燥窒素を含有する火炎乾燥反応容器においてアベルメ
クチンB 2 a / B 1 b 2.01r9、ジ
エチルエーテル25−および乾燥ピリジン2.5mgf
:混合する。溶液を水浴中0℃に冷却し、tert−ブ
チルジメチルシリルオキシアセチルクロライド940■
を含有するジエチルエーテル溶液8−を添加する。添加
して白色4沈殿を生成する。反応混合液を水浴中で30
分間攪拌した後、薄層クロマトグラフィ分析は反応がま
だ完了していないことを示す。溶液1−当りtert−
ブチルジメチルシリルオキシアセチルクロライド100
■を含有するエーテル溶液をさらに8−添加して反応混
合液をさらに80分間攪拌する。薄層クロマトグラフィ
分析は反応混合液中に出発材料がないことを示す。冷却
水・200ゴを反応混合液に添加し、次にジエチルエー
テル10〇一部で5回抽出する。合わせた仝−チル抽出
液を水20m/部で7回および水と塩化ナトリウム飽和
水溶液の1=1混合液で1回洗浄する。エーテル層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、真空内で蒸発乾固し、高真空
下で乾燥して澄明な白色泡沫3.21を生成し、塩化メ
チ17915%酢酸エチルで溶離するシリカゲル175
1のカラムで精製する。最初の溶出液500m1を捨て
その後2〇−留分を集める。留分39−63を集めて白
色泡i1.:a4rを生成して質量分析および300
MHz 核磁気共鳴分析によって4“−5−ジーo
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシアセチル)
−アベルメクチン82 a / B 2 bに特徴付け
られる。
4“、5−ジー0− (tert−ブチル−ジメチル
シリルオキシアセチル)アベルメクチンB 2 a/B
2 b 乾燥窒素を含有する火炎乾燥反応容器においてアベルメ
クチンB 2 a / B 1 b 2.01r9、ジ
エチルエーテル25−および乾燥ピリジン2.5mgf
:混合する。溶液を水浴中0℃に冷却し、tert−ブ
チルジメチルシリルオキシアセチルクロライド940■
を含有するジエチルエーテル溶液8−を添加する。添加
して白色4沈殿を生成する。反応混合液を水浴中で30
分間攪拌した後、薄層クロマトグラフィ分析は反応がま
だ完了していないことを示す。溶液1−当りtert−
ブチルジメチルシリルオキシアセチルクロライド100
■を含有するエーテル溶液をさらに8−添加して反応混
合液をさらに80分間攪拌する。薄層クロマトグラフィ
分析は反応混合液中に出発材料がないことを示す。冷却
水・200ゴを反応混合液に添加し、次にジエチルエー
テル10〇一部で5回抽出する。合わせた仝−チル抽出
液を水20m/部で7回および水と塩化ナトリウム飽和
水溶液の1=1混合液で1回洗浄する。エーテル層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、真空内で蒸発乾固し、高真空
下で乾燥して澄明な白色泡沫3.21を生成し、塩化メ
チ17915%酢酸エチルで溶離するシリカゲル175
1のカラムで精製する。最初の溶出液500m1を捨て
その後2〇−留分を集める。留分39−63を集めて白
色泡i1.:a4rを生成して質量分析および300
MHz 核磁気共鳴分析によって4“−5−ジーo
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシアセチル)
−アベルメクチン82 a / B 2 bに特徴付け
られる。
B、 4“、5−ジー0−(tert−ブチル−ジメ
チルシリルオキシアセチル)−23−ケト−アベルメク
チンB2a/B2b 4“、5−ジー0−(tert−ブチルジメチルシリル
オキシアセチル)アベルメクチンB’2 a/B 2
b 12.4m? (0,01ミリモル1を乾燥ジメチ
ルホルムアミド0.5−に溶解し、重クロム酸ピリジン
37.6■(0,1ミリモル)を室温で攪拌しながら1
部分で添加する。反応混合液を室温で31/!時間攪拌
する。泥分部を除去し、薄層クロマトグラフィシリカゲ
ルプレートで分析して出発材料を示さない0反応を氷水
5−で希釈し、エーテルで3回抽出する。エーテル抽出
液を水で2回および飽和塩化ナトリウムで1回洗浄する
。硫酸マグネシウムで乾燥し真空内で蒸発乾固した後、
白色泡沫10.5M+を回収する。泡沫をシリカゲル2
50μを有する分取層クロマトグラフィプレートで精製
し、塩化メチレン中5チテトラヒドロフランおよび0.
15 %エタノールで溶離する。生成物バンドを塩化メ
チレン中25%酢酸エチルを用いてプレートから除去し
、濾過して蒸発乾固して白色ガラス7.0■を生成し、
質量分析および300 MHz核磁気共鳴スペクトルで
4″、5−ジー0− (tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシアセチル)−23−ケト−アベルメクチン82
a / B 2 bとして同定する。
チルシリルオキシアセチル)−23−ケト−アベルメク
チンB2a/B2b 4“、5−ジー0−(tert−ブチルジメチルシリル
オキシアセチル)アベルメクチンB’2 a/B 2
b 12.4m? (0,01ミリモル1を乾燥ジメチ
ルホルムアミド0.5−に溶解し、重クロム酸ピリジン
37.6■(0,1ミリモル)を室温で攪拌しながら1
部分で添加する。反応混合液を室温で31/!時間攪拌
する。泥分部を除去し、薄層クロマトグラフィシリカゲ
ルプレートで分析して出発材料を示さない0反応を氷水
5−で希釈し、エーテルで3回抽出する。エーテル抽出
液を水で2回および飽和塩化ナトリウムで1回洗浄する
。硫酸マグネシウムで乾燥し真空内で蒸発乾固した後、
白色泡沫10.5M+を回収する。泡沫をシリカゲル2
50μを有する分取層クロマトグラフィプレートで精製
し、塩化メチレン中5チテトラヒドロフランおよび0.
15 %エタノールで溶離する。生成物バンドを塩化メ
チレン中25%酢酸エチルを用いてプレートから除去し
、濾過して蒸発乾固して白色ガラス7.0■を生成し、
質量分析および300 MHz核磁気共鳴スペクトルで
4″、5−ジー0− (tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシアセチル)−23−ケト−アベルメクチン82
a / B 2 bとして同定する。
C,4”、5−ジー(O−ヒドロキシアセチル)=23
−ケトアへルメクチンBa/B2b4“、5−ジー0−
・(tert−ブチルジメチルシリルオキシアセチル)
−23−ケト−アベルメクチンB2a/B2b4.67
v(0,0037ミリモル)をメタノール中1%p−)
ルエンスルホン酸1.38m1に溶解して室温で55分
間攪拌する。反応混合液を希重炭酸ナトリウム(飽和重
炭酸ナトリウム0.5−および水4.5 rnI!から
調製した)5−で希釈してエーテルで3回抽出する。エ
ーテルを水で3回、飽和塩化ナトリウムで1回洗浄して
乾燥し、真空内で蒸発乾固して黄色泡沫4.8■を生成
し、さらに精製せずに次の段階で用いる。 。
−ケトアへルメクチンBa/B2b4“、5−ジー0−
・(tert−ブチルジメチルシリルオキシアセチル)
−23−ケト−アベルメクチンB2a/B2b4.67
v(0,0037ミリモル)をメタノール中1%p−)
ルエンスルホン酸1.38m1に溶解して室温で55分
間攪拌する。反応混合液を希重炭酸ナトリウム(飽和重
炭酸ナトリウム0.5−および水4.5 rnI!から
調製した)5−で希釈してエーテルで3回抽出する。エ
ーテルを水で3回、飽和塩化ナトリウムで1回洗浄して
乾燥し、真空内で蒸発乾固して黄色泡沫4.8■を生成
し、さらに精製せずに次の段階で用いる。 。
D、23−ケト−アベルメクチンB 2 a/B 2
b製造4部分Cからの生成物4.8 #v(0,004
8モル)を乾燥メタノール0.5−およびメタノール溶
液中ナトリウムメトキサイド39μt(ナトリウム28
■および乾燥メタノール10m/から調製した)に溶解
する。反応を室温で90分間攪拌する。反応混合液を酢
酸1滴を含有する水5ゴで希釈し、エーテルで3回抽出
する。エーテル抽出液を水で3回、希重炭酸ナトリウム
で1回、塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥して窒素流れで蒸発させる。残渣を高
真空下で乾燥してガラス様残渣2.9岬を生成する。
b製造4部分Cからの生成物4.8 #v(0,004
8モル)を乾燥メタノール0.5−およびメタノール溶
液中ナトリウムメトキサイド39μt(ナトリウム28
■および乾燥メタノール10m/から調製した)に溶解
する。反応を室温で90分間攪拌する。反応混合液を酢
酸1滴を含有する水5ゴで希釈し、エーテルで3回抽出
する。エーテル抽出液を水で3回、希重炭酸ナトリウム
で1回、塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥して窒素流れで蒸発させる。残渣を高
真空下で乾燥してガラス様残渣2.9岬を生成する。
残渣をクロロホルム中5チメタノールで溶離するシリカ
ゲル250μで被覆した分取層クロマトグラフィプレー
トで精製する。生成物を含有するバンドを紫外線の位置
に置いて酢酸エチルを有するシリカゲルから除去する。
ゲル250μで被覆した分取層クロマトグラフィプレー
トで精製する。生成物を含有するバンドを紫外線の位置
に置いて酢酸エチルを有するシリカゲルから除去する。
3バンドをプレートで分離し、中間バンドは300 M
Hz核磁気共鳴スペクトルによって定量した通り23−
ケト−アベルメクチンB 2 a / B 2 b ”
:Cある。1.5■を分離する。
Hz核磁気共鳴スペクトルによって定量した通り23−
ケト−アベルメクチンB 2 a / B 2 b ”
:Cある。1.5■を分離する。
製造5
アベルメクチンB2a/B2b 4″、 5−ジー0−
アセテート アベルメクチンB 2 a / B 2 b 200
W k乾燥ピリジン3−に溶解し、水浴に冷却する。
アセテート アベルメクチンB 2 a / B 2 b 200
W k乾燥ピリジン3−に溶解し、水浴に冷却する。
酢酸無水物エゴを添加し、反応混合液を0℃で一晩放置
する。反応混合液をベンゼンと混合し、凍結乾燥して固
体物質をクロロホルム中5%テトラヒドロフランで溶離
するシリカゲルプレートの分取層クロマトグラフィによ
って精製して白色固体208■を生成して質量分析によ
ってアベルメクチンB 2 a/B 2 b4// 、
S−ジーO−アセテートとして同定する。
する。反応混合液をベンゼンと混合し、凍結乾燥して固
体物質をクロロホルム中5%テトラヒドロフランで溶離
するシリカゲルプレートの分取層クロマトグラフィによ
って精製して白色固体208■を生成して質量分析によ
ってアベルメクチンB 2 a/B 2 b4// 、
S−ジーO−アセテートとして同定する。
製造6
23−ケト−アベルメクチン−B2a/B2b−4“。
塩化メチレン0.5−中7ベルメクチンB 2 a /
B 2 b 4”、5−ジー0−アセテート1oor
溶液を塩化メチレン0,7−中塩化オキサリル20μt
およびジメチルホルムア゛ミド32μtから一70℃で
調製した酸化剤溶液に添加する。反応混合液を−70〜
−50℃で30分間維持し、次にトリエチルアミン0.
.15−を添加し、−50〜−70℃で30分間維持し
、次にトリエチルアミン0.15−を添加し、−50〜
−70℃で5分後反応混合液を室温以下に暖めておく。
B 2 b 4”、5−ジー0−アセテート1oor
溶液を塩化メチレン0,7−中塩化オキサリル20μt
およびジメチルホルムア゛ミド32μtから一70℃で
調製した酸化剤溶液に添加する。反応混合液を−70〜
−50℃で30分間維持し、次にトリエチルアミン0.
.15−を添加し、−50〜−70℃で30分間維持し
、次にトリエチルアミン0.15−を添加し、−50〜
−70℃で5分後反応混合液を室温以下に暖めておく。
混合液を氷水に注ぎ入れ、塩化メチレンで抽出し、さら
にシリカゲル上分取層クロマトグラフィ・によって精製
して23−ケト−7ベルメクチンーB 2 a / B
2 b −4“、5−ジーO−アセテートを生成して
NMRおよび質量スペクトルで同定する。
にシリカゲル上分取層クロマトグラフィ・によって精製
して23−ケト−7ベルメクチンーB 2 a / B
2 b −4“、5−ジーO−アセテートを生成して
NMRおよび質量スペクトルで同定する。
出 願 人 : メルク エンド カムパニーインコー
ポレーテツr 手続補正書 昭和57年11月11日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示昭和57年 特許願第152818号3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正の対象 「明細書」 別紙の通り、明細書1通を提出致します。
ポレーテツr 手続補正書 昭和57年11月11日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示昭和57年 特許願第152818号3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正の対象 「明細書」 別紙の通り、明細書1通を提出致します。
土中:出願当初手書明細書を提出致しましたが、この度
タイプ印書明細書を提出致しますので御差替え願います
。
タイプ印書明細書を提出致しますので御差替え願います
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式: R1はメチル、エチル、イソプロピルまたは5ec−ブ
チルである。 R2は水素、メチル、アセチル、フェノキシアセチルま
たはtert−ブチルジメチルシリルである。 R3、゛は水素、ヒドロキシ、アセトキシ。 α−L−オレアンドロシロキシ、4′−アセチル−α−
L−オレアンドロシロキシ。 4′−(α−L−オレアンドロシル)−α−L−オレア
ンドロシロキシ、4“−7セチルー47 (α−L
−オレアンドロシル)−α−L−オレアンドロシロキシ
または4〃−(フェノキシアセチル)−4’−(α−り
一オレアンドロシロキシである。そしてR4は水素、ア
セチル、ベンゾイル、ピリジニルカルボニルまたはピロ
リルカルボニル、 CO(CH2) ncOOHまたは
一〇〇 (CH2)n C00H(式中nは1,2.3
または4であシ、M幌アルカリ金属またはアンモニウム
またはジ低級アルキルアンモニウムカチオンである。)
である。 但しR,がイソプロピルまたは5et−ブチルの場合の
みR4はピロリルカルボニルである。〕 含有する化合物。 2、 Xが−CH=CH−である特許請求の範囲第1
項記載の化合物。 3、4a−ヒドロキシ−アベルメクチンBla/Bib
である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、 Xが−CH2−’CH2−である特許請求の範
囲第1項記載の化合物。 5、4a−ヒドロキシ−22,23−ジヒドロアベルメ
クチンBla/Bibである特許請求の範囲第4項記載
の化合物。 6.4a((2−ピロリルカルボニル)オキシ]−22
,23−ジヒドロアベルメクチンB 1 a / B
1 bである特許請求の範囲第4項記載の化合物。 7、4a−ヒドロキシ−13−デオキシ−22,23−
ジヒドロアベルメクチンBla/B 1 bアグリコン
である特許請求の範囲第4項記載の化合物。 8、4a−ヒドロキシ−4a−0−スフレノイル−22
,23−ジヒドロアベルメクチンBla/Bibまたは
そのナトリウム塩である特許請求の範囲第4項記載の化
合物。 9、 R3が水素である一特許請求の範囲第1項記載の
化合物。 (式中R1+ R2r R3およびXは特許請求の範囲
第1項で定義した通シである。)を有する化合物’It
−ブチルヒドロパーオキサイドおよび触媒量の二酸化セ
レンで酸化してR4が水素である特許請求の範囲第1項
の化合物を生成し、そして該化合物をR4−Hでアシル
化してR4が水素以外である化合物を生成することを特
徴とする特許請求の範囲第1項の化合物の製造方法。 11、特許請求の範囲第1項の化合物の有効量を寄生虫
に感染した動物に投与することを特徴とする寄生虫感染
の治療方法。 12、不活性担体および特許請求の範囲第1項の化合物
からなることを特徴とする寄生虫に感染した動物の治療
に有用な組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29886181A | 1981-09-03 | 1981-09-03 | |
US298861 | 1981-09-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5859988A true JPS5859988A (ja) | 1983-04-09 |
JPH0516431B2 JPH0516431B2 (ja) | 1993-03-04 |
Family
ID=23152281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57152818A Granted JPS5859988A (ja) | 1981-09-03 | 1982-09-03 | 4a−置換アベルメクチン化合物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0074758B1 (ja) |
JP (1) | JPS5859988A (ja) |
AU (1) | AU551069B2 (ja) |
DE (1) | DE3272017D1 (ja) |
NZ (1) | NZ201681A (ja) |
ZA (1) | ZA826418B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61178986A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-08-11 | チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト | 13β−ミルベマイシン誘導体,その製法,および有害生物防除剤組成物 |
JPS62226984A (ja) * | 1986-03-12 | 1987-10-05 | アメリカン・サイアナミツド・カンパニー | マクロライド抗生物質 |
JPS6431776A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Sankyo Co | Novel macrolide compound and production thereof |
JPH01157985A (ja) * | 1987-11-03 | 1989-06-21 | Beecham Group Plc | バレロラクトン化合物およびその製法 |
JPH0217191A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 | Sankyo Co Ltd | 新規マクロライド化合物 |
JPH05255342A (ja) * | 1991-06-20 | 1993-10-05 | Merck & Co Inc | 4a−置換アベルメクチン誘導体 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5920285A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-01 | Sankyo Co Ltd | ミルベマイシンdの5−二塩基酸エステル誘導体及びその塩 |
US4530921A (en) * | 1983-10-03 | 1985-07-23 | Merck & Co., Inc. | Avermectin epoxide derivatives and method of use |
JPS60126289A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-07-05 | Sankyo Co Ltd | ミルベマイシン類の5−カ−ボネ−ト誘導体 |
US4579864A (en) * | 1984-06-11 | 1986-04-01 | Merck & Co., Inc. | Avermectin and milbemycin 13-keto, 13-imino and 13-amino derivatives |
LU86074A1 (fr) * | 1984-09-14 | 1986-04-03 | Glaxo Group Ltd | Composes antibiotiques et leur preparation |
EP0180539A1 (de) * | 1984-09-18 | 1986-05-07 | Ciba-Geigy Ag | 13-Halo- und 13-Hydroximilbemycine |
AU574852B2 (en) * | 1984-10-26 | 1988-07-14 | Sankyo Company Limited | 13 - acyloxy - 5 - ketomilbemycin derivatives and preparation of 13 - hydroxy - 5 - ketomilbemycin derivatives |
GB2168345B (en) * | 1984-12-14 | 1988-05-25 | Ciba Geigy Ag | Pesticidal 13b-substituted milbemycin derivatives |
US4666937A (en) * | 1985-03-04 | 1987-05-19 | Merck & Co., Inc. | Avermectin bioconversion products |
NZ216908A (en) * | 1985-07-29 | 1989-06-28 | Merck & Co Inc | Avermectin derivatives |
US4778809A (en) * | 1985-08-23 | 1988-10-18 | Ciba-Geigy Corporation | 5-esters of milbemycins for controlling parasitic pests |
EP0254583B1 (en) * | 1986-07-24 | 1994-09-07 | Beecham Group Plc | Parasiticidal milbemycin derivatives, a process for their production, and compositions containing the same |
US4886828A (en) * | 1986-09-12 | 1989-12-12 | American Cyanamid Company | Δ22 -derivatives of LL-F28249 compounds |
US4849446A (en) * | 1986-09-12 | 1989-07-18 | American Cyanamid Company | 23-imino derivatives of 23-keto compounds |
US5212322A (en) * | 1986-12-11 | 1993-05-18 | Sankyo Company, Limited | Macrolide compounds, their preparation and their use |
AR243528A1 (es) * | 1986-12-11 | 1993-08-31 | Sankyo Co | Procedimiento para preparar compuestos de macrolida y un procedimiento para producir con los mismos una composicion parasiticida. |
AU615921B2 (en) * | 1987-07-07 | 1991-10-17 | Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. | Antibiotic ksb-1939 compounds and production process thereof as well as pesticidal agents containing same |
EP0705101B1 (en) * | 1993-05-26 | 2001-12-19 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Antiparasitic compositions |
JP4509007B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2010-07-21 | 株式会社堀場製作所 | エマメクチンおよびその類似化合物に対する抗体の製造方法、抗体、ハイブリドーマ、その免疫学的測定方法および測定キット |
CN113735924A (zh) * | 2021-09-01 | 2021-12-03 | 河北威远生物化工有限公司 | 一种23-酮阿维菌素B2a/B2b衍生物的制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5029742A (ja) * | 1973-05-29 | 1975-03-25 | ||
US3992551A (en) * | 1972-06-08 | 1976-11-16 | Sankyo Company Limited | Antisiotic substances B-41, their production and their use as insecticides acaricides |
US4144352A (en) * | 1977-12-19 | 1979-03-13 | Merck & Co., Inc. | Milbemycin compounds as anthelmintic agents |
JPS55131398A (en) * | 1980-04-01 | 1980-10-13 | Sankyo Co Ltd | Preparation of antibiotic b-41 |
JPS5777686A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-15 | Sankyo Co Ltd | Aitibiotic b-41e or b-41f, their preparations, acaricide and insecticide comprising them as active ingredients |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE434277B (sv) * | 1976-04-19 | 1984-07-16 | Merck & Co Inc | Sett att framstella nya antihelmintiskt verkande foreningar genom odling av streptomyces avermitilis |
NZ186851A (en) * | 1977-04-11 | 1984-12-14 | Merck & Co Inc | Glycosyloxy derivatives of milbemycin and parasiticidal compositions |
PH15982A (en) * | 1977-10-03 | 1983-05-18 | Merck & Co Inc | Selective hydrogenation producta of c-076 compounds and derivatives thereof |
-
1982
- 1982-08-24 NZ NZ201681A patent/NZ201681A/en unknown
- 1982-09-01 AU AU87909/82A patent/AU551069B2/en not_active Ceased
- 1982-09-02 ZA ZA826418A patent/ZA826418B/xx unknown
- 1982-09-02 EP EP82304620A patent/EP0074758B1/en not_active Expired
- 1982-09-02 DE DE8282304620T patent/DE3272017D1/de not_active Expired
- 1982-09-03 JP JP57152818A patent/JPS5859988A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3992551A (en) * | 1972-06-08 | 1976-11-16 | Sankyo Company Limited | Antisiotic substances B-41, their production and their use as insecticides acaricides |
JPS5029742A (ja) * | 1973-05-29 | 1975-03-25 | ||
US4144352A (en) * | 1977-12-19 | 1979-03-13 | Merck & Co., Inc. | Milbemycin compounds as anthelmintic agents |
JPS55131398A (en) * | 1980-04-01 | 1980-10-13 | Sankyo Co Ltd | Preparation of antibiotic b-41 |
JPS5777686A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-15 | Sankyo Co Ltd | Aitibiotic b-41e or b-41f, their preparations, acaricide and insecticide comprising them as active ingredients |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61178986A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-08-11 | チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト | 13β−ミルベマイシン誘導体,その製法,および有害生物防除剤組成物 |
JPH072748B2 (ja) * | 1984-12-04 | 1995-01-18 | チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト | 13β−ミルベマイシン誘導体,その製法,および有害生物防除剤組成物 |
JPS62226984A (ja) * | 1986-03-12 | 1987-10-05 | アメリカン・サイアナミツド・カンパニー | マクロライド抗生物質 |
JPS6431776A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 | Sankyo Co | Novel macrolide compound and production thereof |
JPH01157985A (ja) * | 1987-11-03 | 1989-06-21 | Beecham Group Plc | バレロラクトン化合物およびその製法 |
JPH0217191A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-22 | Sankyo Co Ltd | 新規マクロライド化合物 |
JPH05255342A (ja) * | 1991-06-20 | 1993-10-05 | Merck & Co Inc | 4a−置換アベルメクチン誘導体 |
JPH089623B2 (ja) * | 1991-06-20 | 1996-01-31 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 4a−置換アベルメクチン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3272017D1 (en) | 1986-08-21 |
AU8790982A (en) | 1983-03-10 |
NZ201681A (en) | 1985-11-08 |
JPH0516431B2 (ja) | 1993-03-04 |
EP0074758A1 (en) | 1983-03-23 |
ZA826418B (en) | 1984-04-25 |
AU551069B2 (en) | 1986-04-17 |
EP0074758B1 (en) | 1986-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5859988A (ja) | 4a−置換アベルメクチン化合物 | |
US5288710A (en) | Stable salts of 4"-deoxy-4"-epi-methylamino avermectin Bla/Blb | |
US4427663A (en) | 4"-Keto-and 4"-amino-4"-deoxy avermectin compounds and substituted amino derivatives thereof | |
US4457920A (en) | 4a-Substituted avermectin compounds | |
US4289760A (en) | 23-Keto derivatives of C-076 compounds | |
JP2530344B2 (ja) | 還元されたアベルメクチン誘導体 | |
EP0001688B1 (en) | Derivatives of c-076 compounds and their preparation | |
US4579864A (en) | Avermectin and milbemycin 13-keto, 13-imino and 13-amino derivatives | |
US4469682A (en) | Avermectin and milbemycin phosphate esters, pharmaceutical compositions, and method of use | |
US4587247A (en) | Substituted and unsubstituted 13-(alkoxy)methoxy derivatives of the avermectin aglycones, compositions and use | |
JPH0317837B2 (ja) | ||
JPH02270879A (ja) | アベルメクチン誘導体 | |
HU181458B (en) | Process for preparing 13-halo- and 13-deoxy-derivatives of c-076 compounds | |
JPH01279892A (ja) | アベルメクチン誘導体 | |
JP3135918B2 (ja) | 活性抗寄生虫剤としてのアルキルチオアルキルアベルメクチン | |
US4547491A (en) | C-8A-Oxo-avermectin and milbemycin derivatives, pharmaceutical compositions and method of use | |
US4530921A (en) | Avermectin epoxide derivatives and method of use | |
JPH0386885A (ja) | アベルメクチン誘導体 | |
US4622313A (en) | O-sulfate derivatives of avermectins and milbemycins having improved water solubility | |
US4833168A (en) | Avermectin reformatsky adducts | |
EP0343715B1 (en) | New avermectins with a cleaved furan ring and an 8A hydroxy group | |
EP0375395A3 (en) | Derivatives of 3'-and 3"-0-desmethyl avermectin compounds | |
JPH02229194A (ja) | アベルメクチン誘導体 |