JPS5856466B2 - デンチ - Google Patents
デンチInfo
- Publication number
- JPS5856466B2 JPS5856466B2 JP48012104A JP1210473A JPS5856466B2 JP S5856466 B2 JPS5856466 B2 JP S5856466B2 JP 48012104 A JP48012104 A JP 48012104A JP 1210473 A JP1210473 A JP 1210473A JP S5856466 B2 JPS5856466 B2 JP S5856466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- dioxolane
- battery
- solvent
- electrolytic solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 17
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 10
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 8
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 8
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- OJKANDGLELGDHV-UHFFFAOYSA-N disilver;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-][Cr]([O-])(=O)=O OJKANDGLELGDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 12
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 9
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- -1 lithium fluoroborate Chemical compound 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- GDKSTFXHMBGCPG-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1,3-dioxane Chemical compound CC1(C)CCOCO1 GDKSTFXHMBGCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N (R)-camphor Chemical compound C1C[C@@]2(C)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N 0.000 description 1
- 241000723346 Cinnamomum camphora Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDDVNKWVBSLTMB-UHFFFAOYSA-N [Cu]=O.[Li] Chemical compound [Cu]=O.[Li] QDDVNKWVBSLTMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229960000846 camphor Drugs 0.000 description 1
- 229930008380 camphor Natural products 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDGYHCHGJAHZQT-UHFFFAOYSA-N lithium silver dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Li+].[Ag+].[O-][Cr]([O-])(=O)=O LDGYHCHGJAHZQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/16—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
- H01M6/162—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
- H01M6/164—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Primary Cells (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、負極の活性物質がアルカリ金属、好ましくは
リチウムであり、正極が酸化銅、クロム酸銀、弗化炭化
水素重合体またはこの弗化炭化水素重合体と前記金属化
合物との混合物から選ばれる減極剤で成る高エネルギ密
度の電池に関するものである。
リチウムであり、正極が酸化銅、クロム酸銀、弗化炭化
水素重合体またはこの弗化炭化水素重合体と前記金属化
合物との混合物から選ばれる減極剤で成る高エネルギ密
度の電池に関するものである。
一般に使用される減極剤としては、酸化銅、酸化鉄、硫
化銅、硫化鉄、クロム酸銀、クロム酸鉛、重合化した弗
化炭化水素及び該弗化炭化水素と前記金属化合物との混
合物等があげられる。
化銅、硫化鉄、クロム酸銀、クロム酸鉛、重合化した弗
化炭化水素及び該弗化炭化水素と前記金属化合物との混
合物等があげられる。
このような系はすでに公知であり、溶質としての過塩素
酸リチウムまたは弗化ホウ素酸リチウムと溶媒としての
1種又は2種以上の高溶解力をもつ中性の有機溶媒とか
ら戊る電解液もまた上記減極剤との組合せにおいて公知
である。
酸リチウムまたは弗化ホウ素酸リチウムと溶媒としての
1種又は2種以上の高溶解力をもつ中性の有機溶媒とか
ら戊る電解液もまた上記減極剤との組合せにおいて公知
である。
一般に電池の内部抵抗が小さくなればなるほど高率で放
電できるようになることは公知である。
電できるようになることは公知である。
したがって電池の平均電圧を高めるためには、電池の内
部抵抗の一部をなす電解液の抵抗をできるたけ小さくし
なければならない。
部抵抗の一部をなす電解液の抵抗をできるたけ小さくし
なければならない。
電池の容量は、電解液の電導度とともに、電極で分極が
生じないように放電生成物を溶解する電解液の性質によ
って左右される。
生じないように放電生成物を溶解する電解液の性質によ
って左右される。
したがって、溶解力が大きければ、一方では高い電導度
が得られるように十分な量の溶質を溶解することができ
、他方ではリチウム電極の放電生成物を溶解できるので
分極を防止できる。
が得られるように十分な量の溶質を溶解することができ
、他方ではリチウム電極の放電生成物を溶解できるので
分極を防止できる。
従来の溶媒は好ましくは飽和エーテルの中から選ばれて
いた。
いた。
このエーテルの溶解力は、エーテルが飽和されている事
実によると共に、一部は少なくとも1つの遊離電子対を
有する酸素原子が存在するということによるものである
。
実によると共に、一部は少なくとも1つの遊離電子対を
有する酸素原子が存在するということによるものである
。
米国特許第3.542,601号明細書では、このよう
な電解液溶媒として、テトラヒドロフラン、テトラヒド
ロピランおよび4,4−ジメチル−1,3−ジオキサン
が記載されている。
な電解液溶媒として、テトラヒドロフラン、テトラヒド
ロピランおよび4,4−ジメチル−1,3−ジオキサン
が記載されている。
これに関連して、第2の溶媒の添加、詳述すればテトラ
ヒドロフランに対する第2の溶媒の添加が米国特許第3
,511,716号明細書に記載されており、また同国
特許第3゜70L688号明細書にはテトラヒドロフラ
ンへの1,1−または1,2−ジメトキシエタンの添加
および他の各種溶媒の添加が示唆されている。
ヒドロフランに対する第2の溶媒の添加が米国特許第3
,511,716号明細書に記載されており、また同国
特許第3゜70L688号明細書にはテトラヒドロフラ
ンへの1,1−または1,2−ジメトキシエタンの添加
および他の各種溶媒の添加が示唆されている。
テトラヒドロフランのような環状エーテルまたはジメト
キシエタンのような脂肪族エーテルの溶解力は、分子内
の炭素数(Nc)に対して酸素数(No)が大きくなる
につれて高くなることがわかった。
キシエタンのような脂肪族エーテルの溶解力は、分子内
の炭素数(Nc)に対して酸素数(No)が大きくなる
につれて高くなることがわかった。
この事実によれば、好ましい溶媒はジオキソランであり
、これは酸素原子2個を有するが4,4−ジメチル−1
,3−ジオキサン(2つの酸素原子を有している)より
も炭素数が少ない。
、これは酸素原子2個を有するが4,4−ジメチル−1
,3−ジオキサン(2つの酸素原子を有している)より
も炭素数が少ない。
さらに、電解液用の溶媒の選択にあたっては、電解液と
して最高の電導塵を示す濃度と溶解の飽和点との差が大
きいものであることも重要な条件となる。
して最高の電導塵を示す濃度と溶解の飽和点との差が大
きいものであることも重要な条件となる。
たとえば電解液として電導塵がいかに高くても飽和点が
最大電導度を示す濃度と近似している場合には、この濃
度では使用できない。
最大電導度を示す濃度と近似している場合には、この濃
度では使用できない。
これは、電解液に溶解する放電生成物により放電の終末
以前に飽和点に達するため、リチウム電極は分極してし
まい、放電が停止するためである。
以前に飽和点に達するため、リチウム電極は分極してし
まい、放電が停止するためである。
したがって、最大重導度ができるたけ低い溶質濃度で得
られることが有利である。
られることが有利である。
これはまた、溶質が高価であることからも有利である。
実際、ジオキソランは後述するグラフから明らかな如く
、このような電池の電解液用の溶媒としての特性、すな
わち最大重導度が大きいこと、最大電導度が低濃度で得
られること、および飽和点(電導反曲線の終末点に等し
い)が最大電導度を示す濃度との差が大きいこと、を有
している。
、このような電池の電解液用の溶媒としての特性、すな
わち最大重導度が大きいこと、最大電導度が低濃度で得
られること、および飽和点(電導反曲線の終末点に等し
い)が最大電導度を示す濃度との差が大きいこと、を有
している。
ところが、金属リチウムを負極活性物質とし、鉄、銅ま
たはニッケルなどの金属硫化物または金属弗化物を正極
活性物質とするリチウム電池において、電解液として過
塩素酸リチウムのジオキソラン溶液が使用されているが
、これらの電池では、電気化学反応によりガスが発生し
、その量はバッテリーの容積の36倍に達することがあ
り、電池として重大な欠点となっている。
たはニッケルなどの金属硫化物または金属弗化物を正極
活性物質とするリチウム電池において、電解液として過
塩素酸リチウムのジオキソラン溶液が使用されているが
、これらの電池では、電気化学反応によりガスが発生し
、その量はバッテリーの容積の36倍に達することがあ
り、電池として重大な欠点となっている。
これに対し、発明者らはリチウム電池において、正極活
性物質として、酸化銅、クロム酸銀、弗化炭化水素重合
体およびこの弗化炭化水素重合体とこれら金属化合物と
の混合物を使用する場合には、たとえ、電解液の溶媒と
してジオキソランを使用しても、ガスが全く発生せず、
前述のジオキソランの利点を有効に利用できることを見
出し、本発明に至った。
性物質として、酸化銅、クロム酸銀、弗化炭化水素重合
体およびこの弗化炭化水素重合体とこれら金属化合物と
の混合物を使用する場合には、たとえ、電解液の溶媒と
してジオキソランを使用しても、ガスが全く発生せず、
前述のジオキソランの利点を有効に利用できることを見
出し、本発明に至った。
したがって、本発明の目的は、活性物質がリチウムであ
る負極と、活性物質が酸化銅、クロム酸銀、弗化炭化水
素重合体および弗化炭化水素重合体と前記金属化合物と
の混合物でなる群から選ばれる減極剤でなる正極と、溶
質および溶媒でなる電解液とを包含し、前記電解液の溶
媒がジオキソランであることを特徴とする電池を提供す
ることにある。
る負極と、活性物質が酸化銅、クロム酸銀、弗化炭化水
素重合体および弗化炭化水素重合体と前記金属化合物と
の混合物でなる群から選ばれる減極剤でなる正極と、溶
質および溶媒でなる電解液とを包含し、前記電解液の溶
媒がジオキソランであることを特徴とする電池を提供す
ることにある。
好適な実施例によれは、溶質は1ないし2.5モルの濃
度範囲の過塩素酸リチウムである。
度範囲の過塩素酸リチウムである。
添付図面を参照して、本発明の特徴を明確にする。
第1図において、ジオキソラン溶液における過塩素酸リ
チウムの濃度(モル/l)を横軸に、電導塵(10−3
Ω−1cm−1)を縦軸にプロットしている。
チウムの濃度(モル/l)を横軸に、電導塵(10−3
Ω−1cm−1)を縦軸にプロットしている。
測定は20℃で行なった。この溶媒は約3.6モル/l
で最大電導度約10 Ω cm を示し、11当り過
塩素酸リチウム約4.2モルまで溶解できる(飽和点)
。
で最大電導度約10 Ω cm を示し、11当り過
塩素酸リチウム約4.2モルまで溶解できる(飽和点)
。
これに対して前記米国特許第3,542,601号明細
書によればテトラヒドロフランでは約2モル/lで最大
電導度約610−3Ω−1cm 1であり、飽和点は2
.5モル/lである。
書によればテトラヒドロフランでは約2モル/lで最大
電導度約610−3Ω−1cm 1であり、飽和点は2
.5モル/lである。
したがって、濃度2モル/lで使用するとすれば、ジオ
キソランでは電導度約7.510−3Ω−1cm−1で
あり、テトラヒドロフランと比べて高いので有利であり
、しかも飽和点との差においても有利である。
キソランでは電導度約7.510−3Ω−1cm−1で
あり、テトラヒドロフランと比べて高いので有利であり
、しかも飽和点との差においても有利である。
第2図はリチウム−酸化銅系電池において溶媒がジオキ
ソランでなる電解液を使用した場合の放電曲線である。
ソランでなる電解液を使用した場合の放電曲線である。
放電に関する実験に使用した電池はボタン型のものであ
る。
る。
この電池は1.2mmの厚さの2枚のリチウム負極、2
mmの厚さの1つの正極、および0.2mmの厚さのセ
パレータで構成してあり、2mlの電解液が注入しであ
る。
mmの厚さの1つの正極、および0.2mmの厚さのセ
パレータで構成してあり、2mlの電解液が注入しであ
る。
電気化学的活性域は10crBである。
第2図の放電曲線を呈する電池の正極活性物質は酸化銅
である。
である。
詳述すれば正極に酸化銅77%、グラファイト7.7%
及び結合剤15.3%を含有している。
及び結合剤15.3%を含有している。
電解液中の過塩素酸リチウムの濃度は1.5モルである
。
。
この電池を100オームの抵抗を介して放電させた。
これは1mA/c消の平均出力電流密度、すなわち10
rnAの電流に相当する。
rnAの電流に相当する。
この場合安定して長時間放電されることがわかる。
電池の理論容量は1.4Ahであるが実際には1、2
A hであった。
A hであった。
第3図は電解液がジオキソランを含有するリチウム−ク
ロム酸銀電池を300オームの抵抗を介して放電した場
合の放電曲線を示している。
ロム酸銀電池を300オームの抵抗を介して放電した場
合の放電曲線を示している。
この電池は上記電池と同形であり、また同じ構成である
が、酸化銅の代りに同じ割合のクロム酸銀を使用してい
る。
が、酸化銅の代りに同じ割合のクロム酸銀を使用してい
る。
この電池の放電は2ボルトで終っている。
第4図は、正極がポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)85%(重量)、グラファイト15%およびショウ
ノウ25%(細孔形成剤として使用されしかもその後加
熱により除去される)で成る混合物綿1gでなり、電解
液が過塩素酸リチウム1.5モルを含むジオキソラン溶
液でなり、かつリチウムアノードを有する電池を50オ
ームの抵抗を介して放電させた場合の放電曲線を示して
いる。
E)85%(重量)、グラファイト15%およびショウ
ノウ25%(細孔形成剤として使用されしかもその後加
熱により除去される)で成る混合物綿1gでなり、電解
液が過塩素酸リチウム1.5モルを含むジオキソラン溶
液でなり、かつリチウムアノードを有する電池を50オ
ームの抵抗を介して放電させた場合の放電曲線を示して
いる。
第5図は、陽極がポリテトラフルオロエチレン15.3
%、Cu077%及びグラファイト7.7%で構成され
る混合物3gでなり、電解液が過塩素酸リチウム1.5
モルを含むジオキソラン溶液でなり、かつリチウムアノ
ードを有する電池を50オームの抵抗を介して放電させ
た場合の放電曲線を示している。
%、Cu077%及びグラファイト7.7%で構成され
る混合物3gでなり、電解液が過塩素酸リチウム1.5
モルを含むジオキソラン溶液でなり、かつリチウムアノ
ードを有する電池を50オームの抵抗を介して放電させ
た場合の放電曲線を示している。
得られた結果を、電圧(ボルト)を縦軸に、放電時間(
時間)を横軸にプロットして上記曲線として示している
。
時間)を横軸にプロットして上記曲線として示している
。
第4図の電池の容量は平均電流12mAで約0.55A
hである。
hである。
第5図の電池の容量は約1.4 A hのCuOの実際
の容量に対して約1.6Ahであった。
の容量に対して約1.6Ahであった。
上述の各電池では、電解液の溶媒としてジオキソランを
使用する場合にも、いずれも、電気化学反応においてガ
スの発生は全く観察されなかった。
使用する場合にも、いずれも、電気化学反応においてガ
スの発生は全く観察されなかった。
第1図はジオキソラン溶液中における過塩素酸リチウム
の濃度(モル/l)に対して電導塵(10−”Ω−1c
m()をプロットしたグラフおよび第2図ないし第5図
は電解液用溶媒としてジオキソランを使用した各種リチ
ウム電池の放電曲線を示すグラフである。
の濃度(モル/l)に対して電導塵(10−”Ω−1c
m()をプロットしたグラフおよび第2図ないし第5図
は電解液用溶媒としてジオキソランを使用した各種リチ
ウム電池の放電曲線を示すグラフである。
Claims (1)
- 1 活性物質がリチウムである負極と、活性物質が酸化
銅、クロム酸銀、弗化炭化水素重合体およびこの弗化炭
化水素重合体と前記金属化合物との混合物でなる群から
選ばれる減極剤でなる正極と、溶質および溶媒でなる電
解液とを包含し、前記電解液の溶媒がジオキソランであ
ることを特徴とする電池。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7203141A FR2169748A1 (en) | 1972-01-31 | 1972-01-31 | Electrochemical cell - contg lithium anode and an ether-base electrolyte |
FR7209209A FR2175628A1 (en) | 1972-03-16 | 1972-03-16 | Electrochemical cell - contg lithium anode and an ether-base electrolyte |
FR7210278A FR2176568A1 (en) | 1972-03-23 | 1972-03-23 | Electrochemical cell - contg lithium anode and an ether-base electrolyte |
FR7238413A FR2204900A1 (en) | 1972-10-30 | 1972-10-30 | Electrochemical cell - contg lithium anode and an ether-base electrolyte |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS4887338A JPS4887338A (ja) | 1973-11-16 |
JPS5856466B2 true JPS5856466B2 (ja) | 1983-12-15 |
Family
ID=27446153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48012104A Expired JPS5856466B2 (ja) | 1972-01-31 | 1973-01-31 | デンチ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856466B2 (ja) |
BE (1) | BE794086A (ja) |
CA (1) | CA971622A (ja) |
CH (1) | CH561961A5 (ja) |
DE (1) | DE2304424C2 (ja) |
GB (1) | GB1412174A (ja) |
HK (1) | HK49280A (ja) |
IT (1) | IT978643B (ja) |
LU (1) | LU66887A1 (ja) |
NL (1) | NL177267C (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE779593A (fr) * | 1971-03-05 | 1972-08-21 | Soc D Accumulateurs Fixes Et D | Generateurs electrochimiques au lithium |
JPS5138030A (ja) * | 1974-09-27 | 1976-03-30 | Hitachi Maxell | Hisuidenkaiekidenchi |
US4060674A (en) * | 1976-12-14 | 1977-11-29 | Exxon Research And Engineering Company | Alkali metal anode-containing cells having electrolytes of organometallic-alkali metal salts and organic solvents |
FR2378361A1 (fr) * | 1977-01-19 | 1978-08-18 | Accumulateurs Fixes | Electrolytes a solvants organiques pour generateurs electrochimiques de grande energie specifique |
US4401735A (en) * | 1979-12-28 | 1983-08-30 | Duracell International Inc. | Non-aqueous Li/MnO2 cell |
US4329404A (en) * | 1980-09-02 | 1982-05-11 | Duracell International Inc. | Rechargeable non-aqueous cells with complex electrolyte salts |
JPS59134568A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム電池用電解液 |
DE3829420C1 (en) * | 1988-08-31 | 1989-11-23 | Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De | Electrochemical cell |
DE3829419C1 (ja) * | 1988-08-31 | 1989-12-28 | Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1534811A (fr) * | 1967-06-19 | 1968-08-02 | Comp Generale Electricite | Générateur électrochimique à électrolyte non aqueux |
-
0
- BE BE794086D patent/BE794086A/xx not_active IP Right Cessation
-
1973
- 1973-01-16 CH CH59573A patent/CH561961A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1973-01-17 CA CA161,503A patent/CA971622A/en not_active Expired
- 1973-01-24 LU LU66887A patent/LU66887A1/xx unknown
- 1973-01-30 NL NLAANVRAGE7301295,A patent/NL177267C/xx not_active IP Right Cessation
- 1973-01-30 DE DE2304424A patent/DE2304424C2/de not_active Expired
- 1973-01-30 GB GB470773A patent/GB1412174A/en not_active Expired
- 1973-01-31 IT IT7319822A patent/IT978643B/it active
- 1973-01-31 JP JP48012104A patent/JPS5856466B2/ja not_active Expired
-
1980
- 1980-09-04 HK HK492/80A patent/HK49280A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL177267B (nl) | 1985-03-18 |
DE2304424A1 (de) | 1973-08-09 |
LU66887A1 (ja) | 1973-07-27 |
HK49280A (en) | 1980-09-12 |
DE2304424C2 (de) | 1982-04-01 |
NL177267C (nl) | 1985-08-16 |
CA971622A (en) | 1975-07-22 |
JPS4887338A (ja) | 1973-11-16 |
BE794086A (fr) | 1973-07-16 |
NL7301295A (ja) | 1973-08-02 |
GB1412174A (en) | 1975-10-29 |
CH561961A5 (ja) | 1975-05-15 |
IT978643B (it) | 1974-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3532543A (en) | Battery employing lithium - sulphur electrodes with non-aqueous electrolyte | |
US3468716A (en) | Organic electrolyte electrochemical system | |
US3423242A (en) | Electric current-producing cell with anhydrous organic liquid electrolyte | |
CA1066763A (en) | Metal-halogen electrochemical cell | |
US3907597A (en) | Nonaqueous cell having an electrolyte containing sulfolane or an alkyl-substituted derivative thereof | |
JP6699876B2 (ja) | リチウム−硫黄電池用電解液及びこれを含むリチウム−硫黄電池 | |
JP2698340B2 (ja) | 電気化学的電池 | |
JP6827232B2 (ja) | 水系二次電池 | |
CN108028430A (zh) | 锂硫电池用电解液和包含该电解液的锂硫电池 | |
US4029854A (en) | Halogen electrode | |
US3413154A (en) | Organic electrolyte cells | |
JPS5856466B2 (ja) | デンチ | |
US3508966A (en) | Electrochemical cell with non-aqueous electrolyte | |
JP2735842B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH0922722A (ja) | リチウムイオン電池用電解液 | |
JPS63236276A (ja) | リチウム−硫黄ジオキシド電気化学電池の為の電解液 | |
Jasinski | A summary of patents on organic electrolyte batteries | |
JP3123749B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
CA1139362A (en) | Sulfur trioxide soluble cathode primary cell | |
JPH01230216A (ja) | 非水電解液エネルギー貯蔵装置 | |
RU2722687C1 (ru) | Гибкий тонкопленочный положительный электрод и способ его изготовления | |
JP3157209B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JPS5963667A (ja) | 電池 | |
JP3014714B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解液並にリチウム二次電池 | |
RU2722688C1 (ru) | Гибкий тонкопленочный положительный электрод и способ его изготовления |