JP2698340B2 - 電気化学的電池 - Google Patents
電気化学的電池Info
- Publication number
- JP2698340B2 JP2698340B2 JP59081673A JP8167384A JP2698340B2 JP 2698340 B2 JP2698340 B2 JP 2698340B2 JP 59081673 A JP59081673 A JP 59081673A JP 8167384 A JP8167384 A JP 8167384A JP 2698340 B2 JP2698340 B2 JP 2698340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- battery
- polymer electrolyte
- polymer
- ionic conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 30
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 16
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 11
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 11
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/18—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
- H01M6/181—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、活物質としてリチウムを有するアノード、
高分子電解質、およびインサート電極材料と高分子材料
との複合体であるカソードとからなるソリッドステート
の電気化学的電池に関する。 LiもしくはLiベースのアノード、リチウムイオン伝導
性の高分子電解質、およびV6O13、V2O5、TiS2等のイン
サート電極材料をベースとしたカソードからなるソリッ
ドステートの電気化学的電池が知られている。例えば南
アフリカ特許出願No.79/6263を参照されたい。現実的な
電流密度において、活性カソードの使用率を高めるため
にカソードを、インサート電極材料と高分子電解質との
複合構造あるいは必要に応じて更にグラファイト等の電
子伝導性媒体を含む複合構造とすることができる。その
複合構造の成分の割合としては、例えば高分子電解質が
20〜70容量%、インサート電極材料が30〜80重量%、電
子伝導性媒体が1〜20容量%であるのが望ましい。 本発明は上述のような電気化学的電池において前記電
解質とカソードの一方が常温においてイオン伝導性を有
さない電気化学的電池を提供することを目的としてい
る。 本発明は、活物質としてリチウムを有するアノード
と、高分子電解質と、インサート電極材料と高分子材料
との複合体であるカソードとからなるソリッドステード
の電気化学的電池において、高分子電解質とカソード
が、それらの一方が常温にてリチウム塩と上記高分子材
料との錯体によりイオン伝導性を有し且つそれらの他方
が常温にてイオン伝導性を有しないように形成され、高
分子材料が、電池として機能させるために、上記電池が
所定温度になるまで加熱させることにより高分子電解質
とカソードの上記他方にイオン伝導性が誘起されるよう
に形成されていることを特徴としている。 また、本発明においては、上記所定温度は、80℃から
140℃の範囲内であることが好ましい。 本発明の電池は常温では高分子電解質とカソードの一
方がイオン伝導性を有さないから常温では電池として機
能しない。しかしながら例えば80℃〜140℃に加熱する
と高分子電解質とカソードの前記一方もイオン伝導性を
帯びる。これは常温においてイオン伝導性を有する方か
ら有さない方へイオン伝導性材料が拡散するためでない
かと思われる。 高分子電解質の方が常温においてイオン伝導性を有す
る構成とした場合には次のような利点がある。すなわ
ち、インサート電極材料の粒子サイズは、存在する相が
全て連続で均質で微細構造を形成する上で、できる限り
小さいのが望ましい。従来カソードを作る際には、高分
子材料とリチウム塩(イオン伝導性を有する。)を溶媒
(後に除去される)内に溶解してなる溶液中にインサー
ト電極材料を分散させた分散液の流延によってフイルム
を形成していたが、得られるフイルム中のインサート電
極材料の粒子サイズは分散前の粒子アシズより遥かに大
きい。これに対してイオン伝導性を有するようにするた
めのリチウム塩が存在しないときにはインサート電極材
料の粒子サイズが増大することがなく、したがって電池
の性能が向上することが分かった。 また、カソードの方が常温でイオン伝導性を有すると
構成した場合には、高温で電池の機能を持たされた本発
明の電池は、有効電流密度の点で上述の公知の電池より
優れた性能を有している。これは、上述のようなメカニ
ズムによってイオン伝導性を持たされた高分子電解質が
結晶ポリマー分に対する非晶質分の比の点で、最初がら
イオン伝導性である高分子電解質に比べて有利な構造を
備えているからではないかと考えられる。また常温でイ
オン伝導性を有さない高分子電解質は比較的少数の光学
的工程で作ることができ、しかも電池の製造に際して取
扱いが容易であり、さらに大気中の水蒸気に対する感度
が鈍い。 前記複合カソードのインサート電極材料としては上述
したような公知の材料を用いることができ、高分子材料
としてはポリエチレンオキシド(以下PEO)、ポリプロ
ピレンオキシド(以下PPO)等を用いることができる。
カソードにイオン伝導姓を持たせるときには、I-,Br-,C
lO4 -,SCN-,F3CSO3 -等の陰イオンを有するリチウム塩と
前記高分子材料との錯体によってイオン伝導性を有する
ようにしてもよい。その複合カソードは必要に応じて、
グラファイトもしくは他の形態の炭素等の電子伝導性媒
体を含んでいてもよい。本発明の電池のうち常温におい
て、イオン伝導性をカソードが有し、高分子電解質が有
しないものは、加熱によって電池機能を与えられたとき
にカソード内のリチウム塩濃度が低下する。これは加熱
されたときにリチウム塩が高分子電解質の方に移動する
からである。 カソードはフイルム状をなして差し支えなく、また流
延によってフイルム状にして差し支えない。また、例え
ば金属ホイル状の集電装置上に直接流延しても差し支え
ない。その際、メタノールとトリクロルエチレンの当量
混合物、アセトニトリル等を溶媒として使用することが
できる。高分子電解質もフイルム状をなしていて差し支
えなく、同様な流延によって形成することができる。ア
ノードは金属ホイル状をなしていて差し支えない。 高分子電解質はカソードに使用するのと同様な高分子
材料でよい。その高分子電解質が常温でイオン伝導性を
有するように構成する場合にはカソードの材料に関して
前述したようなリチウム塩とその高分子材料に錯体を形
成させてイオン伝導性を有するようにしてもよい。この
場合に加熱によって電池機能を与えたときに、その高分
子電解質内のリチウム塩濃度が低下する。これは加熱さ
れたときにリチウム塩がカソードの方に移動するからで
ある。これは高分子電解質のイオン伝導性に大きく影響
するものではなく、また高分子電解質のイオン伝導性は
広い組成範囲内で概略一定である。例えば(PEO)xLiF3
CSO3のイオン伝導性はxの値が9〜20の範囲内で概略一
定である。 本発明の電池は、アノード、高分子電解質、カソード
からなるサンドイッチ構造を適当な形に積層したり、丸
めたり、折りたたんだりしてケーシング内に収めること
によって製造することができる。本発明の電池は常温で
はイオン抵抗が高いから貯蔵中の自己放電が小さく、し
たがって貯蔵寿命が長い。本発明の電池から電流を取り
出す際には作動温度に加熱する。 以下実施例によって本発明を更に詳細に説明する。 実施例1 PEOのアセトニトリル溶液内にV6O13とアセチレンブラ
ックを分散させ、その分散液をニッケルホイルの集電装
置上で流延した後、溶媒を除去することによって複合カ
ソードを調製した。その分散液の組成は、でき上がった
複合カソードの組成がEPO50容量%、V6O1345容量%、ア
セチレンブラック5容量%となるようにした。またその
複合カソードの厚さは約50μmであった。 PEOとLiF3CSO3のアセトニトリル溶液を流延した後、
溶媒を除去して、高分子電解質を調製した。その高分子
電解質の組成は(PEO)9LiF3CSO3であり、その厚さは約
50μmであった。 上記複合カソードと高分子電解質と約300μm厚のリ
チウムホイルアノードとを組み立てて面積0.75cm2の電
気化学的電池1を形成し、これを次のような条件でテス
トした。 使用温度 140℃ 放電電流 0.2mA 一定 充電電流 0.1mA サイクリングモード 電圧制限 1.7〜3.0ボルト 第1図の曲線1は電池1の電圧と容量の関係を示すも
のである。 電池1の放電数1におけるカソード使用率は約100%
であり、放電数10におけるカソード使用率は約70%であ
った。 比較例A 複合カソードを調製するための溶液にLiF3CSO3を溶解
させた以外は実施例1と全く同様にして比較用の電池A
を作った。この電池Aの電圧と容量の関係は第1図に曲
線Aで示すようであった。 また電池Aの放電数1におけるカソード使用率は約50
%、放電数10におけるカソード使用率は約35%であっ
た。 実施例2 テストの際の放電電流を0.6mA、充電電流を0.3mAとし
た以外、実施例1と全く同じ操作を繰り返した。 この場合の電圧と容量の関係を第2図に示す。 またこの場合、放電数1におけるカソード使用率は約
50%であり、放電数10におけるカソード使用率は約25%
であった。この値は比較例の電池Aとほぼ同じである
が、このときの電流密度は3倍であった。 実施例3 PEOとLiF3CSO3のアセトニトリル溶液内にV6O13とアセ
チレンブラックを分散させ、その分散液をニッケルホイ
ルの集電装置上でドクターブレード流延した後、溶媒を
除去して複合カソードフイルムを調製した。この分散液
の組成は複合カソードの組成が(PEO)9LiF3CSO350容量
%、V6O1345重量%、アセチレンブラック5容量%とな
るようにした。また得られた複合カソードフイルムの厚
さは約50μmであった。 PEOのアセトニトリル溶液をドクターブレード流延し
た後、溶媒を除去してフイルム調製をした。このような
フイルムを2枚重ねて約76μm厚の高分子電解質フイル
ムとした。 上記のようにして調製され、複合カソードフィルムと
高分子電解質フイルムを用いて面積0.75cm2の電気化学
的電池を作った。アノードとしては厚さ約300μmのリ
チウムホイルを用いた。この電池を次のような条件でテ
ストした。 使用温度 135℃ 放電電流 0.2mA 一定 充電電流 0.1mA サイクリングモード 電圧制限 1.7〜3.25ボルト 第1回目の放電時のこの電池の電圧と容量の関係を第
3図に示す。 種々の放電数(No)におけるカソード使用率は次の通
りであった。 No. 1 100% No. 5 76% No.10 65% No.15 61%
高分子電解質、およびインサート電極材料と高分子材料
との複合体であるカソードとからなるソリッドステート
の電気化学的電池に関する。 LiもしくはLiベースのアノード、リチウムイオン伝導
性の高分子電解質、およびV6O13、V2O5、TiS2等のイン
サート電極材料をベースとしたカソードからなるソリッ
ドステートの電気化学的電池が知られている。例えば南
アフリカ特許出願No.79/6263を参照されたい。現実的な
電流密度において、活性カソードの使用率を高めるため
にカソードを、インサート電極材料と高分子電解質との
複合構造あるいは必要に応じて更にグラファイト等の電
子伝導性媒体を含む複合構造とすることができる。その
複合構造の成分の割合としては、例えば高分子電解質が
20〜70容量%、インサート電極材料が30〜80重量%、電
子伝導性媒体が1〜20容量%であるのが望ましい。 本発明は上述のような電気化学的電池において前記電
解質とカソードの一方が常温においてイオン伝導性を有
さない電気化学的電池を提供することを目的としてい
る。 本発明は、活物質としてリチウムを有するアノード
と、高分子電解質と、インサート電極材料と高分子材料
との複合体であるカソードとからなるソリッドステード
の電気化学的電池において、高分子電解質とカソード
が、それらの一方が常温にてリチウム塩と上記高分子材
料との錯体によりイオン伝導性を有し且つそれらの他方
が常温にてイオン伝導性を有しないように形成され、高
分子材料が、電池として機能させるために、上記電池が
所定温度になるまで加熱させることにより高分子電解質
とカソードの上記他方にイオン伝導性が誘起されるよう
に形成されていることを特徴としている。 また、本発明においては、上記所定温度は、80℃から
140℃の範囲内であることが好ましい。 本発明の電池は常温では高分子電解質とカソードの一
方がイオン伝導性を有さないから常温では電池として機
能しない。しかしながら例えば80℃〜140℃に加熱する
と高分子電解質とカソードの前記一方もイオン伝導性を
帯びる。これは常温においてイオン伝導性を有する方か
ら有さない方へイオン伝導性材料が拡散するためでない
かと思われる。 高分子電解質の方が常温においてイオン伝導性を有す
る構成とした場合には次のような利点がある。すなわ
ち、インサート電極材料の粒子サイズは、存在する相が
全て連続で均質で微細構造を形成する上で、できる限り
小さいのが望ましい。従来カソードを作る際には、高分
子材料とリチウム塩(イオン伝導性を有する。)を溶媒
(後に除去される)内に溶解してなる溶液中にインサー
ト電極材料を分散させた分散液の流延によってフイルム
を形成していたが、得られるフイルム中のインサート電
極材料の粒子サイズは分散前の粒子アシズより遥かに大
きい。これに対してイオン伝導性を有するようにするた
めのリチウム塩が存在しないときにはインサート電極材
料の粒子サイズが増大することがなく、したがって電池
の性能が向上することが分かった。 また、カソードの方が常温でイオン伝導性を有すると
構成した場合には、高温で電池の機能を持たされた本発
明の電池は、有効電流密度の点で上述の公知の電池より
優れた性能を有している。これは、上述のようなメカニ
ズムによってイオン伝導性を持たされた高分子電解質が
結晶ポリマー分に対する非晶質分の比の点で、最初がら
イオン伝導性である高分子電解質に比べて有利な構造を
備えているからではないかと考えられる。また常温でイ
オン伝導性を有さない高分子電解質は比較的少数の光学
的工程で作ることができ、しかも電池の製造に際して取
扱いが容易であり、さらに大気中の水蒸気に対する感度
が鈍い。 前記複合カソードのインサート電極材料としては上述
したような公知の材料を用いることができ、高分子材料
としてはポリエチレンオキシド(以下PEO)、ポリプロ
ピレンオキシド(以下PPO)等を用いることができる。
カソードにイオン伝導姓を持たせるときには、I-,Br-,C
lO4 -,SCN-,F3CSO3 -等の陰イオンを有するリチウム塩と
前記高分子材料との錯体によってイオン伝導性を有する
ようにしてもよい。その複合カソードは必要に応じて、
グラファイトもしくは他の形態の炭素等の電子伝導性媒
体を含んでいてもよい。本発明の電池のうち常温におい
て、イオン伝導性をカソードが有し、高分子電解質が有
しないものは、加熱によって電池機能を与えられたとき
にカソード内のリチウム塩濃度が低下する。これは加熱
されたときにリチウム塩が高分子電解質の方に移動する
からである。 カソードはフイルム状をなして差し支えなく、また流
延によってフイルム状にして差し支えない。また、例え
ば金属ホイル状の集電装置上に直接流延しても差し支え
ない。その際、メタノールとトリクロルエチレンの当量
混合物、アセトニトリル等を溶媒として使用することが
できる。高分子電解質もフイルム状をなしていて差し支
えなく、同様な流延によって形成することができる。ア
ノードは金属ホイル状をなしていて差し支えない。 高分子電解質はカソードに使用するのと同様な高分子
材料でよい。その高分子電解質が常温でイオン伝導性を
有するように構成する場合にはカソードの材料に関して
前述したようなリチウム塩とその高分子材料に錯体を形
成させてイオン伝導性を有するようにしてもよい。この
場合に加熱によって電池機能を与えたときに、その高分
子電解質内のリチウム塩濃度が低下する。これは加熱さ
れたときにリチウム塩がカソードの方に移動するからで
ある。これは高分子電解質のイオン伝導性に大きく影響
するものではなく、また高分子電解質のイオン伝導性は
広い組成範囲内で概略一定である。例えば(PEO)xLiF3
CSO3のイオン伝導性はxの値が9〜20の範囲内で概略一
定である。 本発明の電池は、アノード、高分子電解質、カソード
からなるサンドイッチ構造を適当な形に積層したり、丸
めたり、折りたたんだりしてケーシング内に収めること
によって製造することができる。本発明の電池は常温で
はイオン抵抗が高いから貯蔵中の自己放電が小さく、し
たがって貯蔵寿命が長い。本発明の電池から電流を取り
出す際には作動温度に加熱する。 以下実施例によって本発明を更に詳細に説明する。 実施例1 PEOのアセトニトリル溶液内にV6O13とアセチレンブラ
ックを分散させ、その分散液をニッケルホイルの集電装
置上で流延した後、溶媒を除去することによって複合カ
ソードを調製した。その分散液の組成は、でき上がった
複合カソードの組成がEPO50容量%、V6O1345容量%、ア
セチレンブラック5容量%となるようにした。またその
複合カソードの厚さは約50μmであった。 PEOとLiF3CSO3のアセトニトリル溶液を流延した後、
溶媒を除去して、高分子電解質を調製した。その高分子
電解質の組成は(PEO)9LiF3CSO3であり、その厚さは約
50μmであった。 上記複合カソードと高分子電解質と約300μm厚のリ
チウムホイルアノードとを組み立てて面積0.75cm2の電
気化学的電池1を形成し、これを次のような条件でテス
トした。 使用温度 140℃ 放電電流 0.2mA 一定 充電電流 0.1mA サイクリングモード 電圧制限 1.7〜3.0ボルト 第1図の曲線1は電池1の電圧と容量の関係を示すも
のである。 電池1の放電数1におけるカソード使用率は約100%
であり、放電数10におけるカソード使用率は約70%であ
った。 比較例A 複合カソードを調製するための溶液にLiF3CSO3を溶解
させた以外は実施例1と全く同様にして比較用の電池A
を作った。この電池Aの電圧と容量の関係は第1図に曲
線Aで示すようであった。 また電池Aの放電数1におけるカソード使用率は約50
%、放電数10におけるカソード使用率は約35%であっ
た。 実施例2 テストの際の放電電流を0.6mA、充電電流を0.3mAとし
た以外、実施例1と全く同じ操作を繰り返した。 この場合の電圧と容量の関係を第2図に示す。 またこの場合、放電数1におけるカソード使用率は約
50%であり、放電数10におけるカソード使用率は約25%
であった。この値は比較例の電池Aとほぼ同じである
が、このときの電流密度は3倍であった。 実施例3 PEOとLiF3CSO3のアセトニトリル溶液内にV6O13とアセ
チレンブラックを分散させ、その分散液をニッケルホイ
ルの集電装置上でドクターブレード流延した後、溶媒を
除去して複合カソードフイルムを調製した。この分散液
の組成は複合カソードの組成が(PEO)9LiF3CSO350容量
%、V6O1345重量%、アセチレンブラック5容量%とな
るようにした。また得られた複合カソードフイルムの厚
さは約50μmであった。 PEOのアセトニトリル溶液をドクターブレード流延し
た後、溶媒を除去してフイルム調製をした。このような
フイルムを2枚重ねて約76μm厚の高分子電解質フイル
ムとした。 上記のようにして調製され、複合カソードフィルムと
高分子電解質フイルムを用いて面積0.75cm2の電気化学
的電池を作った。アノードとしては厚さ約300μmのリ
チウムホイルを用いた。この電池を次のような条件でテ
ストした。 使用温度 135℃ 放電電流 0.2mA 一定 充電電流 0.1mA サイクリングモード 電圧制限 1.7〜3.25ボルト 第1回目の放電時のこの電池の電圧と容量の関係を第
3図に示す。 種々の放電数(No)におけるカソード使用率は次の通
りであった。 No. 1 100% No. 5 76% No.10 65% No.15 61%
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電池と本発明以外の電池の
電圧と容量の関係を比較して示すグラフ、第2図及び第
3図はそれぞれ本発明の他の実施例の電圧と容量の関係
を示すグラフである。
電圧と容量の関係を比較して示すグラフ、第2図及び第
3図はそれぞれ本発明の他の実施例の電圧と容量の関係
を示すグラフである。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.活物質としてリチウムを有するアノードと、高分子
電解質と、インサート電極材料と高分子材料との複合体
であるカソードとからなるソリッドステードの電気化学
的電池において、 上記高分子電解質とカソードが、それらの一方が常温に
てリチウム塩と上記高分子材料との錯体によりイオン伝
導性を有し且つそれらの他方が常温にてイオン伝導性を
有しないように形成され、 上記高分子材料が、電池として機能させるために、上記
電池が所定温度になるまで加熱させることにより高分子
電解質とカソードの上記他方にイオン伝導性が誘起され
るように形成されていることを特徴とする電池。 2.上記所定温度は、80℃から140℃の範囲内であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電池。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8310992A GB8310992D0 (en) | 1983-04-22 | 1983-04-22 | Electrochemical cell |
GB8310992 | 1983-04-22 | ||
GB838328021A GB8328021D0 (en) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | Electrochemical cell |
GB8328021 | 1983-10-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6035462A JPS6035462A (ja) | 1985-02-23 |
JP2698340B2 true JP2698340B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=26285915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59081673A Expired - Lifetime JP2698340B2 (ja) | 1983-04-22 | 1984-04-23 | 電気化学的電池 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4547440A (ja) |
EP (1) | EP0123516B2 (ja) |
JP (1) | JP2698340B2 (ja) |
AU (1) | AU572135B2 (ja) |
CA (1) | CA1216325A (ja) |
DE (1) | DE3472335D1 (ja) |
DK (1) | DK200284A (ja) |
GB (1) | GB2139410B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2577718B1 (fr) * | 1985-02-15 | 1988-06-17 | Comp Generale Electricite | Generateur electrochimique de type primaire ou secondaire |
US4654279A (en) * | 1986-07-10 | 1987-03-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Interpenetrating-network polymeric electrolytes |
US4722877A (en) * | 1986-09-15 | 1988-02-02 | Eltron Research, Inc. | Long cycle life solid-state solid polymer electrolyte cells |
GB2201287B (en) * | 1987-02-18 | 1990-09-26 | Atomic Energy Authority Uk | Solid state cell electrolyte |
US4879190A (en) * | 1988-08-30 | 1989-11-07 | Mhb Joint Venture | Electrochemical cell |
GB8829118D0 (en) * | 1988-12-14 | 1989-01-25 | Atomic Energy Authority Uk | Electrochemical cell manufacture |
GB8904431D0 (en) * | 1989-02-27 | 1989-04-12 | Atomic Energy Authority Uk | Cathode material |
US4925752A (en) * | 1989-03-03 | 1990-05-15 | Fauteux Denis G | Solid state electrochemical cell having porous cathode current collector |
US4997732A (en) * | 1989-03-30 | 1991-03-05 | Mhb Joint Venture | Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same |
US4925751A (en) * | 1989-04-26 | 1990-05-15 | Shackle Dale R | High power solid state electrochemical laminar cell |
CA2016517C (en) * | 1989-05-11 | 1999-01-12 | Dale R. Shackle | Solid state electrochemical cell having microroughened current collector |
US5011739A (en) * | 1989-10-02 | 1991-04-30 | Eastman Kodak Company | Moisture stable biasable transfer members and method for making same |
US5212032A (en) * | 1991-11-26 | 1993-05-18 | Eastman Kodak Company | Moisture stable polyurethane biasable transfer members |
US5250357A (en) * | 1991-11-26 | 1993-10-05 | Eastman Kodak Company | Moisture stable elastomeric polyurethane biasable transfer members |
US5217838A (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-08 | Eastman Kodak Company | Moisture stable biasable transfer members |
US5409786A (en) * | 1993-02-05 | 1995-04-25 | Eveready Battery Company, Inc. | Inactive electrochemical cell having an ionically nonconductive polymeric composition activated by electrolyte salt solution |
US5503948A (en) * | 1994-08-02 | 1996-04-02 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Thin cell electrochemical battery system; and method of interconnecting multiple thin cells |
US5616429A (en) * | 1995-05-24 | 1997-04-01 | Wilson Greatbatch Ltd. | alkali metal electrochemical cell exhibiting reduced voltage delay and method of manufacture |
EP0949701A1 (en) | 1998-04-07 | 1999-10-13 | Fmc Corporation | Secondary lithium battery with thermally treated cathode |
US6051339A (en) * | 1998-05-26 | 2000-04-18 | Rentech, Inc. | Lithiated polyvanadate cathodes and batteries containing such cathodes |
JP4751502B2 (ja) | 1999-11-19 | 2011-08-17 | 第一工業製薬株式会社 | ポリマー電池 |
JP4072427B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2008-04-09 | シャープ株式会社 | ポリマー電池及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5598480A (en) * | 1978-11-22 | 1980-07-26 | Anvar | Electrochemical generator |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4060673A (en) * | 1969-04-07 | 1977-11-29 | P. R. Mallory & Co. Inc. | Ion exchange membranes and organic electrolyte cells employing same |
US3704174A (en) * | 1971-06-07 | 1972-11-28 | Carl Berger | Solid electrolyte device |
US3719527A (en) * | 1972-01-31 | 1973-03-06 | Atomic Energy Commission | Thermal battery |
US4143213A (en) * | 1978-04-26 | 1979-03-06 | Exxon Research & Engineering Co. | Cells having cathodes containing chalcogenide compounds of the formula Ma FeXb and species thereof exhibiting alkali metal incorporation |
US4143214A (en) * | 1978-06-26 | 1979-03-06 | Exxon Research & Engineering Co. | Cells having cathodes containing Cs S cathode-active materials |
US4365009A (en) * | 1980-03-10 | 1982-12-21 | Exxon Research & Engineering Co. | Method of improving the ion selectivity of membranes |
US4436796A (en) * | 1981-07-30 | 1984-03-13 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | All-solid electrodes with mixed conductor matrix |
EP0078505B1 (fr) * | 1981-11-03 | 1987-12-09 | COMPAGNIE GENERALE D'ELECTRICITE Société anonyme dite: | Procédé de fabrication d'un électrolyte solide à base de polymères pour générateur électrochimique |
AU1377283A (en) * | 1982-03-18 | 1983-10-24 | Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) | Electrolytes formed of solid solutions of closoboranes in a02plastic macromolecular material and electrochemical generators containing such electrolytes |
-
1984
- 1984-04-18 DK DK200284A patent/DK200284A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-04-18 EP EP84302655A patent/EP0123516B2/en not_active Expired
- 1984-04-18 US US06/601,594 patent/US4547440A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-04-18 GB GB08410049A patent/GB2139410B/en not_active Expired
- 1984-04-18 DE DE8484302655T patent/DE3472335D1/de not_active Expired
- 1984-04-19 CA CA000452478A patent/CA1216325A/en not_active Expired
- 1984-04-19 AU AU27089/84A patent/AU572135B2/en not_active Ceased
- 1984-04-23 JP JP59081673A patent/JP2698340B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5598480A (en) * | 1978-11-22 | 1980-07-26 | Anvar | Electrochemical generator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK200284D0 (da) | 1984-04-18 |
JPS6035462A (ja) | 1985-02-23 |
CA1216325A (en) | 1987-01-06 |
DK200284A (da) | 1984-10-23 |
EP0123516A2 (en) | 1984-10-31 |
EP0123516A3 (en) | 1986-03-26 |
GB2139410B (en) | 1986-09-03 |
GB2139410A (en) | 1984-11-07 |
DE3472335D1 (en) | 1988-07-28 |
AU572135B2 (en) | 1988-05-05 |
US4547440A (en) | 1985-10-15 |
EP0123516B2 (en) | 1991-11-27 |
EP0123516B1 (en) | 1988-06-22 |
AU2708984A (en) | 1984-10-25 |
GB8410049D0 (en) | 1984-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2698340B2 (ja) | 電気化学的電池 | |
US4589197A (en) | Composite cathode for electrochemical cell | |
CA2169484C (en) | Rechargeable non-aqueous lithium battery having stacked electrochemical cells | |
JP3019326B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
Jow et al. | The role of conductive polymers in alkali‐metal secondary electrodes | |
EP0689260A1 (en) | Rechargeable electrochemical cell | |
GB2026762A (en) | Rechargeable chalcogenide cell | |
JPH117942A (ja) | 全固体リチウム電池 | |
JPH097896A (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
CA2392702C (en) | Films for electrochemical components and a method for production thereof | |
JPS58192266A (ja) | 電気エネルギ−の蓄積要素 | |
JP3591055B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ、その製造方法及びそのための電極の製造方法 | |
US3928067A (en) | Polyalkylene glycol ethers in rechargeable lithium nonaqueous batteries | |
Koksbang et al. | Rechargeability and rate capability of polymer electrolyte batteries at room temperature | |
CN115172661A (zh) | 极片、电极组件、电池单体、电池及用电装置 | |
US4237204A (en) | Molybdenum sulfide cathode structure | |
WO1993014528A1 (en) | Secondary battery | |
JP3048953B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2020145064A (ja) | 電池 | |
JPS61206170A (ja) | 二次電池 | |
JPH09312161A (ja) | 電気化学素子の集電体および電気化学素子 | |
JP3030149B2 (ja) | 非水系電解液電池 | |
JPH05151996A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH04363862A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH07302615A (ja) | 電 池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |