JPS5856018A - 入出力制御装置 - Google Patents
入出力制御装置Info
- Publication number
- JPS5856018A JPS5856018A JP56153041A JP15304181A JPS5856018A JP S5856018 A JPS5856018 A JP S5856018A JP 56153041 A JP56153041 A JP 56153041A JP 15304181 A JP15304181 A JP 15304181A JP S5856018 A JPS5856018 A JP S5856018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output
- data
- controller
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001066676 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001066681 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001066682 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001066686 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001066687 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001066688 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001066689 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 101001067009 Homo sapiens Integrase Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 102000054456 human reducing agent and tunicamycin-responsive Human genes 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/20—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
- G06F13/22—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Control By Computers (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(耐 技術分野の1明
、+発#JAtiフロヤスコントローフトプロセス人出
力妓皺との間Jこ位置し、両名の間のデータ伝送PL
L、lTル化して外醒社ケ瓢らてと共に、)\出力we
をプロセスコントローラに代ってdう、マイクロプロセ
ッサtベースとする入出力制御装@lこ関する。
力妓皺との間Jこ位置し、両名の間のデータ伝送PL
L、lTル化して外醒社ケ瓢らてと共に、)\出力we
をプロセスコントローラに代ってdう、マイクロプロセ
ッサtベースとする入出力制御装@lこ関する。
(bJ [米技*oaq
プロセスフン)O−ラ(以下PCと格子、)−こ1;各
種のツOセス入出力装置(以Fプロセス110と略す。
種のツOセス入出力装置(以Fプロセス110と略す。
)が長続される。それらの中lこはディジタル入力(以
下DI と格子。ン、ディジタル用刀(以FDOと格子
。)、入力i化検出付ディジタル入力(以下CDDIと
格子。)4がある。通[DI′PDOは大量のプロセス
情報を周期IFliこ送受旧しているものであり、CD
D Iは叡込みを使用して高速の処理を要求するもので
ある。
下DI と格子。ン、ディジタル用刀(以FDOと格子
。)、入力i化検出付ディジタル入力(以下CDDIと
格子。)4がある。通[DI′PDOは大量のプロセス
情報を周期IFliこ送受旧しているものであり、CD
D Iは叡込みを使用して高速の処理を要求するもので
ある。
従来このようなプロセスエんのテボートは。
PCがin行っていた。しかしPCとプ ロセスI10
間−こ1−多数のアドレス線やデータ縁が修景であり、
両省の距喝が喝れている場合4Cは、この外縁の取り回
しゃ布設がS趙とする事力1あった。そこで外−V、を
諷ら丁為にPCから10セスI10へのデータの人出力
は、#−同期式送受便器(以下AFLTと格子。)を便
用して、シリアル伝送さnる事が多い。し力)し、大量
のデータブロックをARTlに一介して周期的4こ人出
力する事は、PCにとって力)なり大きな負担である。
間−こ1−多数のアドレス線やデータ縁が修景であり、
両省の距喝が喝れている場合4Cは、この外縁の取り回
しゃ布設がS趙とする事力1あった。そこで外−V、を
諷ら丁為にPCから10セスI10へのデータの人出力
は、#−同期式送受便器(以下AFLTと格子。)を便
用して、シリアル伝送さnる事が多い。し力)し、大量
のデータブロックをARTlに一介して周期的4こ人出
力する事は、PCにとって力)なり大きな負担である。
その烏以l!11こもごのシリアル人出力動作を代行す
るようt入出力制御装置IjL+!めった7:lS、そ
れらはjp#こ周期的すこデータの入出力を行うもので
、CDDI等の割込み使用機器の丈ボートは不町旺であ
った。
るようt入出力制御装置IjL+!めった7:lS、そ
れらはjp#こ周期的すこデータの入出力を行うもので
、CDDI等の割込み使用機器の丈ボートは不町旺であ
った。
(C) 発明の目的
不発E!Aは上記の事情に廠6でなされたものでマイク
ロプロセッサをベースとし、スキャン入出力動作と割込
み入出力創作の2棟の入出力動作が9舵な人出力制御装
置を、PCとプロセスエア角の間に置き、両者の間のデ
ータ入出力をシリアル伝送化する事により、外lIi数
の削減と樟準化を針ると共に、PCの入出力制御を代?
″Tさせる蓼によって高パフォーマンスの入出力制御装
置を得る事を目的とする。
ロプロセッサをベースとし、スキャン入出力動作と割込
み入出力創作の2棟の入出力動作が9舵な人出力制御装
置を、PCとプロセスエア角の間に置き、両者の間のデ
ータ入出力をシリアル伝送化する事により、外lIi数
の削減と樟準化を針ると共に、PCの入出力制御を代?
″Tさせる蓼によって高パフォーマンスの入出力制御装
置を得る事を目的とする。
+d) 発明の#1成、作用
第1図のブロック図を使用して本発明の入出力制御装置
の構成及び動作Eこついてas!明する。
の構成及び動作Eこついてas!明する。
本発明の入出力制御装置1はスキャン入出力動作と、割
込み入出力動作の2檀O入出力創作がoT舵であるJ#
を%歓dするが、談ずスキャン入出力動作lこついて総
明する。
込み入出力動作の2檀O入出力創作がoT舵であるJ#
を%歓dするが、談ずスキャン入出力動作lこついて総
明する。
スキャン入出力とにPCとプロセスフン等のIA部機器
との間で、あるまとまったデータのブロックを周期的−
こ入出力する◆である。
との間で、あるまとまったデータのブロックを周期的−
こ入出力する◆である。
先ずPctはPCシステムバス2を介して、本発明の入
出力劃餌i装置3内のスキ丁ン送イぎデータメ七す8に
送信丁べきデータをセットした恢マスコマンドレジスタ
4−こ動作モード及び入出力開始等のコマンドをセラ)
Tる。すると割込制御同ji35がマイクロプロセッサ
12へ起動駒込みをかける。マイクロプロセッサ121
1起動副込みを受けると、マスタコマンドレジスタ4の
内$ζ″確献し、場合fこよっては備II!J制御テー
タメモリ7の内容も#照して作奢8nた入出力製作を開
始“f6゜ ス千ヤン送偏動作の場合に1ま、ス牛ヤン込イ6データ
メモリ8内のデータブロックを、入出力−」倶駅[34
こ法統ξれるプロセスl10Sり、又はyS卸慎61こ
対し−(ART 17及び送信インタフェース16を’
Xして、疋周期で送信する。PCI!ゴ一旦起動割込み
を乃)け、人出力制御装置3がスキャン込1&を開始し
7’j d i!送便制岬Iこぼ一切関昶せす、ス+丁
ン込16データメモリ181こ4iiこ送信データを誉
き込むだ(・丈で、そのデータをプロセスI/U加寺の
外部機器へ送侶する拳が乃詑となる、ス牛1′ン受i時
lこはプロセスI10’X)か、定1に勘で速値してす
るデータのブロックを、スキャン受16データメモリ9
#こヌトア−[る。PC1lゴこのデータを41通のメ
そりデータとして間中4こ絖み出丁夢ができる。
出力劃餌i装置3内のスキ丁ン送イぎデータメ七す8に
送信丁べきデータをセットした恢マスコマンドレジスタ
4−こ動作モード及び入出力開始等のコマンドをセラ)
Tる。すると割込制御同ji35がマイクロプロセッサ
12へ起動駒込みをかける。マイクロプロセッサ121
1起動副込みを受けると、マスタコマンドレジスタ4の
内$ζ″確献し、場合fこよっては備II!J制御テー
タメモリ7の内容も#照して作奢8nた入出力製作を開
始“f6゜ ス千ヤン送偏動作の場合に1ま、ス牛ヤン込イ6データ
メモリ8内のデータブロックを、入出力−」倶駅[34
こ法統ξれるプロセスl10Sり、又はyS卸慎61こ
対し−(ART 17及び送信インタフェース16を’
Xして、疋周期で送信する。PCI!ゴ一旦起動割込み
を乃)け、人出力制御装置3がスキャン込1&を開始し
7’j d i!送便制岬Iこぼ一切関昶せす、ス+丁
ン込16データメモリ181こ4iiこ送信データを誉
き込むだ(・丈で、そのデータをプロセスI/U加寺の
外部機器へ送侶する拳が乃詑となる、ス牛1′ン受i時
lこはプロセスI10’X)か、定1に勘で速値してす
るデータのブロックを、スキャン受16データメモリ9
#こヌトア−[る。PC1lゴこのデータを41通のメ
そりデータとして間中4こ絖み出丁夢ができる。
以上の仇明から明らかな様に、本発明の入U“力側m装
濾を便用チクφIこよって、Pctまシシアルへ比力の
40が」俳を乍<x!L)Lるφが5J litと’L
IML1.4!−こ込父1!!!データメ七νのアクセ
ーXのみを?T入ばよい参になり、その員ルはスーーこ
験威される。
濾を便用チクφIこよって、Pctまシシアルへ比力の
40が」俳を乍<x!L)Lるφが5J litと’L
IML1.4!−こ込父1!!!データメ七νのアクセ
ーXのみを?T入ばよい参になり、その員ルはスーーこ
験威される。
θζ壷こ割込み入出力動作について収明Tる。
割込ろ人出力とは、上記スキャン入出力とは兵tり修景
を時Iこ、ス千ヤン周期と1=全く焦関係4こデータの
入出力を行う拳である。
を時Iこ、ス千ヤン周期と1=全く焦関係4こデータの
入出力を行う拳である。
第1図のブロック図を1!川して副込み人出方モードO
wJ作(こついてanする。
wJ作(こついてanする。
P CI :D>らプロセンl10201こ対して割込
み送信を行いたい時、PCIは人出カIItl惧装筺3
内の割込み送信データメモリlo円dこfs偏したいブ
ータラ11き込む。その恢マスタコマンドレジスy4#
こ剖込み送信コマンドをセットすると割込み制御回Ii
!+5かマイクロプロセッサ121こ割込みをかけ・で
実際の?i僅を行わせる。マイクロプロセンf’ 12
1!マスクコマンドレジスタ4内に割込み送信コマンド
を確認すると、叡込み送信データメモリlO内のデータ
を@込み送信テ+ス?4こ一果しで、10童スZ101
へ送(1rTる。この場合Iこbしスキャン送信が行わ
れてい友こしても、データブロックの送信の台間擾こ劃
込み込1に、Isσわれるので、割込み送渭データの送
、Kまでの待ち時間C工最小lこなるようtこしている
。
み送信を行いたい時、PCIは人出カIItl惧装筺3
内の割込み送信データメモリlo円dこfs偏したいブ
ータラ11き込む。その恢マスタコマンドレジスy4#
こ剖込み送信コマンドをセットすると割込み制御回Ii
!+5かマイクロプロセッサ121こ割込みをかけ・で
実際の?i僅を行わせる。マイクロプロセンf’ 12
1!マスクコマンドレジスタ4内に割込み送信コマンド
を確認すると、叡込み送信データメモリlO内のデータ
を@込み送信テ+ス?4こ一果しで、10童スZ101
へ送(1rTる。この場合Iこbしスキャン送信が行わ
れてい友こしても、データブロックの送信の台間擾こ劃
込み込1に、Isσわれるので、割込み送渭データの送
、Kまでの待ち時間C工最小lこなるようtこしている
。
割込h9fFIlこついては、プロセスl102OEn
う入出力制御装f113内の割込み受旧データメモリI
Nこ沓き込み力5あった場合lここれを割込み受信デー
タと九做す。プロセスl1020この間で送受信される
データブロックには各々データブロック地がつけられて
いる。したがって人出力制御装置3.は、プロセスT1
0加η)らスキャン送信ざnでいるデータブロックの中
lこ^り込み送信データブロックが富まれていたとして
も、データブロック−の違いからそれを谷躬優こ区別す
る参力5aTIl!であり、受信したデータを−n受信
データバッファ1b1こストアし、エラーチェックをし
た後スキャン受信データメモリ9または割込受傷データ
メモリIHD各々の受イぎデータメモジブロックへ転送
する。この転送か終了した時点で人出力制御装置3がス
レーブコマンドレジスタ6に割込み受信があった◆を知
らせるツーラグをたてると、副込み制−回路5かPCI
4こ対して割込みをρ)けてそのデータの処理を求め
るのである。
う入出力制御装f113内の割込み受旧データメモリI
Nこ沓き込み力5あった場合lここれを割込み受信デー
タと九做す。プロセスl1020この間で送受信される
データブロックには各々データブロック地がつけられて
いる。したがって人出力制御装置3.は、プロセスT1
0加η)らスキャン送信ざnでいるデータブロックの中
lこ^り込み送信データブロックが富まれていたとして
も、データブロック−の違いからそれを谷躬優こ区別す
る参力5aTIl!であり、受信したデータを−n受信
データバッファ1b1こストアし、エラーチェックをし
た後スキャン受信データメモリ9または割込受傷データ
メモリIHD各々の受イぎデータメモジブロックへ転送
する。この転送か終了した時点で人出力制御装置3がス
レーブコマンドレジスタ6に割込み受信があった◆を知
らせるツーラグをたてると、副込み制−回路5かPCI
4こ対して割込みをρ)けてそのデータの処理を求め
るのである。
以上奢こ萩明した機番こ、割込み人出力ではデータの伝
送散′$、から実際の伝送fでの時間が8、スキャン人
出力の場合と比較して短かい事と、PC瀞こ対して処理
の*求が出せる4gから比較的高速の処理が蒙累される
用途に通した人出力制御装置が提供できる。
送散′$、から実際の伝送fでの時間が8、スキャン人
出力の場合と比較して短かい事と、PC瀞こ対して処理
の*求が出せる4gから比較的高速の処理が蒙累される
用途に通した人出力制御装置が提供できる。
(eJ f形例
以上まででスキャン入出力動作と、割込み入出力動作に
ついて武明したので、次−こ本@明の入出力制御装置の
他の冥1例4ごついで成明する。
ついて武明したので、次−こ本@明の入出力制御装置の
他の冥1例4ごついで成明する。
t#2図tこおいて30は本発明の人出力制御装置であ
り、41にプロヤスI10等の繍−こパラレルデータを
堆!Hう機器をVすTル化する為のアダプタである。4
2(2上記アダプタ内のデータ処理taつマイクロプロ
セッサであり、43は人RT、 45は上記アダプタに
接続されているプロセスI10でf、2・。46ばプロ
ヤスl10451こM!絖さする周辺機器で、ここでは
表示装置と牛−人力を併せ持つ装置を仮足している。
り、41にプロヤスI10等の繍−こパラレルデータを
堆!Hう機器をVすTル化する為のアダプタである。4
2(2上記アダプタ内のデータ処理taつマイクロプロ
セッサであり、43は人RT、 45は上記アダプタに
接続されているプロセスI10でf、2・。46ばプロ
ヤスl10451こM!絖さする周辺機器で、ここでは
表示装置と牛−人力を併せ持つ装置を仮足している。
PCIは周辺機器46の表示装置1lL4こ表示し良い
データを、人出力制御装置(資)内のス千ヤン送信デー
タメモ!J34内に書き込み、スキャン送11Nを開始
させる。スキャン送信か始まるとスキャン送111デー
タメモリ34円のデータのP3谷は定周期で、周辺装置
146の衣示製置上Iこ表示される。PCIは異方(デ
ータをfjlたい時、1ス午ヤン送偏デー91モジ調の
6谷を率に48普入ればよい。これはf通のメモリサイ
クルでめる乃jら、普通の ゛プロセスコントロー
ラの場合、このデータ1に:査き込むのlこ費する時間
611μsec 4!!反である。
データを、人出力制御装置(資)内のス千ヤン送信デー
タメモ!J34内に書き込み、スキャン送11Nを開始
させる。スキャン送信か始まるとスキャン送111デー
タメモリ34円のデータのP3谷は定周期で、周辺装置
146の衣示製置上Iこ表示される。PCIは異方(デ
ータをfjlたい時、1ス午ヤン送偏デー91モジ調の
6谷を率に48普入ればよい。これはf通のメモリサイ
クルでめる乃jら、普通の ゛プロセスコントロー
ラの場合、このデータ1に:査き込むのlこ費する時間
611μsec 4!!反である。
これ曇こ対しでPCがART fo:*接割僻してデー
タの込匍r行う場合jこは、メモリカ)らデータを取り
出し、送11!相にフォーマットjc俣を施し、ART
(D スティタスをチェックし、コマンド&[モード
をセットした波、データ¥AR’rlこ迭る、といつす
朦力5必液であり一11iji1υ0μsec根度の時
間な賛する。での土、この人1(T【割込6で制御する
と仮定すると、伝送レートが9600 ボーの場合には
約1 m sec % kここの@込みの処理をしなけ
ればtらぐ、PCに対する負#本は力)なり大きいもの
にする。したかって、この入出力雷理を本発明の入出力
111U御装置憂こ任せてしtう参G’;iPcの貢荷
を大輪lこ減ら丁事になるのはeうまでもない。
タの込匍r行う場合jこは、メモリカ)らデータを取り
出し、送11!相にフォーマットjc俣を施し、ART
(D スティタスをチェックし、コマンド&[モード
をセットした波、データ¥AR’rlこ迭る、といつす
朦力5必液であり一11iji1υ0μsec根度の時
間な賛する。での土、この人1(T【割込6で制御する
と仮定すると、伝送レートが9600 ボーの場合には
約1 m sec % kここの@込みの処理をしなけ
ればtらぐ、PCに対する負#本は力)なり大きいもの
にする。したかって、この入出力雷理を本発明の入出力
111U御装置憂こ任せてしtう参G’;iPcの貢荷
を大輪lこ減ら丁事になるのはeうまでもない。
それ(こ加入て本発明の人出力制御装置は、割込み入出
力創作がoJ籠であるので、本例の憬に牛−人力を併せ
持つ様な周辺装置をサポートする場合に非宮擾こ鳴動で
ある。本米千−人力の様なものは、いつキーが押される
か分らないものなので、そのデータを常時スキャン人力
でPCへ送る躯は魚慮味である。し乃)し、一旦十一人
力力5ゐった場合lこはそのデータはできるだVjJi
!く受は付けらnねはならない性質のものである。
力創作がoJ籠であるので、本例の憬に牛−人力を併せ
持つ様な周辺装置をサポートする場合に非宮擾こ鳴動で
ある。本米千−人力の様なものは、いつキーが押される
か分らないものなので、そのデータを常時スキャン人力
でPCへ送る躯は魚慮味である。し乃)し、一旦十一人
力力5ゐった場合lこはそのデータはできるだVjJi
!く受は付けらnねはならない性質のものである。
そこで本例の様Iこ十−人力2111)らのデータに副
込み受Mdこよるものこすれば、キー人力がめった時の
みそのデータをPCへ禾早く送信する◆ができ、非冨に
都合か艮い。本例では周辺鯨tIL弱の+−か押される
とそのデータは10セスl1045を介してマイクロプ
ロセッサ421こ伝入られる。
込み受Mdこよるものこすれば、キー人力がめった時の
みそのデータをPCへ禾早く送信する◆ができ、非冨に
都合か艮い。本例では周辺鯨tIL弱の+−か押される
とそのデータは10セスl1045を介してマイクロプ
ロセッサ421こ伝入られる。
マイクロプロセッサ42はこのデータをIJJ込み送信
で込る為に、データな込物テキストに繊果する時に、ス
キャン送信テキストとは真なるデータブロック−を付し
ておく。このテキストはART43.送受信インタフェ
ース441こよって、へ田刀IJ@!装置[:3Dへシ
リアル伝送される。入出力mJ御装置−はこの受偲テ千
ストが副込みデータであるJ#を知り、割込み受11!
lデータメモ935へストアすると−Aiこ、スレーブ
コマンドレジスタ334こ耐込みデータを受ig L、
た事を示Tフラグをたてる。するこ薊込み1lllJ
#L!J R132がFe11番こ割込みをかけて、そ
のWIJ込み受イ6データーこ対する処理を賛米する。
で込る為に、データな込物テキストに繊果する時に、ス
キャン送信テキストとは真なるデータブロック−を付し
ておく。このテキストはART43.送受信インタフェ
ース441こよって、へ田刀IJ@!装置[:3Dへシ
リアル伝送される。入出力mJ御装置−はこの受偲テ千
ストが副込みデータであるJ#を知り、割込み受11!
lデータメモ935へストアすると−Aiこ、スレーブ
コマンドレジスタ334こ耐込みデータを受ig L、
た事を示Tフラグをたてる。するこ薊込み1lllJ
#L!J R132がFe11番こ割込みをかけて、そ
のWIJ込み受イ6データーこ対する処理を賛米する。
(f) N明の効果
以上にvL明した様に、本発明の入出力mJ御装又
mlこよnばPCと10セシI10間のデータ入出力を
シリアル伏込化するJ#lこまり、多数の外縁を省略T
る事が=1旺でめる。また10でスIんのリモート化、
インタフェース+2)It準化もcIJII!とf、す
る。ぞしてPCの行うデータの入出力%rMJを代行し
てPCの負荷率を下げる拳はもとより、スキャン入出力
創作と割込み入出力創作の2樵の入出力動作力S町1i
):r、cので、大1oデータを常時局AQFFJjこ
伝送する用途と、早発的曇こデータの伝送i!l求が発
生する用途が混在する場合−こ骨(こ有効でゐる。又、
a!!o伝送テヤオ・ルを設けて、PCkfrさず(こ
プロヤスI10間のデータ伝送をσつたりする用途にも
遍用町旺としたへ田力制#装置が提供できる。
シリアル伏込化するJ#lこまり、多数の外縁を省略T
る事が=1旺でめる。また10でスIんのリモート化、
インタフェース+2)It準化もcIJII!とf、す
る。ぞしてPCの行うデータの入出力%rMJを代行し
てPCの負荷率を下げる拳はもとより、スキャン入出力
創作と割込み入出力創作の2樵の入出力動作力S町1i
):r、cので、大1oデータを常時局AQFFJjこ
伝送する用途と、早発的曇こデータの伝送i!l求が発
生する用途が混在する場合−こ骨(こ有効でゐる。又、
a!!o伝送テヤオ・ルを設けて、PCkfrさず(こ
プロヤスI10間のデータ伝送をσつたりする用途にも
遍用町旺としたへ田力制#装置が提供できる。
第1図は本発明の人出力制御装置のブロック図、第2図
は不発明の人出力1111#装ばO他の実抛−を示すブ
ロック図である。 1・・・プロセスコントローラ、2・・・プロセスコン
トローラシスアムバス、3.関・・・入田刀制#飯筐、
4.31・・・マスタコマンドレジスタ%5.!・・・
割込、5ttrt+m回路、わ、あ・・・スレーブコマ
ンドレジスタ、7・・・輛助市[#データメモリり%8
.凋・・・ス+ヤン速値データメモリ、9・・・スキャ
ン受信データメモリ、]0・・・割込み込1Mデータメ
モリ、11.35・・・割込み受信データメモリ、12
、37・・・マイクロプロセッサ、13 、36・・
・マイクロプロセッサノステム/<ス、14・・・制御
プログラムメモリ、15・・・データメモリ、16・・
・送受18データバツフア、17 、あ、43・・・A
RT、I8 。
は不発明の人出力1111#装ばO他の実抛−を示すブ
ロック図である。 1・・・プロセスコントローラ、2・・・プロセスコン
トローラシスアムバス、3.関・・・入田刀制#飯筐、
4.31・・・マスタコマンドレジスタ%5.!・・・
割込、5ttrt+m回路、わ、あ・・・スレーブコマ
ンドレジスタ、7・・・輛助市[#データメモリり%8
.凋・・・ス+ヤン速値データメモリ、9・・・スキャ
ン受信データメモリ、]0・・・割込み込1Mデータメ
モリ、11.35・・・割込み受信データメモリ、12
、37・・・マイクロプロセッサ、13 、36・・
・マイクロプロセッサノステム/<ス、14・・・制御
プログラムメモリ、15・・・データメモリ、16・・
・送受18データバツフア、17 、あ、43・・・A
RT、I8 。
Claims (1)
- プロセスコントローラとプロセス入出力装置の間(こ位
置して両者間のデータ入出力をシリアル伏込−r心人出
力制#装置に於て、前記プロセスコントローラ力)ら命
令および動作モード′1に:1儂する7スタコマンドレ
シスタと、前記プロセス:l 7 L ローラ4こ対し
て前6ピ入出力111I御装置の動作中の情報を伝入る
鳥のスレーブコマンドレジスタと、前記プロセスコント
ローラが!il記マスクコマンドレジスタ1こコマンド
1に:11き込んだ時dこ、前記入出力制f#装電に割
り込みなの)け、また前記入出力データ、*か1配スレ
ーブコマンドレジスタに慣報およびコマンドを1き込ん
だ時−こ、前記プロセ2、コントローラiこ対して割り
込みなり)ける為の割込み制御回路と、前記プロセスコ
ントローラからの送信データのブロックを周期的に前記
プロセス入出力藪゛ 筐へff1dする為のスキャン
迭便データメモリと、前記プロセスへ田力装v1力)ら
の送信データのブロックを前記フロセスコントo−ラヘ
g、丁為のス千↑ン受偏データメモリと、前記プロセス
コントローラカ)らデータの伝送要求が早発的4こ発生
した時ic、l!He70セスコントローラρ)611
T e 7 a セス入出力装置への送信データをeJ
記入出力制御装置へ渡′T為の側込迭偏データメモリと
、前記プロセス入出力装置tから早発的なデータ伝送の
景釆があった時に、#紀プロセス人出力装置からの受傷
データをIIJ紀入出力制御装置製置ら前記プロセスコ
ントローラへ渡す為の割込み受消データメモリご、m紀
入出力制岬装置の入出力動作を制御する為のマイクロブ
ロセッヤと、入出力データのシリア)(−パラレルf侠
?行う非同期式TFs党46器(人rr)及υ送受1^
インターフェース回路を^儂して栖成したことを′%黴
とてる人出力制−11
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56153041A JPS5856018A (ja) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | 入出力制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56153041A JPS5856018A (ja) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | 入出力制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856018A true JPS5856018A (ja) | 1983-04-02 |
JPS6240751B2 JPS6240751B2 (ja) | 1987-08-29 |
Family
ID=15553673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56153041A Granted JPS5856018A (ja) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | 入出力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856018A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62248077A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-29 | Toyoda Mach Works Ltd | デ−タ収集装置 |
JPS6374242A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御装置 |
JPS6376650A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御処理装置 |
JPS63150703A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-23 | Fuji Electric Co Ltd | プログラマブル・コントロ−ラの伝送装置 |
JPH01136205A (ja) * | 1987-11-24 | 1989-05-29 | Fuji Electric Co Ltd | ブログラマブルコントローラの入力回路 |
JPH0267403U (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-22 | ||
JPH0736203U (ja) * | 1994-11-22 | 1995-07-04 | 富士電機株式会社 | プログラマブルコントローラの入力回路 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2738107B2 (ja) * | 1990-02-08 | 1998-04-08 | 富士電機株式会社 | 漏電遮断器 |
-
1981
- 1981-09-29 JP JP56153041A patent/JPS5856018A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62248077A (ja) * | 1986-04-22 | 1987-10-29 | Toyoda Mach Works Ltd | デ−タ収集装置 |
JPS6374242A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御装置 |
JPS6376650A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御処理装置 |
JPS63150703A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-23 | Fuji Electric Co Ltd | プログラマブル・コントロ−ラの伝送装置 |
JPH01136205A (ja) * | 1987-11-24 | 1989-05-29 | Fuji Electric Co Ltd | ブログラマブルコントローラの入力回路 |
JPH0267403U (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-22 | ||
JPH0736203U (ja) * | 1994-11-22 | 1995-07-04 | 富士電機株式会社 | プログラマブルコントローラの入力回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6240751B2 (ja) | 1987-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0115454A3 (en) | Bus for data processing system with fault cycle operation | |
KR940001666B1 (ko) | 소형 컴퓨터 시스템의 개량된 scsi 장치 | |
KR860009351A (ko) | 입출력 제어 시스템 | |
JPS5856018A (ja) | 入出力制御装置 | |
CN114328357A (zh) | 用于裸芯的互联通信方法、系统和集成合封芯片 | |
JPH0457003B2 (ja) | ||
TW390984B (en) | The USB bridge connection apparatus for host to host | |
JPS62157961A (ja) | マルチプロセツサシステムの割込制御方法 | |
JPS61262341A (ja) | プロトコル変換方式 | |
JPS6027035A (ja) | 入出力装置の遠隔保守方式 | |
JPH023853A (ja) | Cpuのインタフェース方法 | |
SU490115A1 (ru) | Система дл обмена данными управл ющей вычислительной машины с периферийными устройствами | |
JPH03270334A (ja) | 調歩同期式通信における受信制御装置 | |
JPS61221900A (ja) | シミュレ−ション機能を有するデ−タ伝送制御装置 | |
JPS63147237A (ja) | 入出力制御装置 | |
JPS61153770A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6124739B2 (ja) | ||
JPH05128276A (ja) | 半導体製造システム | |
JPS59142661A (ja) | デユアルタイプの演算処理装置 | |
JPS5994159A (ja) | デ−タ転送制御方式 | |
KR960042375A (ko) | 호스트와 주변장치 간의 양방향 통신이 가능한 인터페이스 제어장치 및 방법 | |
JPS60218134A (ja) | パイプライン演算モジュ−ル | |
JPH01259441A (ja) | バスインタフエース装置 | |
JPS5831437A (ja) | デ−タ受信装置 | |
JPH0463035A (ja) | モデムの伝送方式識別方法 |