JPS5855152A - 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法 - Google Patents
連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法Info
- Publication number
- JPS5855152A JPS5855152A JP15600381A JP15600381A JPS5855152A JP S5855152 A JPS5855152 A JP S5855152A JP 15600381 A JP15600381 A JP 15600381A JP 15600381 A JP15600381 A JP 15600381A JP S5855152 A JPS5855152 A JP S5855152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- pins
- pressing
- centering
- abutment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は連続鋳造機においてモールドをモーールドに押
付面位置を設定する方法に関するものである。
付面位置を設定する方法に関するものである。
連続鋳造機においてモールドとストランドガイド間のア
ライメントは鋳込操業上非常に重要であシ、このアライ
メントが狂うと、特にモールドとストランドガイドのト
ップゾーン間では凝固シェルが薄くて即ブレークアウト
が生じる恐れがあるから、モールドはストランドガイド
に対し正確に芯出し配置しなければならない。
ライメントは鋳込操業上非常に重要であシ、このアライ
メントが狂うと、特にモールドとストランドガイドのト
ップゾーン間では凝固シェルが薄くて即ブレークアウト
が生じる恐れがあるから、モールドはストランドガイド
に対し正確に芯出し配置しなければならない。
そこで、モールドテーブルにモールドを固定するに当っ
て該テーブル上に設けられたモールド基準面に対しモー
ルドをボルトによって押付け、固定側モールド銅板の内
表面をストランドガイドの鋳片ガイド面に合わせること
が行なわれている。この時、モールド基準面と固定側モ
ールド銅板の内表面との距離は該モールド基準面とスト
ランドガイドの鋳片ガイド面との距離と等しくしてモー
ルドが組立てられ才いる。このため、モールド銅板が摩
耗してその削正が行なわれた場合、モールド基準面に押
付けられるモールドの接当面位置を設定し直す必要があ
る。
て該テーブル上に設けられたモールド基準面に対しモー
ルドをボルトによって押付け、固定側モールド銅板の内
表面をストランドガイドの鋳片ガイド面に合わせること
が行なわれている。この時、モールド基準面と固定側モ
ールド銅板の内表面との距離は該モールド基準面とスト
ランドガイドの鋳片ガイド面との距離と等しくしてモー
ルドが組立てられ才いる。このため、モールド銅板が摩
耗してその削正が行なわれた場合、モールド基準面に押
付けられるモールドの接当面位置を設定し直す必要があ
る。
従来この調整は、ρすえばモールドテーブル上に設けた
基準面とモールド接当面との間にシムを介装すること等
によシ調整しており、芯出しに時間がかかる、芯出し用
工具として特殊なものが必要となる、該工具の操作に熟
練を要するという欠点があった。
基準面とモールド接当面との間にシムを介装すること等
によシ調整しており、芯出しに時間がかかる、芯出し用
工具として特殊なものが必要となる、該工具の操作に熟
練を要するという欠点があった。
本発明は前記従来の問題点を解決するために創案された
もので、長辺固定側モールドフレームに移動可能に取付
けられ、モールド基準面(図示L)とストランドガイド
の鋳片ガイド面との距離(図示D)と等しい所定寸法を
有する芯出し基準ビンの先端を短辺側銅板の側面に接当
し、該ピンの基端位置でモールド押付面位置を設定する
ことを特徴とするものである。
もので、長辺固定側モールドフレームに移動可能に取付
けられ、モールド基準面(図示L)とストランドガイド
の鋳片ガイド面との距離(図示D)と等しい所定寸法を
有する芯出し基準ビンの先端を短辺側銅板の側面に接当
し、該ピンの基端位置でモールド押付面位置を設定する
ことを特徴とするものである。
以下、本発明を図面によシ説明する。
長辺固定側モールドフレーム1の長手方向端部には、そ
れぞれ前記り寸法と同一長さに形成しである芯出し基準
ピン2,2が該モールドフレーム1の厚さ方向に移動可
能に取付けられておシ、該ピン2,2の先端は長辺固定
側モールドフレームlに固定しであるモールド銅板3に
穿たれた穴内に通夜している。そして、このピン2,2
の先端が通夜する穴はモールド組立時に短辺側モールド
銅板4,4の側面巾寸法内に前記長辺固定側モールドフ
レーム1と長辺可動側モールドフレーム1′にそれぞれ
固定しである長辺側モールド銅板3,3′間に短辺側モ
ールド銅板4,4を挾んで両モールドフレームI。
れぞれ前記り寸法と同一長さに形成しである芯出し基準
ピン2,2が該モールドフレーム1の厚さ方向に移動可
能に取付けられておシ、該ピン2,2の先端は長辺固定
側モールドフレームlに固定しであるモールド銅板3に
穿たれた穴内に通夜している。そして、このピン2,2
の先端が通夜する穴はモールド組立時に短辺側モールド
銅板4,4の側面巾寸法内に前記長辺固定側モールドフ
レーム1と長辺可動側モールドフレーム1′にそれぞれ
固定しである長辺側モールド銅板3,3′間に短辺側モ
ールド銅板4,4を挾んで両モールドフレームI。
1′間をボルト5・・・によシ締結することによシモー
ルド6が組立てられておシ、このモールド6において長
辺側モールド銅板3に密着している短辺側モールド銅板
4,4の側面に前記芯出し基準ピン2,2の先端を接当
する。すると、芯出し基準ピン2の基端、つまシモール
ド押付面と長辺側モールド銅板3の内表面との距離は前
記り寸法に設定される。
ルド6が組立てられておシ、このモールド6において長
辺側モールド銅板3に密着している短辺側モールド銅板
4,4の側面に前記芯出し基準ピン2,2の先端を接当
する。すると、芯出し基準ピン2の基端、つまシモール
ド押付面と長辺側モールド銅板3の内表面との距離は前
記り寸法に設定される。
従って、モールド6をモールドテーブル7上に載置し押
ボルト8により押して該テーブル7に設けられたモール
ド基準面りに芯出し基準ピン2,2の基端を接当すれば
、長辺側モールド銅板3の内表面はストランドガイドの
鋳片ガイド面に位置決めされることとなる。
ボルト8により押して該テーブル7に設けられたモール
ド基準面りに芯出し基準ピン2,2の基端を接当すれば
、長辺側モールド銅板3の内表面はストランドガイドの
鋳片ガイド面に位置決めされることとなる。
モールド6は芯出し基準ピン2,2をモールド基準面し
に接当して位置決めした後、モールドテーブル7上に図
示しないボルトにより固定される。
に接当して位置決めした後、モールドテーブル7上に図
示しないボルトにより固定される。
なお、本実施例では芯出し基準ピン2がモールド基準面
りに接当する方式について説明したが、接当用のボルト
が別に設けられている場合には、芯出し基準ピン2.2
を短辺側モールド銅板4.4の側面に接当後、該ビン基
端にストレートエツジ(図示せず)を押当て、このスト
レートエツジに接当用ボルトの頭部を接当すれば、この
接当用ボルトのモールド押付面と長辺側モールド銅板3
の内表面との距離は前記り寸法に設定される。
りに接当する方式について説明したが、接当用のボルト
が別に設けられている場合には、芯出し基準ピン2.2
を短辺側モールド銅板4.4の側面に接当後、該ビン基
端にストレートエツジ(図示せず)を押当て、このスト
レートエツジに接当用ボルトの頭部を接当すれば、この
接当用ボルトのモールド押付面と長辺側モールド銅板3
の内表面との距離は前記り寸法に設定される。
以上の通り本発明はモールド押付面位置の設定が簡単な
操作で迅速かつ正確に行なうことができ、極めて便利で
ある。
操作で迅速かつ正確に行なうことができ、極めて便利で
ある。
第1図は本発明の実施状況を示す平面図、第2図は第1
図のA〜線断面図である。 l・・・・・・長辺固定側モールドフレーム、1′・・
・・・・長辺可動側モールドフレーム、2・・・・・・
芯出シ、11(準ピン、3 、3’・・・・・・長辺側
モールド銅板、4・・短辺側モールド銅板、5・・・・
・・ボルト、6・・・・・モールド、7・・・°・・モ
ールド・テーブル、8・・・・・・押ボルト。 特許出願人 住友重機械工業株式会社
図のA〜線断面図である。 l・・・・・・長辺固定側モールドフレーム、1′・・
・・・・長辺可動側モールドフレーム、2・・・・・・
芯出シ、11(準ピン、3 、3’・・・・・・長辺側
モールド銅板、4・・短辺側モールド銅板、5・・・・
・・ボルト、6・・・・・モールド、7・・・°・・モ
ールド・テーブル、8・・・・・・押ボルト。 特許出願人 住友重機械工業株式会社
Claims (1)
- 長辺固定側モールドフレームに移動可能に取付けられた
所定寸法を有する芯出し基準ピンの先端を短辺側モール
ド銅板の側面に接当し、該ピンの基端位置でモールド押
付面位置を設定することを特徴とする連続鋳造用モール
ドの押付面位置設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15600381A JPS5855152A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15600381A JPS5855152A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5855152A true JPS5855152A (ja) | 1983-04-01 |
JPH0134708B2 JPH0134708B2 (ja) | 1989-07-20 |
Family
ID=15618201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15600381A Granted JPS5855152A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5855152A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0265458U (ja) * | 1988-11-07 | 1990-05-17 |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP15600381A patent/JPS5855152A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0265458U (ja) * | 1988-11-07 | 1990-05-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0134708B2 (ja) | 1989-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4912960A (en) | Automatic precision stamping press and method for changing tools | |
JPS5855152A (ja) | 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法 | |
JPH091601A (ja) | 樹脂成形用金型 | |
JPH01128811A (ja) | 成形装置の型交換機構 | |
JPH0378180B2 (ja) | ||
JPH09122871A (ja) | 入子の取換え可能なダイカスト用金型 | |
JPS5841653A (ja) | 連続鋳造用モ−ルドの押付面位置設定方法 | |
JP3554951B2 (ja) | 金型位置決め装置 | |
JPS6338072Y2 (ja) | ||
KR940000160B1 (ko) | 성형용 금형 및 이에 사용되는 금형호울더 및 입자형 | |
JPS6134090Y2 (ja) | ||
JPS5913294B2 (ja) | シェルマシン用型取付装置 | |
JP2581790Y2 (ja) | 鋳造装置 | |
JP7348158B2 (ja) | 射出成形金型 | |
CN219648513U (zh) | 一种多孔件的冲孔及校正装置 | |
JPH1158440A (ja) | 射出成形装置および射出成形品並びにその成形方法 | |
JPH0351138Y2 (ja) | ||
JPS627453Y2 (ja) | ||
JPS63198337A (ja) | 半導体装置樹脂封止用金型 | |
JPH0121779Y2 (ja) | ||
JPS62142045A (ja) | 鍛造金型 | |
JPH0527254Y2 (ja) | ||
JP3570872B2 (ja) | プレス機械のスライドガイド装置 | |
JPH06278177A (ja) | 射出圧縮成形方法 | |
JPH0422411B2 (ja) |