[go: up one dir, main page]

JPS5854844B2 - 重層型沈澱池の掻寄装置 - Google Patents

重層型沈澱池の掻寄装置

Info

Publication number
JPS5854844B2
JPS5854844B2 JP4356676A JP4356676A JPS5854844B2 JP S5854844 B2 JPS5854844 B2 JP S5854844B2 JP 4356676 A JP4356676 A JP 4356676A JP 4356676 A JP4356676 A JP 4356676A JP S5854844 B2 JPS5854844 B2 JP S5854844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
scraping
sediment
ceiling
scraping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4356676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52127675A (en
Inventor
邦昭 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP4356676A priority Critical patent/JPS5854844B2/ja
Publication of JPS52127675A publication Critical patent/JPS52127675A/ja
Publication of JPS5854844B2 publication Critical patent/JPS5854844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は重層型沈殿池の下層池に設ける掻寄装置に係
り、沈殿物を掻取ると共Oこ特に下層池の天井面Gこ付
着したスカムを掻取る装置に関する。
都市人口の増加、下水道の普及、生活水準の向上等に伴
ない、下水処理場の処理水量が増加し、重層型沈殿池が
多用されるようになった。
従来の重層型沈殿池は、沈殿池を上下に重ね、それぞれ
の沈殿池lこは略池の全長lこ亘って回動するチェノを
池の両側(こ設け、このチェノに掻寄板を取付けて池底
を掻く掻寄機が設けられる。
最上層の沈殿池では水面に沿った掻寄の支持案内を設け
て水面に浮上した浮渣も掻寄せるようにしている。
しかし、下層になる沈殿池は天井まで水が充満し、さら
に天井を平坦に施工することが出来ないので掻寄板の支
持案内を設けて天井を掻いても、掻取面が局部的になる
従って、天井に付着した浮渣は殆んど掻取ることが出来
ず、浮渣の堆積層は成る期間経過すると腐敗ガスによっ
て天井から板状に剥離する。
この剥離した板状浮渣が沈殿池の上澄水に混入し処理水
を汚損する欠点があった。
又浮渣掻寄せのために池内(こ別の掻寄機を設けること
は、池内の流入水を攪拌するので沈殿処理効果を害する
ことになる。
この発明は前記欠点を解消し、掻寄機のチェノに設けた
沈殿物掻寄板に対して独立に作動をする掻寄板を前記チ
ェノに取付け、下層池の天井の掻取りを可能にした掻寄
装置を提供することを目的とする。
この発明の意図するところは、全長lこ亘って、回動す
るチェノlこ取付けた沈殿物掻寄板の間に揺動自在の梃
子を設け、この梃子の一方に浮渣掻寄板を設けると共に
、重心を支点の反対側に位せしめ、チェノの進行方向と
反対向きの梃子回転制限を設けて、浮渣掻寄板が天井を
掻走し沈殿物掻寄板が池底を掻走するようにする。
この発明の実施例の構成を図に基づいて説明する。
第1図は二層を形成せる重層型沈殿池であり、下層沈殿
池1は池の前後端近傍の上T′に駆動ホイール2at池
底従動ホイール2b、テークアツプホイール2c、天井
従動ホイール2dをそれぞれ一双設け、一双の無端チェ
ノ3を前記ホイール2a。
2b、2c、2dに回動自在に懸張する。
第2図および第3図は掻板の取付要領を示す。
チェノ30こはブラケット4を介して略等間隔に沈殿物
掻寄板5を設け、沈殿物掻寄板5の間にブラケット4を
介して軸受6と回転制限片7とを設け、軸受6に梃子8
を揺動自在に枢止する。
前記梃子8は、チェノ3と平行せる姿勢にあるとき回転
制限片Tが当接する当接面9を有し、チェノ3と直角方
向の姿勢(こあるとき沈殿物掻寄板5よりも突出する状
態の浮渣掻寄板10を梃子8の一方に固着し、梃子8の
他端には重錘11を固着して構成するのである。
前記構成により作用について次に述べる第1図の下層沈
殿池1内をチェノ3が矢方向に回動すれば、これ(こつ
れて沈殿物掻寄板5が池底を掻いてEからCへ沈殿物を
掻寄せる。
一方チェノ3と共に回動する梃子8は図のB、A、D間
において重錘11により、浮渣掻寄板10を上にして直
立しようとし、A区では第2図の如く浮渣掻寄板10が
下層の天井と接しチェノ3の進行方向と逆方向Gこ傾倒
−しつつ掻走する。
B部では第4図の如く、D部では第6図の如くOこなる
第1図のE、F。Cを進む梃子8は回転制御片7と当接
面9とが当接して梃子8を姿勢を規制し、E部では第7
図のように梃子8を水平方向に子側しつつあり、F部で
は第8図の如く梃子8を水平Gこ維持し、池底との干渉
を防止している。
C部では第5図の如く反転可能(こ倒立している。
前記構成、作用に述べたように、この発明は沈殿物掻寄
機のチェノに揺動自在に浮渣掻寄板を装着したことによ
り、浮渣掻寄板が沈殿池の天井を掻走するから、天井面
(こ浮上する浮渣が堆積する前に掻取って処理すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明全体説明図、第2図第3図は各各は沈殿
物掻寄板並びに浮渣掻寄板の正面図および平面図、第4
図〜8図は夫々第1図のB −F部詳細図である。 6:軸受、7:回転制限片、8:梃子、10:浮渣掻寄
板、11:重錘。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重層型沈殿池の下層池に沈殿物掻寄板を装着せる無
    端帯を回動自在に設けた沈殿物掻寄装置(こおいて、無
    端帯(こ軸受を設け、この軸受に梃子を揺動自在(こ軸
    止し、前記梃子の一端に浮渣掻寄板を固着し、梃子の他
    端に他端側に重心が位置する如き重錘を固着し、チェノ
    にはその進行方向に対し逆方向の梃子回転制限片を設け
    たことを特徴とする重層型沈殿池の掻寄装置。
JP4356676A 1976-04-19 1976-04-19 重層型沈澱池の掻寄装置 Expired JPS5854844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356676A JPS5854844B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 重層型沈澱池の掻寄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356676A JPS5854844B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 重層型沈澱池の掻寄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52127675A JPS52127675A (en) 1977-10-26
JPS5854844B2 true JPS5854844B2 (ja) 1983-12-07

Family

ID=12667281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356676A Expired JPS5854844B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 重層型沈澱池の掻寄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346923U (ja) * 1986-09-10 1988-03-30
JPH0470037U (ja) * 1990-10-26 1992-06-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101525A (en) * 1976-10-26 1978-07-18 Celanese Corporation Polyester yarn of high strength possessing an unusually stable internal structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346923U (ja) * 1986-09-10 1988-03-30
JPH0470037U (ja) * 1990-10-26 1992-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52127675A (en) 1977-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203090540U (zh) 一种分层排泥的辐流式沉淀池
US4190534A (en) Waste water filtration and sludge removal system
JPS5854844B2 (ja) 重層型沈澱池の掻寄装置
US5427681A (en) Oil removal device
JPS5933511Y2 (ja) ヘリカルスカムスキマ
JPS599205B2 (ja) 沈殿物掻寄装置
JPS5843126B2 (ja) 重層型沈殿池の掻寄装置
JPH0330804A (ja) 沈澱分離装置
JP3814650B2 (ja) 浮遊スカムの掻き寄せ除去装置
JP3909538B2 (ja) 汚泥掻寄機
JPH0734844B2 (ja) 汚水混合物除去装置
JP3018073B2 (ja) 側溝ブロック用の清浄器とこれを有する側溝ブロック
JP3491980B2 (ja) 多階層沈殿池
JP2595775Y2 (ja) 汚泥・スカム掻寄装置
CN114534348B (zh) 一种对污水中漂浮物和悬浮物进行打捞的污水处理装置
CN117228810B (zh) 一种对含磷阻燃剂废水的处理设备及处理工艺
JPS597288Y2 (ja) 沈砂池等における搬出装置
JPS6087Y2 (ja) 多段沈殿装置
JPH0417272Y2 (ja)
JPS5839829Y2 (ja) スカム分離濃縮装置
JPH0586243B2 (ja)
SU1555291A1 (ru) Солнечный дистилл тор
JPS5912710A (ja) 沈殿池に於ける越流板の付着物除去装置
JP2598011Y2 (ja) オキシデーションディッチ用スカム掻寄装置
JPS5933480Y2 (ja) 金属屑の洗滌移送装置