[go: up one dir, main page]

JPS5854748Y2 - サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ− - Google Patents

サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ−

Info

Publication number
JPS5854748Y2
JPS5854748Y2 JP7429674U JP7429674U JPS5854748Y2 JP S5854748 Y2 JPS5854748 Y2 JP S5854748Y2 JP 7429674 U JP7429674 U JP 7429674U JP 7429674 U JP7429674 U JP 7429674U JP S5854748 Y2 JPS5854748 Y2 JP S5854748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
electromagnetic relay
transfer contact
terminal
surge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7429674U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS513852U (ja
Inventor
一英 海老根
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP7429674U priority Critical patent/JPS5854748Y2/ja
Publication of JPS513852U publication Critical patent/JPS513852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854748Y2 publication Critical patent/JPS5854748Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサージ吸収器に関するものである。
従来電磁リレーに於て接点間の火花消去の目的のために
、電圧依存性非直線抵抗素子を利用したサージ吸収器が
使用されているが、その取付方法はリレーの外部に於て
、接点の端子間で接続されていた。
しかしながらこの方法によると取付はスペースが必要で
あるという問題があった。
本考案は上記の問題を解決するためのものであってサー
ジ吸収器を電磁リレーのトランスファ接点と接極子の間
に挿入し、接極子がアースに接続されるか、若しくはメ
ーク接点、ブレーク接点の何れかに電気的に接続される
ことによって、接点間の火花防止機能を持った小形の電
磁リレーを提供するものである。
以下図面によって説明する。
第1図は従来の電磁リレーに於ける電磁駆動部の基本構
造である。
1はトランスファ接点であり、2はトランスファ接点と
接極子を機械的に接続している樹脂等の絶縁物である。
3は接極子、4は継鉄、5は鉄心であって、これが電磁
コイル6に電流が流れた場合、点線で示したような磁束
通路を形成し、接極子を駆動させている。
2は前述の通りの絶縁物で、トランスファ接点1と接極
子3を絶縁している。
第2図は本考案によるサージ吸収器の取付方法の一例で
あって、この場合チップ形の電圧依存性非直線抵抗素子
7は、トランスファ接点板8と接極子9を密着させ、絶
縁物の樹脂等で接続部をモールドしている。
(樹脂は図示していない)。第4図は本考案による電磁
リレーの基本構造を示していて、10はトランスファ接
点板より端子を引出すためのリード線で、11はその端
子、12は継鉄9と電気的に接続された継鉄で端子を兼
ねている。
点線及び矢印は端子11より侵入したサージの通路を示
している。
本考案の作用及び効果を次に述べる。
第5図に示すように、トランスファ接点8を負荷側に、
他の接点を入力側にして、負荷を0N−OFFさせる回
路に使用した場合、誘導性負荷などの場合発生する異常
電圧を非直線抵抗7を通して、アース側へ逃がし、負荷
及び入力側を保護できる。
又第6図に示すように、トランスファ接点を入力側に接
続した場合、入力側からの異常電圧から負荷側を保護す
る。
又第4図に於て端子12を接点14若しくは15に接続
した場合、第7図のような等何回路になり、接点間の火
花消去ができる。
即ち、前述のようなことが、従来のようにリレー外部に
於けるサージ吸収器の接続を行うことなしに、端子の接
続を変えるだけで容易に可能であると共に外観的にも小
さい電磁リレーが得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁リレーの駆動部の基本構造の正面図
、第2図は本考案に於ける電磁リレーの駆動部の単体の
平面図、第3図は第2図のA−A’線断面図、第4図は
本考案の電磁リレーの基本構造の正面図、第5図、第6
図及び第7図は本考案による電磁リレーを使用した場合
のサージ吸収器部の機能を示す図である。 1・・・・・・トランスファ接点、2・・・・・・樹脂
等の絶縁物、3・・・・・・接極子、4・・・・・・継
鉄、5・・・・・・鉄心、6・・・・・・電磁コイル、
7・・・・・・電圧依存性非直線抵抗素子、8・・・・
・・トランスファ接点、9・・・・・・接極子、10・
・・・・・リード線、11・・・・・・端子、12・・
・・・・継鉄兼端子、14.15・・・・・・接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉄心穴励磁コイルと接極子によってトランスファ接点を
    駆動する電磁リレーに於て、電圧依存性非直線抵抗素子
    を使用したサージ吸収器の端子の一方をトランスファ接
    点板に、他の一方を接極子に接続し、これらをモールド
    等によって一体化し、鉄心穴励磁コイルによって、駆動
    することと、又該接極子と電気的に接続するようにした
    継鉄からアース用の端子を引出すか又は、他のメーク接
    点もしくはブレーク接点の何れか一方に接続することに
    よって、該電磁リレーのトランスファ接点とアース間に
    サージ吸収器が挿入されていることを特徴とするサージ
    吸収機能を持つ電磁リレー
JP7429674U 1974-06-26 1974-06-26 サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ− Expired JPS5854748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429674U JPS5854748Y2 (ja) 1974-06-26 1974-06-26 サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7429674U JPS5854748Y2 (ja) 1974-06-26 1974-06-26 サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS513852U JPS513852U (ja) 1976-01-12
JPS5854748Y2 true JPS5854748Y2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=28246429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7429674U Expired JPS5854748Y2 (ja) 1974-06-26 1974-06-26 サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854748Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545019Y2 (ja) * 1986-04-30 1993-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS513852U (ja) 1976-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168515A (en) Line protector for a communications circuit
US5684442A (en) Electromagnet switching device, especially contactor
US3142784A (en) Plug together relay and printed circuit board
JPS5854748Y2 (ja) サ−ジキユウシユウキノウオモツデンジリレ−
JPH0119206B2 (ja)
JP3102993B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS5854749Y2 (ja) サ−ジキユウシユウキ
JPH09289119A (ja) インダクタンス素子
JPS6367304B2 (ja)
JP2588916Y2 (ja) ノイズフィルタ用チョークコイル
JPH0327318Y2 (ja)
JPH0448525A (ja) 電磁継電器の電子回路接続装置
JPS603521Y2 (ja) 電子部品ユニット
JPH0214288Y2 (ja)
CN2251087Y (zh) 驱动安全阀保护装置
JPH0510017B2 (ja)
JPS629636Y2 (ja)
JPS6041689Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPH0631633Y2 (ja) 電磁接触器
JPS598321Y2 (ja) 電子部品ユニット
JPH07712Y2 (ja) エンジンの点火コイル
JPS6232569B2 (ja)
JPS61125103A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS6046576B2 (ja) 無接点スイツチ
JPS61189603A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器