JPS5854336A - 感光性組成物 - Google Patents
感光性組成物Info
- Publication number
- JPS5854336A JPS5854336A JP15345081A JP15345081A JPS5854336A JP S5854336 A JPS5854336 A JP S5854336A JP 15345081 A JP15345081 A JP 15345081A JP 15345081 A JP15345081 A JP 15345081A JP S5854336 A JPS5854336 A JP S5854336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- glycol
- photosensitive composition
- meth
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 29
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,2-diol Chemical compound CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 5
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 13
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 6
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 alicyclic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- JQUYQNNHJBMXHM-UHFFFAOYSA-N (2-methyl-2-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)(C)COC(=O)C=C JQUYQNNHJBMXHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-Oxohexane Chemical compound CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOCNPRAPVPFYGG-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylprop-2-enoyloxy)butan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)C(C)OC(=O)C(C)=C VOCNPRAPVPFYGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUARLQDWYSRQDF-UHFFFAOYSA-N 5-Nitroacenaphthene Chemical compound C1CC2=CC=CC3=C2C1=CC=C3[N+](=O)[O-] CUARLQDWYSRQDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSSVCKJYZRIGLO-UHFFFAOYSA-N CC(OC(=O)C=C)C(C)OC(=O)C=C Chemical compound CC(OC(=O)C=C)C(C)OC(=O)C=C QSSVCKJYZRIGLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M crystal violet Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C+](C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N desomorphine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C3=C2[C@]24CCN(C)[C@H]1[C@@H]2CCC[C@@H]4O3 LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- WOYXQCUBRRZMPN-UHFFFAOYSA-N ethene;hydrochloride Chemical compound Cl.C=C.C=C.C=C WOYXQCUBRRZMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220217298 rs1060503025 Human genes 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/52—Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
- C07C69/533—Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C69/54—Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はダリコールジアクリレート又はメタクリレート
(以下(メタ)アクリレートと略記する)あるいはその
低重合体を有効成分とした感光性組成物に関するもので
ある。さらに詳しくは2−メチルプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレートあるいはその低重合体の中から
選ばれた1種又は2種以上の混合物を有効成分とした感
光性組成物に関するものである。
(以下(メタ)アクリレートと略記する)あるいはその
低重合体を有効成分とした感光性組成物に関するもので
ある。さらに詳しくは2−メチルプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレートあるいはその低重合体の中から
選ばれた1種又は2種以上の混合物を有効成分とした感
光性組成物に関するものである。
従来、感光性高分子モノi−として多用されているのは
、常温常圧で扱い易く引火点および毒性も低いという観
点から、高沸点の液体であって、かつ硬化性の良好なも
のが選択されている。このような条件を満足する上記モ
ノマーとして通常−分子中に不飽和基などを2つ以上有
する多官能性の七ツマ−やそれらの低重合体が使用され
ている。そして上記不飽和基のはとんとかエチレン性不
飽和基でありそれを官能基とする多官能性モノi−やあ
るいは低重合体からなる感光性組成物については古くか
ら研究がなされ、その種類も多い、たとえば多官能性上
ツマ−として多価アルコールのアクリル酸エステル、ウ
レタン結合で結ばれた多価アクリル酸エステル、多価カ
ルボン酸の不飽和エステルあるいはアミド結合で結ばれ
た多価不飽和酸アミドなどが代表的なものである。その
中でも多価アルコールのアクリル酸エステルはほとんど
が高沸点の液体でそれ自身光重合して5次元化して硬化
するがはかの高分子物質(以後光てん高分子化合物と記
す)を溶解したものは優れた硬化皮膜を形成するので感
光性組成物としてフォトレジストや塗料、紫外線硬化イ
ンキなどにス広く使用されている。
、常温常圧で扱い易く引火点および毒性も低いという観
点から、高沸点の液体であって、かつ硬化性の良好なも
のが選択されている。このような条件を満足する上記モ
ノマーとして通常−分子中に不飽和基などを2つ以上有
する多官能性の七ツマ−やそれらの低重合体が使用され
ている。そして上記不飽和基のはとんとかエチレン性不
飽和基でありそれを官能基とする多官能性モノi−やあ
るいは低重合体からなる感光性組成物については古くか
ら研究がなされ、その種類も多い、たとえば多官能性上
ツマ−として多価アルコールのアクリル酸エステル、ウ
レタン結合で結ばれた多価アクリル酸エステル、多価カ
ルボン酸の不飽和エステルあるいはアミド結合で結ばれ
た多価不飽和酸アミドなどが代表的なものである。その
中でも多価アルコールのアクリル酸エステルはほとんど
が高沸点の液体でそれ自身光重合して5次元化して硬化
するがはかの高分子物質(以後光てん高分子化合物と記
す)を溶解したものは優れた硬化皮膜を形成するので感
光性組成物としてフォトレジストや塗料、紫外線硬化イ
ンキなどにス広く使用されている。
一般に多価アルコールのアクリル酸あるいはメタクリル
酸エステルはアクリル酸あるいはメタクリル酸と多価ア
ルコールとを反応させて合成される。これまで知られて
いる上記多価アルコールトシテはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テト
ラエチレングリコール、フ薩ピレングリコール、t、s
−7’チレングリコール、1.4−ブチレングリコー
ル、ネオペンチルクリコール、1.6−へキサメチレン
グリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリ
ドールなどがあるが、感光性組成物とし【種々の用油に
最も適した多官能性アクリル酸あるいはメタクリル酸エ
ステルを得るためkは上記多価アルコールの種類を慎重
に選択せねばならない。
酸エステルはアクリル酸あるいはメタクリル酸と多価ア
ルコールとを反応させて合成される。これまで知られて
いる上記多価アルコールトシテはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テト
ラエチレングリコール、フ薩ピレングリコール、t、s
−7’チレングリコール、1.4−ブチレングリコー
ル、ネオペンチルクリコール、1.6−へキサメチレン
グリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリ
ドールなどがあるが、感光性組成物とし【種々の用油に
最も適した多官能性アクリル酸あるいはメタクリル酸エ
ステルを得るためkは上記多価アルコールの種類を慎重
に選択せねばならない。
本発明者らはその選択の範囲を拡げるために鋭意研究し
た結果、多価アルコールとして2−メチルプロピレング
リコールな用いて合成された新規化合物である2−メチ
ルプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートあるい
はその低重合体を有効成分とする感光性組成物が、硬化
速度も早く、フォトレジストとして用いた場合は極めて
解像力の優れた画像を形成することを見い出し本発明忙
至った。
た結果、多価アルコールとして2−メチルプロピレング
リコールな用いて合成された新規化合物である2−メチ
ルプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートあるい
はその低重合体を有効成分とする感光性組成物が、硬化
速度も早く、フォトレジストとして用いた場合は極めて
解像力の優れた画像を形成することを見い出し本発明忙
至った。
すなわち本発明は、式(1)で示される2−メチルプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレートあるいはその
低重合体(好ましくは重合度2〜5のもの)の中から選
ばれた1種又は2種以上の混合物を有効成分とする感光
性組成物である。
ピレングリコールジ(メタ)アクリレートあるいはその
低重合体(好ましくは重合度2〜5のもの)の中から選
ばれた1種又は2種以上の混合物を有効成分とする感光
性組成物である。
ROH,it
(式中の翼は水嵩ま、たはメチル基)
本発明による2−メチルプロピレングリコールジ(メタ
)アクリレートのグリコール成分である2−メチルプロ
ピレングリコールはインブテンの酸化反応あるいはアリ
ルアルコールのオキソ反応によって工業的K11I造可
能であるが、化学構造上2位の炭素原子に:1価のメチ
ル基な有するため分子主鎖に対して非対称であること、
および両末端の水酸基はともに第一級であるため非常に
化学反応性に富んでいることなどの特徴をもったグリコ
ールである。
)アクリレートのグリコール成分である2−メチルプロ
ピレングリコールはインブテンの酸化反応あるいはアリ
ルアルコールのオキソ反応によって工業的K11I造可
能であるが、化学構造上2位の炭素原子に:1価のメチ
ル基な有するため分子主鎖に対して非対称であること、
および両末端の水酸基はともに第一級であるため非常に
化学反応性に富んでいることなどの特徴をもったグリコ
ールである。
一般にグリコールジ(メタ)アクリレートの合成方法と
しては、(1)アクリル酸あるいはメタクリル酸の酸ク
ロライドとグリコールとの脱塩酸反応、(2)グリコー
ルモノアクリレート鱒導体とアクリル酸あるいはメタク
リル酸の酸クロフィトとの脱塩酸反応、(3)アクリル
酸あるいはメタクリル酸の低級アルキルエステルとグリ
コールとのエステル交換反応、および(4)アクリル酸
あるいはメタクリル酸とグリコールとの直接脱水反応に
よる合成方法が挙げられる。
しては、(1)アクリル酸あるいはメタクリル酸の酸ク
ロライドとグリコールとの脱塩酸反応、(2)グリコー
ルモノアクリレート鱒導体とアクリル酸あるいはメタク
リル酸の酸クロフィトとの脱塩酸反応、(3)アクリル
酸あるいはメタクリル酸の低級アルキルエステルとグリ
コールとのエステル交換反応、および(4)アクリル酸
あるいはメタクリル酸とグリコールとの直接脱水反応に
よる合成方法が挙げられる。
本発明の2−メチルプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレートは上記の(1)、(2)、(3)および(4
)のいずれの反応によっても合成され得るが、−例とし
て(1)の反応について具体的に述べると、2−メチル
プロピレングリコールおよび2倍モルのピリジンあるい
はトリエチレンきン等の第三級ア宥ンを、攪拌翼を備え
た反応11に貯えらレタエーテル、ベンゼン、トルエン
、キシレノ等の芳香族炭化水素類あるいはヘキサン、シ
フ−ヘキサン等の脂肪族あるいは脂環族炭化水素頽勢の
溶媒の中に注ぎ、攪拌しつつ温度O〜10℃に保持しな
がらゆっくりと2−メチルプロピレングリコールの2倍
モルのアクリル酸クロライド又はメタクリル酸クロライ
ドを滴下する。
クリレートは上記の(1)、(2)、(3)および(4
)のいずれの反応によっても合成され得るが、−例とし
て(1)の反応について具体的に述べると、2−メチル
プロピレングリコールおよび2倍モルのピリジンあるい
はトリエチレンきン等の第三級ア宥ンを、攪拌翼を備え
た反応11に貯えらレタエーテル、ベンゼン、トルエン
、キシレノ等の芳香族炭化水素類あるいはヘキサン、シ
フ−ヘキサン等の脂肪族あるいは脂環族炭化水素頽勢の
溶媒の中に注ぎ、攪拌しつつ温度O〜10℃に保持しな
がらゆっくりと2−メチルプロピレングリコールの2倍
モルのアクリル酸クロライド又はメタクリル酸クロライ
ドを滴下する。
滴下後5〜8時間充分に反応させた後、反応混合物中か
ら濾過によって生成したアンモニウム塩酸塩を除去する
0次KF液を減圧蒸留により溶媒を留去し、その後残留
物を真空蒸留するととKよって目的とする無色透明な液
体の2−メチルプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レートを得る。また咳2−メチルプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレートの低重合体を得るKは、一般的
な極めて少量の重合触媒を用いて重合させるととによっ
ても得られるが、sO〜100℃で15〜60分稿度無
触媒下に熱重合させることが好ましく、重合度をあまり
に上げるとそれ自体架橋して硬化し感光性組成物を構成
する化金物としては不適となる6重合度としては5まで
が好ましいが更に好ましくは5までである。
ら濾過によって生成したアンモニウム塩酸塩を除去する
0次KF液を減圧蒸留により溶媒を留去し、その後残留
物を真空蒸留するととKよって目的とする無色透明な液
体の2−メチルプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レートを得る。また咳2−メチルプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレートの低重合体を得るKは、一般的
な極めて少量の重合触媒を用いて重合させるととによっ
ても得られるが、sO〜100℃で15〜60分稿度無
触媒下に熱重合させることが好ましく、重合度をあまり
に上げるとそれ自体架橋して硬化し感光性組成物を構成
する化金物としては不適となる6重合度としては5まで
が好ましいが更に好ましくは5までである。
一般に多i1アルコールのアクリル酸またはメタクリル
酸エステルあるいはその低重合物を光重合性化合物とし
てフォトレジストに使用する゛場合該化合物と皮膜形成
能を有する充てん高分子化合物および適当な増感剤、染
料などを有機溶媒に均一に溶解した後、その液を適当な
厚みに基板上に塗り溶剤を除去していわゆる感光性樹脂
膜を形成しこれに紫外線などを照射して写真的方法によ
り画像複製を行なう方法が行なわれている。
酸エステルあるいはその低重合物を光重合性化合物とし
てフォトレジストに使用する゛場合該化合物と皮膜形成
能を有する充てん高分子化合物および適当な増感剤、染
料などを有機溶媒に均一に溶解した後、その液を適当な
厚みに基板上に塗り溶剤を除去していわゆる感光性樹脂
膜を形成しこれに紫外線などを照射して写真的方法によ
り画像複製を行なう方法が行なわれている。
しかるに本発明によって得られる2−メチルプロピレン
グリコールジ(メタ)アクリレートあるいはその低重合
体の中から選ばれた1種ま組成物を、−例としてフオト
レジス)K使用した場合、驚くべきことに、硬化速度も
早く、極めて解像力の置れた画像が得られた。この理由
については現在のところ未だ解明されてはいないが、次
の2点が考えられる。すなわち2−メチルプロピレング
リコールジアクリレートあるいはジメタクリレートを構
成する2−メチルプロピレングリコールにオイテ、 (1)2位の炭素原子に結合しているメチル基の電子押
し出し作用による極性効果 (2) (1)によるところの2位の水素原子の離脱
効果 により安定な第三級ラジカルが生成し、架橋効果をより
一層高めることが予懇される。すなわち光重合可能な2
個の末端不飽和基しか持ち得ないにもかかわらず、あた
かも三官能性不飽和化合物の如く作用していると考えら
れる0本発明の感光性組成物中に配合される2−メチル
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートあるいは
その低重合体の中から選ばれた1種又は2種以上の混合
物の量は組成物中溶媒を除いた固形分として20〜80
重量%が好ましく、更に好ましくは50〜40重量%で
ある。
グリコールジ(メタ)アクリレートあるいはその低重合
体の中から選ばれた1種ま組成物を、−例としてフオト
レジス)K使用した場合、驚くべきことに、硬化速度も
早く、極めて解像力の置れた画像が得られた。この理由
については現在のところ未だ解明されてはいないが、次
の2点が考えられる。すなわち2−メチルプロピレング
リコールジアクリレートあるいはジメタクリレートを構
成する2−メチルプロピレングリコールにオイテ、 (1)2位の炭素原子に結合しているメチル基の電子押
し出し作用による極性効果 (2) (1)によるところの2位の水素原子の離脱
効果 により安定な第三級ラジカルが生成し、架橋効果をより
一層高めることが予懇される。すなわち光重合可能な2
個の末端不飽和基しか持ち得ないにもかかわらず、あた
かも三官能性不飽和化合物の如く作用していると考えら
れる0本発明の感光性組成物中に配合される2−メチル
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートあるいは
その低重合体の中から選ばれた1種又は2種以上の混合
物の量は組成物中溶媒を除いた固形分として20〜80
重量%が好ましく、更に好ましくは50〜40重量%で
ある。
又、本発明の感光性組成物中に配合され得る充てん高分
子化合物としては、メチルメタタリレートの単独重合体
及び共重合体、セルロース鰐導体、ポリビニルアルコー
ル、ノボラック系樹脂などによって代表される高分子化
合物等がある。また増感剤としてはきヒラ−スケトン、
ド、v−テトラエチルー4.4′−シア建ノベンゾフェ
ノン、5−ニトロアセナフテン、1.2−ベンズアント
2キノン、K−アセチル−4−ニトロナフチルアセン、
ベンジル、ベンゾイン、α−ナフトキノン、1−二トロ
ピレン、9−フルオレノン、1.6−フタaイルナフタ
レyなどが用いられる。さらKまた、本発明の2−メチ
ルプロピレングリ;−ルジ(メタ)アクリレートおよび
それらの低重合体の中から選ばれた1槽ま゛たは2種以
上の混合物と、他のよく知られている多官能性単量体お
よびそれらの低重合体たとえば、ペンタエリトリトール
トリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレートなどとを適当な割合で混合することによっても
同様に鮮明な解像力のよいm像を得ることができること
は言うまでもない。
子化合物としては、メチルメタタリレートの単独重合体
及び共重合体、セルロース鰐導体、ポリビニルアルコー
ル、ノボラック系樹脂などによって代表される高分子化
合物等がある。また増感剤としてはきヒラ−スケトン、
ド、v−テトラエチルー4.4′−シア建ノベンゾフェ
ノン、5−ニトロアセナフテン、1.2−ベンズアント
2キノン、K−アセチル−4−ニトロナフチルアセン、
ベンジル、ベンゾイン、α−ナフトキノン、1−二トロ
ピレン、9−フルオレノン、1.6−フタaイルナフタ
レyなどが用いられる。さらKまた、本発明の2−メチ
ルプロピレングリ;−ルジ(メタ)アクリレートおよび
それらの低重合体の中から選ばれた1槽ま゛たは2種以
上の混合物と、他のよく知られている多官能性単量体お
よびそれらの低重合体たとえば、ペンタエリトリトール
トリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレートなどとを適当な割合で混合することによっても
同様に鮮明な解像力のよいm像を得ることができること
は言うまでもない。
以下に本発明を合成例及び実總例により詳述するが、こ
れらにより本発明が限定されるものではない、なお例中
における部は重量部を意味し、赤外線吸収スペクトルは
日本分光c株)製のXRム−2m、被磁気共鳴スペクト
ルは日本電子(株)1mの0−60HL型を用いて測定
した。
れらにより本発明が限定されるものではない、なお例中
における部は重量部を意味し、赤外線吸収スペクトルは
日本分光c株)製のXRム−2m、被磁気共鳴スペクト
ルは日本電子(株)1mの0−60HL型を用いて測定
した。
合成例璽
2−メチルプロピレングリコール5o部とトリエチル7
77101部を101911の乾燥エーテルを溶媒とし
て用い激しく攪拌し、反応容器の周りを氷水で冷やして
反応温度な0〜10”Cに保持しつつ、アクリル酸クロ
ライド100部をゆっくりと滴下する1滴下終了后、室
温にて5時間攪拌をつづけ充分反応が進行したことな確
認した後、反応混合物からトリエチルアミンの塩酸塩を
f別し、P液を中性になるまで水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥させP遇した後溶媒を減圧下で留去して淡
黄色の液状物質102部を得た。この物質に重合禁止剤
として知られている塩化第−鋼5部を加え真空蒸留する
と無色透明な液状物質90部が得られた(71℃15震
Hg)。
77101部を101911の乾燥エーテルを溶媒とし
て用い激しく攪拌し、反応容器の周りを氷水で冷やして
反応温度な0〜10”Cに保持しつつ、アクリル酸クロ
ライド100部をゆっくりと滴下する1滴下終了后、室
温にて5時間攪拌をつづけ充分反応が進行したことな確
認した後、反応混合物からトリエチルアミンの塩酸塩を
f別し、P液を中性になるまで水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥させP遇した後溶媒を減圧下で留去して淡
黄色の液状物質102部を得た。この物質に重合禁止剤
として知られている塩化第−鋼5部を加え真空蒸留する
と無色透明な液状物質90部が得られた(71℃15震
Hg)。
このようにして得られた液状物質の構造式は元素分析、
赤外線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルより2−
メチルプロピレングリコールジアクリレートであること
を確認した。
赤外線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルより2−
メチルプロピレングリコールジアクリレートであること
を確認した。
合成例2
2−メチルプロピレングリコール50部とトリエチルア
建ン116部を乾燥エーテル100部を溶媒として用い
激しく攪拌し、反応容器の周りを氷水で冷やして反応温
度0〜!1℃に保持しつつ、メタクリル酸り0ライト0
116部をゆっくりと滴下する0滴下終了后、室温にて
5時間攪拌をつづけて充分反応が進行したことな確認し
た後、反応混合物からトリエチルアミンの塩酸塩をP別
し、r液を中性になるまで水洗し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ濾過した後、溶媒を減圧下で留去して淡黄
色の液状物質110部を得た。この物質に重合禁止剤と
して知られている塩化第一銅5部を加え、真空蒸留する
と無色透明な液状物質95部が得られた(62℃/2■
Hg)s このようにして得られた液状物質の構造式は元素分析、
赤外線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルより2−
メチルプロピレングリコールジメタクリレートであるこ
とを確認した。
建ン116部を乾燥エーテル100部を溶媒として用い
激しく攪拌し、反応容器の周りを氷水で冷やして反応温
度0〜!1℃に保持しつつ、メタクリル酸り0ライト0
116部をゆっくりと滴下する0滴下終了后、室温にて
5時間攪拌をつづけて充分反応が進行したことな確認し
た後、反応混合物からトリエチルアミンの塩酸塩をP別
し、r液を中性になるまで水洗し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ濾過した後、溶媒を減圧下で留去して淡黄
色の液状物質110部を得た。この物質に重合禁止剤と
して知られている塩化第一銅5部を加え、真空蒸留する
と無色透明な液状物質95部が得られた(62℃/2■
Hg)s このようにして得られた液状物質の構造式は元素分析、
赤外線吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルより2−
メチルプロピレングリコールジメタクリレートであるこ
とを確認した。
合成例5
メチルメタクリレート100部を乾燥トルエン200部
に注ぎ、重合開始剤としてよく知られているN、V−ア
ゾビスイソブチロニトリル0.7部を加えて窒素雰囲気
下60℃で約5蒔間反応させた。反応後、これをメタノ
ール中に注ぎこむと白色ポリマーが析出した。充分乾燥
後、トルエンを溶媒として粘度測定を行なったところ、
〔マ]=0.54(25℃)であった。
に注ぎ、重合開始剤としてよく知られているN、V−ア
ゾビスイソブチロニトリル0.7部を加えて窒素雰囲気
下60℃で約5蒔間反応させた。反応後、これをメタノ
ール中に注ぎこむと白色ポリマーが析出した。充分乾燥
後、トルエンを溶媒として粘度測定を行なったところ、
〔マ]=0.54(25℃)であった。
実施例1
合成例言で得られた化合物 10部合成例Sで
得られた高分子化合物 12.5gきヒラ−スケトン
1.0部クリスタルバイオレット
O,OS部ハイドロキノン 0.
05部トルエン 50部 上記組成液をホモジエナイず−を用いて約10分間激し
く攪拌すると顔料が細く分散される。かくして得られた
塗布液をメアパーコーターを用い”(picTフィルム
(75部m)上K11k布し、60℃で5分間乾燥した
ところw色のシートが得られた。塗布層の厚さは約5μ
墓であった0次にこのようにして得られた感光性フィル
ムを写真用透明ネガと密着してオークジェットプリンタ
ー(オーク製作新製、2KW水銀灯)で光源から400
mの距離から約120秒露光した。露光後直ちに光照射
部が黄色に発色Lll像が識別できた0次にトルエン1
0部n−ヘキす790部からなる混合液で現像したとこ
ろ未露光部分の化合物がPITフィルムから除かれ光硬
化部分は不溶性になってそのままP冨テフィルム上に残
った。このようにして得られた解像力は20μ霞であっ
た。
得られた高分子化合物 12.5gきヒラ−スケトン
1.0部クリスタルバイオレット
O,OS部ハイドロキノン 0.
05部トルエン 50部 上記組成液をホモジエナイず−を用いて約10分間激し
く攪拌すると顔料が細く分散される。かくして得られた
塗布液をメアパーコーターを用い”(picTフィルム
(75部m)上K11k布し、60℃で5分間乾燥した
ところw色のシートが得られた。塗布層の厚さは約5μ
墓であった0次にこのようにして得られた感光性フィル
ムを写真用透明ネガと密着してオークジェットプリンタ
ー(オーク製作新製、2KW水銀灯)で光源から400
mの距離から約120秒露光した。露光後直ちに光照射
部が黄色に発色Lll像が識別できた0次にトルエン1
0部n−ヘキす790部からなる混合液で現像したとこ
ろ未露光部分の化合物がPITフィルムから除かれ光硬
化部分は不溶性になってそのままP冨テフィルム上に残
った。このようにして得られた解像力は20μ霞であっ
た。
実施例2
合成例2で得られた化合物 10部合成例
δで得られた高分子化合物 12.5部2.6−
ジ(4′−アジドベンザル)シフaへキサノン 0.8
部クリスタルバイオレット 0.05
部ハイドロキノン 0.2部テトラクロ
ルエタン 50部上記組成液を実施例1の
場合と同様にして顔料を分散し、PF丁フィルム上に塗
布し、乾燥した。塗布層の厚さは約5μlであった。実
施例1と同様に露光したところ潜像が赤黄色に発色した
。テトラクロルエタン10部、トルエン10部、n−ヘ
キサン80部の混合液で現像したところ極めて良好な画
像が得られた。このようにして得られた解像力は25μ
■であった。
δで得られた高分子化合物 12.5部2.6−
ジ(4′−アジドベンザル)シフaへキサノン 0.8
部クリスタルバイオレット 0.05
部ハイドロキノン 0.2部テトラクロ
ルエタン 50部上記組成液を実施例1の
場合と同様にして顔料を分散し、PF丁フィルム上に塗
布し、乾燥した。塗布層の厚さは約5μlであった。実
施例1と同様に露光したところ潜像が赤黄色に発色した
。テトラクロルエタン10部、トルエン10部、n−ヘ
キサン80部の混合液で現像したところ極めて良好な画
像が得られた。このようにして得られた解像力は25μ
■であった。
比較例1
ジエチレングリコールジアクリレート 10部合成例
5で得られた高分子化合物 12.5都々ヒラー
スケトン 1.0部クリスタルバイオレッ
ト 0.05部ハイドaキノy
o、os@トルエン
50部上記組成液を実施例1の場合と同様にして顔
料を分散し、P冨τフィルム上に塗布し、乾燥した。I
k布層の厚さは約5μmであった。実施例1と同様に露
光したところ潜像がわずかに識別できた6次に実施例1
と同様の現像液()ルエン10部、n−ヘキサン90部
)で現像したところ画像が得られたが、解像力は約40
7Maであった。
5で得られた高分子化合物 12.5都々ヒラー
スケトン 1.0部クリスタルバイオレッ
ト 0.05部ハイドaキノy
o、os@トルエン
50部上記組成液を実施例1の場合と同様にして顔
料を分散し、P冨τフィルム上に塗布し、乾燥した。I
k布層の厚さは約5μmであった。実施例1と同様に露
光したところ潜像がわずかに識別できた6次に実施例1
と同様の現像液()ルエン10部、n−ヘキサン90部
)で現像したところ画像が得られたが、解像力は約40
7Maであった。
出願人代鳳人 古 会 暮
手続補正書(自発)
昭和57年4月2日
特許庁長官 島 1)春 樹 殿
t 事件の表示
特履w356−153450号
2 発明の名称
感光性組成物
龜 補正をする者
事件との関係 特許出願人
(29G)ダイセル化学工業株式会社
屯代理人
翫 補正の対象
明細書の発明の詳細な説明の欄
表 補正の内容
(1)明細書1o頁6行目と7行目の間に以下を挿入
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 式(りで示される2−メチルプロピレングリコールジ(
メタ)アクリレートあるいはその低重合体の中から選ば
れた1種又は2種以上の混合物を有効成分とする感光性
組成物。 ROH,R (式中の敢は水素またはメチル基)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15345081A JPS5854336A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 感光性組成物 |
DE19823234045 DE3234045A1 (de) | 1981-09-17 | 1982-09-14 | 2-methylpropylenglycol-monoacrylat oder -diacrylat und das diacrylat enthaltende lichtempfindliche zusammensetzung |
GB08226341A GB2106112B (en) | 1981-09-17 | 1982-09-16 | A glycol monoacrylate or diacrylate and a composition containing the diacrylate |
US06/623,613 US4522913A (en) | 1981-09-17 | 1984-06-21 | Monoacrylate or diacrylate of 2-methyl-propylene glycol and photosensitive composition containing the diacrylate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15345081A JPS5854336A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 感光性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5854336A true JPS5854336A (ja) | 1983-03-31 |
JPH0410618B2 JPH0410618B2 (ja) | 1992-02-25 |
Family
ID=15562813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15345081A Granted JPS5854336A (ja) | 1981-09-17 | 1981-09-28 | 感光性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5854336A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58202663A (ja) * | 1983-03-30 | 1983-11-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5258784A (en) * | 1975-11-05 | 1977-05-14 | Hercules Inc | Photopolymer compositions |
-
1981
- 1981-09-28 JP JP15345081A patent/JPS5854336A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5258784A (en) * | 1975-11-05 | 1977-05-14 | Hercules Inc | Photopolymer compositions |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58202663A (ja) * | 1983-03-30 | 1983-11-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0410618B2 (ja) | 1992-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3960685A (en) | Photosensitive resin composition containing pullulan or esters thereof | |
JPH0140336B2 (ja) | ||
HK1004553B (en) | Titanocenes, their use and n-substituted fluoroanilines | |
JPH0140337B2 (ja) | ||
JPH0225493A (ja) | アルケニルホスホン酸エステルおよびアルケニルホスフイン酸エルテル、その製法並びに当該化合物を含有する放射線重合性混合物および記録材料 | |
US3016297A (en) | Photopolymerizable compositions comprising polymeric chelates and their use in the preparation of reliefs | |
CA1057763A (en) | Polymerisable esters | |
JPS59140203A (ja) | 高感度光開始剤組成物 | |
US4522913A (en) | Monoacrylate or diacrylate of 2-methyl-propylene glycol and photosensitive composition containing the diacrylate | |
US3857822A (en) | Light-sensitive copolymers, a process for their manufacture and copying compositions containing them | |
JPH0196145A (ja) | 低重合ベンジルケタール及び光開始剤としてのそれらの使用方法 | |
EP0196571B1 (en) | Photosensitive composition | |
JPS5965090A (ja) | 10−フエニル−1,3,9−トリアザアントラセン及び該化合物を含有する光重合可能な混合物 | |
JPS5854336A (ja) | 感光性組成物 | |
JPH0117141B2 (ja) | ||
JPH0356961A (ja) | 照射重合性混合物およびそれを含む記録材料 | |
US4458063A (en) | 2-Methyl-1,3-propylene glycol mono- or di-alkylene oxide ether | |
DE2125909A1 (de) | Durch Photopolymerisation vernetzbare Polymere | |
JPH0148531B2 (ja) | ||
JPH0372647B2 (ja) | ||
JPH0348183B2 (ja) | ||
JPS62950A (ja) | 感光性樹脂版材 | |
JPS6318935B2 (ja) | ||
JPS58100126A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPH0344287B2 (ja) |