JPS5854287B2 - ハブ軸受ユニツト組立部品 - Google Patents
ハブ軸受ユニツト組立部品Info
- Publication number
- JPS5854287B2 JPS5854287B2 JP50116558A JP11655875A JPS5854287B2 JP S5854287 B2 JPS5854287 B2 JP S5854287B2 JP 50116558 A JP50116558 A JP 50116558A JP 11655875 A JP11655875 A JP 11655875A JP S5854287 B2 JPS5854287 B2 JP S5854287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- inner ring
- ring
- flange
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/187—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0005—Hubs with ball bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/586—Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/50—Positive connections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、フランジを一体に有する内輪及び外輪と、
両輪間に位置して保持器で互いに分離された複数列の転
がり要素と、転がり要素の間に収容された潤滑剤を保持
するシールとを有し、軸または軸の一部に連結すること
ができるハブ軸受ユニットに関するものである。
両輪間に位置して保持器で互いに分離された複数列の転
がり要素と、転がり要素の間に収容された潤滑剤を保持
するシールとを有し、軸または軸の一部に連結すること
ができるハブ軸受ユニットに関するものである。
この種の軸受は例えばフランスの特許明細書22068
14に記述されている。
14に記述されている。
この発明は、内輪と軸の間にスプライン連結はないが、
内輪に連結された構成部分の最適な駆動が保証されてい
るような上記の種類の軸受組立部品に関するものである
。
内輪に連結された構成部分の最適な駆動が保証されてい
るような上記の種類の軸受組立部品に関するものである
。
そしてこの改良提案は、負荷時の軌道輪での応力分布を
有利にするものである。
有利にするものである。
この発明によれば、内輪はフランジとは反対側の端部の
端面に軸又は軸の一部と連結する要素を備えている。
端面に軸又は軸の一部と連結する要素を備えている。
従って、内輪の内周や、軸の外周にスプラインをフライ
スで切削し、仕上げるという面倒で、コストのかよる加
工をすることを避けることができる。
スで切削し、仕上げるという面倒で、コストのかよる加
工をすることを避けることができる。
つまり、連結要素を内輪の端部に設けるので加工がし易
い。
い。
又、軸もスプラインがない外周が円筒形のものでよい。
好ましい実施例は、軸の上に取り付けられたリング状の
要素の歯が噛み合うか、または軸の肩に形成された歯が
噛み合う歯を連結要素に備えさせることである。
要素の歯が噛み合うか、または軸の肩に形成された歯が
噛み合う歯を連結要素に備えさせることである。
このようになっていると、軸と軸受部品との信頼できる
締付けが簡単に行われる。
締付けが簡単に行われる。
英国特許明細書1267599は、各々が互いに噛み合
う歯を具えた分離された内輪を持つころ軸受から成る連
結組立部品を開示している。
う歯を具えた分離された内輪を持つころ軸受から成る連
結組立部品を開示している。
しかし、この公知の組立部品は、軌道輪が各種車輪部品
を直接に取付けることができる締付け7ランジと一体化
されていることを主な特徴とするノ・ブ軸受ユニット組
立部品と全く異る。
を直接に取付けることができる締付け7ランジと一体化
されていることを主な特徴とするノ・ブ軸受ユニット組
立部品と全く異る。
この種の組立部品は、上に引用した連結組立部品に用い
られているような軸受部品と較べて軌道輪内で異る応力
分布を示す。
られているような軸受部品と較べて軌道輪内で異る応力
分布を示す。
そのほか、この発明によるハブ軸受ユニット組立部品は
異種の部品がより少く、その形が非常に簡単である。
異種の部品がより少く、その形が非常に簡単である。
尚、内輪を貫通した軸の端部外周には細目ねじを形成し
、このねじにナツトを螺装すると共に、内輪の内周から
フランジに移行する滑らかな移行部に適合した部分を有
するリングを嵌め、ナツトを締付けてリングを内輪の移
行部に押付けると内輪の他端部の端面にある連結要素と
これに噛合った軸の歯の間の隙間は無くなると同時に、
内輪のフランジへの応力分布を均等にすることができる
。
、このねじにナツトを螺装すると共に、内輪の内周から
フランジに移行する滑らかな移行部に適合した部分を有
するリングを嵌め、ナツトを締付けてリングを内輪の移
行部に押付けると内輪の他端部の端面にある連結要素と
これに噛合った軸の歯の間の隙間は無くなると同時に、
内輪のフランジへの応力分布を均等にすることができる
。
以下、この発明を実施例により、かつ軸受1と軸2から
なる軸受組立部品を示した添付の図面を参照しながら説
明する。
なる軸受組立部品を示した添付の図面を参照しながら説
明する。
軸受1は、一端で締付け7ランジ4に移行する内輪3及
び締付はフランジ6と完全な単体をなしている外輪5か
らなり、保持器9によって二つづつ互いに分離されてい
る二列の転がり要素7,8が二つの軌道輪3と5の間に
ある。
び締付はフランジ6と完全な単体をなしている外輪5か
らなり、保持器9によって二つづつ互いに分離されてい
る二列の転がり要素7,8が二つの軌道輪3と5の間に
ある。
外輪5に締付けられそれぞれ内輪3上の密封端12と1
3で支えられているシール10,11は、内輪3と外輪
50間に取付けられている。
3で支えられているシール10,11は、内輪3と外輪
50間に取付けられている。
密封端12は内輪3の端部3Aにあるに対し、シール1
1の密封端13はフランジ4の内面3Bに接触している
。
1の密封端13はフランジ4の内面3Bに接触している
。
密封部12を内輪3の端部3Aに置く代りに転がり要素
Iの接触面に置くこともでき、そうすれば、端部3Aを
連結部または締付は部14として充分利用できる。
Iの接触面に置くこともでき、そうすれば、端部3Aを
連結部または締付は部14として充分利用できる。
この実施例によれば連結要素は適当な形を有する歯14
であり好ましくは軌道輪と同様にプレスした金属粉末で
作られる。
であり好ましくは軌道輪と同様にプレスした金属粉末で
作られる。
内輪3の内面3Cは、滑らかな丸味が付けられており、
フランジ4のフランジ面3Dに滑らかに移行する。
フランジ4のフランジ面3Dに滑らかに移行する。
内径りはいろいろに変っても、曲率半径Rは理論的に一
定であることは有利である。
定であることは有利である。
軸受1に連結されている軸2は滑らかな軸突山部15を
有し、その端部16は止めナツト17とリング18が取
付く細目ねじ16Aを具えている。
有し、その端部16は止めナツト17とリング18が取
付く細目ねじ16Aを具えている。
リング18は内輪3の丸いまたは滑らかな移行部と同じ
形を有する部分19を含むので、ナツト17を締付ける
と、リング18と内輪3の移行部の間に相対的に大きな
接触面が形成される。
形を有する部分19を含むので、ナツト17を締付ける
と、リング18と内輪3の移行部の間に相対的に大きな
接触面が形成される。
試験によれば、内輪3は有利な応力分布を示した。
即ち、負荷時にナツト17とフランジ面3C。
3Dの間の接触点に甚だしい応力集中が起らない。
さらに軸2は歯21Aの付いたリング21が当てられる
肩20を有する。
肩20を有する。
歯21Aは内輪3の歯14に噛み合う。
リング状の要素21は軸突山部15に焼き嵌めされてお
り、軸は軸受1に簡単に締付けられる。
り、軸は軸受1に簡単に締付けられる。
この発明によれば、軸突山部15に焼き嵌めされたリン
グ状の要素21を設ける代りに内輪3の歯14に直接噛
み合う歯を軸2の肩20に設けることもできる。
グ状の要素21を設ける代りに内輪3の歯14に直接噛
み合う歯を軸2の肩20に設けることもできる。
更に軸突山部15の端部16の細目ねじ16Aを使うこ
とにより歯14と21Aの間の隙間をナツト17を締め
て除去することができる。
とにより歯14と21Aの間の隙間をナツト17を締め
て除去することができる。
ナツト17は公知の方法で、たとえばピン22によって
軸突山部15に回転しないように固定される。
軸突山部15に回転しないように固定される。
この発明は、こふで説明した実施例に限るものでなく、
軸受の内輪端部において取外しできる動力伝達連結を特
徴とし、一方において軸を取り巻く内輪の内面は原理的
に前記軸部に動力伝達できるようには連結されていない
この発明による軸、軸受装置のすべての実施例が含まれ
ていることに注意されたい。
軸受の内輪端部において取外しできる動力伝達連結を特
徴とし、一方において軸を取り巻く内輪の内面は原理的
に前記軸部に動力伝達できるようには連結されていない
この発明による軸、軸受装置のすべての実施例が含まれ
ていることに注意されたい。
以下にこの発明の実施態様を項別に列記する。
(1)内輪3が滑らかな内面3Cを有するに対し、端部
3Aは突き出た連結要素を具えている前記特許請求の範
囲による軸受組立部品。
3Aは突き出た連結要素を具えている前記特許請求の範
囲による軸受組立部品。
(2)連結要素が内輪3の端部3Aにある歯によって形
成され、それら要素は主として放射状に向けられている
前記特許請求の範囲又は第1項による軸受組立部品。
成され、それら要素は主として放射状に向けられている
前記特許請求の範囲又は第1項による軸受組立部品。
(3)軸2に取付けられているリング状の装置21の歯
21Aが内輪3の歯14と噛み合っている前記特許請求
の範囲及び第1または第2項の一つによる軸受組立部品
。
21Aが内輪3の歯14と噛み合っている前記特許請求
の範囲及び第1または第2項の一つによる軸受組立部品
。
(4)軸2の肩20または軸の部品21の歯21Aが内
輪3の歯14と噛み合っている前記特許請求の範囲及び
第1ないし第3項の一つによる軸受組立部品。
輪3の歯14と噛み合っている前記特許請求の範囲及び
第1ないし第3項の一つによる軸受組立部品。
(5)外側のフランジ面3Dから内輪3の内径または内
面3Cへの移行部が丸味を付けた滑らかな部分である前
記特許請求の範囲、及び第1ないし第4項の一つによる
軸受組立部品。
面3Cへの移行部が丸味を付けた滑らかな部分である前
記特許請求の範囲、及び第1ないし第4項の一つによる
軸受組立部品。
(6)内輪3の内径りはいろいろでも曲率半径Rは一定
である前記特許請求の範囲及び第1ないし第5項の一つ
による軸受組立部品。
である前記特許請求の範囲及び第1ないし第5項の一つ
による軸受組立部品。
(7)フランジ面の外側部分から内輪3の内面への滑ら
かな移行部に対し適合したエンドリング19がピッタリ
嵌合する前記特許請求の範囲及び第1ないし第6項の一
つによる軸受組立部品。
かな移行部に対し適合したエンドリング19がピッタリ
嵌合する前記特許請求の範囲及び第1ないし第6項の一
つによる軸受組立部品。
(8)軌道輪3,5及び連結要素14,2L21Aが金
属粉末プレス法を用いて製造されている前記特許請求の
範囲及び第1ないし第7項の一つによる軸受組立部品。
属粉末プレス法を用いて製造されている前記特許請求の
範囲及び第1ないし第7項の一つによる軸受組立部品。
(9)軸受1に連結され、かつ内輪3の内径りが相対的
に太きいためそれに適している軸の部分15が細目ねじ
16Aを具えており、このねじの上にナツト17と、内
輪のフランジから内周に移行する丸味のついた移行部に
ピッタリと嵌まるリング18が嵌まり、ナツト17を締
付けることによって内輪3と軸2の歯14と21Aの間
の隙間が除去され、伝導軸に締付けられている前記特許
請求の範囲及び第1ないし第8項の一つによる転がり軸
受を具えた軸、軸受装置。
に太きいためそれに適している軸の部分15が細目ねじ
16Aを具えており、このねじの上にナツト17と、内
輪のフランジから内周に移行する丸味のついた移行部に
ピッタリと嵌まるリング18が嵌まり、ナツト17を締
付けることによって内輪3と軸2の歯14と21Aの間
の隙間が除去され、伝導軸に締付けられている前記特許
請求の範囲及び第1ないし第8項の一つによる転がり軸
受を具えた軸、軸受装置。
(10)本質的に添付図面を利用して上記で説明され、
かつ添付図面に示されているような軸受組立部ロロ0
かつ添付図面に示されているような軸受組立部ロロ0
図は軸受と軸から成るこの発明による軸受組立部品を示
す。 図中、1は軸受、2は軸、3は内輪、3Aは連結要素を
有する内輪の端部、4は内輪のフランジ、5は外輪、6
は外輪のフランジ、1と8は転がり要素、9は保持器、
10と11はシール、14は連結要素である歯、21A
は歯14と噛合う軸の歯を示す。
す。 図中、1は軸受、2は軸、3は内輪、3Aは連結要素を
有する内輪の端部、4は内輪のフランジ、5は外輪、6
は外輪のフランジ、1と8は転がり要素、9は保持器、
10と11はシール、14は連結要素である歯、21A
は歯14と噛合う軸の歯を示す。
Claims (1)
- 1 フランジと一体化した内輪及び外輪と、上記両輪の
間に位置し保持器によって互いに分離されている複数列
の転がり要素と、転がり要素の間に収容される潤滑材を
保持するシールを含み、内輪は上記フランジとは反対側
の端部の端面に軸または軸の一部と連結する連結要素を
有し、軸の回転を伝えられる様になっていることを特徴
とするハブ軸受ユニット組立部品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL7412873 | 1974-09-30 | ||
NLAANVRAGE7412873,A NL176011C (nl) | 1974-09-30 | 1974-09-30 | Lagereenheid. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5160842A JPS5160842A (ja) | 1976-05-27 |
JPS5854287B2 true JPS5854287B2 (ja) | 1983-12-03 |
Family
ID=19822190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50116558A Expired JPS5854287B2 (ja) | 1974-09-30 | 1975-09-29 | ハブ軸受ユニツト組立部品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4047770A (ja) |
JP (1) | JPS5854287B2 (ja) |
DE (1) | DE2543210C2 (ja) |
FR (1) | FR2286310A1 (ja) |
GB (1) | GB1511575A (ja) |
IT (1) | IT1047324B (ja) |
NL (1) | NL176011C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61180694U (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-11 | ||
JPS62127491U (ja) * | 1986-02-05 | 1987-08-12 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7710564A (nl) * | 1977-09-28 | 1979-03-30 | Skf Ind Trading & Dev | Wentellager. |
EP0013175B1 (en) * | 1978-12-25 | 1983-06-22 | Sanden Corporation | Electromagnetic clutch |
FR2455209B2 (fr) * | 1979-04-24 | 1986-07-25 | Glaenzer Spicer Sa | Roulement a deux rangees d'elements de roulement et dispositif de montage de roue de vehicule |
FR2490157A1 (fr) * | 1980-09-17 | 1982-03-19 | Glaenzer Spicer Sa | Ensemble de moyeu pour roue motrice de vehicule automobile |
DE3116720C1 (de) * | 1981-04-28 | 1982-10-28 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Lagerungsanordnung einer ueber ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe |
DE3116775C2 (de) * | 1981-04-28 | 1984-12-20 | Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach | Lagerungsanordnung einer über ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe |
IT1144712B (it) * | 1981-05-18 | 1986-10-29 | Riv Officine Di Villar Perosa | Complesso di supporto per le ruote di veicoli |
FR2515117B1 (fr) * | 1981-10-23 | 1985-08-23 | Glaenzer Spicer Sa | Dispositif de montage de roue, notamment d'une roue directrice et motrice de vehicule automobile |
JPS58191607A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-11-08 | エス・ケイ・エフ・ノ−バ・エ−ビ− | ハブ軸受ユニツト |
US4656890A (en) * | 1985-12-19 | 1987-04-14 | Dresser Industries, Inc. | Coupling for a planetary ring gear |
EP0641514B1 (en) * | 1993-09-08 | 1998-01-07 | Daiwa Seiko Inc. | Handle mounting structure in fishing reel |
IT1289780B1 (it) * | 1996-12-20 | 1998-10-16 | Skf Ind Spa | Gruppo mozzo-giunto omocinetico per una ruota motrice,particolarmente per un autoveicolo. |
DE19751855C1 (de) * | 1997-11-22 | 1999-04-29 | Gkn Automotive Ag | Verbindungsanordnung an einer Gelenkwelle |
AT408333B (de) * | 1998-03-20 | 2001-10-25 | Daimler Chrysler Ag | Fahrzeugrad |
DE10032474B4 (de) * | 2000-07-04 | 2009-11-12 | Schaeffler Kg | Vorrichtung zur Lagefixierung des Außenringes, insbesondere der Rollenhülse, eines Wälzlagers |
DE20109014U1 (de) | 2001-05-30 | 2001-09-13 | AB SKF, Göteborg | Lageranordnung |
DE102005009938B4 (de) * | 2005-03-04 | 2012-07-12 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Stirnverzahnung für eine antreibbare Radnabe |
DE102005009935A1 (de) * | 2005-03-04 | 2006-09-07 | Schaeffler Kg | Radlageranordnung mit Stirnverzahnung |
DE102005019731A1 (de) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Schaeffler Kg | Nabe einer Radlagereinheit |
DE102005036659A1 (de) * | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Schaeffler Kg | Radlageranordnung mit Stirnverzahnung |
JP2007064356A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置 |
DE102007016427B4 (de) * | 2007-04-05 | 2010-11-25 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Lageranordnung einer über ein Drehgelenk antreibbaren Radnabe eines Kraftfahrzeuges |
US20090324154A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Jtekt Corporation | Wheel bearing apparatus |
DE102010051647A1 (de) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Radlageranordnung |
JP2013147052A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Jtekt Corp | 車輪用転がり軸受装置 |
DE102012104016B4 (de) * | 2012-05-08 | 2014-03-13 | Liebherr-Betonpumpen Gmbh | Drehverbindung |
ES2534870T3 (es) * | 2012-05-30 | 2015-04-29 | Bombardier Transportation Gmbh | Disposición de impulsión para un órgano de rodadura |
DE102012214884B3 (de) * | 2012-08-22 | 2014-02-27 | Hirschvogel Umformtechnik Gmbh | Kupplungsanordnung und Kupplungselement |
KR102131856B1 (ko) * | 2013-11-04 | 2020-07-08 | 현대모비스 주식회사 | 허브 베어링 |
EP3323629B1 (de) | 2016-11-22 | 2019-06-12 | Georg Fischer GmbH | Radlageranordnung |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT68711B (de) * | 1913-07-19 | 1915-05-10 | Praez S Kugellager Fabrik Wien | Einrichtung zur Befestigung eines Kugellagers auf seiner Welle. |
US2906558A (en) * | 1955-06-24 | 1959-09-29 | Gen Motors Corp | Vehicle wheel fastening means |
FR69704E (fr) * | 1956-04-23 | 1958-11-19 | Moyeu avant à roulements directs pour bicyclettes, vélos d'enfants, jouets sportifs et articles similaires, poussettes, voitures d'enfants, bicyclettes bon marché pour adultes, etc. | |
US3066000A (en) * | 1960-08-01 | 1962-11-27 | Int Harvester Co | Bearing mounting |
NL6805109A (ja) * | 1968-04-10 | 1969-10-14 | ||
FR1586379A (ja) * | 1968-06-24 | 1970-02-20 | ||
NL164807C (nl) * | 1970-02-05 | 1981-02-16 | Skf Svenska Kullagerfab Ab | Voertuig met aangedreven en niet-aangedreven loop- wielen, voorzien van dezelfde lagereenheid. |
SE354900B (ja) * | 1970-08-27 | 1973-03-26 | Skf Ind Trading & Dev | |
FR2172553A6 (ja) * | 1972-02-17 | 1973-09-28 | Skf Cie Applic Mecanique | |
IT999687B (it) * | 1972-11-09 | 1976-03-10 | Skf Ind Trading & Dev | Gruppo di cuscinetto per organi rotanti muniti di freno |
DE2329554C2 (de) * | 1973-06-09 | 1983-01-27 | Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt | Anordnung zur Lagerung einer antreibbaren Radnabe eines Motorfahrzeugs |
-
1974
- 1974-09-30 NL NLAANVRAGE7412873,A patent/NL176011C/xx not_active IP Right Cessation
-
1975
- 1975-09-22 US US05/615,500 patent/US4047770A/en not_active Expired - Lifetime
- 1975-09-27 DE DE2543210A patent/DE2543210C2/de not_active Expired
- 1975-09-29 JP JP50116558A patent/JPS5854287B2/ja not_active Expired
- 1975-09-29 IT IT69401/75A patent/IT1047324B/it active
- 1975-09-29 FR FR7529797A patent/FR2286310A1/fr active Granted
- 1975-09-29 GB GB39798/75A patent/GB1511575A/en not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61180694U (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-11 | ||
JPS62127491U (ja) * | 1986-02-05 | 1987-08-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4047770A (en) | 1977-09-13 |
FR2286310A1 (fr) | 1976-04-23 |
IT1047324B (it) | 1980-09-10 |
JPS5160842A (ja) | 1976-05-27 |
NL7412873A (nl) | 1976-04-01 |
NL176011C (nl) | 1985-02-01 |
FR2286310B1 (ja) | 1980-07-25 |
DE2543210C2 (de) | 1982-04-15 |
DE2543210A1 (de) | 1976-04-08 |
GB1511575A (en) | 1978-05-24 |
NL176011B (nl) | 1984-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5854287B2 (ja) | ハブ軸受ユニツト組立部品 | |
US6357925B2 (en) | Automotive wheel bearing assembly and method for manufacturing the same | |
EP0181654B1 (en) | Rolling bearing unit | |
JPH0198917U (ja) | ||
GB2131916A (en) | A self-centering torque transmission assembly | |
US20020048419A1 (en) | Bearing apparatus for vehicle | |
US6813972B2 (en) | Differential housing assembly with cap-ring bearing support architecture | |
JPS62132027A (ja) | スラストころ軸受ユニツト | |
US6857835B2 (en) | Wheel end assembly with locking fastener | |
JP2000110840A (ja) | 車輪用軸受ユニット | |
US4784441A (en) | Protective boot supporting sleeve for universal joint in wheel assembly | |
JPH02278012A (ja) | 転がり軸受 | |
EP0826521A2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5166757B2 (ja) | 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置 | |
JPS6196217A (ja) | 軸受内輪の軸等への固定装置 | |
JPH08200384A (ja) | 駆動車輪用継手ユニット | |
JPS63312511A (ja) | 車輪用軸受ユニット | |
US4883373A (en) | Mounting arrangement for a bearing assembly | |
JPH0536091Y2 (ja) | ||
JPS62155331A (ja) | ベアリングを用いるシヤフト支持装置 | |
JPS5942501Y2 (ja) | 車輪用軸受におけるインナレ−ス予圧調整機構 | |
JPH04116016U (ja) | 軸受装置 | |
JPS6013718Y2 (ja) | 鉄道車両の密封形軸受 | |
JP2521402Y2 (ja) | 動力伝達回転輪 | |
JPH0583437U (ja) | プロペラシャフト装置 |