[go: up one dir, main page]

JPS5852984Y2 - 押釦式一時停止装置 - Google Patents

押釦式一時停止装置

Info

Publication number
JPS5852984Y2
JPS5852984Y2 JP7666079U JP7666079U JPS5852984Y2 JP S5852984 Y2 JPS5852984 Y2 JP S5852984Y2 JP 7666079 U JP7666079 U JP 7666079U JP 7666079 U JP7666079 U JP 7666079U JP S5852984 Y2 JPS5852984 Y2 JP S5852984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet plate
spring
push
temporary stop
stop device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7666079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177231U (ja
Inventor
勉 賀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP7666079U priority Critical patent/JPS5852984Y2/ja
Publication of JPS55177231U publication Critical patent/JPS55177231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852984Y2 publication Critical patent/JPS5852984Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばテープレコーダの録音、再生時において
、押釦を押すと装置が係止状態となって走行中のテープ
が停止し、再度押釦を押すと上記の係止状態が解除され
てテープが走行を再開するような押釦式一時停止装置に
関し、その従来例を第1図乃至第4図に示す。
図において、Aはガイドにより矢印方向に往復動自在な
ポーズレバーで、該レバーAの一端には係止用ピンBが
直立し、他端には図示しないが押釦が付設されており、
又、このポーズレバーAには、常時、バネにより押釦側
に復元力が付勢されている。
Cはラチェツト板で、このラチェツト板Cの一端は、図
示しないシャシ−から直立したシャフトDに左右動かつ
上下動自在なるように支持されている。
Eはスプリングバネで、該バネEの圧縮バネ部E1によ
り、ラチェツト板Cに常時下向きの弾発力を付勢すると
共に、スプリングバネEの両端E2.E3を夫々ラチェ
ツト板Cより突出した係止部Fと、シャシ−に直立した
ストッパーGとに係合させることによって、ラチェツト
板Cに係止部F方向への弾発力を付勢しており、Hはラ
チェツト板Cの回転止め用のストッパーである。
■はラチェツト板Cの自由端に形成した傾斜縁で、該傾
斜縁Iは、ラチェツト板Cの一側辺C1とのなす角度が
鋭角となるように形成しである。
Jはラチェツト板Cに形成した窓孔で、該恵方Jはラチ
ェツト板Cの他側辺C2に開口にしである。
尚、開口部には前記ポーズレバーAの係止用ピンBが任
意に通過できるように形成されている。
上記の窓7LJ内には、傾斜縁I側より所定の上向角度
で折曲された解脱片りが延出している。
Mは前記ポーズレバーAに直立した係止用ピンBが係止
する凹所で、該凹所Mは解脱片りの側縁L1と、前記の
開口Kに向って突出する突出部Nとの間で形成されてい
る。
そこで、ポーズレバーA・をラチェツト板Cに押すと、
係止用ピンBが傾斜縁Iを押接することによって、ラチ
ェツト板CはスプリングバネEの弾発力に抗してストッ
パーG側に回動するので、係止用ピンBは傾斜縁Iに沿
って開口部Kに至る。
するとラチェツト板CはスプリングバネEの弾発力によ
り元位置方向に回動するが、解脱片りの側縁L1が係止
用ピンBに当接するので回動が停止すると共に、係止用
ピンBが凹所Mに係入することによって、上記ポーズレ
バーAへの押動力を除いても、ポーズレバーAは元位置
に復帰せず停止状態となる(第4図参照)。
そして再びポーズレバーAを押すと、係止用ピンBが解
脱片りの側縁L1から外れると共に、ラチェツト板Cが
ストッパーH方向に回動するので、係止用ピンBは解脱
片りの裏面に入って上記の停止状態が解除される。
そこで、ポーズレバーAの押動力を除くと、ポーズレバ
ーAの復元力によって、係止用ピンBはラチェツト板C
を押・し上げて解脱片りの裏面から抜は出すので、ポー
ズレバーAは元位置に復帰する。
しかし、上記従来例の押釦式一時停止装置では、シャフ
トDや、スプリングバネE、ストッパーH9G等、部品
点数が多く、構造も複雑になると共に、その取り付け、
組立ての工程数が増加する。
又、ラチェツト板CはシャフトDにより上下、左右動自
在に支持されると共に、一本のスプリングバネEで2方
向の弾発力を付与されているので、ラチェツト板Cが傾
き易く、従ってポーズレバーAの係脱動作が不確実とな
り、故障も発生し易いという欠点があった。
そこで、本考案は上記のような欠点を解決しようとする
もので、特にラチェツト板の支持及びバネ性の付与につ
き改良することによって、部品点数が少く、構造が簡素
で組立工程数も低減できると共に、係脱動作も安定な押
釦式一時停止装置を提供するのが目的である。
以下、本考案を第5図乃至第7図の実施例によって詳記
すると、1はポーズレバーで、このポーズレバー1は既
述の従来例と全く同一構造であって、係止用ピン2を有
し、押釦側に常時、復元力が付勢されている。
3はラチェツト板で、該ラチェツト板3はステンレス板
や合成樹脂板等の弾性力を有する材料により形成するが
、傾斜縁4、窓孔5、開口部6、解脱片7、凹所8、突
出部9等は、前記従来例のラチェツト板と全く同一構造
である。
このラチェツト板3の支持側10には、その終端11に
向つて、夫々所定巾で所定長の水平なバネ板部12と、
垂直なバネ板部13とを連接状態に形成し、終端11を
シャシ−から直立した支持板14に固定してラチェツト
板3を支持するのである。
そして、上記水平なバネ板部12によって、ラチェツト
板3に上下方向のバネ性を付勢し、垂直なバネ板部13
によりラチェツト板3に左右方向のバネ性を付勢するの
である。
15はラチェツト板3の回転止め用ストッパーを示しで
ある。
尚、図示では水平なバネ板部12をラチェツト板3側に
設けたが、これを逆にして垂直なバネ板部13をラチェ
ツト板3側に配置してもよい。
又、本考案装置の作用については、既述した従来例と同
様なので省略する。
本考案は叙上のように、ラチェツト板3の支持側10に
、上下方向のバネ性を有する水平なバネ板部12と、左
右方向のバネ性を有する垂直なバネ板部13とを連接し
て形成すると共に、その終端11を固定支持するように
したので、部品点数が非常に少くなり、構造も単純で、
組立工程を大巾に低減することができる。
又、ラチェツト板3は終端11で個定支持されると共に
、両バネ板部12と13は互に直角に連接しているので
、ラチェツト板3が不用意に傾いたすせず、従ってポー
ズレバーの係脱動作が確実に行われ、故障等の発生も少
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の押釦式一時停止装置を示す非動作時の
斜視図で、第2図は同平面図、第3図は同一部縦断面図
、第4図は同動作状態時の平面図、第5図は本考案に係
る押釦式一時停止装置の非動作状態時を示す斜視図で、
第6図は同平面図、第7図は同一部縦断面側面図を示す
。 1・・・・・・ポーズレバー、2・・・・・・係止用ピ
ン、3・・・・・・ラチェツト板、10・・・・・・支
持側、11・・・・・・終端、12.13・・・・・・
バネ板部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 往復動自在で係止用ピンを有するポーズレバーと、上下
    左右動自在に支持されバネにより復元力を付与されたラ
    チェツト板とからなり、ポーズレバーを押すとラチェツ
    ト板が左右動して係止用ピンを係止状態とし、再度ポー
    ズレバーを押すとラチェツト板が上方に動いて上記の係
    止状態を解除するようにした押釦式一時停止装置におい
    て、ラチェツト板の支持側に上下方向のバネ性を有する
    水平なバネ板部と、左右方向のバネ性を有する垂直なバ
    ネ板部とを連接して形成すると共に、その終端を固定支
    持するようにした押釦式一時停止装置。
JP7666079U 1979-06-06 1979-06-06 押釦式一時停止装置 Expired JPS5852984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666079U JPS5852984Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 押釦式一時停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7666079U JPS5852984Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 押釦式一時停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177231U JPS55177231U (ja) 1980-12-19
JPS5852984Y2 true JPS5852984Y2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=29310162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7666079U Expired JPS5852984Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 押釦式一時停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852984Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177231U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852984Y2 (ja) 押釦式一時停止装置
US4657328A (en) IC socket
US6299468B1 (en) Retention mechanism for edge card
JP2973406B1 (ja) Icソケットにおけるコンタクトの開閉機構
JPH04265587A (ja) テープカセットにおけるリールロック機構
JP2533391Y2 (ja) 錠装置
JPH0229632Y2 (ja)
JP2526068Y2 (ja) 回転カバーのロック装置
JP3229758B2 (ja) フランス落とし装置
JPH0439614Y2 (ja)
JPS6013093Y2 (ja) 蓋の係止装置
JPH0111901Y2 (ja)
JPS5826430Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0523729Y2 (ja)
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH0510119Y2 (ja)
JPS5936929Y2 (ja) 開閉蓋装置
JPH0138398Y2 (ja)
JPS6243100Y2 (ja)
JPH0125459Y2 (ja)
JPH051032Y2 (ja)
JPS5819722Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等の押釦のロック板
JPS6338464Y2 (ja)
JPS6229046Y2 (ja)
JPH0422452Y2 (ja)