JPS5852977B2 - ユビデカノレン包接化合物 - Google Patents
ユビデカノレン包接化合物Info
- Publication number
- JPS5852977B2 JPS5852977B2 JP51144104A JP14410476A JPS5852977B2 JP S5852977 B2 JPS5852977 B2 JP S5852977B2 JP 51144104 A JP51144104 A JP 51144104A JP 14410476 A JP14410476 A JP 14410476A JP S5852977 B2 JPS5852977 B2 JP S5852977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ubidecarenone
- cyclodextrin
- clathrate
- ubidecanolene
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N coenzyme Q10 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N 0.000 claims description 29
- 235000017471 coenzyme Q10 Nutrition 0.000 claims description 29
- ACTIUHUUMQJHFO-UHFFFAOYSA-N Coenzym Q10 Natural products COC1=C(OC)C(=O)C(CC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229960004747 ubidecarenone Drugs 0.000 claims description 28
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 claims description 19
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 claims description 15
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 claims description 15
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 claims description 15
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 claims description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 4
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 4
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 4
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 231100000215 acute (single dose) toxicity testing Toxicity 0.000 description 1
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-DVKNGEFBSA-N alpha-D-glucose Chemical group OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-DVKNGEFBSA-N 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 231100000160 chronic toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007665 chronic toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000132 chronic toxicity testing Toxicity 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 230000010627 oxidative phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000009967 tasteless effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6949—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
- A61K47/6951—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はユビデカレノン包接化合物に関するものである
。
。
ユビデカレノンは、広く動植物および微生物のミトコン
ドリア中に見いだされる補酵素Qの一種で、酸化的リン
酸化における電子の運搬子として働き、種々の薬効が知
られている。
ドリア中に見いだされる補酵素Qの一種で、酸化的リン
酸化における電子の運搬子として働き、種々の薬効が知
られている。
しかし、ユビデカレノンは光により容易に分解され、ま
た融点が約48℃と低いため、一般に安定性が悪く、又
、固型剤として製剤するのが困難であるという難点があ
って、一般製剤としては従来あまり用いられていなかっ
た。
た融点が約48℃と低いため、一般に安定性が悪く、又
、固型剤として製剤するのが困難であるという難点があ
って、一般製剤としては従来あまり用いられていなかっ
た。
而して、このような化合物を固型剤とするには、固型の
製剤基剤に吸着させる吸着法が一般に知られているが、
この吸着法では溶出率その他が悪化してバイオアベイラ
ビリティが低下してしまうという難点がある。
製剤基剤に吸着させる吸着法が一般に知られているが、
この吸着法では溶出率その他が悪化してバイオアベイラ
ビリティが低下してしまうという難点がある。
従って、バイオアベイラビリティを低下させることなく
ユビデカレノンの安定性及び製剤性を改良すれはさらに
広く用いられるものと考えられる。
ユビデカレノンの安定性及び製剤性を改良すれはさらに
広く用いられるものと考えられる。
本発明の発明者は、上記のような観点から種々研究した
結果、ユビデカレノンをβ−サイクロデキストリンに包
接させると、優れた結果が得られることを知得し、本発
明を完成した。
結果、ユビデカレノンをβ−サイクロデキストリンに包
接させると、優れた結果が得られることを知得し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明は、ユビデカレノンをβ−サイクロデ
キストリンに包接させたことを特徴とするユビデカレノ
ン包接化合物である。
キストリンに包接させたことを特徴とするユビデカレノ
ン包接化合物である。
而して、ユビデカレノンは、式
で示される分子量863.37、融点約48℃の黄色〜
橙黄色の結晶性粉末で、においおよび味はない。
橙黄色の結晶性粉末で、においおよび味はない。
そしてクロロホルム、ベンゼンまたは四塩化炭素にきわ
めて溶は易く、アセトンまたはエーテルに溶は易く、エ
タノールに極めて溶は難く、水およびメタノールにほと
んど溶けず、また、光により容易に分解されて赤味を呈
するものである。
めて溶は易く、アセトンまたはエーテルに溶は易く、エ
タノールに極めて溶は難く、水およびメタノールにほと
んど溶けず、また、光により容易に分解されて赤味を呈
するものである。
一方、サイクロデキストリンは、でん粉或いはデキスト
リンに成る種のアミラーゼを作用させて得られる環状デ
キストリンであり、その特徴とするところはドーナツ状
の分子構造を有し、その内部に直径6〜IOA”の空洞
を有することであって、このサイクロデキストリンには
、α−グルコースの構成単位の数により、α型、β型お
よびγ型の3種が存在するが、本発明に用いるβ−サイ
クロテ゛キストリンについて説明すると、これは白色の
結晶性粉末であって、分子式(C6H1oO5)7で示
され、分子量1,135、融点350〜305℃(分解
)である。
リンに成る種のアミラーゼを作用させて得られる環状デ
キストリンであり、その特徴とするところはドーナツ状
の分子構造を有し、その内部に直径6〜IOA”の空洞
を有することであって、このサイクロデキストリンには
、α−グルコースの構成単位の数により、α型、β型お
よびγ型の3種が存在するが、本発明に用いるβ−サイ
クロテ゛キストリンについて説明すると、これは白色の
結晶性粉末であって、分子式(C6H1oO5)7で示
され、分子量1,135、融点350〜305℃(分解
)である。
また、β−サイクロデキスl−IJンの急性毒性は、経
口でマウスでは〉12.5g/kg、ラットでは〉12
.0 g/kgであり、一方ラットにおける慢性毒性は
、6箇月間にわたる毎日1.6 g/kgの経口投与で
も血液および臨床生化学的および病理組織学的所見には
変化が認められないので、β−サイクロデキストリンは
、天然に存在する可食物質であるし、また、これらの急
性及び慢性の毒性試験から、極めて安全性の高い物質と
思われる。
口でマウスでは〉12.5g/kg、ラットでは〉12
.0 g/kgであり、一方ラットにおける慢性毒性は
、6箇月間にわたる毎日1.6 g/kgの経口投与で
も血液および臨床生化学的および病理組織学的所見には
変化が認められないので、β−サイクロデキストリンは
、天然に存在する可食物質であるし、また、これらの急
性及び慢性の毒性試験から、極めて安全性の高い物質と
思われる。
本発明は、このβ−サイクロデキストリンに前述のユビ
デカレノンを包接させた化合物に関するものであり、包
接させる方法としては、種々あるが、例えば溶液法、混
練法がある。
デカレノンを包接させた化合物に関するものであり、包
接させる方法としては、種々あるが、例えば溶液法、混
練法がある。
前者の混練法では、β−サイクロデキストリンに水(β
−サイクロデキストリンに対して約0.1〜6重量倍)
を加えて、ペースト状にし、次いでβ−サイクロデキス
トリンに対して実質的に等モル量以下、好ましくは約1
/2モル量のユビデカレノンをカロえて十分に混練する
のである。
−サイクロデキストリンに対して約0.1〜6重量倍)
を加えて、ペースト状にし、次いでβ−サイクロデキス
トリンに対して実質的に等モル量以下、好ましくは約1
/2モル量のユビデカレノンをカロえて十分に混練する
のである。
その時間は、約1〜12時間、好ましくは2〜8時間で
あり、混練する温度は任意で良いが好ましくは室温であ
る。
あり、混練する温度は任意で良いが好ましくは室温であ
る。
又、混練する装置には、捕潰機、ボールミル、ディスパ
ースミル、乳化機などが挙げられる。
ースミル、乳化機などが挙げられる。
一方溶液法では、β〜サイクロデキストリンの飽和水溶
液を作り、ユビデカレノンの溶液を加え3〜12時間好
ましくは4〜8時間撹拌して、包接化合物を沈澱として
得るのであるが、混練法によっても溶液法によっても、
得られる包接化合物は勿論同一である。
液を作り、ユビデカレノンの溶液を加え3〜12時間好
ましくは4〜8時間撹拌して、包接化合物を沈澱として
得るのであるが、混練法によっても溶液法によっても、
得られる包接化合物は勿論同一である。
包接が終了したペーストをそのままスプレィドライする
。
。
この際、包接の終ったペーストに、乳糖、デキストリン
、CMC1アラビアガム、トラガントガム等を加え、さ
らに加水、乳化してスプレィドライしてもよい。
、CMC1アラビアガム、トラガントガム等を加え、さ
らに加水、乳化してスプレィドライしてもよい。
得られた粉末にユビデカレノンが包接されているかどう
かは、ユビデカレノンとβ−サイクロデキストリンとの
単なる混合物では大気中に放置すると光により分解され
て直に赤味を呈するのに対し、本発明の生成物は長時間
大気中に放置しても赤味を呈することがないこと、及び
、混合物ではエーテルと振るとユビデカレノンが抽出さ
れて黄色の抽出液となるが、包接物では抽出液が無色で
あることで確認できるが、最終的には実施例に記載され
ている通り機器分析その他の手段によりその生成を確か
めた。
かは、ユビデカレノンとβ−サイクロデキストリンとの
単なる混合物では大気中に放置すると光により分解され
て直に赤味を呈するのに対し、本発明の生成物は長時間
大気中に放置しても赤味を呈することがないこと、及び
、混合物ではエーテルと振るとユビデカレノンが抽出さ
れて黄色の抽出液となるが、包接物では抽出液が無色で
あることで確認できるが、最終的には実施例に記載され
ている通り機器分析その他の手段によりその生成を確か
めた。
而して、本発明の包接化合物は、ユビデカレノン本来の
活性を維持すると共にそのバイオアベイラビリティを低
下させること無く、従来その欠点であった光による分解
を避けることができ、その上、β−サイクロデキストリ
ン自体の低融点による熱安定性及び製剤の困難性を改善
することができ、その効果は著しいものである。
活性を維持すると共にそのバイオアベイラビリティを低
下させること無く、従来その欠点であった光による分解
を避けることができ、その上、β−サイクロデキストリ
ン自体の低融点による熱安定性及び製剤の困難性を改善
することができ、その効果は著しいものである。
次に本発明の実施例を示す。
β−サイクロデキストリンIoOgをニーグーに入れ、
精製水200m1を加えて20分間撹拌した。
精製水200m1を加えて20分間撹拌した。
次に、ユビデカレノン40gを加えて5時間練合わせた
。
。
練合わせた終了後、得られた包接化合物を室温で通風し
つつ24時間乾燥した。
つつ24時間乾燥した。
得られた生成物は淡黄色を呈し、室温で6箇月放置して
もそのままの色を維持したが、ユビデカレノン自体を上
記条件下に放置した場合は赤味を呈し、これを薄層クロ
マトグラフ(TLC)で分析すると明らかに分解物と思
われる多くのスポットが現れた。
もそのままの色を維持したが、ユビデカレノン自体を上
記条件下に放置した場合は赤味を呈し、これを薄層クロ
マトグラフ(TLC)で分析すると明らかに分解物と思
われる多くのスポットが現れた。
又、ユビデカレノンはエーテルに溶け、該エーテル溶液
は黄色を呈するが、上記包接化合物をエーテルに投入し
十分に振り混ぜても無色のままであり、更に得られた包
接化合物を水解して紫外部吸光法で分析したところ、ユ
ビデカレノンの存在が認められたので、β−サイクロデ
キストリンにユビデカレノンが包接されていることが確
認できた。
は黄色を呈するが、上記包接化合物をエーテルに投入し
十分に振り混ぜても無色のままであり、更に得られた包
接化合物を水解して紫外部吸光法で分析したところ、ユ
ビデカレノンの存在が認められたので、β−サイクロデ
キストリンにユビデカレノンが包接されていることが確
認できた。
一方、示差熱分析(DTA)においては、β−サイクロ
デキストリン及びユビデカレノンはそれぞれ第1図及び
第2図に示すような熱的特性を示すのであるが、本発明
の包接化合物では第3図に示すようにユビデカレノン特
有のピークが消失している。
デキストリン及びユビデカレノンはそれぞれ第1図及び
第2図に示すような熱的特性を示すのであるが、本発明
の包接化合物では第3図に示すようにユビデカレノン特
有のピークが消失している。
因に、ユビデカレノンとβ−サイクロテキストリンとの
等モル比混合物を調製してDTAを測定したところ、第
4図に示すようにユビデカレノン特有のピークを示した
のである。
等モル比混合物を調製してDTAを測定したところ、第
4図に示すようにユビデカレノン特有のピークを示した
のである。
第1図乃至第4図は示差熱分析のチャートを示したもの
で、第1図はβ−サイクロデキストリン、第2図はユビ
デカレノン、第3図は本発明の包接化合物、第4図はβ
−サイクロデキストリンとユビデカレノンの等モル比混
合物を測定したものである。
で、第1図はβ−サイクロデキストリン、第2図はユビ
デカレノン、第3図は本発明の包接化合物、第4図はβ
−サイクロデキストリンとユビデカレノンの等モル比混
合物を測定したものである。
Claims (1)
- 1 ユビデカレノンをβ−サイクロデキストリンに包接
させたことを特徴とするユビデカレノン包接化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51144104A JPS5852977B2 (ja) | 1976-12-01 | 1976-12-01 | ユビデカノレン包接化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51144104A JPS5852977B2 (ja) | 1976-12-01 | 1976-12-01 | ユビデカノレン包接化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5369820A JPS5369820A (en) | 1978-06-21 |
JPS5852977B2 true JPS5852977B2 (ja) | 1983-11-26 |
Family
ID=15354266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51144104A Expired JPS5852977B2 (ja) | 1976-12-01 | 1976-12-01 | ユビデカノレン包接化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5852977B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6089442A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-20 | M S C:Kk | ユビデカレノン包接化合物 |
EP1755683A2 (en) * | 2004-05-18 | 2007-02-28 | Kemijski Institut | Water-soluble coenzyme q10 inclusion complex with beta-cyclodextrin, process of preparing, and use thereof |
-
1976
- 1976-12-01 JP JP51144104A patent/JPS5852977B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5369820A (en) | 1978-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4565807A (en) | Medicinal composition containing pirprofen and cyclodextrin and a method of use | |
CA2429650A1 (en) | Oral pharmaceutical compositions containing cyclodextrins as taste masking agent | |
JPS61286318A (ja) | 浴剤の製造方法 | |
HU177081B (en) | Process for preparing the occlusion complex of allicin with cyclodextrin | |
IL102814A0 (en) | Pyrazine derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them | |
HUP9800120A2 (hu) | Hatóanyagként kinolonszármazékokat tartalmazó, semleges ízű gyógyászati készítmények és eljárás előállításukra | |
US5079237A (en) | Inclusion complex of nicardipine or its hydrochloride with beta-cyclodextrin and a sustained release pharmaceutical preparation containing the same | |
KR937000160A (ko) | 사이클로덱스트린과 니메설리드의 포접 화합물 | |
US4608366A (en) | Oral cyclodextrin and mobenzoxamine preparation | |
JPS5852977B2 (ja) | ユビデカノレン包接化合物 | |
HUP9701660A2 (hu) | 10,13,15-trioxa-triciklo[9.2.1.1. 9.6]pentadekanon-származékok, eljárás ezek előállítására, és az e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények | |
JPS6089442A (ja) | ユビデカレノン包接化合物 | |
KR950703518A (ko) | 틸리딘 이수소 오르토포스페이트, 그 제조방법 및 이를 함유한 의약 제제(tilidin dihydrogen orthophosphate, method of preparing it and pharmaceutical preparations containingit) | |
KR880000871B1 (ko) | 옥사졸 유도체의 제조방법 | |
US4612190A (en) | Growth inhibitor for cariogenic bacteria | |
JPS6054304B2 (ja) | ジソピラミド包接化合物 | |
JPS58101660A (ja) | ステビオ−ルバイオサイドの溶解性改善法 | |
JPS5538338A (en) | Clathrate compound and its preparation | |
GB1530421A (en) | Odorants and/or flavourants containing theaspiran | |
WO1993006075A1 (en) | Complex of compound having chalcone skeleton | |
JPH053864B2 (ja) | ||
JPS60116643A (ja) | 脂溶性ビタミン−環状(1→2)−β−D−グルカン包接化合物およびその製法 | |
JPS5939824A (ja) | 水溶性アズレン製剤 | |
JP2001058994A (ja) | 安定化したアモキシシリン包接体 | |
JP2700424B2 (ja) | エイコサペンタエン酸類の包接化合物 |