JPS5852721A - 漢字処理装置 - Google Patents
漢字処理装置Info
- Publication number
- JPS5852721A JPS5852721A JP56151840A JP15184081A JPS5852721A JP S5852721 A JPS5852721 A JP S5852721A JP 56151840 A JP56151840 A JP 56151840A JP 15184081 A JP15184081 A JP 15184081A JP S5852721 A JPS5852721 A JP S5852721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kanji
- character
- strokes
- key
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は漢字処理システムの一方法に係わり、特に画数
入力機能を備える漢字処理装置に関するものである。
入力機能を備える漢字処理装置に関するものである。
従来、漢字の入力方法として、かな漢字変換機能を持た
ない漢字処理機においては、通常キーボードより所望の
漢字の音読み、あるいは訓読みを入力することにより、
その読みに対応する数種の漢字をディスプレイに表示し
、その中から所望の漢字を選択する方法が採られていた
(例えば、特開昭54−61829.6・18.30)
。
ない漢字処理機においては、通常キーボードより所望の
漢字の音読み、あるいは訓読みを入力することにより、
その読みに対応する数種の漢字をディスプレイに表示し
、その中から所望の漢字を選択する方法が採られていた
(例えば、特開昭54−61829.6・18.30)
。
しかし、このような方法では、読みの不明な漢字は、そ
の読みを表示体に表示することができないという問題が
ある。
の読みを表示体に表示することができないという問題が
ある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、上記方
法に加え、もしくは上記方法以外のものに加え、画数を
入力することにより、その画数を持つ漢字を表示体に於
いて表示させ、更に表示された漢字を選択して、しかる
後入力操作することにより所望の漢字が得られると同時
に、その漢字の読み情報等を表示する機能を備えだ漢字
処理装置を提供するものである。
法に加え、もしくは上記方法以外のものに加え、画数を
入力することにより、その画数を持つ漢字を表示体に於
いて表示させ、更に表示された漢字を選択して、しかる
後入力操作することにより所望の漢字が得られると同時
に、その漢字の読み情報等を表示する機能を備えだ漢字
処理装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面に従って詳しく説明する
。
。
第1図は本発明に係る一例の画数入力装置を有する漢字
処理機の平面図であり、lは機器本体、2はドツトマト
リクス表示体、3は表示文字選択入カキ−14は読み入
′カキ−15は通常、数値式カキ−(70F碩ロキーを
押すことにより、画数式カキ−となる)、6は演算キー
、8は文字工ンターキーである。
処理機の平面図であり、lは機器本体、2はドツトマト
リクス表示体、3は表示文字選択入カキ−14は読み入
′カキ−15は通常、数値式カキ−(70F碩ロキーを
押すことにより、画数式カキ−となる)、6は演算キー
、8は文字工ンターキーである。
まず9の漢字/計算切換キーにより、漢字処理か計算処
理かのモード設定をする。計算処理モードでは通常の電
卓機能となり、ドツトマトリクス表示体く本実施例によ
る表示体は16X300ドツトの液晶素子を使用)を有
しているため、計算式の表示、計算式と答の二重表示等
が可能とな乞。
理かのモード設定をする。計算処理モードでは通常の電
卓機能となり、ドツトマトリクス表示体く本実施例によ
る表示体は16X300ドツトの液晶素子を使用)を有
しているため、計算式の表示、計算式と答の二重表示等
が可能とな乞。
漢字処理モードにすることにより、4の読み入カキ−で
所望の漢字の読みを入力し、8のエンターキーを押すこ
とにより、その読みをもつ漢字が20文字表示されるの
で3の表示文字選択キーを押すことにより、所望の漢字
が得られる。その読みに対する漢字が20文字以上ある
ときは、さらにエンターキーを入力することにより次の
20文字が表示されるので、前と同操作を行なう。
所望の漢字の読みを入力し、8のエンターキーを押すこ
とにより、その読みをもつ漢字が20文字表示されるの
で3の表示文字選択キーを押すことにより、所望の漢字
が得られる。その読みに対する漢字が20文字以上ある
ときは、さらにエンターキーを入力することにより次の
20文字が表示されるので、前と同操作を行なう。
以上の説明は、本実施例の画数入力装置にとって付髄的
な機能であり、以下、画数入力装置の説明に入る。
な機能であり、以下、画数入力装置の説明に入る。
漢字処理モードにおいて、5の画数入カキ−で所望の画
数を押し、7のエンターキーを押すことにより、その画
数情報をもつ漢字が、まず20文字表示されるので、そ
の下にある3の表示文字選択キーを押すことにより入力
される。最初に表示される20文字の中に所望の漢字が
表示されない時は、さらにエンターキーを押すことによ
り、次の20文字が、表示される。何度押しても、入力
した画数の漢字(つ捷り、キー人力者の所望する漢字)
が表示されない場合、つまりキー人力者の画数の数え違
い、あるいはキー人力ミスを考慮して、エンターキーを
さらに押すことにより、まずその画数に1を加えた画数
の漢字を20文字ずつ表示する。それでも所望の漢字が
ない場合は最初に入力した画数から1引いた画数の漢字
を表示する順次、これを続けるが、機械が自動的に表示
するのは入力した画数の±3の画数までとする。つまり
、その範囲において漢字が表示されない場合は、′所望
の漢字が記憶素子の中に存在しないか、キー人力者の表
示漢字の見逃しが考えられるからである。なお所望の漢
字が得られた時、8のエンターキーを押すことにより、
読み情報等を表示体に表示することができる、 第2図は本発明の制御方式を示すブロック図である。本
発明は画数入力方式であるので、図もこの部分のみの説
明とする。
数を押し、7のエンターキーを押すことにより、その画
数情報をもつ漢字が、まず20文字表示されるので、そ
の下にある3の表示文字選択キーを押すことにより入力
される。最初に表示される20文字の中に所望の漢字が
表示されない時は、さらにエンターキーを押すことによ
り、次の20文字が、表示される。何度押しても、入力
した画数の漢字(つ捷り、キー人力者の所望する漢字)
が表示されない場合、つまりキー人力者の画数の数え違
い、あるいはキー人力ミスを考慮して、エンターキーを
さらに押すことにより、まずその画数に1を加えた画数
の漢字を20文字ずつ表示する。それでも所望の漢字が
ない場合は最初に入力した画数から1引いた画数の漢字
を表示する順次、これを続けるが、機械が自動的に表示
するのは入力した画数の±3の画数までとする。つまり
、その範囲において漢字が表示されない場合は、′所望
の漢字が記憶素子の中に存在しないか、キー人力者の表
示漢字の見逃しが考えられるからである。なお所望の漢
字が得られた時、8のエンターキーを押すことにより、
読み情報等を表示体に表示することができる、 第2図は本発明の制御方式を示すブロック図である。本
発明は画数入力方式であるので、図もこの部分のみの説
明とする。
M P Uは8ビツトのマイクロプロセッサで本機器の
制御、演算、入出力の管理をする。KPRQMは漢字(
仮名、数字等含む)フォントパターンおよび各漢字の画
数を記憶しているPOMである、っBUFFはKPRO
Mの文字パターンの中から選択した文字パターンを表示
体DISPに表示するだめの緩衝メモリであり、最低2
0文字分のパターンを格納可能なRAMである。DIS
Pは表示体であるっINKEYはDISPに表示された
文字を選択するだめのキーである0KEYは画数を入力
するキーである。Y ROMは読み情報を格納したR
OMである。
制御、演算、入出力の管理をする。KPRQMは漢字(
仮名、数字等含む)フォントパターンおよび各漢字の画
数を記憶しているPOMである、っBUFFはKPRO
Mの文字パターンの中から選択した文字パターンを表示
体DISPに表示するだめの緩衝メモリであり、最低2
0文字分のパターンを格納可能なRAMである。DIS
Pは表示体であるっINKEYはDISPに表示された
文字を選択するだめのキーである0KEYは画数を入力
するキーである。Y ROMは読み情報を格納したR
OMである。
第3図と第4図は、第2図における漢字フォントパター
ンメモリKFROMおよび読み情報メモリYR()Mの
状態を示すブロック図である。
ンメモリKFROMおよび読み情報メモリYR()Mの
状態を示すブロック図である。
第3図は、各々の画数ごとに、その画数を゛画数情報に
持つ全ての漢字のフォントパターンの格納アドレスを持
たせることにより、処理速度を高めることができる。
持つ全ての漢字のフォントパターンの格納アドレスを持
たせることにより、処理速度を高めることができる。
第4図は何らかの方法で漢字フォントパターンのデータ
圧縮を施した場合、画数情報(5ビツト)を圧縮データ
に組込み、画数の検索は各漢字圧縮パターンの先頭5ビ
ツトで行なうものとする。第4図の方法は、第3図のよ
−うに、各々の画数について、その画数を画数情報とす
る漢字フォントパターンの格納アドレスコードを変換テ
ーブル(月S第1水準漢字で6KB)として持つ必要が
ないので有効な方法である。
圧縮を施した場合、画数情報(5ビツト)を圧縮データ
に組込み、画数の検索は各漢字圧縮パターンの先頭5ビ
ツトで行なうものとする。第4図の方法は、第3図のよ
−うに、各々の画数について、その画数を画数情報とす
る漢字フォントパターンの格納アドレスコードを変換テ
ーブル(月S第1水準漢字で6KB)として持つ必要が
ないので有効な方法である。
尚、画数人カキ−(KEY)と表示文字選択キー(IN
KEY )の管理、漢字フォントパターンメモリ(KP
ROM)と読み情報格納メモリ(YROM)からの所望
の文字の検索、表示体(DISP)への出力管理等は、
8ビツトマイクロプロセツサ(M P U )によるソ
フトウェア処理によるものである。
KEY )の管理、漢字フォントパターンメモリ(KP
ROM)と読み情報格納メモリ(YROM)からの所望
の文字の検索、表示体(DISP)への出力管理等は、
8ビツトマイクロプロセツサ(M P U )によるソ
フトウェア処理によるものである。
また、キーの数を減らすだめに、3の表示文字選択キー
の部分を単に位置を示す数字のみを印刷しておき、君1
図、第2図を他の実施例である第5図、第6図のように
、5の画数人カキ−で代用してもよい。
の部分を単に位置を示す数字のみを印刷しておき、君1
図、第2図を他の実施例である第5図、第6図のように
、5の画数人カキ−で代用してもよい。
以上説明したように本発明装置によれば、漢字入力方法
として、読み入力だけでなく、画数入力も一手段となる
ので漢字処理全般にわたり広いアプリケーションが期待
できる1 また画数入力により読みの不明な漢字も、その読みを表
示体に表示することができるので漢字教育機器に有効で
ある。
として、読み入力だけでなく、画数入力も一手段となる
ので漢字処理全般にわたり広いアプリケーションが期待
できる1 また画数入力により読みの不明な漢字も、その読みを表
示体に表示することができるので漢字教育機器に有効で
ある。
第1図は本発明に係る一実施例の画数入力機能を有する
漢字処理装置の平面図、第2図は制御方式を示すブロッ
ク図、第3図及び第4図は第2図における漢字フォント
パターンメモリKPROMおよび読み情報メモIJYR
OMの状態を示すブCIツク1ゝ 図、第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示す装置
の平面図及び制御方式を示すブロック図である。 図中、1:機器本体、2.:・表示体、3:表示文字選
択入力キー14:読み入力キー15:数値入カキー16
:演算キー、7:画数エンターキー、8:文字エンター
キー、9 漢字/泪算切換キー代理人 弁理士 福
士 愛 彦 第3図 第4図
漢字処理装置の平面図、第2図は制御方式を示すブロッ
ク図、第3図及び第4図は第2図における漢字フォント
パターンメモリKPROMおよび読み情報メモIJYR
OMの状態を示すブCIツク1ゝ 図、第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示す装置
の平面図及び制御方式を示すブロック図である。 図中、1:機器本体、2.:・表示体、3:表示文字選
択入力キー14:読み入力キー15:数値入カキー16
:演算キー、7:画数エンターキー、8:文字エンター
キー、9 漢字/泪算切換キー代理人 弁理士 福
士 愛 彦 第3図 第4図
Claims (1)
- l キーボードより画数を入力することにより、入力さ
れた数値を画数情報としてもつ漢字をN文字単位にまと
めてディスプレイ表示し、その中から任意の漢字を指定
することにより、その漢字の音訓読み樽が表示されるデ
ィスプレイ装置を備えていることを特徴とする漢字処理
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56151840A JPS5852721A (ja) | 1981-09-24 | 1981-09-24 | 漢字処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56151840A JPS5852721A (ja) | 1981-09-24 | 1981-09-24 | 漢字処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61026632A Division JPS61180362A (ja) | 1986-02-07 | 1986-02-07 | 漢字処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5852721A true JPS5852721A (ja) | 1983-03-29 |
Family
ID=15527437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56151840A Pending JPS5852721A (ja) | 1981-09-24 | 1981-09-24 | 漢字処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5852721A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182868A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-08-11 | 北京大学 | 漢字入力装置 |
JPS6312064A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-19 | Sharp Corp | 辞書の逆検索方法 |
US5187480A (en) * | 1988-09-05 | 1993-02-16 | Allan Garnham | Symbol definition apparatus |
-
1981
- 1981-09-24 JP JP56151840A patent/JPS5852721A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182868A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-08-11 | 北京大学 | 漢字入力装置 |
JPH0431428B2 (ja) * | 1986-01-17 | 1992-05-26 | ||
JPS6312064A (ja) * | 1986-07-02 | 1988-01-19 | Sharp Corp | 辞書の逆検索方法 |
JPH0528426B2 (ja) * | 1986-07-02 | 1993-04-26 | Sharp Kk | |
US5187480A (en) * | 1988-09-05 | 1993-02-16 | Allan Garnham | Symbol definition apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4881064A (en) | Information processor having cursor display system and control | |
US4185282A (en) | Displayed keyboard indicia | |
JPS5852721A (ja) | 漢字処理装置 | |
CA1232382A (en) | Input device of character data | |
US4464069A (en) | Printing apparatus display device for simultaneously displaying complete words | |
KR19990025297A (ko) | 휴대용 전화기의 문자입력방법 | |
JPS6337423B2 (ja) | ||
JPS6063665A (ja) | 外字入力方式 | |
JPS6315287A (ja) | パタ−ン発生装置 | |
JP2585048Y2 (ja) | 数文字入力装置 | |
JPS63163917A (ja) | 数字入力キ−による日本語入力方式 | |
JPS6083122A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS573128A (en) | Chinese character input and output device | |
JPS6049923B2 (ja) | 計算機等の表示装置 | |
JPH0635906A (ja) | 表計算処理装置 | |
JPH0637935U (ja) | 漢字辞書システム | |
JPS63298562A (ja) | ハングル文字入力装置 | |
JPS58192133A (ja) | 入力装置 | |
JPS58148993A (ja) | メモ機能付電子時計 | |
JPH0650497B2 (ja) | 小型電子計算機 | |
JPS58217037A (ja) | キ−ボ−ド入力装置 | |
JPS59154530A (ja) | キ−ボ−ド | |
KR880012070A (ko) | 메모리 전화기의 데이타 입력방식 | |
JPS5863984A (ja) | 表示装置におけるカ−ソル制御方式 | |
JPS63103364A (ja) | 電子機器 |