JPS585261A - インクジエツトプリンタ用噴射ヘツド - Google Patents
インクジエツトプリンタ用噴射ヘツドInfo
- Publication number
- JPS585261A JPS585261A JP9129781A JP9129781A JPS585261A JP S585261 A JPS585261 A JP S585261A JP 9129781 A JP9129781 A JP 9129781A JP 9129781 A JP9129781 A JP 9129781A JP S585261 A JPS585261 A JP S585261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- base plate
- plate
- nozzle
- flexible walls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14379—Edge shooter
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、インクジェットプリンタ用噴射ヘッドに関す
るもので、さらに詳しくは、オンデマンド式のインクジ
ェットプリンタ用噴射ヘッドに関するものである。
゛ インクジェットプリンタは、大別すると、インク小滴を
必要な時にだけ噴射するオンデマンド式のものと、イン
ク小滴を常時噴射している連続式のものとに分けられる
。これらニガ式を比較すると、連続式の場合は、インク
小滴を偏向させるために千ロボルトオーダーの高圧電源
が必要になる。また、インクを常時噴射する一方、不要
インクの回収を4行う九め、インク循環機構が複雑にな
る。これらの結果、装置がかなシ大型化するという欠点
がある。これに比べてオンデマンド式の場合は、低い電
圧(例えばlOOポル)Iif)でインク小滴を噴射す
ることができ、しかも必要な時にしかインクを噴射しな
い丸めインク循環機構が不要で、インクの供給機構が非
常に簡単なものとなり、装置の小型化が可能になる。こ
のような利点を有するオンデマンド式t1駆動周波数に
ついては、一般に連続式に比べて低く、この丸めオンデ
マンド式では、投射室を複数個配列して噴射ヘッドをマ
ルチノズル化し、インクジェットプリンタの高速化を図
っている。しかし、従来のマルチノズルの噴射ヘッドは
、ノズルを平面的に配置し*、だけのものであるため、
ノズルピッチ(ノズル間隔)を小さくとれず、十分な解
像力が得られなかった。−万、このような問題を解決し
高−解像力の印刷を可能にする丸めに、次のO)。
るもので、さらに詳しくは、オンデマンド式のインクジ
ェットプリンタ用噴射ヘッドに関するものである。
゛ インクジェットプリンタは、大別すると、インク小滴を
必要な時にだけ噴射するオンデマンド式のものと、イン
ク小滴を常時噴射している連続式のものとに分けられる
。これらニガ式を比較すると、連続式の場合は、インク
小滴を偏向させるために千ロボルトオーダーの高圧電源
が必要になる。また、インクを常時噴射する一方、不要
インクの回収を4行う九め、インク循環機構が複雑にな
る。これらの結果、装置がかなシ大型化するという欠点
がある。これに比べてオンデマンド式の場合は、低い電
圧(例えばlOOポル)Iif)でインク小滴を噴射す
ることができ、しかも必要な時にしかインクを噴射しな
い丸めインク循環機構が不要で、インクの供給機構が非
常に簡単なものとなり、装置の小型化が可能になる。こ
のような利点を有するオンデマンド式t1駆動周波数に
ついては、一般に連続式に比べて低く、この丸めオンデ
マンド式では、投射室を複数個配列して噴射ヘッドをマ
ルチノズル化し、インクジェットプリンタの高速化を図
っている。しかし、従来のマルチノズルの噴射ヘッドは
、ノズルを平面的に配置し*、だけのものであるため、
ノズルピッチ(ノズル間隔)を小さくとれず、十分な解
像力が得られなかった。−万、このような問題を解決し
高−解像力の印刷を可能にする丸めに、次のO)。
(1)の方法が実用化されている。即ち、(鳳)一度印
刷を行つ九後に1例えば1/sピッチ分だけ記鋒紙をず
らせて再び印刷を行う方法。
刷を行つ九後に1例えば1/sピッチ分だけ記鋒紙をず
らせて再び印刷を行う方法。
(鳳)同じ形状の噴射ヘッドをずらせてならべる方法。
しかしながら、(1)の方法を用いたプリンタにおいて
は、印刷速度が非常に低下するという致命的な問題が6
9、(1)の方法を用いたプリンタにおいては、噴射ヘ
ッド及びそれに付属する部品(例えばインクの供給路な
ど)のコストが噴射ヘッド数に比例して高くなp、プリ
ンタ全体のコストが高くなるという問題がある。
は、印刷速度が非常に低下するという致命的な問題が6
9、(1)の方法を用いたプリンタにおいては、噴射ヘ
ッド及びそれに付属する部品(例えばインクの供給路な
ど)のコストが噴射ヘッド数に比例して高くなp、プリ
ンタ全体のコストが高くなるという問題がある。
本発明は以上の点Kliみてなされ友もので、その目的
は、高速且つ高解像力の印刷が可能で、しかも低コスト
の噴射ヘッドを提供することにII)り、この目的を達
成する本発明の構成は、ベースプレートの両側に、外部
信号に対応して撓む可撓壁を有する投射室を形成し九こ
とを特徴とするものである。
は、高速且つ高解像力の印刷が可能で、しかも低コスト
の噴射ヘッドを提供することにII)り、この目的を達
成する本発明の構成は、ベースプレートの両側に、外部
信号に対応して撓む可撓壁を有する投射室を形成し九こ
とを特徴とするものである。
以下、図面を参照し本発Ijlを詳細に説明する◎第7
図は本発明に係る噴射ヘッドの一実施例を示す断面図で
ある。図において、/はベースプレート、コ、Jはペー
スプレートlの両側に配置されたサイドプレートである
。このサイドグレートλ、Jには、凹部コa、Jaが形
成されておシ、それらの薄肉部は可撓壁コb、Jbとな
っている。又、ベースプレートlの表面と前記凹部コ蟲
、3畠の内面が形成する空間は、投射室44、 jを成
し、インク貯蔵室6かも管路7を介してインクlの供給
を受けている。り、10はサイドプレートコ、Jの可撓
壁λb、Jbに接着されたピエゾ電気クリスタルで、記
録情報に応じて電気パルスを送出するパルス発生器/l
によって、駆動されるものである。ココ、JJはそれぞ
訃投射室V、j内のインクjを外部に噴射させるための
ノズルで、これらの先端は、オリフィス/l、/Jとな
っている。ノズルココ。
図は本発明に係る噴射ヘッドの一実施例を示す断面図で
ある。図において、/はベースプレート、コ、Jはペー
スプレートlの両側に配置されたサイドプレートである
。このサイドグレートλ、Jには、凹部コa、Jaが形
成されておシ、それらの薄肉部は可撓壁コb、Jbとな
っている。又、ベースプレートlの表面と前記凹部コ蟲
、3畠の内面が形成する空間は、投射室44、 jを成
し、インク貯蔵室6かも管路7を介してインクlの供給
を受けている。り、10はサイドプレートコ、Jの可撓
壁λb、Jbに接着されたピエゾ電気クリスタルで、記
録情報に応じて電気パルスを送出するパルス発生器/l
によって、駆動されるものである。ココ、JJはそれぞ
訃投射室V、j内のインクjを外部に噴射させるための
ノズルで、これらの先端は、オリフィス/l、/Jとな
っている。ノズルココ。
JJ、オリフィス/I1./j及び投射室41C,j勢
は、ペースプレートlを挾んでfs1図の紙面に垂直な
方向に複数個設けられている。
は、ペースプレートlを挾んでfs1図の紙面に垂直な
方向に複数個設けられている。
このように構成され九噴射ヘッドの投射室≠。
!及びノズルlλ、lJの内部は、インク貯蔵室6から
管路7を介して供給されたインクtで満たされている。
管路7を介して供給されたインクtで満たされている。
し九がって、特定のピエゾ電気クリスタル例えばピエゾ
電気クリスタルタに、内側に変形するような電気パルス
t−4えると、可撓壁λbも内側に撓み、投射litの
容積が急激に減少して、投射室参内のインクlの一部が
ノズ#/J及びオリフィス/参を通って外部に高速度で
噴射される。一方、他の一部は管路7を通ってインク貯
*’1j14tRに戻る。ノズル/J及びオリフィスl
lを通って外部に噴射されたインクについては、噴射直
後、表面張力によシ球状のインク小滴となる。このイン
ク小滴の直径はオリフィス74tの内径、電気パルスの
電圧レベル、立上り時定数、及びパルス幅によって定ま
る。投射室μの容積は、上記電気パルスのパルス幅に対
応した時間が経過後に復元し、この復元時に、投射室μ
はインク貯蔵室1からインクlの補給t−受ける〇 第一図は本発明の他の実施例を示す断面図で、この実施
例は、圧力吸収室を有する点岬で@/図の実施例と異な
る。第2図において、コlはペースプレート、ココ、J
Jはベースプレートコlの両側に配置され九サイドプレ
ートである。
電気クリスタルタに、内側に変形するような電気パルス
t−4えると、可撓壁λbも内側に撓み、投射litの
容積が急激に減少して、投射室参内のインクlの一部が
ノズ#/J及びオリフィス/参を通って外部に高速度で
噴射される。一方、他の一部は管路7を通ってインク貯
*’1j14tRに戻る。ノズル/J及びオリフィスl
lを通って外部に噴射されたインクについては、噴射直
後、表面張力によシ球状のインク小滴となる。このイン
ク小滴の直径はオリフィス74tの内径、電気パルスの
電圧レベル、立上り時定数、及びパルス幅によって定ま
る。投射室μの容積は、上記電気パルスのパルス幅に対
応した時間が経過後に復元し、この復元時に、投射室μ
はインク貯蔵室1からインクlの補給t−受ける〇 第一図は本発明の他の実施例を示す断面図で、この実施
例は、圧力吸収室を有する点岬で@/図の実施例と異な
る。第2図において、コlはペースプレート、ココ、J
Jはベースプレートコlの両側に配置され九サイドプレ
ートである。
ペースプレートコlには、第3図に示す如く、圧力吸収
室形成用孔λ≠、インク流入口を成す円孔λj、インク
を圧力吸収室形成用孔2ダに導くための長孔24.なら
びに組立用治具孔コアが形成されている。又、サイドプ
レートココには、第参図に示す如く、圧力吸収室形成用
孔λl。
室形成用孔λ≠、インク流入口を成す円孔λj、インク
を圧力吸収室形成用孔2ダに導くための長孔24.なら
びに組立用治具孔コアが形成されている。又、サイドプ
レートココには、第参図に示す如く、圧力吸収室形成用
孔λl。
この孔コlに連通した投射室形成用凹S(溝)コ2(こ
の図ではコター/、コタ−2I・・・lコターlコの7
1本を例示した)、ノズル形成用@30(この図では3
0−/ 、JO−4,・・・、JO−/λの72本を例
示し九)、投射室形成用凹部λりとノズル形成用溝30
とを結ぶ放射状溝31(この図ではJI−/、JI−コ
、・・・、JI−/コの72本を例示した)、インク流
入用孔3コならびに組立用治具孔33が形成されている
。第1図の背面図から明らかなように、このサイドプレ
ートλλの圧力吸収室形成用孔コt、インク流入用孔3
コ及び組立用治具孔33は、背−まで貫通している。ま
九、投射室形成用凹Sコタの底の薄肉部は、第6図に示
す如く、可撓壁3ダ(凹部コタと同数の3参−/、J≠
−2,・Φ・I3参−/コだけ存在する)を形成してい
る。サイドプレートλJもサイドプレートココとほぼ同
様の形状を有する。即ち、サイドプレー、トコ3には、
第7図に示す如く、圧力吸収室形成用溝3!。
の図ではコター/、コタ−2I・・・lコターlコの7
1本を例示した)、ノズル形成用@30(この図では3
0−/ 、JO−4,・・・、JO−/λの72本を例
示し九)、投射室形成用凹部λりとノズル形成用溝30
とを結ぶ放射状溝31(この図ではJI−/、JI−コ
、・・・、JI−/コの72本を例示した)、インク流
入用孔3コならびに組立用治具孔33が形成されている
。第1図の背面図から明らかなように、このサイドプレ
ートλλの圧力吸収室形成用孔コt、インク流入用孔3
コ及び組立用治具孔33は、背−まで貫通している。ま
九、投射室形成用凹Sコタの底の薄肉部は、第6図に示
す如く、可撓壁3ダ(凹部コタと同数の3参−/、J≠
−2,・Φ・I3参−/コだけ存在する)を形成してい
る。サイドプレートλJもサイドプレートココとほぼ同
様の形状を有する。即ち、サイドプレー、トコ3には、
第7図に示す如く、圧力吸収室形成用溝3!。
この溝3jに連通し九投射室形成用凹5J6(この図で
は34−/、J4−2.・・・、J4−/コの72本を
例示した)、ノズル形成用溝37(この図では17−/
、37−2.・・・、J7−/コの11本を例示した
)、投射室形成用凹部36とノズル形成用溝37とを結
ぶ放射状溝Jl(この図では31−/、31−コ、・・
・、JI−/コの72本を例示した)、インク流入用孔
3Pならびに組立用治具孔UOが形成されている。又、
第1図に示す如く、投射室形成用凹sJ4の底の薄肉部
は、可撓壁p/(凹部J6と同数の≠7−/、!/−2
.・・・、4L/−/コだけ存在する)を形成している
。
は34−/、J4−2.・・・、J4−/コの72本を
例示した)、ノズル形成用溝37(この図では17−/
、37−2.・・・、J7−/コの11本を例示した
)、投射室形成用凹部36とノズル形成用溝37とを結
ぶ放射状溝Jl(この図では31−/、31−コ、・・
・、JI−/コの72本を例示した)、インク流入用孔
3Pならびに組立用治具孔UOが形成されている。又、
第1図に示す如く、投射室形成用凹sJ4の底の薄肉部
は、可撓壁p/(凹部J6と同数の≠7−/、!/−2
.・・・、4L/−/コだけ存在する)を形成している
。
ペースプレートコl及びサイドグレートココ。
コ3は、例えば米国コーニングダグラス社の商品”ホト
セラム1、のような感光ガラスから構成される。即ち、
ホトセラム板に所定のパターンを紫外線にて露光焼付け
し、これを熱現俸すれば、露光部分が結晶化され、その
他の部分はガラス質のttで保存される。し九がって、
この露光−現偉済のホトセラム板をフッ化水素溶液に浸
漬すれば、結晶化された部分が深くエツチングされる。
セラム1、のような感光ガラスから構成される。即ち、
ホトセラム板に所定のパターンを紫外線にて露光焼付け
し、これを熱現俸すれば、露光部分が結晶化され、その
他の部分はガラス質のttで保存される。し九がって、
この露光−現偉済のホトセラム板をフッ化水素溶液に浸
漬すれば、結晶化された部分が深くエツチングされる。
正確に述べれば、未結晶化ガラス部分も同様に7ツ化水
素溶液によりエツチング作用を少けるが、その量は結晶
化部分/に対してVmo程度であり、はとんど無視でき
る。このようにしてエツチングされ九ホトセラム板がベ
ースプレート、2/及びサイドプレートココ、コ3とし
て用いられる。なお、ペースプレートλlへのサイドプ
レート22..23の接着は、サーマルボンディング(
あるいはインターヒユージョン)という接着技術に、よ
り行う。これは接合する面を高精度に研磨しこれらを密
着させた後、高温(ホトセラムの場合には100℃以上
の温度)で数時間保持し、両面の分子間力によって接合
する技術である。この接着により、ベースプレートλl
の一万の側に72個の投射室≠コ(参コー1.vλ−コ
、・・・、lコーlコ)及びノズル参J(参3−1.≠
J −J +・・・、参J−/J)が形成され、他方の
側に72個の投射室$4((仰−/、41−コ、・・・
l参≠−ココ)及びノズルl!(≠!−7.≠!−コ、
・・・、−!−/コ)が形成される。第2図は、このノ
ズルlJ及びダ!の配列状態を示す図である。又、上記
プレート、27〜コJの中央付近には、インク小滴噴射
の際にインク貯蔵室側に伝播された圧力を吸収するため
の圧力吸収室≠6が形成さ、れる。この圧力吸収ii!
4I6の開口Sを可撓膜参7が覆っている。
素溶液によりエツチング作用を少けるが、その量は結晶
化部分/に対してVmo程度であり、はとんど無視でき
る。このようにしてエツチングされ九ホトセラム板がベ
ースプレート、2/及びサイドプレートココ、コ3とし
て用いられる。なお、ペースプレートλlへのサイドプ
レート22..23の接着は、サーマルボンディング(
あるいはインターヒユージョン)という接着技術に、よ
り行う。これは接合する面を高精度に研磨しこれらを密
着させた後、高温(ホトセラムの場合には100℃以上
の温度)で数時間保持し、両面の分子間力によって接合
する技術である。この接着により、ベースプレートλl
の一万の側に72個の投射室≠コ(参コー1.vλ−コ
、・・・、lコーlコ)及びノズル参J(参3−1.≠
J −J +・・・、参J−/J)が形成され、他方の
側に72個の投射室$4((仰−/、41−コ、・・・
l参≠−ココ)及びノズルl!(≠!−7.≠!−コ、
・・・、−!−/コ)が形成される。第2図は、このノ
ズルlJ及びダ!の配列状態を示す図である。又、上記
プレート、27〜コJの中央付近には、インク小滴噴射
の際にインク貯蔵室側に伝播された圧力を吸収するため
の圧力吸収室≠6が形成さ、れる。この圧力吸収ii!
4I6の開口Sを可撓膜参7が覆っている。
μ1.参りはそれぞれサイドプレートコλ。
コJの可撓113参、参lに接着された合計コ参個(μ
f−/、ul−コ、・・・、参1−/コ及び弘デー/
、 179−.2 、・・・、ダターlコ)のピエゾ電
気クリスタル、jOはインクの供給を受けるためのコネ
クタである。
f−/、ul−コ、・・・、参1−/コ及び弘デー/
、 179−.2 、・・・、ダターlコ)のピエゾ電
気クリスタル、jOはインクの供給を受けるためのコネ
クタである。
このように構成された噴射ヘッドの作動は。
第1図の実施例と同様である。即ち、λm個のピエゾ電
気クリスタル≠t、μりのうち、電気パルスを受けたも
の(以下これをピエゾ電気クリスタル5it−iとして
説明する)が、その被接着可撓壁3弘−1を内側に変形
させ、可撓壁3≠−/を有する投射室≠コーlの容積を
急激に減少せしめ・内部のインクをノズルμJ −/
を介して外部に噴射させる。この作動中において、イン
クの一部はノズル03−/ と反対側に移動するが、こ
の実施例の場合、圧力吸収室≠6の容積が一時的に増大
して液圧上昇を吸収するため、ノズル≠3−/以外から
インク小滴が噴射することはない。
気クリスタル≠t、μりのうち、電気パルスを受けたも
の(以下これをピエゾ電気クリスタル5it−iとして
説明する)が、その被接着可撓壁3弘−1を内側に変形
させ、可撓壁3≠−/を有する投射室≠コーlの容積を
急激に減少せしめ・内部のインクをノズルμJ −/
を介して外部に噴射させる。この作動中において、イン
クの一部はノズル03−/ と反対側に移動するが、こ
の実施例の場合、圧力吸収室≠6の容積が一時的に増大
して液圧上昇を吸収するため、ノズル≠3−/以外から
インク小滴が噴射することはない。
危お、ノズル≠3.≠!を、第70図の如く、ノズル間
ピッチの半分だけずらせて千鳥状に配設することも可能
である。
ピッチの半分だけずらせて千鳥状に配設することも可能
である。
以上説明し友ように、本発明は、外部信号に対応して撓
む可撓壁1有する投射室を、ベースプレートの両側に形
成したことを基本的構成とするものであり、本発明によ
れば、きわめて簡単な構造の噴射ヘッド1に実現できる
。特に、町matsり九凹部をサイドプレートに形成し
、このサイドプレートでペースプレートを挾むように構
成し友り、上記凹Stエツチングでもって形成したりす
れば、容易且つ安価に噴射ヘッドを製作できる0さらに
、゛本発明によれば、第2図や第1O図の如く高密度に
ノズルを配列でき、高速且つ高解儂力の印刷が可能にな
る。特に、第2図の如き配列では高解儂力化が実現され
、第io図の如き配列では高速化が実現される。
む可撓壁1有する投射室を、ベースプレートの両側に形
成したことを基本的構成とするものであり、本発明によ
れば、きわめて簡単な構造の噴射ヘッド1に実現できる
。特に、町matsり九凹部をサイドプレートに形成し
、このサイドプレートでペースプレートを挾むように構
成し友り、上記凹Stエツチングでもって形成したりす
れば、容易且つ安価に噴射ヘッドを製作できる0さらに
、゛本発明によれば、第2図や第1O図の如く高密度に
ノズルを配列でき、高速且つ高解儂力の印刷が可能にな
る。特に、第2図の如き配列では高解儂力化が実現され
、第io図の如き配列では高速化が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る噴射ヘッドの一実施例を示す断面
図である・S−図乃至第2図は本発明の他の実施例を示
す説明図で、第2図は断面図、第3図はベースプレート
の外形図、第参図は一部のサイドプレートの外形図、第
3図は第q図のサイドプレートの背面図、第1図は第参
図のムム断面図、第7図は他方のサイドプレートの外形
図、第を図は第7図のBl断面図、第り図は第2図の実
施例を矢印C方向から見たノズル配列図である。第10
図は他の実施例におけるノズル配列図である。 l、λ/ ・・・ペースプレートコ、3.λコ
、コJ ・・・サイドプレートλa + J易、コタ
、J6・・・凹部コb、Jb、Jダ、参7・・・可撓壁 参+ j 14’−2謙J ・・・投射室り、io、≠
t、≠タ ・・・ピエゾ電気クリスタルlコ、13.参
3.≠!・・・ノズル 、 参6 ・・・圧力吸収室特許
出願人 小西六写真工業株式会社代理人 弁理士井島
藤治 篤1図 第2図 へn 第3図 1 篤5図 22 第6図 y1!18図 第9図 篤10図 手続補正−m発) 1、事nの表示 昭和56年 特許願第91297号 2、発明の名称 インクジェットプリンタ用IIIeJ3ヘッド3、補正
をする者 重付との関係 特 許 出 願 人 件 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
氏 名(名称) (127) 小西六写真工業
株式会社代表者 川 本 信 彦 4、代 理 人 〒107 住 所 東京都港区赤坂1−8−1赤坂永
谷シティプラザ404号室 5、補正の対象 明細−の「発明の詳細な説明」の欄及び図面、補正の内
容 (1) 明細書第12ページ第9行の1高解像力化」を
「高速化」と訂正する。 (2) 明細書第12ページ第9行の「高速化」を「^
解像力化」と訂正する。 (3) 図面の第9図及び第10図を添付図面(コピー
)に朱肉した通り入れ替える。 以上
図である・S−図乃至第2図は本発明の他の実施例を示
す説明図で、第2図は断面図、第3図はベースプレート
の外形図、第参図は一部のサイドプレートの外形図、第
3図は第q図のサイドプレートの背面図、第1図は第参
図のムム断面図、第7図は他方のサイドプレートの外形
図、第を図は第7図のBl断面図、第り図は第2図の実
施例を矢印C方向から見たノズル配列図である。第10
図は他の実施例におけるノズル配列図である。 l、λ/ ・・・ペースプレートコ、3.λコ
、コJ ・・・サイドプレートλa + J易、コタ
、J6・・・凹部コb、Jb、Jダ、参7・・・可撓壁 参+ j 14’−2謙J ・・・投射室り、io、≠
t、≠タ ・・・ピエゾ電気クリスタルlコ、13.参
3.≠!・・・ノズル 、 参6 ・・・圧力吸収室特許
出願人 小西六写真工業株式会社代理人 弁理士井島
藤治 篤1図 第2図 へn 第3図 1 篤5図 22 第6図 y1!18図 第9図 篤10図 手続補正−m発) 1、事nの表示 昭和56年 特許願第91297号 2、発明の名称 インクジェットプリンタ用IIIeJ3ヘッド3、補正
をする者 重付との関係 特 許 出 願 人 件 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
氏 名(名称) (127) 小西六写真工業
株式会社代表者 川 本 信 彦 4、代 理 人 〒107 住 所 東京都港区赤坂1−8−1赤坂永
谷シティプラザ404号室 5、補正の対象 明細−の「発明の詳細な説明」の欄及び図面、補正の内
容 (1) 明細書第12ページ第9行の1高解像力化」を
「高速化」と訂正する。 (2) 明細書第12ページ第9行の「高速化」を「^
解像力化」と訂正する。 (3) 図面の第9図及び第10図を添付図面(コピー
)に朱肉した通り入れ替える。 以上
Claims (4)
- (1) ペースプレートの両側に、外部信号に対応し
て撓む可撓壁を有する投射室を形成したことを特徴とす
るインクジェットプリンタ用噴射ヘッド。 - (2)可撓壁をtつ凹部が設けられたサイドプレートラ
、その凹部がペースプレートと対向するように咳ペース
グレートの両側に配置させ、前記凹mt投射室としたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインクジェ
ットプリンタ用噴射ヘッド。 - (3)エツチングにより凹部を形成し該凹部の一部を可
撓壁としたことを特徴とする特許請求の範SSJ項記載
のインクジェットプリンタ用噴射ヘッド。 - (4)各投射室に連通し九ノズルをペースプレートを挾
んで千鳥状に配設したことを特徴とする特許請求の範囲
第1項、第コ璃又は第3項記載のインクジェットプリン
タ用噴射ヘッド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9129781A JPS585261A (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | インクジエツトプリンタ用噴射ヘツド |
EP82302955A EP0067653A3 (en) | 1981-06-13 | 1982-06-08 | Printing head for ink jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9129781A JPS585261A (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | インクジエツトプリンタ用噴射ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS585261A true JPS585261A (ja) | 1983-01-12 |
Family
ID=14022531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9129781A Pending JPS585261A (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | インクジエツトプリンタ用噴射ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS585261A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59218865A (ja) * | 1983-05-26 | 1984-12-10 | Nec Corp | インクジエツト記録装置 |
JPS60183159A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-18 | Fujitsu Ltd | インクジエツトヘツド |
JPS60228161A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-13 | Fujitsu Ltd | インクジエツトヘツド |
EP0867291A3 (en) * | 1997-03-28 | 1999-08-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet print head |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5155238A (en) * | 1974-07-19 | 1976-05-14 | Silonics | Mushogekikirokusochi |
JPS54146633A (en) * | 1978-05-10 | 1979-11-16 | Hitachi Ltd | Nozzle head for ink-jet recording |
JPS55158981A (en) * | 1979-05-29 | 1980-12-10 | Seiko Epson Corp | Manufacturing of ink jet head |
JPS5662162A (en) * | 1979-10-29 | 1981-05-27 | Seiko Epson Corp | Highly cumulated ink jet head |
-
1981
- 1981-06-13 JP JP9129781A patent/JPS585261A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5155238A (en) * | 1974-07-19 | 1976-05-14 | Silonics | Mushogekikirokusochi |
JPS54146633A (en) * | 1978-05-10 | 1979-11-16 | Hitachi Ltd | Nozzle head for ink-jet recording |
JPS55158981A (en) * | 1979-05-29 | 1980-12-10 | Seiko Epson Corp | Manufacturing of ink jet head |
JPS5662162A (en) * | 1979-10-29 | 1981-05-27 | Seiko Epson Corp | Highly cumulated ink jet head |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59218865A (ja) * | 1983-05-26 | 1984-12-10 | Nec Corp | インクジエツト記録装置 |
JPS60183159A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-18 | Fujitsu Ltd | インクジエツトヘツド |
JPS60228161A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-13 | Fujitsu Ltd | インクジエツトヘツド |
EP0867291A3 (en) * | 1997-03-28 | 1999-08-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet print head |
US6168265B1 (en) | 1997-03-28 | 2001-01-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet print head |
US6325497B1 (en) | 1997-03-28 | 2001-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet print head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4189734A (en) | Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor | |
US6213590B1 (en) | Inkjet head for reducing pressure interference between ink supply passages | |
US4723136A (en) | Print-on-demand type liquid jet printing head having main and subsidiary liquid paths | |
US4216483A (en) | Linear array ink jet assembly | |
US4367480A (en) | Head device for ink jet printer | |
US4339763A (en) | Apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor | |
US5208605A (en) | Multi-resolution roofshooter printheads | |
JPS58179659A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
US6460981B1 (en) | Ink jet recording head having spacer with etched pressurizing chambers and ink supply ports | |
JP3408130B2 (ja) | インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH0250841A (ja) | インクジェットヘッド | |
JPS6255155A (ja) | インキジェットプリントヘッド及びその製造方法 | |
JPS58501510A (ja) | インキ・ジエツト・プリント・ヘツド | |
US6652068B2 (en) | Compact printhead and method of delivering ink to the printhead | |
US6719410B2 (en) | Ink jet head and manufacturing method thereof | |
JPS585261A (ja) | インクジエツトプリンタ用噴射ヘツド | |
US6729002B1 (en) | Method of producing an ink jet recording head | |
JP3221474B2 (ja) | インクジェット式印字ヘッド | |
JP2857423B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3070625B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、及びその駆動方法 | |
JP3384235B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JPS585263A (ja) | インクジエツトプリンタ用マルチノズル噴射ヘツド | |
JP3108955B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
KR100682882B1 (ko) | 측면 정전구동방식의 잉크젯 프린트헤드 | |
JP3182915B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド |