[go: up one dir, main page]

JPS5852520A - 液量測定装置 - Google Patents

液量測定装置

Info

Publication number
JPS5852520A
JPS5852520A JP56150565A JP15056581A JPS5852520A JP S5852520 A JPS5852520 A JP S5852520A JP 56150565 A JP56150565 A JP 56150565A JP 15056581 A JP15056581 A JP 15056581A JP S5852520 A JPS5852520 A JP S5852520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrode
tank
comparison
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370772B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumura
松村 博
Yasuhito Oota
太田 安人
Tetsuo Nozaki
野崎 哲男
Makoto Shimizu
誠 清水
Shigeru Sugizaki
杉崎 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP56150565A priority Critical patent/JPS5852520A/ja
Priority to US06/318,509 priority patent/US4434657A/en
Priority to SE8106830A priority patent/SE457384B/sv
Priority to GB08134545A priority patent/GB2107468B/en
Priority to NL8105241A priority patent/NL192008C/xx
Priority to DE19813147370 priority patent/DE3147370A1/de
Publication of JPS5852520A publication Critical patent/JPS5852520A/ja
Priority to SG322/87A priority patent/SG32287G/en
Priority to HK537/87A priority patent/HK53787A/xx
Priority to MY494/87A priority patent/MY8700494A/xx
Publication of JPH0370772B2 publication Critical patent/JPH0370772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液量測定装置に係り、殊にタンク内に収容され
た液体例えば燃料油の量を計測する。静電容量式の液量
測定装置に係る。
正極及び負極を構成する2枚の金属板を容器内に対向配
置しておき、該容器内に液体例えばガソリどを導入すれ
ば両極間の静電容量値が液面高さに応じて変化すること
は周知である。これは液体に浸っていない部分である空
気の誘電率が約1.0であるに対し、ガソリンの誘?1
¥、率が約2.1であることに依存する。換言すれば液
面の高さが高くなる程静電容量値は増加する。
上記原理を利用する液量測定装置、即ち正極と負極とを
有する測定極をタンク内に配置して両極間の静電容量値
を測定し、これから液面高さを求め、更にタンク寸法を
考慮に入れて液量を測定する装置は従来から提案されて
いるが、この種の静電容量式の液量測定装置は未だ実用
化されるに至っていない。これは次の諸理由によるため
と思われる。即ち、第1には液体の誘電率が温度に依存
して変化するので、恒温タンク内の液体のように温度変
化が殆んどない場合には有効であるが、一般の屋外タン
ク内の液体や給油所の地下タンク内の燃料油のように温
度変化のある場合にはこれに応じて誘電率の変化を補正
せねば精度の高い測定をなし得ないためであり、第2に
は測定して得たる静電容量情報を従来ではそのまま液量
表示部に送って液量に演算表示していたが、静電容量情
報はアナログ情報であるために温度変化へ・)の雰囲気
変化に安定でなく、このために液量表示部に至る迄に静
電容量情報が変化してしまい測定精度が低下するからで
ある。
従って1本発明の1・1的は液深測定極の他に液体中に
常時浸漬されていて液体の温度変化に依存する誘電率変
化を測定する比較極を設け、上記液深測定極や比lI!
′2極からの静’iit容(1)情報即ちアナログ情報
を測定極の近傍に配置されたr、o発振器にて雰囲気変
化に強い周波数情報であるデジタル情報となし、更にL
O発振器も又温度変化及び経年変化により同じ静電容(
J−1値を人力しても発振数が異なって来るので、これ
を補正する基準価を設けた精度の高い液量測定装置を提
供することである。
次に添附図面に示されたー実施形に関連して本発明を更
に詳細に説明する。
第1図は地下に埋設きれたタンク内に収容された液体殊
にガソリンの量測定に適用された本発明による液量測定
装置の概要を示している。本図には燃料油Fを収容して
いる地下タンクR8か唯一つしか示されていないがこれ
は実際には複数個設置されていることができる。各地下
タンクT(Sには検出器DTが所属している。この検出
′aDTについては後に第2及び3図に関連して詳述す
るか、静電容量測定棒として構成されており地下タンク
R3内に直立状態で挿入されていて、水検知極を包含し
常時液中に浸漬状態となされている比較極cpと。
該比較極の上方にあって油面レベルに応した静電容量値
を測定する液深測定極MPと、基準極を内蔵し」−記比
較極及び液深測定極にて測定された静電容量値及び内蔵
基準極にて測定された静電容量値を周波数に変換した上
でこれらを出力として送り出すレベル伝送器LFとを具
備している。各地下タンクR8[各々専属しているレベ
ル伝送器LP’からの出力はオフィス内等に設置される
コントロールボックスOBに信号線Aを介して入力され
る。コントロールボックスOBKは各タンクに共通であ
って。
タンク番号や液量等を表示する数値表示計1と。
各タンク毎のタンク内液量の上限報知ランプ2と。
下限報知ランプ3と、タンク内水量報知ランプ4と、タ
ンク選択釦5と、プリンタ6及びその操作釦7と、上記
報知ランプ2,3及び4の作動時にこれを可聴情報とす
るための報知ブザー8と、コントロールボックスOBの
下部カバー内に、投けられたデータ入力用のキー9とが
設置されている。また、所望場所に設置されるH銀器1
oが、伯17線11によりコントロールボックスOBK
結線されており。
その操作釦7′がコントロールボックスOBに設けられ
ている。
Kは、地下タンクR3の内底部に衝合載置され内部に燃
料油Fや該燃料油から分離され或いは何等かの理由でタ
ンク内に侵入した水が流入するのをiJ能にする開[]
部121の形成された電気的絶縁材料製套管12が配置
されている。この套管12の上方ニは金属製同心多重パ
イプ13 、 13’、  13″、 14 、14’
14″としてイ11η成され最外方パイプを負極とし交
互に正極−負極−正極・・のようKなされ、正極14゜
14’ 、 14” X5N絶縁材料製支持部材15に
より支持され且つ導電部材16に連結され、又負極13
 、13’ 、 13″が導電材料製支持部材17によ
り支持されている比較極OPが配置されている。この比
較極OPを構成する上記同心多重パイプ間lは上記支持
部材17に穿たれた開口(図示せず)を通し上記套管1
2の内部と連通していて常時燃料油Fにて満たされた状
態となされており、又比較極OPはその下部に水検知極
19を内蔵していることが好ましい。比較極OFの上方
には二重金属パイプから構成されていて外方パイプ20
を負極とし且つ内方パイプ21を正極とし1両パイプ間
に燃料油Fが上記比較rji、40P、Fを通じて侵入
するようになされだ液深測定極MPが配置されている。
この液深測定極MPの負極即ち外方パーイブ20の下端
は導電性支持部材22により比較極OPの負極13と導
通しており且つ上端は導電性支持部材23により支持さ
れている。一方、正極即ち内方パイプ21の下端は支持
部材15(この部材には図示されていない開口が穿たれ
ていて比較極OPを構成する多重パイプ間の間隙部と液
深測定極MPの内外パイプ20.21との間の間隙部と
を連通し。
これに」:つてI−記内外パイブ20.21間に燃料油
]でか1・一方から侵入するようになさJ’している)
により支持されII一つ上端は絶縁材441製支持部材
34により支持されている。内方パイプ21の内部には
比重シ極UPの正極に接続された導線25が配置i−L
されており水検知極19を令ンむ比較極cpで測定され
プζ静′11を容量情報を伝達するようになされている
。外方パイプ20の」一端部附近には1ノド目−120
1が穿孔されており。
斯くて内外両パイプ20.21間への燃料油の前記侵入
が容易になされている。液深測定極OFの]二方には、
金属バイブ26内に配設されたレベル伝送器LTi’と
、−1−記バイブ26の1.力に尊重性支持部材27を
介して1a続され/ζ継手バイブ29と、 該継手バイ
ブを並置状態に維持すると共に」−記水検知極19を含
む比較極ap、液深i1+!I定極MP及0・レベル伝
送器LF の保守を好都合ならしめるために設けられた
ヘッドボックス30とが配置i’l:されている。上記
套管12と比較極OFの最外方パイプ乃至極13.該最
外方パイプ13と液深ii!11定極MPの外方パイプ
20.該外方パイプ20とレベル伝送器LFの内装され
た金属バイブ26.及び該金属バイブ26と継手バイブ
29とはネジの如き適宜固定手段にて接続されており、
従って該固定部材を収脱することにより検出器DTを分
解することができ1部品交換等が容易になされている。
」二記套管12の上部には網状部材31が設けられてい
てタンク内の液体中に場合により浮態している塵埃等が
比較極や液深測定極に到達するのを阻止するようになさ
れている。比較極OPが同心多重パイプとして構成され
ているのはその高さ乃至長さ寸法を大にすることなしに
極板面積を大にして液深測定極により測定される静電容
量値とほぼ同じにすることにより液種や液温に依存する
静電容量値変化を正確に測定し得るようになすためであ
る。レベル伝送器LFは信り線32により負極であるバ
イブ26に連結され、信号線25から送られてくる水検
知極19を含む比較極OPで測定された静電容量値及び
信号線33から送られてくる測定極MPで測・定された
静電容量値をそれぞれ周波数に変換し、父自体基準極を
有していてこの基準極で測定された静電容量値を周波数
に変換し、これら周波数を信シJ線34を介してコント
ロールボックスOB(第1図参JIC4)に出力として
発信するものであり、第3図に関連して後述するように
種々の素子を具備しているが、これら素子は上下か絶縁
性支持部材35.36に支持されたノ、U板37に取付
けられ、該基板3’7 fi金1・jSバイブ26内に
配置された−1−で絶縁性合成樹脂例えばエポキシ樹脂
38中に埋設されている。」二記継手パイプ29&″i
測定部たる」二記比較極(水検知極を含む)、液深測定
極及びレベル伝送器を設置するために便宜上設けられる
云わば取(=Jバイブの役1」を果たすものである。即
ち地下タンクRSはその個々により埋設深さが異なり又
直径寸法か異なり、−力水検知極を含めた比較極はその
性質−1ニタンク底部附近に配置されねばならず、液深
測定4セはタンク内部に位置せねばならず更にレベル伝
送器はアナログ情報である静電容量値をディジタル情報
である周波数に変換するものであり静電容量値は温度変
化に依存して変化するので測定極に近接して配置せねば
ならない。このために継手パイプ29が設けられている
のであり。
該継手パイプは比較的長寸法に設定されており。
タンクの埋設深さやタンク径に応して施工時に切断し得
るようになされている。
第3図はレベル伝送器LFのブロック線図であり。
2個のリレー(接点リレー) RKI 、  R%  
と、 LO発振回路OSCと、基準極(基準コンデンサ
)ROとから構成されている。基準極Reを構成する基
準コンデンサは温度変化や経年変化による静電容量値の
変化の少ない高級コンデンサであり、その静電容量値と
しては比較極及び液深測定極で測定される値と略々同程
度のものが選択される。このレベル伝送器において、ラ
イン33は測定極MPの正極即ち内方バイブ21に接続
されており、ライン25は比較極OFの正極に接続され
ており、又ライン32は測定極や比較極の共通外極即ち
負極に接続されている。LO発振回路OSaはコイルと
コンデンサとを具備しておれ液深測定極や比較極並びに
基準コンデンサROから送られて来る静電容量信号に基
き発振して周波数信号となす機能を果たす。尚、レベル
伝送器LPのラインa及びblリレーラインであり、f
はれ(1定された周波数信号の伝送ラインであり、又ラ
インgはアース線である。
第4図は第1図に示されたコントロールボックスOB部
分を、複数個のタンク(第4図の場合は5個)が設けら
れている場合に関連して若干詳細に示したブロンク線図
である。本図において、 ’1’DSOは切替回路であ
り、ラインA1〜A5は第1シ)タンクのレベル伝送器
乃至第5弓タンクのレベル伝送器からの信号線であり、
制御回路CPUからの信8により切替回路TDSOは順
次切替えられるようになされている。切換回路からの信
シ」は受信回路REOを介して記憶回路MEOに送られ
る。該記憶回路MEOには基準極、比較極及び液深測定
極にて測定された静電容量値に基きLO発振回路により
変換された周波数から液深を算出し、該液深から液11
士を算出する計算式、各タンクの一1〕限及び下限液1
1目直等が記憶されており、又各タンク1ノfの液量記
憶エリアを有している。演算回路OPOは受信回路ID
Cからの信号と記憶回路MKOに記憶された計算式信シ
Jとにより液量を算出し、又その液量か記憶回路MEO
に記憶されている」二限又は下限液量値に該当するもの
か否かについても判断する。この演算回路opaからの
信も弓は次いで表示−プリンタ回路(IDC+ PTO
)に送られる。該回路(よりO十PTO)は報知ブザー
8.報知ランプ2,3,4.表示用l 及ヒフIJンク
6に結線されている。タンク選択釦5.プリンタ操作釦
7.タイマTM、入力用ギー9、警報釦7′、警報回路
AR及び前述の各回路は制御回路CPUに接続されてい
る。
次に動作に関連して本発明装置を説明する。
制御回路CPUからの信号により切替回路TDS Oが
第1号タンクのレベル伝送器LFからの信シツ゛線であ
(基準コンデンサ) ReからLO発振器OSaに結線
され基準価により測定された静電容量値に応答する周波
数信号が受信回路REOを介して記憶回路MEOに記憶
される。次にリレーR%への(l? ′r3.−t: 
消失し、比較極OPカーらの信号線25がLO発振器0
SO(11) に結線され比較極Cpにより測定された静電容J](値
に応答する周波数倍I)が受(ニー!回路REOを介し
て記憶回路MEOに記憶される。最後にリレーRE、へ
の信号が消失し、液深測定極MPからの信1j″線33
がLO発振器030に結線され該測定極MPにより測定
された静?I’C容Jjk値に応答する周波数イif−
’jが受信回路RKOを介して記憶回路MEOに記憶さ
れる。記憶回路MEOに記憶されたこれらの周波数倍シ
」゛は該記憶回路に既に記憶されている液量算出式によ
り演算回路opaにおいて液i6.に換算され、この算
出液量は同様に記憶回路に記憶されているタンクの」二
限及び下限液量値と比較され]二限値以」二であれば報
知ランプ2が点燈され且つブザー8が瞥報音を発し、父
子限値以下であれば報知ランプ3が点燈されfJ、つブ
ザー8が警報i’i’を発する。
1タンク当りの液1■測定に要する時間は約1秒であり
、第1タンクの液IIE測定が終了すれば制御回路OP
Uからの信号により、切替回路TDSOは切替り第2タ
ンクからの(i! ’j A2に接続され該第2タンク
内の液411が1)II記と同様にして測定される。こ
の(12) 液量測定動作は最終タンク例えば第5タンク迄繰返克さ
れ又再び第1タンクからの′Kf、量測定が行われる。
換言すれば、各タンクの液量測定はリンク的に常時性わ
れている。
ここで、タンク指定釦5を押圧することにより指定され
たタンクの液量は、指定された特定タンクの番号と共に
表示計1に表示され、又該タンク指定釦5をリセットす
れば表示計1にはタイマTMからの時刻信号が表示され
るようになされており。
換言すれば液量表示に供されない場合には表示計1はデ
ジタル時計としての役目を果たしている。
尚タンク指定釦5を押下した状態でプリンタ釦7を押圧
すればその際の時刻と指定されたタンクの液量とがプリ
ンタ6により印字される。
更に、タンク内液体の供与業務終了時例えば給油所の閉
店時に警報釦7′を押下すればその時点での各タンク内
の液量が記憶回路MKOに記憶され。
例えばタンク内に何等かの原因で水が侵入し或いは又盗
難等により一定量以」二の液量変化が生じた場合には警
報回路ARより誓報信月が発せられこれは所望の場所例
えQ:1瞥備会礼に設けた椿報器10を起動するように
なされている。この液量変化信l)は制御回路CPU及
びプリンタ回路PTOを介してプリンタ6を起動してそ
の時刻及び変化液量を印字することもできる。
尚、水検知極19迄水が貯留すると、水の誘′i1j 
l’は約816であるために静電界11′L値が急激に
高くなり従って比較極がLO発振器に接続された場合の
発振周波数が異常な値となるので、これにより水報知ラ
ンプ4が点燈して可視的に且つ又ブザー8が可聴的に知
らせるようK ftされている。タンク内の水抜きは常
法にJ:り行われるが1本発明装置の設置されたタンク
では水面j’?71さけ通例の場合水検知撞の高さレベ
ルであり、従って水量も推測できるので水抜き操作も比
較的容易に行なうことができる。
叙]−のように1本発明による液量測定装置は比1iシ
極を設けて被7i[!I >、(液の誘′11−オー変
化を補正し且つ基準イ1&りを設けてLO発]辰漸の動
作変化を補正するようKなされているので常Vこ正確な
液11[測>ILがuf能であり、更に測定されたアナ
ログ情報である静電容量値をデジタル情報である周波数
信号に測定部近傍で変換して表示部に伝達するようにな
されてでき、従って多数個のタンクに関するデータを1
個所で集中表示し得ると云う効果もある。
【図面の簡単な説明】
添附図面中 第1図は地下タンク内の液体殊に燃料油の油量測定に適
用された9本発明による液量測定装置を略示する図面。 第2図は検出器部分の詳細を示す長手方向断面図。 第一3図はレベル伝送器を示すブロック線図。 第4図は制御回路及びこれに関連する附属回路を略示す
るブロック線図である。 液深測定極・・・・・・・・・・・・・・・・MP正極
(内方パイプ)・・・・21 負極(外方)ぐイブ)・・・・・・20(]5) 被測定液体・・・・・・・・・・・・・・FJt較極・
・・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・C
P基帖極・・−・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ROLO発振器・・・・・・・・・・・・・・・・
 LP表示計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・1特許出願人   株式会社東京タツノ (16)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極と負極とを有し被測定液体がこれら両極間に流出入
    自在となされている液深測定極と、該液深測定極の下方
    に配置され液中に常時浸漬状態になされている液体の誘
    電率測定用の比較極と、雰囲気が変化しても静電容量値
    の変化が少ないようになされた基準極と、上記液深測定
    極、比較極及び基準極により測定された静電容量値を周
    波数に変換するLO発振器と、該LO発振器からの周波
    数信号に基き演算された液量を表示する表示計とを具備
    していることを特徴とする液量測定装置。
JP56150565A 1981-09-25 1981-09-25 液量測定装置 Granted JPS5852520A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150565A JPS5852520A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 液量測定装置
US06/318,509 US4434657A (en) 1981-09-25 1981-11-05 Liquid quantity measuring apparatus
SE8106830A SE457384B (sv) 1981-09-25 1981-11-17 Anordning foer maetning av kvantiteten av en vaetska i aatminstone en tank
GB08134545A GB2107468B (en) 1981-09-25 1981-11-17 Liquid quantity measuring apparatus
NL8105241A NL192008C (nl) 1981-09-25 1981-11-19 Meetinrichting voor het meten van een vloeistofhoeveelheid.
DE19813147370 DE3147370A1 (de) 1981-09-25 1981-11-30 Vorrichtung zur messung und anzeige des fuellstandes einer fluessigkeit in einem behaelter
SG322/87A SG32287G (en) 1981-09-25 1987-04-03 Liquid quantity measuring apparatus
HK537/87A HK53787A (en) 1981-09-25 1987-07-16 Liquid quantity measuring apparatus
MY494/87A MY8700494A (en) 1981-09-25 1987-12-30 Liquid quantity measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150565A JPS5852520A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 液量測定装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12239785A Division JPS6140515A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 液量測定装置
JP12239685A Division JPS6140514A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 液量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852520A true JPS5852520A (ja) 1983-03-28
JPH0370772B2 JPH0370772B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=15499654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150565A Granted JPS5852520A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 液量測定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4434657A (ja)
JP (1) JPS5852520A (ja)
DE (1) DE3147370A1 (ja)
GB (1) GB2107468B (ja)
HK (1) HK53787A (ja)
MY (1) MY8700494A (ja)
NL (1) NL192008C (ja)
SE (1) SE457384B (ja)
SG (1) SG32287G (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166825A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd 燃料油量検出用静電容量測定棒
JPS61106300A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 ぺんてる株式会社 静電複写画像修正用消しゴム
JPS61127397A (ja) * 1984-11-28 1986-06-14 ぺんてる株式会社 静電複写画像修正用消しゴム
JPS61202122A (ja) * 1985-03-06 1986-09-06 Tokyo Tatsuno Co Ltd 液位液量測定装置
JPS61222798A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 ぺんてる株式会社 静電複写画像修正用消しゴム
JPS6388406A (ja) * 1986-09-17 1988-04-19 アーファウ・エル ゲゼルシャフト フィア フェアブレヌングスクラフトマシーネン ウント メステヒニク エム・ベー・ハー プロフェッサー・ドクター・ドクター・ハー・ツェー・ハンス・リスト レベル測定器
JP2010504512A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 エアバス 機載された計測プローブのための多センサ測定装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835421A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料センサ
GB2142145A (en) * 1983-04-27 1985-01-09 Electronic Components Ltd Liquid level sensing apparatus
US4736329A (en) * 1984-10-25 1988-04-05 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for measurement of liquid level in a tank
US4602344A (en) * 1984-10-25 1986-07-22 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for measurement of liquid level in a tank
GB8429727D0 (en) * 1984-11-24 1985-01-03 Bass Plc Monitoring level of liquid
US5001927A (en) * 1989-09-25 1991-03-26 Teleflex Incorporated Full sensing unit
GB8926223D0 (en) * 1989-11-20 1990-01-10 Solinst Canada Ltd Water level probe
US5347849A (en) * 1990-08-30 1994-09-20 Tanknology Corporation International Water sensor that detects tank or vessel leakage
US5156047A (en) * 1990-08-30 1992-10-20 Tanknology Corporation International Water sensor that detects tanks or vessel leakage
US5138880A (en) * 1991-05-29 1992-08-18 Lee/Maatuk Engineering, Inc. Digital level sensing probe system
US5602333A (en) * 1994-06-17 1997-02-11 Smiths Industries Apparatus for measuring the level of a liquid in a tank
US5945831A (en) * 1997-06-10 1999-08-31 Sargent; John S. Volume charge density measuring system
ATE338951T1 (de) 1997-11-19 2006-09-15 Grifols Sa Vorrichtung zur automatischen durchführung von laboratoriumprüfungen
ES2132034B1 (es) * 1997-11-19 2000-03-01 Grifols Grupo Sa Dispositivo para la manipulacion y deteccion de nivel de liquidos.
AU4717799A (en) * 1998-06-24 2000-01-10 Cordant Technologies, Inc. Monitoring liquid level in a container with a capacitive transducer
US6586950B1 (en) 1998-12-04 2003-07-01 John S. Sargent Volume charge density measuring system
US6586949B1 (en) * 1999-12-03 2003-07-01 John S. Sargent Volume charge density measuring system
DE102004004923B4 (de) * 2004-01-27 2012-12-13 Frank Bayer Vorrichtung zur kapazitiven Füllstandsmessung
WO2010077893A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-08 Actuant Corporation Liquid level sensor having a reference capacitance
WO2013186688A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Koninklijke Philips N.V. Capacitive level sensor
CN103217201B (zh) * 2013-04-18 2015-11-25 苏州赛智达智能科技有限公司 外环结构的子母电容式传感器
CN103234598A (zh) * 2013-04-18 2013-08-07 苏州赛智达智能科技有限公司 一种用于lng贮罐中的传感器装置
KR102342565B1 (ko) * 2014-12-30 2021-12-23 삼성전자주식회사 오일 레벨 검출 장치 및 그 제어방법, 오일 유동 검출 장치 및 그 제어방법, 오일 레벨 및 오일의 검출 결과를 이용한 오일 회수 운전 제어방법
CN105300477B (zh) * 2015-11-03 2019-06-25 天津市飞跃兄弟测控技术有限公司 一种水位测量方法和水位测量尺
EP3521777B1 (de) * 2018-02-06 2021-05-19 VEGA Grieshaber KG Impedanzsensor und verfahren zu dessen betrieb
EP3521778B1 (de) * 2018-02-06 2021-11-17 VEGA Grieshaber KG Impedanzsensor und verfahren zu dessen betrieb
US11460403B2 (en) 2018-07-05 2022-10-04 AhuraTech LLC Electroluminescent methods and devices for characterization of biological specimens
US11393387B2 (en) 2018-07-05 2022-07-19 AhuraTech LLC Open-circuit electroluminescence
US11428656B2 (en) 2018-07-05 2022-08-30 AhuraTech LLC Electroluminescent methods and system for real-time measurements of physical properties
DE102021101417A1 (de) 2021-01-22 2022-07-28 Vega Grieshaber Kg Verfahren zur Grenzstanddetektion und Grenzstandsensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104667A (ja) * 1973-02-05 1974-10-03
JPS53131069A (en) * 1977-04-12 1978-11-15 Nippon Denpa Kk Liquid level senser
JPS54159263A (en) * 1978-06-02 1979-12-15 Vdo Schindling Electrostatic capacity type device for measuring level of liquid or solid

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3208280A (en) * 1962-11-07 1965-09-28 Honeywell Inc Control apparatus
US3798515A (en) * 1972-03-24 1974-03-19 Gull Airborne Instruments Inc Fuel immersible capacitor for measurement of mass of liquid fuel in a tank
DE2744820C3 (de) * 1977-10-05 1980-08-07 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg Kapazitiver Meßwertumformer
GB2058364B (en) * 1979-09-01 1983-03-23 Ferranti Ltd Capacitance measuring apparatus
DE2945965A1 (de) * 1979-11-14 1981-05-27 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur kapazitiven fuellstandsmessung
NL8002951A (nl) * 1980-05-21 1981-12-16 Gebhard Electro B V Capacitieve meetinrichting.
JPS573012A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd Level gauge
JPS5746125A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd Electrostatic capacity type liquid meter
JPS5752826A (en) * 1980-09-13 1982-03-29 Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd Electrode of electrostatic capacity type liquid quantity meter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104667A (ja) * 1973-02-05 1974-10-03
JPS53131069A (en) * 1977-04-12 1978-11-15 Nippon Denpa Kk Liquid level senser
JPS54159263A (en) * 1978-06-02 1979-12-15 Vdo Schindling Electrostatic capacity type device for measuring level of liquid or solid

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166825A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd 燃料油量検出用静電容量測定棒
JPS61106300A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 ぺんてる株式会社 静電複写画像修正用消しゴム
JPS61127397A (ja) * 1984-11-28 1986-06-14 ぺんてる株式会社 静電複写画像修正用消しゴム
JPS61202122A (ja) * 1985-03-06 1986-09-06 Tokyo Tatsuno Co Ltd 液位液量測定装置
JPH0453245B2 (ja) * 1985-03-06 1992-08-26 Tokyo Tatsuno Kk
JPS61222798A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 ぺんてる株式会社 静電複写画像修正用消しゴム
JPS6388406A (ja) * 1986-09-17 1988-04-19 アーファウ・エル ゲゼルシャフト フィア フェアブレヌングスクラフトマシーネン ウント メステヒニク エム・ベー・ハー プロフェッサー・ドクター・ドクター・ハー・ツェー・ハンス・リスト レベル測定器
JPH0468570B2 (ja) * 1986-09-17 1992-11-02 Aa Fuau Eru G Fuyua Fueaburenungusu Kurafutomashiinen Unto Mesutehiniku Gmbh Purofuetsusaa Dokutaa Dokutaa Haa Tsuee Hansu Risuto
JP2010504512A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 エアバス 機載された計測プローブのための多センサ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8105241A (nl) 1983-04-18
GB2107468A (en) 1983-04-27
MY8700494A (en) 1987-12-31
HK53787A (en) 1987-07-24
SE8106830L (sv) 1983-03-26
US4434657A (en) 1984-03-06
DE3147370A1 (de) 1983-04-14
SE457384B (sv) 1988-12-19
GB2107468B (en) 1985-08-21
NL192008C (nl) 1996-12-03
JPH0370772B2 (ja) 1991-11-08
NL192008B (nl) 1996-08-01
SG32287G (en) 1987-07-17
DE3147370C2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852520A (ja) 液量測定装置
US7436100B2 (en) Device for monitoring a predetermined filling level of a measuring medium in a container
US10746586B2 (en) Tank-in-tank container fill level indicator
US3220258A (en) Sensing the presence or absence of material
US20100083752A1 (en) Apparatus for ascertaining and/or monitoring a process variable of a meduim
US10641736B2 (en) Apparatus for determining and/or monitoring at least one process variable of a medium
US3367183A (en) Apparatus for measuring liquid levels
JPH0915278A (ja) 電気伝導度測定回路及び電気伝導度測定用プロ−ブ
US4395918A (en) Flow rate meter
US723040A (en) Manometric gage.
US4531405A (en) Method and device for measuring the level of a fluid inside of a container
US3999421A (en) Powder bulk density instrument
JPH0370773B2 (ja)
GB2102954A (en) Liquid depth measurement
JPS59147224A (ja) 燃料油量測定装置
JPS6140515A (ja) 液量測定装置
JPS58186016A (ja) 静電容量式液量測定装置
US4871000A (en) Method and apparatus for the continuous measurement of the depth of a radioactive glass melt flowing into a container
EP0729564A1 (en) Procedure and apparatus for the calibration of a liquid measuring apparatus
JP3820106B2 (ja) 水位測定センサ
JPS6179184A (ja) 雨量測定装置
US1586200A (en) Liquid-level-indicating device
JPS59109822A (ja) 液面測定方式
JPS60166825A (ja) 燃料油量検出用静電容量測定棒
RU2045029C1 (ru) Устройство для измерения плотности жидкости