JPS5851911A - 芳香族ポリエ−テルスルホン中空糸状半透膜の製造方法 - Google Patents
芳香族ポリエ−テルスルホン中空糸状半透膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS5851911A JPS5851911A JP15023481A JP15023481A JPS5851911A JP S5851911 A JPS5851911 A JP S5851911A JP 15023481 A JP15023481 A JP 15023481A JP 15023481 A JP15023481 A JP 15023481A JP S5851911 A JPS5851911 A JP S5851911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyether sulfone
- membrane
- solution
- aromatic polyether
- water permeability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 37
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 27
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 abstract description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 abstract description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 abstract description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 9
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 9
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000003373 familial cold autoinflammatory syndrome 3 Diseases 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- RQRJPNBRQRPNBB-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-oxoethanamine oxide Chemical compound CC(=O)[N+](C)(C)[O-] RQRJPNBRQRPNBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、下記一般式(I)で表わされる繰返し単位を
有する芳香族ポリエーテルスルホン(但し、′式中x、
x’は例えばメチル、エチル等のアルキル、クロル、ブ
ロム等のハロゲン等の非解離性の置換基又は−COOH
、−8o、H等の解離性置換基を表わし、l、mはt以
下の整数を表わす。) からなる高度の透水性、機械的物性を有する中空状半透
膜の製造方法に関する。
有する芳香族ポリエーテルスルホン(但し、′式中x、
x’は例えばメチル、エチル等のアルキル、クロル、ブ
ロム等のハロゲン等の非解離性の置換基又は−COOH
、−8o、H等の解離性置換基を表わし、l、mはt以
下の整数を表わす。) からなる高度の透水性、機械的物性を有する中空状半透
膜の製造方法に関する。
本発明の製造方法に係る芳香族ポリエーテルスルホン中
空状半透膜は基本的に特開昭!;’I−/173777
号公報開示のものと同様な構造を有する。
空状半透膜は基本的に特開昭!;’I−/173777
号公報開示のものと同様な構造を有する。
今般、本発明者は、グリコール類の共存する芳香族ポリ
エーテルスルホンの溶液を中空押出し凝固させることに
より、前記先行発明と同等乃至より優れた透水性、機械
的物性を有する芳香族ポリエーテルスルホン中空状膜が
得られることを見い出し本発明をなすに至った。
エーテルスルホンの溶液を中空押出し凝固させることに
より、前記先行発明と同等乃至より優れた透水性、機械
的物性を有する芳香族ポリエーテルスルホン中空状膜が
得られることを見い出し本発明をなすに至った。
本発明の方法は、高濃度の重合体溶液から高度の透水性
と機械的物性とを兼ね備えたポリスルホン中空状半透膜
を製造することができる点で注目ホンの極性有機溶媒溶
液を環状ノズルから中空状に吐出させた後に、該混合溶
媒と混和するが、芳香族ポリエーテルスルホンを溶解し
ない液体と接触させて脱溶媒を行うことを特徴とする中
空状半透膜の製造方法に関するものである。
と機械的物性とを兼ね備えたポリスルホン中空状半透膜
を製造することができる点で注目ホンの極性有機溶媒溶
液を環状ノズルから中空状に吐出させた後に、該混合溶
媒と混和するが、芳香族ポリエーテルスルホンを溶解し
ない液体と接触させて脱溶媒を行うことを特徴とする中
空状半透膜の製造方法に関するものである。
重合体を良く溶解する極性有機溶媒に溶解し、グリコー
ル類を添加することにより調製することができる。
ル類を添加することにより調製することができる。
該ポリエーテルスルボンの極性有機溶媒溶液は均一かつ
透明であり、−昼夜程度、23;”Cにて放置しても、
失透、白濁、さらにゲル化などの現象を起こさない安定
なものである。
透明であり、−昼夜程度、23;”Cにて放置しても、
失透、白濁、さらにゲル化などの現象を起こさない安定
なものである。
この混合液を代表的には、中空糸製造用の環状ノズルか
ら押し出し、内外からME固させることにより本発明の
中空状半透膜が得られる。中空状半透膜の形成に際して
は、極性有機溶媒中に溶解した芳香族ポリエーテルスル
ボンが内外両表面からの凝固溶液の浸入により、グリコ
ール類を核として周囲に沈澱を生じグリコール類の互に
接する部分が細孔を形成すると推定される。グリコール
類の存在は細孔の形成の核として意味があり、透水性能
の向上に大いに寄与するものであり、グリコ□ −ル
類を使用しない場合に比べ、透水率は約2〜10倍に増
加すると共に、ポリマー鎖の広がりに影響し、膜構造に
何らかの影響を与えると推定される。グリコールが存在
すると芳香族ポリスルボンの極性有機溶媒と非溶媒の混
合溶液中における状態が不安定となり、わずがな凝固溶
液にも沈澱を生じやすくなり、その為に内外両表面から
の凝固溶液の浸入番こより、容易に表面に空洞のない層
が形成されるのであろう。
ら押し出し、内外からME固させることにより本発明の
中空状半透膜が得られる。中空状半透膜の形成に際して
は、極性有機溶媒中に溶解した芳香族ポリエーテルスル
ボンが内外両表面からの凝固溶液の浸入により、グリコ
ール類を核として周囲に沈澱を生じグリコール類の互に
接する部分が細孔を形成すると推定される。グリコール
類の存在は細孔の形成の核として意味があり、透水性能
の向上に大いに寄与するものであり、グリコ□ −ル
類を使用しない場合に比べ、透水率は約2〜10倍に増
加すると共に、ポリマー鎖の広がりに影響し、膜構造に
何らかの影響を与えると推定される。グリコールが存在
すると芳香族ポリスルボンの極性有機溶媒と非溶媒の混
合溶液中における状態が不安定となり、わずがな凝固溶
液にも沈澱を生じやすくなり、その為に内外両表面から
の凝固溶液の浸入番こより、容易に表面に空洞のない層
が形成されるのであろう。
極性有機溶媒としては、N−メチルピロリドン。
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドが用いら
れる。
れる。
グリコール類の混合割合は、混合溶液が均一な溶液状態
を保てる範囲ならばいかなる割合でもよいが、重量%で
少なくとも0.5′%以上添加し、重合体の濃度、溶媒
の種類と中空成形性及び膜性能を考慮して決めればよい
。
を保てる範囲ならばいかなる割合でもよいが、重量%で
少なくとも0.5′%以上添加し、重合体の濃度、溶媒
の種類と中空成形性及び膜性能を考慮して決めればよい
。
グリコール類としては、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール(分子量200
.乙00,2000.6000等)、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール(分子量200.60
01.2000S乙000等)、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ポリテトラエチレングリコール等を挙
げることができる。
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール(分子量200
.乙00,2000.6000等)、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール(分子量200.60
01.2000S乙000等)、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ポリテトラエチレングリコール等を挙
げることができる。
製膜原液としてのポリマー溶液の濃度は10〜3j重量
%、好ましくは75〜30重量%である。33重U%を
こえると、得られる半透膜の透水性能が実用的な意味を
持たないほど小さくなり、又10重量%より低い濃度で
は、十分な強度をもった中空糸状半透膜は得られない。
%、好ましくは75〜30重量%である。33重U%を
こえると、得られる半透膜の透水性能が実用的な意味を
持たないほど小さくなり、又10重量%より低い濃度で
は、十分な強度をもった中空糸状半透膜は得られない。
凝固液としては、水が最も一般的に用いられるが、ポリ
マーを溶解しない有機溶媒を用いてもよく、又これら非
溶媒を!種以上混合して用いてもよい。又内外の凝固液
として異なった液体又は異なった液体組成の凝固液を用
いることも可能である。
マーを溶解しない有機溶媒を用いてもよく、又これら非
溶媒を!種以上混合して用いてもよい。又内外の凝固液
として異なった液体又は異なった液体組成の凝固液を用
いることも可能である。
かかる製法によって得られた芳香族ボリエーテj −
ルスルホン中空糸状半透膜は、中空糸の内側及び外側の
両表面部に細孔を有し、空洞の全くない層を持ち、これ
らの中間層も該表面層と連続した重合体相を形成してい
る。細孔の径は中空糸の両表面から膜内部に行くにした
がって徐々に増大し、両表面からほぼ等距離にある膜内
部で最大となる。
両表面部に細孔を有し、空洞の全くない層を持ち、これ
らの中間層も該表面層と連続した重合体相を形成してい
る。細孔の径は中空糸の両表面から膜内部に行くにした
がって徐々に増大し、両表面からほぼ等距離にある膜内
部で最大となる。
そして、孔径の大きさの変化は膜表面から内部にわたっ
て連続的であるテーパー状構造をとる。内表面及び外表
面の細孔の径は70〜10θAの範囲にある。その径は
種々の異なる平均分子量のデキストラン水溶液、及び各
種蛋白質水溶液を流した際の透過阻止率の測定と、透過
型電子顕微鏡による表面付近の観察により推定される。
て連続的であるテーパー状構造をとる。内表面及び外表
面の細孔の径は70〜10θAの範囲にある。その径は
種々の異なる平均分子量のデキストラン水溶液、及び各
種蛋白質水溶液を流した際の透過阻止率の測定と、透過
型電子顕微鏡による表面付近の観察により推定される。
中空糸の両表面付近には、紡糸条件による違いはあるが
、表面から内部に向かって約/−jミクロン程度の厚さ
にわたり空洞は全く存在しない。空洞の全くない表面付
近の層と連続した重合体相を形成する膜内部の層には、
空洞が存在する場合がある。空洞は膜を形成する重合体
の欠落した部分であり、その直径は10μを超える値で
ある。したがって、杢糸 t − 明では、径70μ以下のものを細孔という。
、表面から内部に向かって約/−jミクロン程度の厚さ
にわたり空洞は全く存在しない。空洞の全くない表面付
近の層と連続した重合体相を形成する膜内部の層には、
空洞が存在する場合がある。空洞は膜を形成する重合体
の欠落した部分であり、その直径は10μを超える値で
ある。したがって、杢糸 t − 明では、径70μ以下のものを細孔という。
一般に空洞は膜厚を薄くすると少なくなり、膜厚をio
oμ以下にすると空洞の少ない中空糸が容易にできる。
oμ以下にすると空洞の少ない中空糸が容易にできる。
空洞が少ない中空糸番J1耐圧密化、機械的強度に優れ
、かつ透水性能も良好である。
、かつ透水性能も良好である。
空洞が存在しない場合は勿論、空洞の存在する場合も膜
の内部の層には多数の細孔が存在し、その径は膜表面か
ら内部に向かって遠ざかるにしたがい連続的に徐々に増
大し両表面よりほぼ等距離にある部分で最大となり、そ
の平均径は電子顕微鏡による観察によればOO5〜70
μである。膜表面から膜の内部に向かって遠ざかるにし
たがい細孔の径が増大するのは、凝固が表面から内部に
向がって起こる為に、表面では早く、内部に行くにした
がってゆっくり凝固する為と考えられる。したがって、
膜表面から内部に向かって距離lだり離れた位置にある
細孔の半径rはlの関数となり、−例として750重量
%及び、20重量%濃度のポリエーテルスルボンをジメ
チルアセトアミド、テトラエチレングリコールの系で紡
糸した膜厚300 ミクロン本中空糸においては、/
0〜30 m’/m’−D−atm−2!”Cの高透水
性を示し、特に高濃度ポリマーで紡糸した膜厚の薄い中
空糸では高い透水性を示す。一般に同一条件下で紡糸さ
れた芳香族ポリエーテルスルホン中空糸では透水率は第
2図に示すように、膜厚に反比例し、膜厚が薄くなると
増大をする事実が見い出された。ポリアクリロニトリル
、スルホン化ポリスルホン、ポリカーボネート、セルロ
ースアセテート等の異方性半透膜では、透水性は表面層
(スキン層とも呼ぶ)(こよって規定されると言われて
いるが、本発明の半透膜は空洞のある無しにかかわらず
、表面から中空状膜内部に至る全ての層に、透水性に対
する抵抗を有し、膜厚全体が透水性を規定すると考えら
れる。さらに、同一条件下で紡糸された膜厚の異なる芳
香族ポリエーテルスルホン中空糸では表面の細孔の径は
ほとんど同じであり、又、空洞の存在しない表面付近の
層の厚さも膜厚によらず一定であることが、それぞれデ
キストラン及び各種蛋白質に対する阻止率及び電子顕w
I鏡写真により確認されるが、にもかかわらず、透水率
が膜厚に反比例するという事実は、膜を介しての水圧流
に対する抵抗は膜厚全体によって生ずるものであること
を示し、異方性半透膜におりるように、表面層のみによ
り決まるものではない。さらに、両表面に空洞のない層
を持つにもかかわらず、高い透水性能を持つことはこの
ことを支持する。
の内部の層には多数の細孔が存在し、その径は膜表面か
ら内部に向かって遠ざかるにしたがい連続的に徐々に増
大し両表面よりほぼ等距離にある部分で最大となり、そ
の平均径は電子顕微鏡による観察によればOO5〜70
μである。膜表面から膜の内部に向かって遠ざかるにし
たがい細孔の径が増大するのは、凝固が表面から内部に
向がって起こる為に、表面では早く、内部に行くにした
がってゆっくり凝固する為と考えられる。したがって、
膜表面から内部に向かって距離lだり離れた位置にある
細孔の半径rはlの関数となり、−例として750重量
%及び、20重量%濃度のポリエーテルスルボンをジメ
チルアセトアミド、テトラエチレングリコールの系で紡
糸した膜厚300 ミクロン本中空糸においては、/
0〜30 m’/m’−D−atm−2!”Cの高透水
性を示し、特に高濃度ポリマーで紡糸した膜厚の薄い中
空糸では高い透水性を示す。一般に同一条件下で紡糸さ
れた芳香族ポリエーテルスルホン中空糸では透水率は第
2図に示すように、膜厚に反比例し、膜厚が薄くなると
増大をする事実が見い出された。ポリアクリロニトリル
、スルホン化ポリスルホン、ポリカーボネート、セルロ
ースアセテート等の異方性半透膜では、透水性は表面層
(スキン層とも呼ぶ)(こよって規定されると言われて
いるが、本発明の半透膜は空洞のある無しにかかわらず
、表面から中空状膜内部に至る全ての層に、透水性に対
する抵抗を有し、膜厚全体が透水性を規定すると考えら
れる。さらに、同一条件下で紡糸された膜厚の異なる芳
香族ポリエーテルスルホン中空糸では表面の細孔の径は
ほとんど同じであり、又、空洞の存在しない表面付近の
層の厚さも膜厚によらず一定であることが、それぞれデ
キストラン及び各種蛋白質に対する阻止率及び電子顕w
I鏡写真により確認されるが、にもかかわらず、透水率
が膜厚に反比例するという事実は、膜を介しての水圧流
に対する抵抗は膜厚全体によって生ずるものであること
を示し、異方性半透膜におりるように、表面層のみによ
り決まるものではない。さらに、両表面に空洞のない層
を持つにもかかわらず、高い透水性能を持つことはこの
ことを支持する。
このようにして得られた中空糸は薄1模化により透水率
を極めて大きくすることが可能であり、かつ両表面に空
洞のない層を有する構造をもっ為逆洗が可能であり、か
つ圧密化が少なくなり、種々操作時における変化が少な
く、使用に便利となり機械的強度も優れたものとなる。
を極めて大きくすることが可能であり、かつ両表面に空
洞のない層を有する構造をもっ為逆洗が可能であり、か
つ圧密化が少なくなり、種々操作時における変化が少な
く、使用に便利となり機械的強度も優れたものとなる。
さらに、薄膜細内径の中空糸はプライミングボリューム
が小さく、かつ表面積を大きくすることが可能の為、例
えば、濾過型人工腎臓用の膜或いは腹水の蛋白濃縮膜を
はじめとする各柚医療用p過膜としても利用できる。
が小さく、かつ表面積を大きくすることが可能の為、例
えば、濾過型人工腎臓用の膜或いは腹水の蛋白濃縮膜を
はじめとする各柚医療用p過膜としても利用できる。
以下、実施例により詳細に説明する。%は特に 9−
ことわらない限り重量表示とする。
実施例/
溶媒としてジメチルアセトアミド(DMAc ) 、添
加剤としてテトラエチレングリコール(TEG) 全選
定し、ポリマーとして+o −()−so2−ぐ)テ
で表わされる繰返し単位を有するポリエーテルスルホン
(以下ポリエーテルスルホンと記す)をそれぞれ6s
: /s :、!0(支))の割合で混合し均一な溶液
とした。
加剤としてテトラエチレングリコール(TEG) 全選
定し、ポリマーとして+o −()−so2−ぐ)テ
で表わされる繰返し単位を有するポリエーテルスルホン
(以下ポリエーテルスルホンと記す)をそれぞれ6s
: /s :、!0(支))の割合で混合し均一な溶液
とした。
このポリマー溶液を中空糸製造用の環状ノズルから押し
出し、内部及び外部凝固液として精製水を用い、該ポリ
マー溶液を内外面から凝固させ、中空状多孔膜を紡糸し
た。この時、中空糸紡糸条件は以下のとおりとした。
出し、内部及び外部凝固液として精製水を用い、該ポリ
マー溶液を内外面から凝固させ、中空状多孔膜を紡糸し
た。この時、中空糸紡糸条件は以下のとおりとした。
ノズルから外部凝固液までの距離(以下空中走行距離と
記す)/Sα。
記す)/Sα。
得られた中空糸の性質は以下のとおりであった。
内径0.7 、t ttan、外径iJj;tur、膜
厚Q、3Mn、透水率/jm’/m’4)、 atr+
r7..2.5’c 、破裂強度33 lc9/cr&
、 引’J 弾性率/ 700 kg/cl、強度7
0 ky/cl 、デキストラン分子量10’、4ZX
/σ4.7×704に対するカット率は、それぞれ20
%、乙j%、♂、2%0 実施例λ〜/j 実施例1と同様な条件で、種々の添加剤を加え中空糸紡
糸を行った。中空糸原液に加えた添加剤及び、得られた
中空糸の性質を第1表(こ示ず。
厚Q、3Mn、透水率/jm’/m’4)、 atr+
r7..2.5’c 、破裂強度33 lc9/cr&
、 引’J 弾性率/ 700 kg/cl、強度7
0 ky/cl 、デキストラン分子量10’、4ZX
/σ4.7×704に対するカット率は、それぞれ20
%、乙j%、♂、2%0 実施例λ〜/j 実施例1と同様な条件で、種々の添加剤を加え中空糸紡
糸を行った。中空糸原液に加えた添加剤及び、得られた
中空糸の性質を第1表(こ示ず。
(以下余白)
−l/ −
一/L2−
比較例1
実施例1のポリマー溶液を用い、原液温度23′Cにて
ドクタープレイド膜厚lθθμmでガラス板上にギヤス
トした後1分間放置し、23′C水中で凝固させた。得
られた多孔膜平膜の諸性質は以下のとおりであった。膜
厚300μm1透水率0.00n秒’ I)atm・、
!J’C。
ドクタープレイド膜厚lθθμmでガラス板上にギヤス
トした後1分間放置し、23′C水中で凝固させた。得
られた多孔膜平膜の諸性質は以下のとおりであった。膜
厚300μm1透水率0.00n秒’ I)atm・、
!J’C。
比較例コ、3
ポリエーテルスルホン109、N−メチルビロリドンワ
Oりを30°Cにて混合し均一な溶液とした。この流し
透液をガラス板上にドクタープレイドを用い膜厚250
μmで流延した。得られた多孔膜平膜の諸性質は以下の
通りであった。膜厚/ OO/’m %透水率! m’
/m’−D−atm−,2j’c%弾性率J、2/ k
g/era 、強度/ Okg/cwt以下。
Oりを30°Cにて混合し均一な溶液とした。この流し
透液をガラス板上にドクタープレイドを用い膜厚250
μmで流延した。得られた多孔膜平膜の諸性質は以下の
通りであった。膜厚/ OO/’m %透水率! m’
/m’−D−atm−,2j’c%弾性率J、2/ k
g/era 、強度/ Okg/cwt以下。
この溶液を用い内部綬固液に水を用いて中空糸紡糸用環
状ノズルから空中に紡糸し、ポリマーを中空糸内側より
凝固させ、中空糸を紡糸した。
状ノズルから空中に紡糸し、ポリマーを中空糸内側より
凝固させ、中空糸を紡糸した。
得られた中空糸膜は、内径0,73 film 、外径
13!; ran、膜厚OJmm 、透水率、t ’/
m′・D−atm −,23Cs弾性率3231、73
− 破裂強度/ Okg/cJ以下であった。
13!; ran、膜厚OJmm 、透水率、t ’/
m′・D−atm −,23Cs弾性率3231、73
− 破裂強度/ Okg/cJ以下であった。
比較例+、j
ポリマーとしてポリエーテルスルホン、20り、溶媒と
してジメチルアセトアミドざOgを混合し均一な溶液と
した。この溶液を用い原液温度、23℃にてドクタープ
レイド膜厚41OOILmでガラス板上にキャストした
後、1分間放置し1.2t’C水中で凝固させた。
してジメチルアセトアミドざOgを混合し均一な溶液と
した。この溶液を用い原液温度、23℃にてドクタープ
レイド膜厚41OOILmでガラス板上にキャストした
後、1分間放置し1.2t’C水中で凝固させた。
得られた多孔膜平膜は、膜厚300μm1透水率000
3 m7m’ D−aLm−23’Cであった。
3 m7m’ D−aLm−23’Cであった。
この溶液を用いて実施例1と同一の中空糸紡糸条件下で
中空糸を紡糸したところ、得られた中空糸の指性質は、
内径0.73叫、9/3!;叫、膜厚03閣、透水率0
.0/ m7m’I) atm−,2fc 、破裂強度
30 kti/cd!であった。
中空糸を紡糸したところ、得られた中空糸の指性質は、
内径0.73叫、9/3!;叫、膜厚03閣、透水率0
.0/ m7m’I) atm−,2fc 、破裂強度
30 kti/cd!であった。
実施例/6
実施例1と同一のポリマー溶液を用いて、種々の環状ノ
ズルを用いて内外径膜厚の異なる中空糸膜を紡糸した。
ズルを用いて内外径膜厚の異なる中空糸膜を紡糸した。
この中空糸膜の透水率と膜厚の関係を第2図に示す。
−/l−
比較例6
30%の硫酸ナトリウム水溶液をジメチルスルホキシド
’190 mlに加え、均一溶液とする。この溶液に式
+Q−so2−Q→Lで表わされる繰返し単位を鳴スル
ポリエーテルスルポン/2!; (jを溶解しポリマー
溶液とした。このポリマー溶液粘度は/900士ンチゲ
ンチ(20℃)である。このポリマー溶液を中空糸製造
用環状ノズルから押し出し、水を凝固液として内外側か
ら凝固させた。
’190 mlに加え、均一溶液とする。この溶液に式
+Q−so2−Q→Lで表わされる繰返し単位を鳴スル
ポリエーテルスルポン/2!; (jを溶解しポリマー
溶液とした。このポリマー溶液粘度は/900士ンチゲ
ンチ(20℃)である。このポリマー溶液を中空糸製造
用環状ノズルから押し出し、水を凝固液として内外側か
ら凝固させた。
中空糸の内外径は0.7311I+I+、 73!;a
mで、透水率3mンm’I)atm−,2,S’C1破
裂強度/ 3119A+aであった。又、分子1NM
70000のデキストランに対するカット率は70%で
あった。
mで、透水率3mンm’I)atm−,2,S’C1破
裂強度/ 3119A+aであった。又、分子1NM
70000のデキストランに対するカット率は70%で
あった。
実施例77〜22
実施例1と同様な方法で、ポリマー浴液としてポリエー
テルスルホン、添加剤テトラエチレングリコールに各柚
溶媒を用いて中空糸紡糸した。
テルスルホン、添加剤テトラエチレングリコールに各柚
溶媒を用いて中空糸紡糸した。
得られた中空糸の諸性質を第2表に示す。
実施例23〜27
ポリエーテルスルホン溶媒としてI)MAc 、添加剤
としてTEGを用い、ポリエーテルスルホン及びDMA
cの割合を変化させて、ポリエーテルスルポン濃度の異
なる製膜川原液を作り、実施例/と同様な方法で、中空
糸を紡糸した。得られた中空糸の銘性質を第3表に示す
。
としてTEGを用い、ポリエーテルスルホン及びDMA
cの割合を変化させて、ポリエーテルスルポン濃度の異
なる製膜川原液を作り、実施例/と同様な方法で、中空
糸を紡糸した。得られた中空糸の銘性質を第3表に示す
。
第3表 ポリエーテルスルポン濃度の影蕾中空糸の内外
径Q、73;w、/、331u+、膜厚0.3mm−実
施例23は比較例 実施例21〜3S ポリエーテルスルホンDMAc 、 TEGを、それぞ
れ20”、7/”、9(%)の割合で混合し均一な溶液
とした後、ポリマー溶液を環状ノズルから押し出し、内
17一 部及び外部凝固液として精製水を用い、該ポリマーを内
外面から凝固させ中空状多孔膜を紡糸した。
径Q、73;w、/、331u+、膜厚0.3mm−実
施例23は比較例 実施例21〜3S ポリエーテルスルホンDMAc 、 TEGを、それぞ
れ20”、7/”、9(%)の割合で混合し均一な溶液
とした後、ポリマー溶液を環状ノズルから押し出し、内
17一 部及び外部凝固液として精製水を用い、該ポリマーを内
外面から凝固させ中空状多孔膜を紡糸した。
この時中空糸紡糸用ノズルから外部凝固液までの空中走
行距離を種々変化させ、得られた糸の性質を検討した。
行距離を種々変化させ、得られた糸の性質を検討した。
結果を第1表に示す。
第 グ 表
中空糸外径/35I11+++、内径0.7!;tm、
膜厚0.3rtrm実施例3t、37 実施例2ざ〜3jと同一の紡糸用原液を用い、環状ノズ
ルにて、空中走行距11i1t、sα、内部及び外部凝
固液としてメタノールを用い、ボリマーヲ凝固させた。
膜厚0.3rtrm実施例3t、37 実施例2ざ〜3jと同一の紡糸用原液を用い、環状ノズ
ルにて、空中走行距11i1t、sα、内部及び外部凝
固液としてメタノールを用い、ボリマーヲ凝固させた。
得られた中空糸は、内外径07釦m、73!mm 、破
裂強度、透水率、弾性率、強度共に良好なものが得られ
た。
裂強度、透水率、弾性率、強度共に良好なものが得られ
た。
同様に内部凝固液にメタノール、外部凝固液に水を用い
ても破裂強度、透水率、弾性率、強度共に良好なものが
得られた。
ても破裂強度、透水率、弾性率、強度共に良好なものが
得られた。
第1図は細孔の半径rと中空糸内表面からの距離lとの
関係を示すグラフである。 第2図は透水率と膜厚の関係を示すグラフである。 特許出願人 旭化成工業株式会社
関係を示すグラフである。 第2図は透水率と膜厚の関係を示すグラフである。 特許出願人 旭化成工業株式会社
Claims (1)
- (1)、グリコール類を含む芳香族ポリエーテルスルホ
ン系重合体の極性有機溶媒溶液を環状ノズルから中空糸
状に吐出させた後、該混合溶媒と混和するが、芳香族ポ
リエーテルスルホンを溶解しない液体と接触させて脱溶
媒を行うことを特徴とする芳香族ポリエーテルスルホン
中空状半透膜の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15023481A JPS5851911A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 芳香族ポリエ−テルスルホン中空糸状半透膜の製造方法 |
DE8282902468T DE3270865D1 (en) | 1981-08-22 | 1982-08-23 | Aromatic polysulfone resin hollow yarn membrane and process for manufacturing same |
US06/491,340 US4822489A (en) | 1981-08-22 | 1982-08-23 | Aromatic polysulfone type resin hollow fiber membrane and a process for producing the same |
EP82902468A EP0086235B1 (en) | 1981-08-22 | 1982-08-23 | Aromatic polysulfone resin hollow yarn membrane and process for manufacturing same |
PCT/JP1982/000329 WO1983000705A1 (en) | 1981-08-22 | 1982-08-23 | Aromatic polysulfone resin hollow yarn membrane and process for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15023481A JPS5851911A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 芳香族ポリエ−テルスルホン中空糸状半透膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5851911A true JPS5851911A (ja) | 1983-03-26 |
Family
ID=15492479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15023481A Pending JPS5851911A (ja) | 1981-08-22 | 1981-09-22 | 芳香族ポリエ−テルスルホン中空糸状半透膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851911A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6178657A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-22 | Toshiba Corp | プリンタ用ガイド部材 |
JPS61197474A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-09-01 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ | 短繊維強化セラミツク成形体の製法 |
JP2015166056A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 | 中空糸膜用の製膜溶液組成物 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5142765A (en) * | 1974-10-08 | 1976-04-12 | Kanegafuchi Chemical Ind | Bikoshitsumakuno seizoho |
JPS5416381A (en) * | 1977-07-06 | 1979-02-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Preparation of ultrafiltrating membrane |
JPS5426283A (en) * | 1977-08-01 | 1979-02-27 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Preparation of semipermeable membrane of polysulfone |
JPS5531474A (en) * | 1978-08-29 | 1980-03-05 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Selective permeable membrane |
JPS5782515A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-24 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Hollow fibrous membrane and its preparation |
JPS588516A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン系分離膜の製造方法 |
JPS588503A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Toyobo Co Ltd | 気体分離用ポリスルホン中空繊維膜の製法 |
JPS588504A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン中空繊維気体分離膜 |
-
1981
- 1981-09-22 JP JP15023481A patent/JPS5851911A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5142765A (en) * | 1974-10-08 | 1976-04-12 | Kanegafuchi Chemical Ind | Bikoshitsumakuno seizoho |
JPS5416381A (en) * | 1977-07-06 | 1979-02-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Preparation of ultrafiltrating membrane |
JPS5426283A (en) * | 1977-08-01 | 1979-02-27 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Preparation of semipermeable membrane of polysulfone |
JPS5531474A (en) * | 1978-08-29 | 1980-03-05 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Selective permeable membrane |
JPS5782515A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-24 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Hollow fibrous membrane and its preparation |
JPS588516A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン系分離膜の製造方法 |
JPS588503A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Toyobo Co Ltd | 気体分離用ポリスルホン中空繊維膜の製法 |
JPS588504A (ja) * | 1981-07-08 | 1983-01-18 | Toyobo Co Ltd | ポリスルホン中空繊維気体分離膜 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6178657A (ja) * | 1984-09-27 | 1986-04-22 | Toshiba Corp | プリンタ用ガイド部材 |
JPH0257778B2 (ja) * | 1984-09-27 | 1990-12-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS61197474A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-09-01 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ | 短繊維強化セラミツク成形体の製法 |
JP2015166056A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 | 中空糸膜用の製膜溶液組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102961977B (zh) | 一种聚乳酸中空纤维透析膜的制备方法 | |
JPH0350005B2 (ja) | ||
CN110079887B (zh) | 用于纤维形成的性能增强用添加剂和聚砜纤维 | |
CN1935341A (zh) | 一种聚砜和聚乙烯基类聚合物的共混膜及制备方法和用途 | |
JP2019532119A (ja) | 芳香族ポリマーおよびフッ素化ポリマーを含む組成物、ならびにその使用 | |
KR20120094362A (ko) | 열유도 상 분리법을 이용하여 제조된 아세틸화된 알킬 셀룰로스 분리막과 이의 제조방법 | |
JPS5851911A (ja) | 芳香族ポリエ−テルスルホン中空糸状半透膜の製造方法 | |
JPS60246812A (ja) | ポリスルホン系樹脂製中空糸 | |
JPS6397202A (ja) | ポリエ−テルスルホン系樹脂半透膜およびその製造方法 | |
KR20180015797A (ko) | 폴리설폰계 중공사막 제조용 내부 응고액 및 이를 이용한 폴리설폰계 중공사막의 제조 방법 | |
CN107899433A (zh) | 用于血液透析的聚醚砜/磺化聚醚砜中空纤维共混膜 | |
JPS58156018A (ja) | ポリスルホン系樹脂中空糸 | |
JPWO2022249839A5 (ja) | ||
JPH05192550A (ja) | 中空繊維膜の製造法 | |
JPS6329562B2 (ja) | ||
KR101331066B1 (ko) | 폴리에테르술폰 중공사 분리막 및 그의 제조방법 | |
JP2904324B2 (ja) | ポリスルホン系中空糸膜および製造方法 | |
JPH09103664A (ja) | ポリスルホン系樹脂半透膜の製造方法 | |
KR20010061733A (ko) | 폴리설폰계 중공사막 및 그의 제조방법 | |
KR102399330B1 (ko) | 아세틸화 알킬 셀룰로오스 분리막 및 그의 제조방법 | |
JP3872173B2 (ja) | ポリヒドロキシエーテル樹脂およびその合成方法およびポリヒドロキシエーテル膜およびその製造方法 | |
JP3464000B1 (ja) | 高性能中空糸状精密濾過膜の製造方法 | |
KR100200040B1 (ko) | 스폰지구조의 폴리설폰 중공사막 | |
JP2000107577A (ja) | 選択透過性中空糸膜の製造方法 | |
JP2001149763A (ja) | 半透膜および半透膜の製造方法 |