JPS5851181A - 透明画像形成材 - Google Patents
透明画像形成材Info
- Publication number
- JPS5851181A JPS5851181A JP56149191A JP14919181A JPS5851181A JP S5851181 A JPS5851181 A JP S5851181A JP 56149191 A JP56149191 A JP 56149191A JP 14919181 A JP14919181 A JP 14919181A JP S5851181 A JPS5851181 A JP S5851181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent
- adhesive layer
- pressure
- film
- base plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 23
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
Landscapes
- Duplication Or Marking (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は筆圧、凸版の押圧、活字の打圧などにより陰画
像を形成でき、スライド用原版、感光性樹脂凸版用原版
などとして使用する透明画像形成材に関する。
像を形成でき、スライド用原版、感光性樹脂凸版用原版
などとして使用する透明画像形成材に関する。
従来、スライド用原版、感光性樹脂凸版用原版など透明
画像を形成した原版は次のようにして作成されている。
画像を形成した原版は次のようにして作成されている。
(1)銀塩方式による。いわゆる写真式により作成する
。
。
(2)透明ポリエステルフィルムに感光層を介在してア
ルミニウムを蒸着し、そのアルミニウムに光を当て露光
部分を硬化させ、未露光部分を温水洗して剥離して作成
する。
ルミニウムを蒸着し、そのアルミニウムに光を当て露光
部分を硬化させ、未露光部分を温水洗して剥離して作成
する。
(3)透明ポリエステルフィルムに貼合せた遮光性薄膜
をナイフなどによるカッティング、針なとによるスクラ
イブなとにより作成する。
をナイフなどによるカッティング、針なとによるスクラ
イブなとにより作成する。
これらに比較して1本発明の陰画像形成材は筆圧、凸版
の抑圧、活字の打圧などにより簡単に透明画像を形成で
きるようにしたものである。
の抑圧、活字の打圧などにより簡単に透明画像を形成で
きるようにしたものである。
すなわち1本発明は
粘着層を設けた基材と5着色層を設けた透明基材とを組
合せだ透明画像形成材(以下、「第一の発明」という)
および 基材と1着色層を介在して粘着層を設けた透明基材とを
組合せた透明画像形成材(以下、「第二の発明」という
)である。
合せだ透明画像形成材(以下、「第一の発明」という)
および 基材と1着色層を介在して粘着層を設けた透明基材とを
組合せた透明画像形成材(以下、「第二の発明」という
)である。
第一の発明では、基材と透明基材を粘着層と着色層を接
触させて重ね合せ、基材側又は透明基材側より筆圧、凸
版の抑圧、活字の打圧などを加えるとその箇所の着色層
は粘着層に移動し透明暴利に透明画像が形成される。
触させて重ね合せ、基材側又は透明基材側より筆圧、凸
版の抑圧、活字の打圧などを加えるとその箇所の着色層
は粘着層に移動し透明暴利に透明画像が形成される。
第二の発明では、基材と透明基材を粘着層を基材に接触
させて重ね合せ、基材又は透明基材より筆圧、凸版の抑
圧、活字の打圧などを加えるとその箇所の着色層および
粘着層は基材に移動し透明基材に透明画像が形成される
。
させて重ね合せ、基材又は透明基材より筆圧、凸版の抑
圧、活字の打圧などを加えるとその箇所の着色層および
粘着層は基材に移動し透明基材に透明画像が形成される
。
透明画像を形成した透明基材はスライド用原版として、
たとえばオーバーへッドプロンエクトにより映写できる
。また、透明基材を感尤性樹脂板に置き紫外線全照射l
〜で水、アルコールなどで洗い出すと、すぐれた印刷性
を有する凸版を作ることができる。
たとえばオーバーへッドプロンエクトにより映写できる
。また、透明基材を感尤性樹脂板に置き紫外線全照射l
〜で水、アルコールなどで洗い出すと、すぐれた印刷性
を有する凸版を作ることができる。
第一の発明および第二の発明において、透明基材はガラ
ス板、又はポリエステル、塩ビなどの透明樹脂フィルム
で、透明性のよい範囲内の厚さのものを使用する。
ス板、又はポリエステル、塩ビなどの透明樹脂フィルム
で、透明性のよい範囲内の厚さのものを使用する。
着色層はアクリル酸エステル樹脂、塩ビー醋ビ共重合物
、酸剤可溶型ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エチ
レン−醋ビ共重合物などの樹脂とカーボンブラックなど
の濃色(紫外線遮光性)顔料とチタンホワイトなどの陰
ぺい力の強い顔料、さらに必要により補助着色剤とじて
染料を溶剤に入れ混合して浴面状にしたものを。
、酸剤可溶型ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エチ
レン−醋ビ共重合物などの樹脂とカーボンブラックなど
の濃色(紫外線遮光性)顔料とチタンホワイトなどの陰
ぺい力の強い顔料、さらに必要により補助着色剤とじて
染料を溶剤に入れ混合して浴面状にしたものを。
又は水分散型として溶液状にしたものを透明基材に塗布
し1通常の静置状態では剥離しないが。
し1通常の静置状態では剥離しないが。
加圧および後述の粘着層のほう助により容易に剥離移動
する適度な強度を有する薄膜状に形成する。着色層の厚
みは約1007L以下、好捷しくけ約30μ以下が適当
である。粘着層は天然ゴム、合成ゴム、ポリアクリルエ
ステル又はその共重合体、ロジン又はその誘導体、油溶
性フェノール樹脂、ポリビニールエーテル、塩ビー醋ビ
共重合樹脂、溶剤町溶性ポリエステル樹脂などの1つ又
は2つ以−1=、さらに必要により可塑剤を添加したも
のを基材、たとえば塩ビ、ボ ″リエステル、ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどの樹脂フィルム、又はコ
ンデンサペーパーなどの薄葉紙、又は樹脂、金属、ガラ
スなどの硬質シートに塗布して形成する。粘着層の厚さ
は約1〜30μが適当である。
する適度な強度を有する薄膜状に形成する。着色層の厚
みは約1007L以下、好捷しくけ約30μ以下が適当
である。粘着層は天然ゴム、合成ゴム、ポリアクリルエ
ステル又はその共重合体、ロジン又はその誘導体、油溶
性フェノール樹脂、ポリビニールエーテル、塩ビー醋ビ
共重合樹脂、溶剤町溶性ポリエステル樹脂などの1つ又
は2つ以−1=、さらに必要により可塑剤を添加したも
のを基材、たとえば塩ビ、ボ ″リエステル、ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどの樹脂フィルム、又はコ
ンデンサペーパーなどの薄葉紙、又は樹脂、金属、ガラ
スなどの硬質シートに塗布して形成する。粘着層の厚さ
は約1〜30μが適当である。
本発明を図面において説明する。
第一の発明は(第1図および第2図参照)。
粘着層lを設けたフィルム又は紙2と着色層3を設けた
透明フィルム4とを組合せたものである。粘着層lと着
色層3を接触させてフィルム又は紙2と透明フィルム4
を重合せ、フィルム又は紙2.又は透明フィルム4側よ
り筆圧、凸版の押圧、タイプライタの活字などに」ニジ
打圧5を加えると、その箇所の着色層3又はその箇所の
粘着層1に対向した着色層3(d粘着層lに移動し透明
フィルム4に透明1Ifi7隊が形成される。
透明フィルム4とを組合せたものである。粘着層lと着
色層3を接触させてフィルム又は紙2と透明フィルム4
を重合せ、フィルム又は紙2.又は透明フィルム4側よ
り筆圧、凸版の押圧、タイプライタの活字などに」ニジ
打圧5を加えると、その箇所の着色層3又はその箇所の
粘着層1に対向した着色層3(d粘着層lに移動し透明
フィルム4に透明1Ifi7隊が形成される。
第二の発明は(第3図および第4図参照)。
フィルム又は紙2と着色層3を介在して粘着層lを設け
た透明フィルム4とを組合せたものである。フィルム又
は紙2と粘着層1を接触させ透明シート4を重合せ、フ
ィルム又は紙2.又は透明フィルム4よシ筆圧、凸版の
押圧、タイプライタの活字などにより打圧を加えると、
その箇所の着色層3と粘着層1又はその箇所に対向した
着色層3と粘着層lはフィルム又は紙2に移動(2透明
フイルム4に透明画像が形成される。
た透明フィルム4とを組合せたものである。フィルム又
は紙2と粘着層1を接触させ透明シート4を重合せ、フ
ィルム又は紙2.又は透明フィルム4よシ筆圧、凸版の
押圧、タイプライタの活字などにより打圧を加えると、
その箇所の着色層3と粘着層1又はその箇所に対向した
着色層3と粘着層lはフィルム又は紙2に移動(2透明
フイルム4に透明画像が形成される。
次に2本発明の製造例をのべる。各製造例において1部
は重量部である。
は重量部である。
製造例1
ファインブラックMF 2部(オリエ
ント化学■製のインシュリン ベース) カーボンブラック 1部部ポリメチ
ルメタアクリレート 8部トルエン
20部醋酸エチル
60部をアトライタにより約3時間攪拌し、十
分分散させて、透明な塩化ビニール樹脂フィルム(厚さ
30μ)に塗布l−乾燥して約10 /lの着色層を形
成した。
ント化学■製のインシュリン ベース) カーボンブラック 1部部ポリメチ
ルメタアクリレート 8部トルエン
20部醋酸エチル
60部をアトライタにより約3時間攪拌し、十
分分散させて、透明な塩化ビニール樹脂フィルム(厚さ
30μ)に塗布l−乾燥して約10 /lの着色層を形
成した。
エステルガムH7部
エバフレックス210 8部
(三井ポリケミカル■製のエチレン−醋ビ、l[f合物
) をトルエン85部(C完全に溶解してコンデンサペーパ
ーに塗布1〜乾燥して約20 f / m2の粘着層を
形成した。
) をトルエン85部(C完全に溶解してコンデンサペーパ
ーに塗布1〜乾燥して約20 f / m2の粘着層を
形成した。
塩化ビニール樹脂フィルムとコンテンサペーパーを着色
層と粘着層を接触させて重合せ塩化ビニール樹脂フィル
ムより筆圧、凸版の抑圧。
層と粘着層を接触させて重合せ塩化ビニール樹脂フィル
ムより筆圧、凸版の抑圧。
又はタイプライタで打圧で、その箇所の着色剤を粘着層
に移動させて、塩化ビニール樹脂フィルムに透明画像を
形成した。
に移動させて、塩化ビニール樹脂フィルムに透明画像を
形成した。
製造例2
カーボンブラックMA−1111部
(三菱化成工業■製)
電化ビニール1000c 、 5部(
電気化学工業■製の塩ビー醋ビ共重合体)エチルメチル
ケトン 55部トルエン
29部をアトライタにより約3時間攪拌1
〜.十分分散させて、透明なポリエステルフィルム(厚
さ約50μ)に塗布し乾燥して約5μの着色層を形成し
た。
電気化学工業■製の塩ビー醋ビ共重合体)エチルメチル
ケトン 55部トルエン
29部をアトライタにより約3時間攪拌1
〜.十分分散させて、透明なポリエステルフィルム(厚
さ約50μ)に塗布し乾燥して約5μの着色層を形成し
た。
そのポリエステルフィルムとシタレツクス粘着フィルム
C−330(日立化成工業■製)を着色層と粘着層を接
触させてシタレツクス粘着フィルム側より筆圧、凸版の
押圧、又はタイプライタの打圧で、その箇所の着色層を
粘着層に移動させて、ポリエステルフィルムに透明画像
を形成した。
C−330(日立化成工業■製)を着色層と粘着層を接
触させてシタレツクス粘着フィルム側より筆圧、凸版の
押圧、又はタイプライタの打圧で、その箇所の着色層を
粘着層に移動させて、ポリエステルフィルムに透明画像
を形成した。
製造例3
カーボンブラックMA−810部
(三菱化成工業■製)
エバフレックス360 3部(三片ポリ
ケミカル■製のエチレン−醋ビ共重合物)トルエン
27部醋酸エチル
60部をアトライタにより約3時間攪拌し
、十分分散させて透明なポリエステルフィルム(厚さ約
70μ)に塗布し乾燥して約10 fiの着色層を形成
した。その着色層に ポリビニールエーテル 6 部 ロジン 5 部 フェニルセルソルブ 05部 をエチルアルコール885部((完全に溶解して塗布し
乾燥して約10 ? / m2の粘着層を形成した。
ケミカル■製のエチレン−醋ビ共重合物)トルエン
27部醋酸エチル
60部をアトライタにより約3時間攪拌し
、十分分散させて透明なポリエステルフィルム(厚さ約
70μ)に塗布し乾燥して約10 fiの着色層を形成
した。その着色層に ポリビニールエーテル 6 部 ロジン 5 部 フェニルセルソルブ 05部 をエチルアルコール885部((完全に溶解して塗布し
乾燥して約10 ? / m2の粘着層を形成した。
ポリエステルフィルムをその粘着層を」二質紙に接触さ
せてポリエステルフィルムより筆圧。
せてポリエステルフィルムより筆圧。
凸版の抑圧、又はタイプライタの打圧で、その箇所の着
色層および粘着層を上質紙に移動させてポリエステルフ
ィルムに透明画像を形成した。
色層および粘着層を上質紙に移動させてポリエステルフ
ィルムに透明画像を形成した。
捷た。」二質紙の代りに薄葉紙を用い、ポリエステルフ
ィルム又は薄葉紙より筆圧、凸版の抑圧、又はタイプラ
イタの打字で、その箇所の着色層および粘着層を薄葉紙
に移動させてポリエステルフィルムに透明画r象を形成
したつ製造例4 カーボンブラックMA−II 16 都電化
ビニールl 000 c 3.5部エバ
フレックス4.10 3.5部(三片ポリ
ケミカル■製のエチレン−醋ビ共重合物)メチルイソブ
チルケトン 9 部トルエン
68 部をアトライタにより約3時間攪拌し
、十分分散(9) させて透明なポリエステルフィルム(厚さ約15μ)に
塗布し乾燥して約3μの着色層を形成した。
ィルム又は薄葉紙より筆圧、凸版の抑圧、又はタイプラ
イタの打字で、その箇所の着色層および粘着層を薄葉紙
に移動させてポリエステルフィルムに透明画r象を形成
したつ製造例4 カーボンブラックMA−II 16 都電化
ビニールl 000 c 3.5部エバ
フレックス4.10 3.5部(三片ポリ
ケミカル■製のエチレン−醋ビ共重合物)メチルイソブ
チルケトン 9 部トルエン
68 部をアトライタにより約3時間攪拌し
、十分分散(9) させて透明なポリエステルフィルム(厚さ約15μ)に
塗布し乾燥して約3μの着色層を形成した。
そのポリエステルフィルムとシタレツクス粘着フィルム
C−330を着色層と粘着層を接触させて、ポリエステ
ルフィルム側又はシタレツクス粘着フィルムC−330
側より筆圧、凸版の押圧、又はタイプライタの打圧でそ
の箇所の着色層を粘着層に移動させてポリエステルフィ
ルムに透明画像を形成した。
C−330を着色層と粘着層を接触させて、ポリエステ
ルフィルム側又はシタレツクス粘着フィルムC−330
側より筆圧、凸版の押圧、又はタイプライタの打圧でそ
の箇所の着色層を粘着層に移動させてポリエステルフィ
ルムに透明画像を形成した。
製造例1ないし製造例4で、透明画像を作成シタ塩化ビ
ニール樹脂フィルムおよびポリエステルフィルムをオー
バーへラドプロジェクタによって鮮明な画像を映写でき
た。
ニール樹脂フィルムおよびポリエステルフィルムをオー
バーへラドプロジェクタによって鮮明な画像を映写でき
た。
また、塩化ビニール樹脂フィルムおよびポリエステルフ
ィルムを富士1−ルリーフWF−95C(富士写真フィ
ルム■製)に置き、ケミカルランプで光源までの距離を
4〜6crnにして、5〜7分照射してブラシでこすり
ながら水洗し市販の印刷インキで印刷を行ない鮮明な凸
版印刷物(10) ができた。
ィルムを富士1−ルリーフWF−95C(富士写真フィ
ルム■製)に置き、ケミカルランプで光源までの距離を
4〜6crnにして、5〜7分照射してブラシでこすり
ながら水洗し市販の印刷インキで印刷を行ない鮮明な凸
版印刷物(10) ができた。
第1図および第3図は本発明の透明画像形成材の一部側
面図、第2図および第4図(はそれぞれ第1図および第
3図において透明画1象を形成した状態の一部側面図で
ある。 特許出願人 パイロット萬年筆株式会社(11) wA 1 凶 第2図 第3図 ら 第4 図
面図、第2図および第4図(はそれぞれ第1図および第
3図において透明画1象を形成した状態の一部側面図で
ある。 特許出願人 パイロット萬年筆株式会社(11) wA 1 凶 第2図 第3図 ら 第4 図
Claims (2)
- (1)粘着層を設けた基材と1着色層を設けた透明基材
とを組合せた透明画像形成材。 - (2)基材と2着色層を介在して粘着層を設けた透明基
材とを組合せた透明画像形成材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56149191A JPS5851181A (ja) | 1981-09-21 | 1981-09-21 | 透明画像形成材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56149191A JPS5851181A (ja) | 1981-09-21 | 1981-09-21 | 透明画像形成材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5851181A true JPS5851181A (ja) | 1983-03-25 |
Family
ID=15469789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56149191A Pending JPS5851181A (ja) | 1981-09-21 | 1981-09-21 | 透明画像形成材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851181A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6083883A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-13 | Nichiban Co Ltd | 簡易複写原版用フイルム |
JPS62294582A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-12-22 | F L C:Kk | インスタントレタリング用シ−ト |
-
1981
- 1981-09-21 JP JP56149191A patent/JPS5851181A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6083883A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-13 | Nichiban Co Ltd | 簡易複写原版用フイルム |
JPH0348870B2 (ja) * | 1983-10-17 | 1991-07-25 | Nichiban Kk | |
JPS62294582A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-12-22 | F L C:Kk | インスタントレタリング用シ−ト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2001130770A (ru) | Светочувствительный материал | |
US4168978A (en) | Transfer foil | |
JPH09511953A (ja) | スライドブランク | |
CA1172085A (en) | Imaging process and article employing photolabile, blocked surfactant | |
GB1447585A (en) | Retro-reflective fiom | |
JPH08171201A (ja) | 感光性転写材料及び画像形成方法 | |
JPS5851181A (ja) | 透明画像形成材 | |
JPH06248243A (ja) | 写真製版用粘着テープ | |
US4407932A (en) | Fade-resistant and abrasion resistant photographic reproduction, method of preparing, and photographic product therefor | |
JP3141311B2 (ja) | 表示物 | |
US3904877A (en) | Imaged sheet or film and method and apparatus for preparing same | |
JP2522292Y2 (ja) | 遮光性テープ | |
JPH0648379B2 (ja) | 製版用マスクの作成方法及びマスク形成フイルム | |
JPH083520A (ja) | 遮光性粘着シート | |
JPH0329952A (ja) | プレプレス式色校正法 | |
JPS5815783B2 (ja) | 多色画像の調製法 | |
KR100786629B1 (ko) | 알루미늄 질감을 갖는 폴리카보네이트 인레이 제조방법 | |
JPH0518137Y2 (ja) | ||
JP4266084B2 (ja) | 多色パターン形成方法 | |
AU677703B2 (en) | Monochrome and polychrome color proofs with low optical dot growth and a process and means for their preparation | |
JPS6211689A (ja) | レ−ザ−記録用フイルム | |
JPS5924560Y2 (ja) | かくし絵玩具 | |
JPS5850516A (ja) | 発色表示パネル | |
JP2857964B2 (ja) | 印刷版の作製方法 | |
JPH0728229A (ja) | フレキソ印刷板 |