[go: up one dir, main page]

JPS58501112A - 容器に粒状材料を充填するための装置 - Google Patents

容器に粒状材料を充填するための装置

Info

Publication number
JPS58501112A
JPS58501112A JP57502132A JP50213282A JPS58501112A JP S58501112 A JPS58501112 A JP S58501112A JP 57502132 A JP57502132 A JP 57502132A JP 50213282 A JP50213282 A JP 50213282A JP S58501112 A JPS58501112 A JP S58501112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
filling
mold
tubular hollow
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57502132A
Other languages
English (en)
Inventor
マウラ−・エデユアルト
シユタイネマン・ダニエル
Original Assignee
ゲオルク・フイツシヤ−・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲオルク・フイツシヤ−・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ゲオルク・フイツシヤ−・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS58501112A publication Critical patent/JPS58501112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/12Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose for filling flasks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 容器に粒状材料を充填するための装置 本発明は一側の開放した容器に粒状材料を、特にモールド組立体のモールドボッ クスに鋳造モールド材料を充填するための装置に関し、殊に底部シャッターを有 する充填容器を具えるものに係る。
容器に粒状材料を、特に鋳型の鋳造に際してモールドボックスに鋳造モールド材 料を充填するためには、同時に作動させることのできる複数のフラップを有する 底部シャッターを設けた充填容器を使用するのが退ましい。
かかる充填容器にはモールドボックスの充填容積に対応する計量された量のモー ルド材料が供給される。
充填に際してフラップを開放すると、モールド材料の全量が同時にその下側に設 置されたモールドボックス内に落下し、その際に落下するモールド材料がピスト ン状排気手段として作用する。これにより、モールドボックス内に封止されてい る空気が側方に押しのけられ、モールド材料の一部を伴なって外部に排出される 。さらに、排出されない空気が砂により封止され、モールド材料の個々の粒子が 容積的に不均一に分配されるので、モールドボックスに対する均一なモールド材 料の充填が阻害される。
ドイツ特許第1758414号(ビューラー)には上記と関連して、充填フレー ムおよびモールドボックスよりなる組立体を通過させて充填容器を移動させるこ とが開示されている(第4図)。充填を良好に行なう目的で充填フレームの開口 を拡大するために、落下炙るモールド材料を充填フレームに向けて案内する漏斗 形状のフレームが設けられる。拡大によりモールド材料は実用上は損失を伴なわ ないでモールドボックス内に良好に案内されるが、モールドボックスの面積より 大面積をカバーすることになる。したがってモールドケース内の空気を排出する のは困難であり、均一な充填が阻害され、しかも排気時にかなり多量のモールド 材料が外部に放出される。放出されたモールド材料は周囲の空気汚染を生じさせ るのみならず、無視しえない損失の要因となる。
本発明の課題は環境汚染を生じさせず、計量された量のモールド材料を容易に、 しかも損失を伴なわずに容器内に導入することができ、落下粒によ゛り押しのけ られる空気が阻害されずに排出される装置を提案するにある。
上記課題は請求の範囲1の特徴部分に教示されるところにより解決される。引続 く従属請求項はいくつかの実施態様を記載したものである。
本発明の特徴を図面について更に具体的に説明する。
図面において: 第1図は容器フレームにより包囲された充填容器を有する装置の垂直断面図、そ して 第2図は充填容器内に排気手段が設けられた変形例の垂直断面図である。
第1図はモールド設備において使用しつる本発明装置を線図的に示す。
この装置は実質的に充填容器1よりなり、その容器は上部開口2および下部開口 3を有する。上部開口2において充填容器lに漏斗形状のネック部4を設け、ま た下部開口3には底部シャッター5を配置し、この底部シャッターを多数の作動 可能なフラップ6により構成する。充填容器1の側壁7を上部開口2のネック部 手への移行部から下部開口3に向けて円錐状に延在させ、これによりモールド材 料8を良好に流出可能と容器lを間隙】0を隔てて包囲し、容器フレームの横断 面内側を充填フレーム11の横断面と整列させる。
さらに、充填フレーム11に同一横断面形状のモールドボックス12を連結し、 このモールドボックスは型14を有する型板13上に載置する。充填フレーム1 1、モールドボックス12および型板13Gこより型の組立体を構成し、その組 立体内に計量された所定量のモールド材料8を充填して成形を行なう。
充填容器lと容器フレーム9との間の間隙10は、モールドボックス12の排気 可能な空気容積に対応させて選定する。間隙10を配設することにより充填容器 1の水平横断面はモールドボックス10の内側水平横断面よりも小さくなり、し たがってモールドボックス12の充填時に排出される空気が間隙10の横断面を 経て妨害されることなく流出可能である。
第2図は充填容器20を有する変形例を示し、その上部開口21にも同様に漏斗 形状のネック部22が設けられている。また下部開口23にも作動可能なフラッ プ24よりなる底部シャッター25が設けられている。フラップ24の代りに例 えばスライド弁などが設けられた底部シャッターを用いることもできる。充填容 器20内に少なくとも1つの管状中空体26を配置し、その上端に横断面をカバ ーするスクリーン27を設ける。管状中空体26は底部シャッターに向けて円錐 状に狭まるごとく形成して落下するモールド材料8に最小の抵抗しか作用させな い構成とするのが望ましい。同様の機能をもたせるために充填容器20の側壁2 8も底部シャッター25に向けて、充填容器20の水平断面スペースが円錐状に 拡大するように配置する。
管状中空体26は底部シャッター25のフラップ24にほぼ接するごとく配置す ることによりモールド材料のモールドボックス内への充填時に押しのけられる空 気をできる限り好適に流出可能とする。
この充填容器20の内側横断面は、重ね合わせて配置される充填フレーム11お よびモールドボックス12の組立体の横断面とほぼ等しく形成する。
特に型の組立体が大容積のものである場合には、単一の管状中空体26の代りに かかる中空体26aを複数個使用し、これらを充填容器20のスペース内に向け て挿入するのが有利である。その際には、管状中空体26aを落下方向に相互に 平行に配列するのが望ましい。しかし、管状中空体26aが異なる方向性を有す る構成とすることも妨げない。同様に中空体26゜26aの壁を穿孔壁として構 成することも可能である。
使用例における作動シーケンスでは、本発明装置は計量ステーションAで計量ベ ルトにより所定量のモールド材料が供給され、引続いて充填位置Bまで、すなわ チ充填フレーム11.モールドボックス12ならびに型14を有する型板13の 型組立体の上方まで移動される。往復シリンダ15内に設けられた往復プランジ ャ16を作動させることにより板17上に載置された型組立体を充填装置1,9 または20に向けて押上げてこれらに結合する。往復行程の間に先ずモールドボ ックス12をその支持に供する支持ローラ18により持上げ、支持台19上に静 置されている充填フレーム11に向けて案内する。充填製@l、9または20を 型組立体11.12.13と結合した後、フラップ6または24を作動させて底 部シャッター5または25を開放し、これによりモールド材料8を型組立体11 .12.13内に流出可能とする。モールド材料8の流出の間に型組立体11. 12.13内の空気は一方では充填容器lおよび容器フレーム9の間の間隙10 の横断面を経て、他方では中空体26.26aを通して妨害されずに排出可能で あり、その際にモールド材料粒子を周囲に押出すことはない。
上述した装置の用途は鋳造用モールド材料の充填のみに限定されるものではなく 、計量された粒状材料を一側の開放した容器内に充填すべきあらゆる場合に使用 することができる。
浄書(内容に変更なし) FIG=2 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 PcT10f(s210ooq 1 2、発明の名称 容器に粒状材料を充填するための装置 3、−補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ゲオルク・フィッシャー・アクチェンゲゼルシャフト昭和58年4月1 2日 補正冴の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)昭和58年3月22日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 】特許出願の表示 PCT/CH3210OO91、発明の名称 容器に粒状材 料を充填するための装置3特許出願人 住所 スイス国ツエーハー−8201シャフハウゼンミューレンタルシュトラー セ105 名 称 ゲオルク・フィッシャー・アクチェンゲゼルシャフト国 籍 スイス国 4代 理 人 居 所 〒100東京都千代田区霞が間圧丁目2番4号5補正書の提出年月日 1982年12月28日 6、添附書類の目録 請求の範囲 1−側の開放した容器に粒状材料を、特にモールド組立体のモールドボックスに 鋳造モールド材料を充填するための装置であって、底部シャッターを有する充填 容器を具えるものにおいて、粒状材料を供給する充填容器(1,9,20)の内 側水平横断面を充填すべき容器(12)またはモールドボックスの内側水平横断 面よりも小とし、粒状材料を供給する充填容器(1,9,20)の内壁面を落下 方向に円錐状に延在させて拡大したことを特徴とする装置。
2 請求の範囲1の装置において、充填容器(1)を所定の間[11ff(10 )を隔てて包囲する容器フレーム(9)を設けたことを特徴とする装置。
3 請求の範囲2の装置において、容器フレーム(9)をモールド組立体の充填 フレーム(11)上に載置したことを特徴とする装置。
4 請求の範囲1から3のいずれか1つの装置において、充填容器(20)内に 成形材料(8)の排気に供する少なくとも1つの管状中空体(26)を設けたこ とを特徴とする装置。
5 請求の範囲1から4のいずれか1つの装置において、充填容器(20)内に 複数の管状中空体(26a)を落下方向に相互に平行に配置したことを特徴とす る装置。
6 請求の範囲4・または5の装置において、管状中空体(26、2,6a ) に落下方向に縮小する横断面を持たせたことを特徴とする装置。
7 請求の範囲4から6のいずれか1つの装置において、管状中空体(26,2 6a)を底部シャッター(25)にほぼ接するごとく配設したことを特徴とする 装置。
8 請求の範囲4から7のいずれか1つの装置において、中空体(26,26a )に穿孔壁を設けたことを特徴とする装置。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l −側の開放した容器に粒状材料を、特にモールド組立体のモールドボックス に鋳造モールド材料を充填するための装置であって、底部シャッターを有する充 填容器を具えるものにおいて、粒状材料を供給する充填容器(]、 、 9 、 20 )の内側水平横断面を充填すべき容器(12)またはモールドボックスの 内側水平横断面よりも小としたことを特徴とする装置。 2、 請求の範囲1の装置において、粒状材料を供給する充填容器(1,9,2 0)の内壁面を落下方向に円錐状に延在させて拡大したことを特徴とする装置。 8 請求の範囲1および2の装置において、充填容器(1)を所定の間隙(10 )を隔てて包囲する容器フレーム(9)を設けたことを特徴とする装置。 4 請求の範囲3の装置において、容器フレーム(9)をモールド組立体の充填 フレーム(11)上に載置したことを特徴とする装置。 5 請求の範囲1から4のいずれか1つの装置において、充填容器(20)内に 成形材料(8)の排気に供する少なくとも1つの管状中空体(26)を設けたこ とを特徴とする装置。 6 請求の範囲lから5のいずれか1つの装置において、充填容器(20)内に 複数の管状中空体(26a)を落下方向に相互に平行に配置したことを特徴とす る装置。 7、 請求の範囲5または6の装置において、管状中空体(26,26a)に落 下方向に縮小する横断面を持たせたことを特徴とする装置。 8 請求の範囲5から7のいずれか1つの装置において、管状中空体(26,2 6a)を底部シャッター(25)にほぼ接するごとく配設したことを特徴とする 装置。 9 請求の範囲5から8のいずれか1つの装置において、管状中空体(26,2 6a)に穿孔壁を設けたことを特徴とする特許
JP57502132A 1981-07-20 1982-07-20 容器に粒状材料を充填するための装置 Pending JPS58501112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4741/818CM 1981-07-20
CH474181A CH654229A5 (de) 1981-07-20 1981-07-20 Vorrichtung zum fuellen eines behaeltnisses mit einem koernigen stoff.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58501112A true JPS58501112A (ja) 1983-07-14

Family

ID=4281703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502132A Pending JPS58501112A (ja) 1981-07-20 1982-07-20 容器に粒状材料を充填するための装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS58501112A (ja)
CH (1) CH654229A5 (ja)
DE (1) DE3226170C2 (ja)
DK (1) DK125683D0 (ja)
WO (1) WO1983000300A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2012702A6 (es) * 1989-04-06 1990-04-01 Erana Agustin Arana Mejoras en maquinas de moldeo de cajas de arena por impacto de aire.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736984U (ja) * 1971-04-03 1972-12-23
JPS4833128A (ja) * 1971-09-01 1973-05-08
JPS51126329A (en) * 1975-04-28 1976-11-04 Taiyo Chuki Kk Method and device for forming mold
JPS5594756A (en) * 1979-01-12 1980-07-18 Naniwa Seisakusho:Kk Mold sand constant amount blowing mold making machine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB266115A (en) * 1926-02-02 1927-02-24 William George Simon Improvement in sack, bag or pan filling machine or apparatus
US2492873A (en) * 1948-09-04 1949-12-27 C M Ambrose Company Valved nozzle
FR1058171A (fr) * 1952-06-10 1954-03-15 Charles Nicolle Ets Dispositif pour le remplissage de récipients avec des produits pulvérulents
DE2051162C3 (de) * 1970-10-19 1974-08-29 Buchmann, Rudolf C., 6800 Mannheim Füllvorrichtung zum Einbringen von schüttfähigem Material in Formkästen und zum mechanischen Verschließen der Füllöffnung
DE2404157A1 (de) * 1974-01-29 1975-07-31 Kaiser Preussag Aluminium Gmbh Befuelleinrichtung
DE2502135A1 (de) * 1975-01-21 1976-07-22 Wagner Maschf Heinrich Dosiervorrichtung fuer koernige, rieselund fliessfaehige massen
SE7600949L (sv) * 1975-01-31 1976-08-02 John Workman Sett och anordning vid gjutning av material
AT381877B (de) * 1978-12-15 1986-12-10 Fischer Ag Georg Verfahren und vorrichtung zum verdichten von koernigen stoffen, insbesondere giessereiformstoff
DE2903948C2 (de) * 1979-02-02 1985-08-01 Wagner-Sinto Gießereimaschinen GmbH, 5928 Laasphe Vorrichtung zum Füllen von Form- und Kernkästen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736984U (ja) * 1971-04-03 1972-12-23
JPS4833128A (ja) * 1971-09-01 1973-05-08
JPS51126329A (en) * 1975-04-28 1976-11-04 Taiyo Chuki Kk Method and device for forming mold
JPS5594756A (en) * 1979-01-12 1980-07-18 Naniwa Seisakusho:Kk Mold sand constant amount blowing mold making machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3226170A1 (de) 1983-02-10
CH654229A5 (de) 1986-02-14
DK125683A (da) 1983-03-18
WO1983000300A1 (fr) 1983-02-03
DE3226170C2 (de) 1986-09-18
DK125683D0 (da) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1568611B1 (en) Apparatus and method of filing microscopic powder
US4167382A (en) Apparatus for roto-molding
US4081004A (en) Weighing hopper and method
DK510989A (da) Fremgangsmaade og konstruktion til fyldning af saekke
KR950005704A (ko) 계량 팰릿
US4205721A (en) Apparatus for filling a casting mold
JPS58501112A (ja) 容器に粒状材料を充填するための装置
US3045717A (en) Method and apparatus for preparing measured charges of material and dispensing them ito cavities
JPH0394953A (ja) 粒状物充填真空室を使用する反重力式注型方法
ES2212212T3 (es) Dispositivo y procedimiento para la carga de la cavidad de un molde con material pulverulento o granular, en la frabricacion de baldosas ceramicas.
JP4641576B2 (ja) 充填方法及びその装置
US6475430B1 (en) Method and apparatus for packing material including air tapping
JPS56128644A (en) Method and device for manufacturing mold for casting
JP2640873B2 (ja) 固形物材料の気力輸送用輸送栓及びこれを用いた固形物材料の気力輸送方法
JPS6066120A (ja) 粉粒体の定量充填装置
JP3336785B2 (ja) フレキシブルバッグの充填方法
US1092319A (en) Capsule-filling machine.
US3841523A (en) Dispenser for feed grains and the like
JPS5594756A (en) Mold sand constant amount blowing mold making machine
JP3659390B2 (ja) 鋳型造型方法およびその装置
SU1507647A1 (ru) Устройство дл затаривани металлических порошков
CN221214698U (zh) 一种化肥成品包装袋装料装置
JPS6127162A (ja) 溶湯鍛造装置
JPS60158949A (ja) 鋳型造型方法ならびに鋳型造型装置
KR200142100Y1 (ko) 자동차용 레진 충유장치