JPS5849678Y2 - 蓋の開閉装置 - Google Patents
蓋の開閉装置Info
- Publication number
- JPS5849678Y2 JPS5849678Y2 JP1979152829U JP15282979U JPS5849678Y2 JP S5849678 Y2 JPS5849678 Y2 JP S5849678Y2 JP 1979152829 U JP1979152829 U JP 1979152829U JP 15282979 U JP15282979 U JP 15282979U JP S5849678 Y2 JPS5849678 Y2 JP S5849678Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- gear
- closing device
- opening
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/08—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
- E05F1/10—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
- E05F1/1041—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
- E05F1/1066—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring
- E05F1/1075—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring for counterbalancing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/16—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with friction brakes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/02—Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
- G11B33/027—Covers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/21—Brakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/252—Type of friction
- E05Y2201/254—Fluid or viscous friction
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/262—Type of motion, e.g. braking
- E05Y2201/266—Type of motion, e.g. braking rotary
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Hinge Accessories (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、例えばステレオ再生装置などの操作パネル
や各種収納箱などの蓋の開閉装置に関するもので、蓋の
開閉動作をスムーズに、かつ、停止動作なども的確に行
ない、また、その開閉装置も比較的にコンパクトな構成
とし、スペースをとらないよう(こすることなどを目的
とするもので゛ある。
や各種収納箱などの蓋の開閉装置に関するもので、蓋の
開閉動作をスムーズに、かつ、停止動作なども的確に行
ない、また、その開閉装置も比較的にコンパクトな構成
とし、スペースをとらないよう(こすることなどを目的
とするもので゛ある。
従来のこの種の蓋の開閉装置としては、第1図に示すマ
グネット使用によるものがあり、これは一端を回動軸a
で回動可能に保持した蓋すの他端内側に設けた吸着片(
磁性体)Cと、この蓋を閉じた時、この吸着片Cを吸着
するマグネジ)dを収納箱体eに備えた構造のものであ
る。
グネット使用によるものがあり、これは一端を回動軸a
で回動可能に保持した蓋すの他端内側に設けた吸着片(
磁性体)Cと、この蓋を閉じた時、この吸着片Cを吸着
するマグネジ)dを収納箱体eに備えた構造のものであ
る。
しかし、このものは蓋すを開く場合は、マグネットdと
これに吸着している吸着片Cの吸引力によって、その吸
引力から解放されるまで蓋すを手によって開かなければ
ならず、また、吸引力から解放された後は蓋の回動が急
にフリーとなるため、動作において不安定な状態となる
と共に、スムーズな蓋の開きにすることは難かしい欠点
があった。
これに吸着している吸着片Cの吸引力によって、その吸
引力から解放されるまで蓋すを手によって開かなければ
ならず、また、吸引力から解放された後は蓋の回動が急
にフリーとなるため、動作において不安定な状態となる
と共に、スムーズな蓋の開きにすることは難かしい欠点
があった。
また、この蓋の開閉をスムーズに行なうための手段とし
て、エアダンパーを用いた第2図に示すようなものもあ
るが、このエアダンパーfを使用することは、その大き
さがかなりの寸法を必要とするため大きなスペースを要
する問題があり、また、エアダンパーfの効果は開ける
時の手を蓋すから放した後・のみとなるため、視覚的な
効果はあまり現われないものである。
て、エアダンパーを用いた第2図に示すようなものもあ
るが、このエアダンパーfを使用することは、その大き
さがかなりの寸法を必要とするため大きなスペースを要
する問題があり、また、エアダンパーfの効果は開ける
時の手を蓋すから放した後・のみとなるため、視覚的な
効果はあまり現われないものである。
さらに、このエアダンパーfの使用の場合でも、蓋すが
閉じられた場合は図示のようなマグネット吸着手段など
の複雑な蓋固定手段を設ける必要があるなどの欠点があ
る。
閉じられた場合は図示のようなマグネット吸着手段など
の複雑な蓋固定手段を設ける必要があるなどの欠点があ
る。
この考案は、このような従来の欠点を除去するようにし
たもので、以下、第3図および第4図に示す実施例によ
って説明する。
たもので、以下、第3図および第4図に示す実施例によ
って説明する。
これらの図において、1は基板2に回動自在に取付けら
れた回動軸で、この回動軸1には第1の歯車3および蓋
4の一端が固定されている。
れた回動軸で、この回動軸1には第1の歯車3および蓋
4の一端が固定されている。
蓋4はその一端に設けたネジ孔5にネジ(図示せず)を
締めつけることによって上記回動軸1に固定され、この
回動軸1を軸として第3図に示す矢印方向に開閉自在に
回動する。
締めつけることによって上記回動軸1に固定され、この
回動軸1を軸として第3図に示す矢印方向に開閉自在に
回動する。
6は第1の歯車3と噛合する第2の歯車で、これは1回
転することなく、蓋の開閉の度合に応じて所定角度の回
動をさせるようにしである。
転することなく、蓋の開閉の度合に応じて所定角度の回
動をさせるようにしである。
従って、第2の歯車6はその一側部をスプリング7によ
って連結され、このスプリング7により第2の歯車6か
゛蓋4を開く方向に力を作用させている。
って連結され、このスプリング7により第2の歯車6か
゛蓋4を開く方向に力を作用させている。
8は第2の歯車6の外周部に設けた段差部で、9はこの
段差部8に係止あるいは解除される係止爪で、この係止
爪9はバネ10によって常時第2の歯車6の上記段差部
8を有する周面を圧接するようにしている。
段差部8に係止あるいは解除される係止爪で、この係止
爪9はバネ10によって常時第2の歯車6の上記段差部
8を有する周面を圧接するようにしている。
11はこの係止爪9を上記段差部8との係止より解除さ
せるための操作部で、これを押圧することにより解除す
ることができる。
せるための操作部で、これを押圧することにより解除す
ることができる。
図の実線で示される状態は蓋4が閉じられた状態を表わ
したもので、スプリング7の牽引力に抗して第2の歯車
6の回動を、係止爪9の段差部8への係止により阻止し
、閉蓋状態を維持させているものである。
したもので、スプリング7の牽引力に抗して第2の歯車
6の回動を、係止爪9の段差部8への係止により阻止し
、閉蓋状態を維持させているものである。
12は基板2と第2の歯車6の内面との間に介在させた
フェルトのような制動部材で、13はこの第2の歯車6
と制動部材12とを常に圧着させるための板バネである
。
フェルトのような制動部材で、13はこの第2の歯車6
と制動部材12とを常に圧着させるための板バネである
。
このような構造において、今、蓋4を開きたい場合は、
操作部11を押圧することにより、係止爪9は段差部8
より離れて解除するから、第2の歯車6は蓋4の自重(
回転モーメント)および/またはスプリング7の牽引力
により回動し、第1の歯車3を経て第3図の鎖線に示す
蓋4′のように開くことができる。
操作部11を押圧することにより、係止爪9は段差部8
より離れて解除するから、第2の歯車6は蓋4の自重(
回転モーメント)および/またはスプリング7の牽引力
により回動し、第1の歯車3を経て第3図の鎖線に示す
蓋4′のように開くことができる。
この時、第2の歯車6の面と制動部材12とは面圧着し
ているので、制動効果が働き、蓋4はゆっくりとスムー
ズに開くことになる。
ているので、制動効果が働き、蓋4はゆっくりとスムー
ズに開くことになる。
次に、蓋4を閉じようとする場合は、第1の歯車3が回
動し、これと噛合する第2の歯車6が回動して、その外
周に設けた段差部8を係止爪9が乗りあげた位置で蓋4
が閉じ係止して固定される。
動し、これと噛合する第2の歯車6が回動して、その外
周に設けた段差部8を係止爪9が乗りあげた位置で蓋4
が閉じ係止して固定される。
この時、第2の歯車6はスプリング7により常に蓋4が
開く方向に作用しているために、常に同じ位置に蓋4を
止めることができる。
開く方向に作用しているために、常に同じ位置に蓋4を
止めることができる。
なお、上記操作部11は、これを外部(例えば収納箱の
外部)に設けたボタンを押して動作させるようにするこ
とにより、商品価値を高めることができる。
外部)に設けたボタンを押して動作させるようにするこ
とにより、商品価値を高めることができる。
また、蓋4の回動部に第1の歯車3を固定した回動軸1
を差し込み、蓋4に加工したネジ孔5により蓋4を固定
させるようにしたから、蓋4の閉じる位置と歯車の固定
される位置とを合わすことができるので、収納箱本体と
の位置合わせが容易に行なえる。
を差し込み、蓋4に加工したネジ孔5により蓋4を固定
させるようにしたから、蓋4の閉じる位置と歯車の固定
される位置とを合わすことができるので、収納箱本体と
の位置合わせが容易に行なえる。
この考案は、以上のように構成したので、蓋の開閉動作
をスムーズに、かつ、停止動作や停止位置も的確に行な
うことができる特長があり、さらに、その構造も、これ
ら各部品が殆んど同一平面上に配置されて取付けられる
ので、開閉装置としてコンパクトとなり、スペースをと
らないなどの利点がある。
をスムーズに、かつ、停止動作や停止位置も的確に行な
うことができる特長があり、さらに、その構造も、これ
ら各部品が殆んど同一平面上に配置されて取付けられる
ので、開閉装置としてコンパクトとなり、スペースをと
らないなどの利点がある。
第1図および第2図は従来の蓋の開閉装置の各側を示し
た側面図、第3図はこの考案になる蓋の開閉装置の実施
例を示す側面図、第4図はその正面図である。 1・・・・・・回動軸、3・・・・・・第1の歯車、4
・・・・・・蓋、6・・・・・・第2の歯車、7・・・
・・・スプリング、8・・・・・・段差部、9・・・・
・・係止爪、11・・・・・・操作部、12・・・・・
・制動部材。
た側面図、第3図はこの考案になる蓋の開閉装置の実施
例を示す側面図、第4図はその正面図である。 1・・・・・・回動軸、3・・・・・・第1の歯車、4
・・・・・・蓋、6・・・・・・第2の歯車、7・・・
・・・スプリング、8・・・・・・段差部、9・・・・
・・係止爪、11・・・・・・操作部、12・・・・・
・制動部材。
Claims (1)
- 回動可能な蓋の回動軸に第1の歯車を固定し、この第1
の歯車と噛合する第2の歯車を設けると共に、この第2
の歯車には、その平面部に摺接する制動部材を配設させ
、かつ、上記蓋の閉蓋時には上記第2の歯車を開蓋方向
に回動付勢させるためのスプリングに抗して、この第2
の歯車の回動を停止させるための操作部に備えた係止爪
と係合する段差部を形成させたことを特徴とする蓋の開
閉装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979152829U JPS5849678Y2 (ja) | 1979-11-02 | 1979-11-02 | 蓋の開閉装置 |
GB8035176A GB2063993B (en) | 1979-11-02 | 1980-10-31 | Device for opening and closing a swingably mounted lid |
US06/202,657 US4470220A (en) | 1979-11-02 | 1980-10-31 | Device for opening and closing a swingably mounted lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979152829U JPS5849678Y2 (ja) | 1979-11-02 | 1979-11-02 | 蓋の開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5670688U JPS5670688U (ja) | 1981-06-11 |
JPS5849678Y2 true JPS5849678Y2 (ja) | 1983-11-12 |
Family
ID=15549040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979152829U Expired JPS5849678Y2 (ja) | 1979-11-02 | 1979-11-02 | 蓋の開閉装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4470220A (ja) |
JP (1) | JPS5849678Y2 (ja) |
GB (1) | GB2063993B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4576252A (en) * | 1983-04-15 | 1986-03-18 | Nifco Inc. | Rotation damper |
JPH023656Y2 (ja) * | 1984-10-23 | 1990-01-29 | ||
JPH0450388Y2 (ja) * | 1987-02-04 | 1992-11-27 | ||
GB2323591B (en) * | 1997-03-21 | 2000-11-15 | Wallace Cameron & Company Ltd | Container with controlled opening mechanism |
JP3886802B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2007-02-28 | 株式会社東芝 | 磁性体のパターニング方法、磁気記録媒体、磁気ランダムアクセスメモリ |
JP3906081B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2007-04-18 | 株式会社ニフコ | 蓋用開放装置 |
JP4049046B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-02-20 | 豊田合成株式会社 | 収容装置の開閉機構 |
US20060016342A1 (en) * | 2004-07-20 | 2006-01-26 | James Wilson | Kettle having offset opening and recessed lid |
US20060016341A1 (en) * | 2004-07-20 | 2006-01-26 | James Wilson | Kettle having spout liner and spout jacket |
US7303100B2 (en) * | 2004-07-20 | 2007-12-04 | Wki Holding Company, Inc. | Kettle having movable spout lid and actuator |
USD535148S1 (en) | 2004-07-27 | 2007-01-16 | Wki Holdings Company, Inc. | Teakettle handle |
USD533029S1 (en) | 2004-07-27 | 2006-12-05 | Wki Holding Company, Inc. | Two-toned teakettle body |
US7192072B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-03-20 | Lear Corporation | Movable panel assembly |
USD573834S1 (en) | 2007-03-09 | 2008-07-29 | Wki Holding Company, Inc. | Tea kettle |
US8266871B1 (en) | 2010-07-07 | 2012-09-18 | David M Stravitz | Waste disposal devices with advanced control |
US8393489B1 (en) | 2008-12-17 | 2013-03-12 | David M Stravitz | Medical waste disposal device with self-closing lid |
US7963414B1 (en) | 2008-12-17 | 2011-06-21 | Stravitz David M | Waste disposal device with self-closing lid |
US8235237B1 (en) | 2008-12-17 | 2012-08-07 | David M Stravitz | Waste disposal device with self-closing lid |
US8266870B1 (en) | 2010-07-07 | 2012-09-18 | David M Stravitz | Waste disposal devices with manual control |
US10124746B2 (en) * | 2014-09-16 | 2018-11-13 | Kasai Kogyo Co., Ltd. | Automobile lid device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US768869A (en) * | 1903-11-03 | 1904-08-30 | William J Symons | Means for operating cellar or trap doors. |
US1594219A (en) * | 1926-03-10 | 1926-07-27 | American Stove Co | Oven-door-operating mechanism |
DE1459042A1 (de) * | 1961-05-16 | 1969-01-30 | Gretsch Unitas Gmbh | Lager fuer Schwing- und Wendefenster |
-
1979
- 1979-11-02 JP JP1979152829U patent/JPS5849678Y2/ja not_active Expired
-
1980
- 1980-10-31 US US06/202,657 patent/US4470220A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-10-31 GB GB8035176A patent/GB2063993B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2063993B (en) | 1983-08-03 |
GB2063993A (en) | 1981-06-10 |
JPS5670688U (ja) | 1981-06-11 |
US4470220A (en) | 1984-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5849678Y2 (ja) | 蓋の開閉装置 | |
JPH022993Y2 (ja) | ||
JPS6089377U (ja) | 機器の蓋施錠装置 | |
JPS6044171U (ja) | 現金カ−トリッジの現金押え機構 | |
JPH023652Y2 (ja) | ||
JPH03265727A (ja) | ロータリーダンパ | |
JPS5926171U (ja) | 摩擦ロツクヒンジ | |
JPS60166884U (ja) | 磁気テ−プカセツト | |
JPS5911568Y2 (ja) | 扉開閉装置 | |
JPH0249008Y2 (ja) | ||
JPH0644754Y2 (ja) | 回転式扉構造 | |
JP2767941B2 (ja) | カセット蓋ダンパー装置 | |
JPS6013970Y2 (ja) | シリンダ錠の回転蓋 | |
JPH056492Y2 (ja) | ||
JPS606958Y2 (ja) | テープレコーダーの蓋体開閉装置 | |
JP2569355Y2 (ja) | Oa機器用チルトヒンジ | |
JPH0333966Y2 (ja) | ||
JPH0411305Y2 (ja) | ||
JP3742680B2 (ja) | ハンドル機構及び該ハンドル機構を備えた窓開閉操作装置 | |
JPS6114230Y2 (ja) | ||
JPH021884Y2 (ja) | ||
JPH0526669Y2 (ja) | ||
JPS584299Y2 (ja) | 扉装置 | |
JPS6412288U (ja) | ||
JPS5839702U (ja) | 音響機器の蓋開閉装置 |