[go: up one dir, main page]

JPS5847925B2 - 直接,間接押出兼用型の押出プレス - Google Patents

直接,間接押出兼用型の押出プレス

Info

Publication number
JPS5847925B2
JPS5847925B2 JP12266677A JP12266677A JPS5847925B2 JP S5847925 B2 JPS5847925 B2 JP S5847925B2 JP 12266677 A JP12266677 A JP 12266677A JP 12266677 A JP12266677 A JP 12266677A JP S5847925 B2 JPS5847925 B2 JP S5847925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
extrusion
die stem
stem
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12266677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5454955A (en
Inventor
正一 上田
明 浅利
隆久 田淵
辰彦 野依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12266677A priority Critical patent/JPS5847925B2/ja
Priority to US05/946,330 priority patent/US4365497A/en
Priority to DE19782843178 priority patent/DE2843178A1/de
Priority to GB7839586A priority patent/GB2006658B/en
Priority to FR7828652A priority patent/FR2405128A1/fr
Publication of JPS5454955A publication Critical patent/JPS5454955A/ja
Publication of JPS5847925B2 publication Critical patent/JPS5847925B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C33/00Feeding extrusion presses with metal to be extruded ; Loading the dummy block
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/21Presses specially adapted for extruding metal
    • B21C23/212Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/21Presses specially adapted for extruding metal
    • B21C23/218Indirect extrusion presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/04Cutting-off or removing waste

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は直接、間接押出プレスの両型式が行なえる金
属押出プレスに係り、プレス外で押出に必要な工具類を
簡便に取換え得ると共に、押出終了後に製品とデイスカ
ードを分離切断するためのシャー装置が単一で済むよう
にしたことを,目的とする。
直接押出プレスが兼用でき、かつ、プレスプラテンの中
を通ってダイステムおよびダイステムホルダがプレス方
向に出入りできない型式の間接押出プレスは、押出終了
後にコンテナに残った押盤、デイスカードをコンテナ後
方にしか取出すことができない。
従って、この型式の間接押出プレスで直接押出プレスを
兼用させると、直接押出プレスではプレスプラテンの近
くでしか製品とデイスカードの切断しかできないので、
シャー装置をコンテナの前後にそれぞれ2m設置する必
要が生じ、多犬の設備費を要し、複雑な構造とプレスサ
イクルを招いている。
この発明は上記の問題点並びに欠陥を解消すると共に、
直・間兼用のさいにおける必要工具類の取換えが簡便で
、しかも、間接押出時にはダイステムの精度保持を約束
した金属押出プレスを提供しようとするもので、以下、
図面を参照して本発明の具体例を詳述する。
第1図および第2図において、1はプレスプラテンで、
プレス中心に貫通孔2を有する。
3は主シリンダフレームで、上記プラテン1と離間して
対面設置され、対角線上に配置した複数本のコラム4で
強固に締結されている。
なお、プレスプラテン1と主シリンダフレーム3はコラ
ム4で剛結することにより、ここにラーメン構造体のプ
レス架構体を構成している。
そして、上記のプラテンとフレームはプレスベッド5上
に前後に対而して設置されている。
なお、説明を理解しやすくするため、プレス方向を前方
、その逆を後方として以下説明する。
6はダイステムガイド体で、プレスプラテン1の後端面
に固定され、その内側にプレス方向と直角方向のガイド
部7が図では突部レールとして形成されている。
8は長尺円筒形のダイステムで、ダイステムガイド体6
にダイステムスライド9せ嵌合され、図示しないコック
等で取付けられると共にガイド部6に沿って移動するた
めの図では凹周溝10がダイステムスライド9に形成さ
れている。
このダイステム8はダイステムスライド9に嵌合され、
プレス中心において後方に延び、自由端にはグイホルダ
11を介してダイ12が装着されている。
13はダイステムクランプで、ダイステムスライド9の
凹周溝10に嵌合する係合突部14を備え、プレスプラ
テン1の後端面にテンションボルト15と図外の油圧ジ
ャッキとの協働でダイステム8をプレスプラテン1に移
動固定自在としている。
即ち、テンションボルト15でダイステムクランプ13
をプレスプラテン1に締結してダイステム8をクランプ
し、図外の油圧ジャッキを作用させてテンションボルト
15を伸長してクランプ解除が可能である。
なお、第10図において、16はダイステム駆動手段で
、図ではピストンロンドのみを示しているが、プレスプ
ラテン1の側方にシリンダサポートを介して設けてあり
、ピストンロツド17のエンドがダイステムスライド9
に締結してある。
そして、図ではピストンロツド17の縮少動作でダイス
テム8をプレス中心からプレス外に移動し、ピストンロ
ツド11の伸長動作でプレス外からプレス中心にダイス
テム8を移動可能としている。
そして、具体例ではダイステム8がプレス外に位置した
さいに、トラ718がプレス中心に位置すべく具備され
ている。
19は中間フレームで、プレス中心に位置するダイステ
ム8を囲繞可能な環形状とされ、第2図で示す如く左右
下部に一対のスライドシュ20を備え、図ではプレスベ
ッド5に左右一対設けたライナー21に摺擦してプレス
方向に移動自在とされている。
22は中間フレーム移動駆動手段で、図ではプレスプラ
テン1に取付けたシリンダ23とこのシリンダ23に嵌
合されて伸縮動するピストン・ロツド24とから成り、
第2図に示す如くピストンロッド24が中間フレーム1
9のアーム25に連結されている。
なお、この駆動千段22は中間フレーム19をダイステ
ム8の長手方向長さを越える範囲で伸縮動される。
26は移動フレームで、中間フレーム19の後面内部に
径方向摺動自在として設けられ、フロック状のガイド2
7が中間フレーム190案内同28に嵌合され、ガイド
27と一体のアーム29は径方向外方に向って第2図示
の如く伸びている。
ブロック状ガイド27にはU字形を呈した取付け嵌合部
30が第2図示の如く形成され、この取付け嵌合部30
にダイステムガイドリング31が着脱自在に嵌合されて
いる。
なお、ガイドリング31の外周面と取付け嵌合部30の
内周面には第1図示の如く凹凸係合部32で嵌合されて
いる。
33は移動フレーム1駆動手段で、図では中間フレーム
19に径方向として取付けたシリンダ34とこのシリン
ダ34に伸縮自在で、エンドがアーム29に取付けられ
たピストンロツド35から成り、移動フレーム26のガ
イドリング31を7”L/ス中心とプレス外との相互間
でプレス方向と直角方向に移動させるものである。
36はシャー装置で、シャー架構体37を介して中間フ
レーム19に具備されている。
該シャー装置36は油圧シリンダ構成の駆動部38とシ
ャー架構体37に形成した案内筒39に嵌合されたシャ
ー40とから成り、該シャー40が中間フレーム19の
後端面に沿ってプレス方向と直角方向にプレス中心を越
える位置まで進退動自在とされている。
41は主シリンダで、この中に主ラム42が嵌合されて
いる。
主シリンダ41は主シリンダフレーム3より前方に突出
されており、主ラム42の前端部には主クロスヘッド4
3が一体に形成されている。
44は加圧ステムで、主クロスヘッド43のフレス中心
に一体として形成され、該ステム44の前端部に押盤4
5が装着される。
46はコンテナで、プレス中心にビレット収容孔47を
備え、コンテナホルダ48を介して主クロスヘッド43
とプレスプラテン1の間にプレス方向に進退動自在とさ
れている。
49はコンテナ移動シリンダで、主シリンダフレーム3
に具備されて、コンテナ移動フレーム50にピストンロ
ツド51のエンドが連結されている。
コンテナ移動フレーム50は主シリンダフレーム3とク
ロスヘッド43との間にあって、該コンテナ移動フレー
ム50とコンテナホルダ48とを複数本のタイロツド5
2で連結している。
53はサイドシリンダで、主シリンダフレーム3とクロ
スヘッド43との間に設けてある。
54は油圧カップリング用のシリンダ装置で、そのシリ
ンダ55がコンテナ移動フレーム50に固定され、後方
に伸び主シリンダフレーム3に出入自在に嵌合され、そ
のピストンロツド56のエンドが主クロスヘッド43の
後端面に当接自在とされている。
57はマンドレルピストンで、主ラム42の中に嵌合さ
れ、ホルダ58を介してマンドレル59が加圧ステム4
4の中に挿通してある。
60はマンドレルロッキング装置で、テールロツド61
のテールブロック62が主シリンダフレーム3より突出
された前後ストツパ63.64にメカニカル的にロッキ
ングされる。
上記構成の押出設備において、第3図から第8図を参照
して中空押出製品の間接押出のプレスサイクルの概要を
説明した後、このプレスを直接押出プレスに兼用する一
例を詳述する。
第3図と第4図はビレット供給並びに装填工程を示して
おり、コンテナ46の後方にプレス中心とプレス外との
間で旋回するビレットローダ65が具備され、まず、第
1図で示すコンテナ移動シリンダ49を伸長せしめてコ
ンテナ46をダイステム8に被さるように前進せしめ、
押盤45とビレソトAをビレットローダ65に載置して
、ビレットローダ65をプレス中心に向って旋回せしめ
ると、第3図で示す如く体勢になる。
その後、コンテナ46を後退させると第4図で示す如く
押盤45が加圧ステム44に当接され、ビレットAがコ
ンテナ46のビレット収容孔47に徐々に挿入される。
とレツ}Aを完全に挿入したのちに、加圧ステム44を
前進させ、ビレットAのアブセットをしてビレット収容
孔47に充満させると共に、第1図に示すマンドレルピ
ストン57に圧油を送油してマンドレル59を前進して
ここにビレットAのピアシングを行なう。
このピアシング工程の途中が第5図に示され、マンドレ
ル59のチップをダイステム8のダイ孔に臨ませた所定
位置にてマンドレル59をロッキング千段60にてロッ
クするのである。
然る後に、加圧ステム44とコンテナ46を共に前進さ
せるのであるが、この場合、コンテナ46とその中のビ
レツ}Aとの間に相対的位置ずれのない所謂間接押出を
すると、中空押出製品Bが第6図で示す如くダイステム
8を通り、貫通孔2より前方に押出成形される。
この押出中に加圧ステム44からの押出力量がダイステ
ム8に負荷されるが、ダイステム8はその長手力向中間
が中間フレーム19のガイドリング31にて保持されて
いるので、押出力量に基因するダイステム8の精度狂い
は確実に防止される。
押出が終了すると、デイスカ一ドA1と製品Bを切断す
る必要があるが、これは押出終了後にコンテナ46を後
退させ(その中途を第7図で示す)ると共に第8図で示
す如くコンテナ46の前方にテイスカードA1と共に押
盤45を突出させてから、中間フレーム19をその駆動
手段22の伸長を介して後方に移動させ、中間フレーム
19のガイドリング31の後面とダイホルダ12の後端
面を同一乎而にしてから、シャー装置36の駆動部38
を伸長せしめるとシャー40がプレス中心に向って進出
し、押盤44を付けた状態のデイスカードA1が製品B
と切断分離される。
このシャ一時に、ダイステム8には大きな曲げモーメン
トが作用するけれども、ダイステム8は中間フレーム1
9のガイドリング31で保持されているのでダイステム
8の精度狂いは生じないのである。
然る後に、各部材が旧位に復帰するとここにプレスサイ
クルが終了する。
而して、第9図は第1図示の間接押出プレスを直接押出
プレスにした場合の組立時で、第9図および第10図を
参照してこの詳細を説明すると、第8図で示す状態でシ
ャー40がプレス外にある状態から中間フレーム10を
その駆動千段22でさらに後退させ、要するにダイステ
ム8を側方に移動できる体勢にする。
そして、ダイステムクランプ13の油圧ジャッキを伸長
し、テンションボルト15を伸ばし、ダイステム8の固
定を解除し、ダイステム駆動手段16を縮少動作すると
、該ステム8はダイステムガイド体6のガイド部7に案
内されてプレス中心からプレス外に移動される。
そして、グイステム8をプレス外に移動させた後に、そ
のダイステム8の取着部を外して、これに代替して直接
押出プレスのグイボルスタ66を取付ける。
一方、中間フレーム19に設けられた移動フレーム26
をその駆動千段33の伸長を介してガイドリング31を
プレス中心からプレス外に移動させ、嵌合部30よりガ
イドリング31を取外し、これに代替して直接押出のた
めダイ67とダイバツカ69を組み込んだグイホルダ6
8をやはりプレス外にて嵌合部30に装着するのである
斯様に直接押出に必要な工具類に取換えてから、ダイボ
ルスタ66は駆動手段16の伸長にてプレス中心にガイ
ド部7に沿って移動させ、該ボルスタ66をプレス中心
においてテンションボルト15と油圧ジャッキの協働で
プレスプラテン1に強固に取付け、一方、移動フレーム
26はその駆動千段33の縮少にてダイ67とダイバソ
カ69を組み込んだグイホルダー68がプレス中心に移
動すべく位置させてから、中間フレーム19をその1駆
動手段22の縮少を介して前進させると、第9図に示す
如くプレス中心に直接押出に必要な工具類がセットされ
るのであり、そこで、コンテナ46の前面が中間フレー
ム19の後面に接当するまで該コンテナ46を前進すれ
ば、ここに直接押出の準備体勢が得られ、コンテナ46
にビレットを挿入し、加圧ステム44とマンドレル59
の協働で、ここに中空押出製品が直接押出にて押出し成
形される。
なお、この直接押出の場合、マンドレル59はそのロッ
キング千段60のテールブロック62の調整にて正確な
位置に固定されるものである。
そして、この直接押出終了後はコンテナ46を後退せし
めて後に、シャー40がアレス中心に向って移動し、押
盤45をつげたデイスカードと製品は分断される。
なお、第11図に示す具体例は移動フレーム26の嵌合
部30に7ヤーリング70を取付げて、デイスカードと
製品をこのシャーリンク′70でも分断できるようにし
たものである。
この所謂スライドシャ一手段の,駆動は、第2図に示す
ように移動フレーム26の張出し方向と反対側にタイロ
ッド71でシリンダフレーム72を設け、このフレーム
72と移動フレーム26とを油圧シリンダ装置73で連
結して成り、シリンダの伸長でデイスカードと製品の分
断が実施できるものである。
また、第11図に示す具体例において、これを直接押出
に兼用した具体例が第12図に示され、この第12図に
おいて直接押出に必要な工具類は先に述べたと同じ要領
で取替えられる。
なお、いずれの具体例でも直接押出から間接押出への変
換もやはりプレス外でなされることは明らかである。
この発明は以上の通りであって、僅かなアタッチメント
を取替えることにより、直接押出型式に容易に交換でき
るし、その工具類の交換はプレス外で実施できて交換作
業スペースが充分にとれる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本例を示す側断面図、第2図は第1
図の要部縦断正面図、第3図から第8図はプレス作動サ
イクルの一例を示し、第3図はビレット供給時、第4図
はビレット挿入時、第5図はヒレットアブセットおよび
ピアシング時、第6図はマンドレル使用の中空材間接押
出時、第7図は間接押出終了状態、第8図はデイスカー
ド突出およびシャ一時をそれぞれ示す断面図、第9図は
第1図のプレスを直接押出プレスとしたさいの要部側断
面図、第10図は工具交換要領の横断概略平面図、第1
1図はスライドシャー型式とした本発明の他例を示す要
部側断面図、第12図は第11図のプレスを直接押出に
兼用した要部の側断面図である。 1・・・・・・プレスプラテン、6・・・・・・ダイス
テムガイド体、7・・・・・・カイド部、8・・・・・
・ダイステム、13・・・・・・ダイステムクランプ、
16・・・・・・8の駆動手段、19・・・・・・中間
フレーム、22・・・・・・19の、駆動手段、26・
・・・・・移動フレーム、31・・・・・・ガイドリン
グ、33・・・・・・26の駆動手段、36・・・・・
・シャー装置、44・・・・・・加圧ステム、46・・
・・・・コンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレスプラテンの後端面に固定され、フレス方向と
    直角方向のガイド部を有するダイステムガイド体と;こ
    のガイド体に移動固定自在に嵌合され、ダイステムクラ
    ンプを介してプレスプラテンのプレス中心に具備された
    ダイステムと;このダイステムのクランプを解除して該
    ステムをプレス中心とプレス外との相互間で移動するた
    めの1駆動手段と;プレス中心にあるダイステムを囲繞
    し、該ステムの長手力向長さを越える範囲でプレス方向
    に移動自在な中間フレームと;該中間フレームに具備さ
    れ、プレス中心に向ってプレス方向と直角方向に移動自
    在なシャー装置と;上記中間フレームにプレス方向と直
    角方向に移動自在として具備され、かつ、着脱自在のダ
    イステムガイドリングを備えた移動フレームと;この移
    動フレームをプレス中心とプレス外の相互間でプレス方
    向と直角方向に移動するための駆動手段と,から成る直
    接、間接押出兼用型の押出プレス。
JP12266677A 1977-10-07 1977-10-07 直接,間接押出兼用型の押出プレス Expired JPS5847925B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266677A JPS5847925B2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 直接,間接押出兼用型の押出プレス
US05/946,330 US4365497A (en) 1977-10-07 1978-09-27 Intermediate frame type indirect extrusion press
DE19782843178 DE2843178A1 (de) 1977-10-07 1978-10-04 Indirekte strangpresse
GB7839586A GB2006658B (en) 1977-10-07 1978-10-06 Indirect extrusion press
FR7828652A FR2405128A1 (fr) 1977-10-07 1978-10-06 Presse d'extrusion indirecte du type a bati intermediaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266677A JPS5847925B2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 直接,間接押出兼用型の押出プレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5454955A JPS5454955A (en) 1979-05-01
JPS5847925B2 true JPS5847925B2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=14841620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12266677A Expired JPS5847925B2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 直接,間接押出兼用型の押出プレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847925B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5454955A (en) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365497A (en) Intermediate frame type indirect extrusion press
US4230661A (en) Indirect extrusion process
JPH0428582B2 (ja)
JPS6317525Y2 (ja)
JPS5847925B2 (ja) 直接,間接押出兼用型の押出プレス
CN110842611A (zh) 一种用于箱体智能产线精加工的液压夹具
JPS6331764Y2 (ja)
JPS6142647Y2 (ja)
JPH0712486B2 (ja) 押出加工装置
JPS595050B2 (ja) 中間フレ−ム型間接押出プレス
JPS6110806Y2 (ja)
JPS6142648Y2 (ja)
JPH05253636A (ja) 鍛造機
JP3415964B2 (ja) 拘束せん断機用可動側切断刃
JPS598807Y2 (ja) 管状製品押出プレスの駆動装置
JPS61147916A (ja) マンドレル力量を付加した管状製品又は棒状、形状製品押出し方法
JPS5917444Y2 (ja) 直接,間接押出プレスのマンドレル位置切換装置
JPS6119324B2 (ja)
JPS6030974Y2 (ja) 押出プレスにおける押出材の切断鋸装置
JPS6032887Y2 (ja) アキシヤルシヤ−装置付の間接押出プレス
JP3683007B2 (ja) 拘束せん断機用固定側切断刃
JPS625782Y2 (ja)
JPH0671334A (ja) 直接および間接兼用押出プレス
JPS6238049B2 (ja)
SU1268263A1 (ru) Устройство дл скальпировани заготовок