[go: up one dir, main page]

JPS5844930Y2 - スポツト溶接装置 - Google Patents

スポツト溶接装置

Info

Publication number
JPS5844930Y2
JPS5844930Y2 JP16456879U JP16456879U JPS5844930Y2 JP S5844930 Y2 JPS5844930 Y2 JP S5844930Y2 JP 16456879 U JP16456879 U JP 16456879U JP 16456879 U JP16456879 U JP 16456879U JP S5844930 Y2 JPS5844930 Y2 JP S5844930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding gun
spot welding
gun
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16456879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680986U (ja
Inventor
憲昭 尾崎
健次 林
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP16456879U priority Critical patent/JPS5844930Y2/ja
Publication of JPS5680986U publication Critical patent/JPS5680986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844930Y2 publication Critical patent/JPS5844930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、2枚の薄鋼板等をスポット状に溶着するのに
使用するスポット溶接装置の改良に関するものである。
この種のスポット溶接装置は、各種の製造分野で汎用さ
れている。
従来、可動電極側の溶接ガンを人手で操作することが困
難であるようなワーク内部等のスポット溶接では、可動
電極側の溶接ガンを回転可能に支持し、溶接ガンを一旦
、真直ぐに挿尺したうえで、所望の溶接個所捷で溶接ガ
ンを回動させ、外側から当てかった固定電極との間でス
ポット溶接を行なえるようにした回転式のスポット溶接
装置が用いられている。
この種の回転式スポット溶接装置は1人手では困難な個
所や、ワーク内部の複数個所の溶接には確かに便利であ
るが、回転機構が必要であるうえ、溶接ガンの回転のた
めのスペースが必要であり、しかも任意の回転位置で溶
接ガンを固定電極に向けて加圧する加圧手段が必要であ
るため、機構が複雑となり、操作も困難であるといった
問題があった。
本考案は、したがって、機構的にきわめて簡単な構造で
、人手では困難な溶接個所、とくに複数の溶接個所を簡
単な操作でスポット溶接することができるスポット溶接
装置を提供せんとするものである。
このため、本考案においては、互いに向きを異ならせた
一対の重視を支持した溶接ガンの基部を首振り運動自在
に基盤上に軸支するとともに、溶接ガンの基部に結合し
た揺動アームを設けて、この揺動アームの自由端側を加
圧用シリンダのピストンロッドに連結し、常時は中立は
ねにより中立位置に保持した溶接ガンを加圧用シリンダ
の往動、又は復動で2つの溶接個所の間において首振り
運動させ、外側から当てかった固定電極との間で、夫々
スポット溶接を行なうことができるようにしたことを基
本的な特徴としている。
以下、図示の実施例について、本考案をより具体的に説
明する。
第1図において、1は基部1aから相互に対向して伸び
た大略“へ”字形状の1対のアーム部1b、1cの各先
端部の外側に、先端部の延長方向とは逆向きの方向に折
曲し、その折曲端が可動電極2,3として形成された一
対の可動電極部材4.5を夫々支持した溶接ガン、6は
溶接ガン1の基部1aに設けた円筒部1dと一体に結合
され、溶接ガン1の対称軸線に沿って後方に伸びた揺動
アーム、Tは基台8側から支持した平行な一対のガイド
ロッド9,9によって前後方向にガイドされ、基台8の
後部に取付けたブラケツNO,10によって胴部が支持
された送り用シリンダ11によって前進、後退駆動され
る基盤で、該基盤7の前縁部の−1llIIには、先端
が3角形状となった支持盤12の基部を固定して支持し
、支持盤12の先端側には、第2図に示すように、支軸
ピン13を上向きに植設し、支軸ピン13に前記溶接ガ
ン1の基部1aの円筒部1dを軸受している。
なお、上記揺動アーム6の後端は、後方修伸び、後端部
に設けた接触部6bKば、給電ケーブル14を常時接触
させ、溶接ガン1の各可動電極2,3への給電を行iう
一方、15は第3図に示すように、基盤7の側縁から突
出された支持ブラケット16に軸受17により軸受され
た支軸ピン18によう揺動可能に胴部が軸支された加圧
用シリンダで、この加圧用シリンダ15のピストンロッ
ド15aは、前記揺動アーム6の中間部に向って揺動ア
ーム6とほぼ直交する方向に伸び、連結金具20を介し
て、揺動アーム6に連結されている。
この連結金具20は是第3図に示すように、揺動アーム
6の上下に嵌合し、揺動アーム6の中間部に設けた連結
孔6aに挿通した段付ピンよりなる連結ピン21によっ
て揺動アーム6に相対揺動可能に連結されている。
さらに、上記連結ピン21の連結金具20より上側の大
径部21aには、等しいバネ定数および長さを有する一
対のコイルスプリング22 、23の一端を掛は合わせ
、一方のコイルスプリング22の他端は、加圧用シリン
ダ15のシリンダ部前部上に固定したばね掛はピン24
に掛は合せ、他方のコイルスプリング23の他端は、基
盤7の加圧用シリンダ15の支持側とは反対側に立上ら
せて設けた支持アーム25から、ボルト・ナツトにより
位置調節可能に支持された支持金具26に取付けられた
はね掛はピン27に掛は合わせる。
このばね掛はピン27は、対称軸線に関して、加圧用シ
リンダ15側のばね掛はピン24と点対称となるように
位置を調節する。
上記溶接ガン1は、例たば第4図に例示するような自動
車車体のノズルパネル組立て体の溶接に適するように形
成したものである。
すなわち、下向きに湾曲したアッパーパネル30と上向
きに湾曲したロアパネル31とにランブフ゛ラケット3
2を組付け、両・ζネル30.31の端部にランプブラ
ケット32のフランジ面32aを押し当てた状態で、図
にA、Bで示す2個所を溶接するものである。
そして、1ず溶接ガン1を前進駆動し、第1図に仮想線
49口で首振り位置を示すように、溶接ガン1を首振り
させ、A点側に首振りさせたときには、A点の外側に当
てかった固定電極34と可動電極2との間で、アラ・ζ
−パネル31とランプブラケット32とを加圧状態に保
持した状態でA点のスポット溶接を行なうことができ、
!、たB点側に首振りさせたときには、固定電極35と
の間でB点のスポット溶接が行なえるようにしている。
この溶接ガン1の首振りは、前記加圧用シリンダ15を
往動させ、ピストンロッド15aを押し出して、揺動ア
ーム6を支軸ピン13の廻りで第1図の時計廻りに揺動
させることにより、可動電極2をA点側に抑圧状態に首
振りさせ、反対に、ピストンロッド15aを引き込むこ
とにより、可動電極3をB点側に首振りさせる。
そして、A点、B点のスポット溶接が終了し、加圧用シ
リンダ15に接続された図示しない制御弁を中立位置に
制御すると、一対のコイルスプリング22.23のばね
力によって、溶接ガン1が中立位置となる1で自動的に
復帰される。
中立状態に溶接ガン1が復帰されたときには、送り用シ
リンダ11を後退駆動し、基板7とともに支持した溶接
ガン1を後退させ、開口部の外側捷で溶接ガン1を引き
出して一回の溶接作業を終了する。
な釦、上記溶接ガン1は、溶接個所等に応じて適当な形
状とすればよく、また、溶接ガン1を中立位置に自動復
帰させる一対のコイルスプリング22.23の代りに、
図示しないが、ワイヤばね等を用いて、常時溶接ガン1
を中立位置に保持するようにしてもよい。
以上詳細に説明したことから明らかなように本考案は、
一対の可動電極を向きを異ならせて支持した溶接ガンを
基盤上に首振り可能に軸支し、溶接ガンと一体の揺動ア
ームを加圧用シリンダの往復動で溶接ガンを2個所の溶
接個所の間で首振り運動させ、2個所を順次にスポット
溶接するようにしたスポット溶接装置を提供するもので
ある。
本考案によれば、したがって、溶接ガンを比較的小さな
角度だけ両方向に揺動させるだけでよいから、溶接ガン
を大きく回転させるだけのスペースがない溶接個所でも
容易に溶接することができ、しかも、溶接ガンの首振り
と可動電極の加圧とを単一の加圧用シリンダによって同
時に達成することができるので、機構を著しく簡単化す
ることができ、安価に製作することができるうえ、操作
が簡単であるため、この種溶接作業の自動化をも図るこ
とかできるといった効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るスポット溶接装置の平
面図、第2図は同部分断面正面図、第3図は第1図のI
n−III線方向断面図、第4図はスポット溶接の個所
を示す説明図である。 1・・・・・・溶接ガン、2,3・・・・・・可動電極
、6・・・・・・揺動アーム、7・・・・・・基盤、1
3・・・・・・支軸ピン、15・・・・・・加圧用シリ
ンダ、22,23・・・・・・コイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の電極を向きを異ならせて支持するとともに基盤に
    首振り可能に軸支された溶接ガンと、溶接ガンに結合さ
    れた揺動アームと、揺動アームに連結したピストンロッ
    ドの往復動によって溶接ガンを両電極の加圧方向に首振
    りさせる加圧用シリンダと、加圧用シリンダの非作動時
    溶接ガンを中立位置に保持する中立ばねとを備え、2つ
    の溶接個所に夫々当がった固定電極との間で、夫々スポ
    ット溶接を行なうようにしたことを特徴とするスポット
    溶接装置。
JP16456879U 1979-11-27 1979-11-27 スポツト溶接装置 Expired JPS5844930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456879U JPS5844930Y2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 スポツト溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456879U JPS5844930Y2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 スポツト溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680986U JPS5680986U (ja) 1981-06-30
JPS5844930Y2 true JPS5844930Y2 (ja) 1983-10-12

Family

ID=29675509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16456879U Expired JPS5844930Y2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 スポツト溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844930Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680986U (ja) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844930Y2 (ja) スポツト溶接装置
JPH05162029A (ja) スプライン軸の圧入装置
JP3782191B2 (ja) スポット溶接機
JP2005088069A (ja) スポット溶接装置
JPH0421662Y2 (ja)
JPS6219410Y2 (ja)
JPH0344306Y2 (ja)
JPS5814067Y2 (ja) 倣いシフト装置
JPS6325022Y2 (ja)
JPH0349823Y2 (ja)
JPH0225588Y2 (ja)
JPS6031031Y2 (ja) スポツト溶接装置
JP3648393B2 (ja) 溶接システム
JPH059998Y2 (ja)
JPH0224552Y2 (ja)
JP2536006B2 (ja) スポット溶接装置
JPH071787Y2 (ja) 巻線機のノズル装置
JPH0557094U (ja) 吹付ノズル取付装置
JPH0418794Y2 (ja)
JPH0519192Y2 (ja)
JPS6031028Y2 (ja) スポツト溶接ガンの姿勢制御装置
JPH02133720U (ja)
JPH049104Y2 (ja)
JPS5844932Y2 (ja) スポツト溶接ガン
JPH049103Y2 (ja)