[go: up one dir, main page]

JPS5844152A - プラスチツク製タイル - Google Patents

プラスチツク製タイル

Info

Publication number
JPS5844152A
JPS5844152A JP14279081A JP14279081A JPS5844152A JP S5844152 A JPS5844152 A JP S5844152A JP 14279081 A JP14279081 A JP 14279081A JP 14279081 A JP14279081 A JP 14279081A JP S5844152 A JPS5844152 A JP S5844152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
adhesive
main body
tile
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14279081A
Other languages
English (en)
Inventor
宇野 庄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP14279081A priority Critical patent/JPS5844152A/ja
Publication of JPS5844152A publication Critical patent/JPS5844152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グラスチック製タイルに関するものである。
タイル製品は、一般的には陶磁器製であり、その優れた
装飾効果のため、浴室の壁材を初めとする幅広い建材と
して古くよシ使用されている。
シカしながら、陶磁器製のタイルは高価であるばかりか
、寸法精度が悪いために施行が難しく、まだ、ひび割れ
を生じ易く、更には、広い壁面の施行には荷重がかかり
過ぎる等種々の欠点がある。
近時、プラスチックに配合する塗料や顔料あるいは成型
加工技術等の進歩によって、プラスチックを素材とする
タイル製品が開発され、一部実用に供されている。ビニ
ルタイルはその代表例であり、塩化ビニル樹脂を素材と
する平板よりなるものであるが、このものは主として床
用であって壁面用には殆んど使用されていない。
その理由は、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性プラスチック
は、一般にクリープ現象を起こし易く、従って、これを
素材とするタイルを壁面に使用した場合には、長期間に
亘ってかかる垂直方向の荷重により、下位部に素材が流
れて変形を生じるからである。
一方、熱硬化性プラスチックを素材とする場合には、こ
のような欠点はないのであるが、成型加工時に僅かでは
あるが変形(捻れ、反り)を生じる欠点がある。
しかして、上記の変形は、パネルに接合する場合にも容
易に矯正できず、そのまま壁面に現われその平滑性を損
う結果となり、これが、陶磁器材料に比らぺて安価かつ
軽量であるにも拘らず、熱硬化性タイルの出現を拒む一
因となっている。
本発明者は、上記実情に鑑み鋭意検討した結果、成形加
工の際に発生する微小変形を皆無にすることは困難であ
るが、タイルを特定構造とすることにより、パネルへの
接合時に、この微小変形を容易に矯正し得るとの知見を
得、本発明の完成に到った。
すなわち、本発明の要旨は、所用面積の平滑板からなる
本体(1)と、その一平面の周縁部に形成された細幅の
周縁突出部(2)と、前記本体の周縁突出部形成側の表
面中央部に形成された所用平面の接着用突出部(3)と
からなり、該接着用突出部の表面に接着剤層(4)全形
成して該接着剤層によってパネル(A)に抑圧接合する
ようになされた熱硬化性プラスチック製のタイルであっ
て。
前記接着用突出部(3)は、その平面部の大きさがその
全周囲に亘って前記周縁突出部(2)との間に十分な距
離を形成し得る大きさであり、また、その高さが前記周
縁突出部(2)のそれより低い高さであり、そして、前
記本体(1)の厚みは、当該タイルをパネルに接合する
際に前記の周縁突出部(2)と接着用突出部(3)との
間に形成される空間部(ト)を僅かに変形し得る程の可
撓性を有する厚みであることを特徴とするプラ、スチツ
ク製タイルに存する。
以下、本発明を添付図面に従って説明する。
第1図は、本発明の一例のタイルの裏面における斜視図
であり、第2図は同タイルをパネル面に接合した場合の
断面略図である。
本発明のタイルは、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ユ
リア樹脂等の熱硬化性プラスチックよりなり、本体(1
)、周縁突出部(2)及び接着用突出部(3)より構成
されている。
本体(1)は所用面積の平滑板からなり、該本体(1)
の裏面となる側の周縁部には細幅の周縁突出部(2)が
形成され、また、該周縁突出部が形成されている側の表
面中央部には所用平面の接着用突出部(3)が形成され
ている。
本発明のタイルは、接着用突出部(3)の表面に接着剤
層(4)全形成し、該接着剤層によって・くネル(A)
の表面に抑圧接合されるものであるが、その最大の特徴
は、パネル接合の際に、周縁突出部(2)と接着用突出
部(3)との間に、接合時の押圧力によって僅かに変形
し得る空間部(2)が形成される構造となした点にある
すなわち、本発明のタイルは、成型、加工時に生じた本
体(1)の変形を接合時の押圧力により前記空間部を変
形させることによって矯正し、この状態を接着力によっ
て維持せんとするものであり、この点が、単なる平板か
らなるビニルタイルと技術的に異なるのである。従って
、本発明においては、接着・用突出部(3)の平面部の
大きさ及びその高さが極めて重要である。
接着用突出部(3)の平面部の大きさは、その全周囲に
亘って周縁部(2)との間に十分な距離を形成し得る大
きさであり、該距離が長い程、換言すれば、本体(1)
に対して平面部が小さい程、空間部(B)が大きくなっ
て好ましいのであるが、平面部の大きさが余りにも小さ
いと十分な接着力が得られないこともあるので、通常は
、本体(1)に対する平面部の面積比が0.0/〜0.
 s、の範囲となるようにされる。
一方、接着用突出部(3)の高さ何は、周縁部(2)の
高さくイ)より低くする必要がある。しかして、両者の
差(ΔH)は、これが大きい程、押え代が大きくなって
空間部中)の変形が容易に行われるが、余りにもΔHが
大きいとパネル(A)面との接合のために接着用突出部
(3)の表面に形成する接着剤層(4)の厚み(t)?
必要以上に大きくしなければならない。従って、ΔHは
、適切に形成される上記接着剤層(4)の厚み(1)以
上でなければならないが、その上限は、矯正すべき本体
(1)の変形量等を考慮して適宜決定される。
このような接着用突出部(3)の形状は、特に制限され
るものではないが、通常は円形とされる。
また、本体(1)の厚みは、これが大き過ぎると可撓性
が発揮されずに、前述の空間部(B)の変形が困難とな
るので、該空間部の大きさや前述のΔH等を考慮し、パ
ネル接合時の押圧力により該空間部全変形し得る程の可
撓性を有する厚みにする必要がある。
本発明のタイルは、斜上のようにして形成される所定の
空間部(B)t−利用し、これを変形することによって
、即ち、接合時の押圧力によって前記空間部を外方に広
がらせしめて僅かに変形させることにより、本体(1)
に生じた変形を矯正せんとするものであるが、周縁突出
部(2)に僅かな外開きテーハーヲ付与しておくと、空
間部(B)の上記外方への広がりが円滑になって好まし
い。
また、周縁突出部(2)には、空間部(B)へ貫通する
切欠溝(5)ヲ形成しておけば、当該タイルを浴室壁面
等、湿度の高い場所で使用する際にタイル周辺から空間
部(ロ)へ水が浸入しても、これを容易に除去すること
ができる。なお、このような場合には、タイルの゛パネ
ル面への接合は、切欠溝(5)が下位になるように行わ
れ、また、切欠溝は必要に応じて2以上形成してもよい
本発明のタイルは、接着用突出部(3)の表面に、適宜
の手段により所定厚みの接着剤層(4)ヲ形成し、これ
によってパネルに抑圧接合して使用されるものであるが
、接着剤層(4)が厚すき゛る場合でも、前述の空間部
の変形には特に影響はなく、通常の押圧力によって、本
体(1)に生じた変形を容易に矯正し得る。この場合、
接着用突出部(3)からは、余分な接着剤が押し出され
るが、これは空間部(B)内に留まり外部にははみ出な
いので特に問題はない。
なお、本発明のタイルにおいては、本体(1)に生じた
変形を空間部(B)を変形させて矯正1−1この状態を
接着力によって維持せんとするものであるから、押圧接
着には十分な時間をかけて強固な接着を行う必要がある
このような本発明のタイルは、必要に応じて、熱硬化性
樹脂に顔料等を配合したのち、モールド成形等の適宜の
手段を採用して容易に製作することができるが、典型的
な一例の具体的寸法等を示せば次の通りである。なお、
以下の911はメラミン樹脂を用いた場合である。
本体(1):1OxlOcrrL正四角形で厚みカニ1
.!rmrn周縁突出部(2)二幅が2.0 mr+1
で高さく6)75E / 、j Km接着用突出部(3
):直径4’cmの円形で高さ0)カニ/、01H1(
本体(1)に対する接着用突出部(3)の平面部の面特
定のものとすることにより、成形、カロエ時に生じた本
体の変形をその抑圧接合時に殆んど完全に矯正すること
ができ、本発明はフ”ラスチック製タイルの分野に寄与
するところ力i大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一例のタイルの裏面における斜視図
であり、第2図は、同タイルを・ζネル面に接合した場
合の断面略図である。図中、(1)は本体、(2)は周
縁突出部、(3)は接着用突出部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所用面積の平滑板からなる本体(1)と、その一
    平面の周縁部に形成された細幅の周縁突出部(2)と、
    前記本体の周縁突出部形成側の表面中央部に形成された
    所用平面の接着用突出部(3)とからなり、該接着用突
    出部の表面に接着剤層(4)ヲ形成して該接着剤層によ
    ってパネル(A)に抑圧接合するようになされた熱硬化
    性プラスチック製のタイルであって、前記接着用突出、
    部(3)は、その平面部の大きさがその全周囲に亘って
    前記周縁突出部(2)との間に十分な距離を形成し得る
    大きさであり、また、その高さが前記周縁突出部(2)
    のそれより低い高さであり、そして、前記本体(1)の
    厚みは、当該タイルをパネル(A)に接合する際に前記
    の周縁突出部(2)と接着用突出部(3)との間に形成
    される空間部■を僅かに変形し得る程の可撓性を有する
    厚みであることを特徴とするプラスチック製タイル。
  2. (2)本体(1)に対する接着用突出部(3)の平面部
    の面積比が0.0/〜0.3の、範囲内であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラスチック製タ
    イル。
  3. (3)周縁突出部(2)に、これと接着用突出部との間
    の空間部に貫通する切欠溝(5)ヲ形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のグラスチ
    ック製タイル。
JP14279081A 1981-09-10 1981-09-10 プラスチツク製タイル Pending JPS5844152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279081A JPS5844152A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 プラスチツク製タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279081A JPS5844152A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 プラスチツク製タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844152A true JPS5844152A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15323663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279081A Pending JPS5844152A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 プラスチツク製タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844152A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462417A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nippon Steel Corp Production of grain oriented electrical steel sheet having metallic luster
JPH02107782A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Nippon Steel Corp 打抜き性の優れた金属光沢を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02107783A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Nippon Steel Corp 打抜き性と磁気特性の優れた金属光沢を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07118750A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Nippon Steel Corp 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07278669A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Steel Corp 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07278668A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Steel Corp 鉄損の低い方向性珪素鋼板の製造方法
KR20210110682A (ko) 2019-01-16 2021-09-08 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 일방향성 전자 강판 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462417A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nippon Steel Corp Production of grain oriented electrical steel sheet having metallic luster
JPH02107782A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Nippon Steel Corp 打抜き性の優れた金属光沢を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02107783A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Nippon Steel Corp 打抜き性と磁気特性の優れた金属光沢を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07118750A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Nippon Steel Corp 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07278669A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Steel Corp 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07278668A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Steel Corp 鉄損の低い方向性珪素鋼板の製造方法
KR20210110682A (ko) 2019-01-16 2021-09-08 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 일방향성 전자 강판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157271A (en) Drywall joint filler
US5263294A (en) Extension joint simulating grout like for tile board
JPS5844152A (ja) プラスチツク製タイル
AU758023B2 (en) Joiner for vertical joint for external wall members
US20050072083A1 (en) Method and system for detachably fixing a surface component to a background
WO2021184622A1 (zh) 地垫单体、地垫单体制作方法及用于直缝拼接的组合地垫
CN219548225U (zh) 一种饰板结构及集合式饰板
JPH06329996A (ja) 接着構造及び接着方法
JP2882751B2 (ja) コーナー材
JPS5815587Y2 (ja) 開口部枠材
JPH0441853A (ja) 乾式施工用タイル
JPS5856285Y2 (ja) タイルユニツト
JP3713334B2 (ja) サイディングボード
KR200143458Y1 (ko) 패널용 마감재
JPS58121916U (ja) 建築パネル用目地材
JPH086945Y2 (ja) 化粧縁材
JP4535197B1 (ja) タイルユニット
JP2602241Y2 (ja) フレーム一体型鋼板パネル
JPH0334966Y2 (ja)
JPH0312908Y2 (ja)
JPS613845U (ja) サイデイングボ−ド
JPH0131704Y2 (ja)
JP2570557Y2 (ja) 柱構造
JPS6235789Y2 (ja)
JP2504643Y2 (ja) タイル目地構造