JPS5843332B2 - 排煙脱硫石膏回収法用酸化塔 - Google Patents
排煙脱硫石膏回収法用酸化塔Info
- Publication number
- JPS5843332B2 JPS5843332B2 JP52025100A JP2510077A JPS5843332B2 JP S5843332 B2 JPS5843332 B2 JP S5843332B2 JP 52025100 A JP52025100 A JP 52025100A JP 2510077 A JP2510077 A JP 2510077A JP S5843332 B2 JPS5843332 B2 JP S5843332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum
- classification
- oxidation tower
- recovery method
- flue gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 title claims description 51
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 title claims description 51
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 12
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 10
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 title claims description 10
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title claims description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 15
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F11/00—Compounds of calcium, strontium, or barium
- C01F11/46—Sulfates
- C01F11/464—Sulfates of Ca from gases containing sulfur oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F11/00—Compounds of calcium, strontium, or barium
- C01F11/46—Sulfates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は良質の粗大粒の石膏のみの回収を可能とする排
煙脱硫石膏回収法用酸化塔に関する。
煙脱硫石膏回収法用酸化塔に関する。
排煙脱硫石膏回収法はボイラ等の燃焼排ガス中のSO2
ガスを石灰スラリーで吸収除去し、生成した亜硫酸カル
シウム(CaSO3・−!−H20)を酸化塔で空気を
送入して酸化して石膏(CaSO4・2H20)とし、
これを回収するものである。
ガスを石灰スラリーで吸収除去し、生成した亜硫酸カル
シウム(CaSO3・−!−H20)を酸化塔で空気を
送入して酸化して石膏(CaSO4・2H20)とし、
これを回収するものである。
その反応は次の如くである。
CaCO3+5O2−+CaSO3・−H2O・・・・
・・・・・SO2吸収1 l 2 CaS03−−H3O+−i:02→CaSO4”2H
20・・−・・−酸化この石膏回収法で得られる石膏の
粒径が小さいと、あと処理のシックナーや遠心分離機で
の水切れが悪く、従って付着水分が多くなる。
・・・・・SO2吸収1 l 2 CaS03−−H3O+−i:02→CaSO4”2H
20・・−・・−酸化この石膏回収法で得られる石膏の
粒径が小さいと、あと処理のシックナーや遠心分離機で
の水切れが悪く、従って付着水分が多くなる。
付着水分が多くなると、石膏はべとついて運搬などを困
難とするばかりでなく、セメントとの混合、ボードの製
作時などにおいて熱量を余計に必要とし、熱経済上不利
であり、かつセメント、ボードなどの品質を低下させる
ので、使用に不適であり、また焼成時に固化することも
ある。
難とするばかりでなく、セメントとの混合、ボードの製
作時などにおいて熱量を余計に必要とし、熱経済上不利
であり、かつセメント、ボードなどの品質を低下させる
ので、使用に不適であり、また焼成時に固化することも
ある。
従って、石膏回収法においては酸化塔で石膏粒径を大き
くし良質化する必要がある。
くし良質化する必要がある。
しかしながら、従来の石膏回収法で使用している酸化塔
ではCaSO3・−HH2Oの酸化のみを行ない、結晶
粒径の大きい石膏を選択的に取り出すことは考えられて
いなかった。
ではCaSO3・−HH2Oの酸化のみを行ない、結晶
粒径の大きい石膏を選択的に取り出すことは考えられて
いなかった。
また従来の吸収塔での酸化率の犬なるときには石膏の結
晶粒が大きくできず、問題があった。
晶粒が大きくできず、問題があった。
本発明は上記の従来装置の欠点を解決し、良質の粗大粒
の石膏のみの回収を可能とする排煙脱硫石膏回収法酸化
塔を提供するもので、その要旨とするところは、亜硫酸
カルシウムを空気酸化して石膏とする排煙脱硫石膏回収
法用酸化塔において、酸化塔本体底部の周辺部に複数個
の酸化空気用気泡分散器を配設するとともに該底部中央
に設けた分級胴体内に分級用空気分散器を取り付け、か
つ該分級胴体内に石膏スラリー出口を設けたことを特徴
とする排煙脱硫石膏回収法用酸化塔、にある。
の石膏のみの回収を可能とする排煙脱硫石膏回収法酸化
塔を提供するもので、その要旨とするところは、亜硫酸
カルシウムを空気酸化して石膏とする排煙脱硫石膏回収
法用酸化塔において、酸化塔本体底部の周辺部に複数個
の酸化空気用気泡分散器を配設するとともに該底部中央
に設けた分級胴体内に分級用空気分散器を取り付け、か
つ該分級胴体内に石膏スラリー出口を設けたことを特徴
とする排煙脱硫石膏回収法用酸化塔、にある。
次に、本発明を図面によって説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体図、第2図は第1図の
実施例の要部詳細図、第3図aは第1図の実施例に使用
する気泡分散器の一例の縦断面図、同じくbはaのA−
A矢視図である。
実施例の要部詳細図、第3図aは第1図の実施例に使用
する気泡分散器の一例の縦断面図、同じくbはaのA−
A矢視図である。
第1図および第2図において、本実施例は酸化塔本体1
底部の周辺部に複数個の酸化空気用気泡分散器15を配
設するとともに底部中央に設けた分級胴体17内に分級
用気泡分散器14を取り付けかつ分級胴体17内に石膏
スラリー出口3を設けた構成である。
底部の周辺部に複数個の酸化空気用気泡分散器15を配
設するとともに底部中央に設けた分級胴体17内に分級
用気泡分散器14を取り付けかつ分級胴体17内に石膏
スラリー出口3を設けた構成である。
この構成において、亜硫酸カルシウム(以下、Ca S
Osで示す)スラリー液人口2から酸化塔本体1内に
供給されたCaS Osスラリーは空気入口管16を通
り酸化空気用気泡分散器15から噴出される微細気泡に
よって酸化されて石膏となるのであるが、その際搭底部
中央に設けた分級胴体17と分級用気泡分散器14から
の微細気泡の上昇流に打ち勝って粗大結晶の石膏のみが
沈降し、この沈降した粗大結晶の石膏を分級胴体17内
に設けた石膏スラリー出口3から抜き出すのである。
Osで示す)スラリー液人口2から酸化塔本体1内に
供給されたCaS Osスラリーは空気入口管16を通
り酸化空気用気泡分散器15から噴出される微細気泡に
よって酸化されて石膏となるのであるが、その際搭底部
中央に設けた分級胴体17と分級用気泡分散器14から
の微細気泡の上昇流に打ち勝って粗大結晶の石膏のみが
沈降し、この沈降した粗大結晶の石膏を分級胴体17内
に設けた石膏スラリー出口3から抜き出すのである。
すなわち、分級胴体17と分級用気泡分散器14からの
静かな微細気泡の上昇流によって石膏結晶粒の分級を可
能とするものである。
静かな微細気泡の上昇流によって石膏結晶粒の分級を可
能とするものである。
分級用気泡分散器14からの気泡は量的に少なく、酸化
効果は期待しないよう設計しており、従って送入空気量
は任意に調節でき、取り出すべき石膏結晶の状況に応じ
て適宜加減すればよい。
効果は期待しないよう設計しており、従って送入空気量
は任意に調節でき、取り出すべき石膏結晶の状況に応じ
て適宜加減すればよい。
一方、酸化空気用気泡分散器15からの送入空気量は大
量であり、その微細気泡の上昇に伴い塔内の周辺部に上
昇流が起こると共に塔中央部では下降流が起こって塔内
に規則的な対流が発生する。
量であり、その微細気泡の上昇に伴い塔内の周辺部に上
昇流が起こると共に塔中央部では下降流が起こって塔内
に規則的な対流が発生する。
その際、塔中央の分級用気泡分散器14からの空気は少
量であるのであまり抵抗にはならない。
量であるのであまり抵抗にはならない。
このように、酸化塔本体1内でCaSO3の空気酸化に
より生成した石膏結晶は、前述したように、塔周辺部の
酸化空気用気泡分散器15からの微細気泡の上昇流にの
って塔内を循環しつつ次第に成長してゆくが、そのうち
結晶粒の粗大化した石膏のみが分級用気泡分散器14か
らの微細気泡の上昇流に打ち勝って分級胴体17内に沈
降するので、同一酸化塔内で酸化、結晶粗大化、分級が
行なわれ、それによって良質の粗大粒の石膏のみを取り
出すことを可能とするものである。
より生成した石膏結晶は、前述したように、塔周辺部の
酸化空気用気泡分散器15からの微細気泡の上昇流にの
って塔内を循環しつつ次第に成長してゆくが、そのうち
結晶粒の粗大化した石膏のみが分級用気泡分散器14か
らの微細気泡の上昇流に打ち勝って分級胴体17内に沈
降するので、同一酸化塔内で酸化、結晶粗大化、分級が
行なわれ、それによって良質の粗大粒の石膏のみを取り
出すことを可能とするものである。
従って、従来例に見られるごとき石膏粒のポンプ羽根な
どによる破砕が起らない。
どによる破砕が起らない。
石膏スラリー出口3から抜き出された粗大粒の石膏は次
いでシックナー11に導入され、さらに分級して所要粒
度の石膏結晶とするのであるが、その際該抜出量が多い
、ときは石膏スラリー循環配管弁4を調節してその一部
を酸化塔本体1に戻すこともできる。
いでシックナー11に導入され、さらに分級して所要粒
度の石膏結晶とするのであるが、その際該抜出量が多い
、ときは石膏スラリー循環配管弁4を調節してその一部
を酸化塔本体1に戻すこともできる。
上記酸化空気用気泡分散器15と分級用気泡分散器14
は構造的に全く同一のものでもよく、従ってコストアッ
プにはならない。
は構造的に全く同一のものでもよく、従ってコストアッ
プにはならない。
構造としては、たとえば第3図a、bに示すごときもの
でよい。
でよい。
この気泡分散器はすでに特願昭47−73569号明細
書において開示されている。
書において開示されている。
図において、18はローター、19はステーター、21
はロータ−18上部に放射状に取り付けた突起棒である
。
はロータ−18上部に放射状に取り付けた突起棒である
。
この構造のものは次の特徴、すなわち
(1)大きな攪拌羽根がないため、液を大きく流動させ
ることなく静かに微細気泡を発生させることができるこ
と、 (2)気体噴出部に析出した結晶による目づまりを起こ
すことがないこと、 を有するため、分級胴体との組合せによって、静かな微
細気泡の上昇流を発生させ、それによって上記の分級を
可能ならしめるものである。
ることなく静かに微細気泡を発生させることができるこ
と、 (2)気体噴出部に析出した結晶による目づまりを起こ
すことがないこと、 を有するため、分級胴体との組合せによって、静かな微
細気泡の上昇流を発生させ、それによって上記の分級を
可能ならしめるものである。
実験によって、分級胴体内の空塔速度を3crfL/5
ec= 0.03 m/s以下とすると、70μ以上の
粗大化した石膏結晶が沈降し始めることが確認されたの
で、空気流量の加減によって比較的容易に石膏結晶を分
級することができる。
ec= 0.03 m/s以下とすると、70μ以上の
粗大化した石膏結晶が沈降し始めることが確認されたの
で、空気流量の加減によって比較的容易に石膏結晶を分
級することができる。
本発明は燃焼排ガス中の酸素濃度が高い場合またはSO
2濃度の低い場合のごとく、吸収塔で生成したC aS
Oa・ΣH20の大部分が酸化してしまうようなガス側
条件の悪い場合に特に有効である。
2濃度の低い場合のごとく、吸収塔で生成したC aS
Oa・ΣH20の大部分が酸化してしまうようなガス側
条件の悪い場合に特に有効である。
それは本発明によれば、残留する僅かなCa S Os
−HH2O分を有効に使って良質の粗大粒径の石膏結晶
をつくることができるからである。
−HH2O分を有効に使って良質の粗大粒径の石膏結晶
をつくることができるからである。
本発明の効果は次の通りである。
(1)粒径の大きい石膏のみを回収できる。
特に、ガス側条件の悪い場合、たとえば02/SO2比
の大なる時に有効である。
の大なる時に有効である。
(2)遠心分離機での水分の分離が容易となり、かつ石
膏の付着水分を少なくできるので品質の向上を可能とす
る。
膏の付着水分を少なくできるので品質の向上を可能とす
る。
(3)従来装置とはあまり変らないので、設備費、維持
費の増加はきわめて少ない。
費の増加はきわめて少ない。
本発明は、以上のごとく、良質の粗大粒径の石膏のみの
回収を可能ならしめる排煙脱硫石膏回収法用酸化塔を提
供するもので、その工業的価値は大きい。
回収を可能ならしめる排煙脱硫石膏回収法用酸化塔を提
供するもので、その工業的価値は大きい。
第1図は本発明の一実施例の全体図、第2図は第1図の
実施例の要部詳細図、第3図aは第1図の実施例に使用
する気泡分散器の一例の縦断面図、同じくbはaのA−
A矢視図である。 図において、1・・・・・・酸化塔本体、2・・・・・
・CaSO3スラリー液入口、3・・・・・・石膏スラ
リー出口、4・・・・・・石膏スラリー循環配管弁、5
・・・・・・石膏スラリ−抜出口、6・・・・・・空気
入口ヘッダー、7・・・・・・気泡分散器空気入口管調
節弁、8・・・・・・空気出口、9・・・・・・液面、
10・・・・・・スラリー用ポンプ、11・・・・・・
シックナー、12・・・・・・濃縮液出口、13・・・
・・・ろ液出口、14・・・・・・結晶分級用気泡分散
器、15・・・・・・酸化空気用気泡分散器、16・・
・・・・空気入口管、17・・・・・・分級胴体、18
・・・・・・ローター、19・・・・・・ステータ、2
0・・・・・・整流胴、21・・・・・・突起棒。
実施例の要部詳細図、第3図aは第1図の実施例に使用
する気泡分散器の一例の縦断面図、同じくbはaのA−
A矢視図である。 図において、1・・・・・・酸化塔本体、2・・・・・
・CaSO3スラリー液入口、3・・・・・・石膏スラ
リー出口、4・・・・・・石膏スラリー循環配管弁、5
・・・・・・石膏スラリ−抜出口、6・・・・・・空気
入口ヘッダー、7・・・・・・気泡分散器空気入口管調
節弁、8・・・・・・空気出口、9・・・・・・液面、
10・・・・・・スラリー用ポンプ、11・・・・・・
シックナー、12・・・・・・濃縮液出口、13・・・
・・・ろ液出口、14・・・・・・結晶分級用気泡分散
器、15・・・・・・酸化空気用気泡分散器、16・・
・・・・空気入口管、17・・・・・・分級胴体、18
・・・・・・ローター、19・・・・・・ステータ、2
0・・・・・・整流胴、21・・・・・・突起棒。
Claims (1)
- 1 亜硫酸カルシウムを空気酸化して石膏とする排煙脱
硫石膏回収法用酸化塔において、酸化塔本体底部の周辺
部に複数個の酸化空気用気泡分散器を配設するとともに
該底部中央に設けた分級胴体内に分級用気泡分散器を取
り付け、かつ該分級胴体内に石膏スラリー出口を設けた
ことを特徴とする排煙脱硫石膏回収法用酸化塔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52025100A JPS5843332B2 (ja) | 1977-03-08 | 1977-03-08 | 排煙脱硫石膏回収法用酸化塔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52025100A JPS5843332B2 (ja) | 1977-03-08 | 1977-03-08 | 排煙脱硫石膏回収法用酸化塔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53109897A JPS53109897A (en) | 1978-09-26 |
JPS5843332B2 true JPS5843332B2 (ja) | 1983-09-26 |
Family
ID=12156498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52025100A Expired JPS5843332B2 (ja) | 1977-03-08 | 1977-03-08 | 排煙脱硫石膏回収法用酸化塔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843332B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184718U (ja) * | 1983-05-24 | 1984-12-08 | 株式会社日立ホームテック | 加熱保温容器 |
JPH0241327B2 (ja) * | 1983-06-14 | 1990-09-17 | ||
JPH034177Y2 (ja) * | 1984-10-05 | 1991-02-04 | ||
JPH036257Y2 (ja) * | 1985-02-14 | 1991-02-18 | ||
JPH036256Y2 (ja) * | 1985-02-14 | 1991-02-18 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7522963B2 (en) * | 2004-08-27 | 2009-04-21 | Alstom Technology Ltd | Optimized air pollution control |
US7536232B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-05-19 | Alstom Technology Ltd | Model predictive control of air pollution control processes |
US9910413B2 (en) | 2013-09-10 | 2018-03-06 | General Electric Technology Gmbh | Automatic tuning control system for air pollution control systems |
-
1977
- 1977-03-08 JP JP52025100A patent/JPS5843332B2/ja not_active Expired
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184718U (ja) * | 1983-05-24 | 1984-12-08 | 株式会社日立ホームテック | 加熱保温容器 |
JPH0241327B2 (ja) * | 1983-06-14 | 1990-09-17 | ||
JPH034177Y2 (ja) * | 1984-10-05 | 1991-02-04 | ||
JPH036257Y2 (ja) * | 1985-02-14 | 1991-02-18 | ||
JPH036256Y2 (ja) * | 1985-02-14 | 1991-02-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53109897A (en) | 1978-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1574487B1 (en) | Cement kiln chlorine/sulfur bypass system | |
JP6556833B2 (ja) | 湿式排煙脱硫方法と装置 | |
JP3546132B2 (ja) | 排煙処理方法 | |
JPS5843332B2 (ja) | 排煙脱硫石膏回収法用酸化塔 | |
JPS60179120A (ja) | 石膏とダストを分離回収する排ガス処理方法 | |
US5645807A (en) | Magnesium-enhanced sulfur dioxide scrubbing with gypsum formation | |
KR100214914B1 (ko) | 슬러리여과장치 및 그것을 가진 배연탈황장치 | |
US6254771B1 (en) | Method of processing desulfurization absorption liquid and apparatus therefor | |
US4250152A (en) | Sulfur dioxide scrubber with hyroclone separator | |
CN208526295U (zh) | 一种尾矿冶炼三废脱硫系统 | |
JPS62225226A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JP3392169B2 (ja) | 白色石膏の製造方法 | |
JP3392162B2 (ja) | 白色石膏の製造方法 | |
JPH0227868Y2 (ja) | ||
JPH0526525B2 (ja) | ||
JP2994825B2 (ja) | 湿式石灰石膏脱硫方法 | |
JPS59230620A (ja) | 湿式排煙脱硫装置のスラリ−濃度管理方法 | |
US3635665A (en) | Process for the recovery of magnesium oxide and sulfur dioxide | |
DE3110974A1 (de) | Verfahren zur herstellung von einheitlich grossen und sphaerischen oder kugelfoermigen calciumsulfatdihydrat-koernern | |
JPH06115933A (ja) | 白色石膏の製造方法 | |
JPS61216718A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPS5943211B2 (ja) | 排煙脱硫方法 | |
JP2586176Y2 (ja) | 脱硫装置用タンク | |
JP3305363B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JPS62282625A (ja) | 撹拌循環装置 |