JPS5842620Y2 - プラズマ式点火装置 - Google Patents
プラズマ式点火装置Info
- Publication number
- JPS5842620Y2 JPS5842620Y2 JP1979054923U JP5492379U JPS5842620Y2 JP S5842620 Y2 JPS5842620 Y2 JP S5842620Y2 JP 1979054923 U JP1979054923 U JP 1979054923U JP 5492379 U JP5492379 U JP 5492379U JP S5842620 Y2 JPS5842620 Y2 JP S5842620Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- plasma
- power supply
- capacitor
- spark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/02—Details
- H01T13/04—Means providing electrical connection to sparking plugs
- H01T13/05—Means providing electrical connection to sparking plugs combined with interference suppressing or shielding means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P9/00—Electric spark ignition control, not otherwise provided for
- F02P9/002—Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
- F02P9/007—Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/02—Details
- H01T13/04—Means providing electrical connection to sparking plugs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/50—Sparking plugs having means for ionisation of gap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/54—Sparking plugs having electrodes arranged in a partly-enclosed ignition chamber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Spark Plugs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
コノ考案はプラズマ状ガス)f使用した内燃機関の点火
装置に関する。
装置に関する。
火花点火式内燃機関にあっては、失火の起き易い希薄混
合気域等においても着火が確実に行なわれるようにする
必要があり、かかる観点から従来よシ着火性に直接的な
影響を与える点火方式に対して種々の提案がなされてい
る。
合気域等においても着火が確実に行なわれるようにする
必要があり、かかる観点から従来よシ着火性に直接的な
影響を与える点火方式に対して種々の提案がなされてい
る。
これらの方式の一例として第1図に示すようなプラズマ
ジェット点火方式がある。
ジェット点火方式がある。
コノ点火方式は、バッテリ1、点火コイル2゜ブレーカ
接点3及び配電器4よシ戒る通常のスパーク放電型点火
方式に用いられているイグニッション電源5に、更にプ
ラズマエネルギ供給用の電源6を有し、これらをプラズ
マジェット点火プラグ7に接続した構成となっている。
接点3及び配電器4よシ戒る通常のスパーク放電型点火
方式に用いられているイグニッション電源5に、更にプ
ラズマエネルギ供給用の電源6を有し、これらをプラズ
マジェット点火プラグ7に接続した構成となっている。
前記プラズマエネルギ供給用電源6は、直流電圧発生回
路8、コンデンサ電流制限用抵抗9、プラズマエネルギ
充放電用コンデンサ10、コンデンサ10への逆電圧印
加防止によるエネルギ効率改善用ダイオード11.コン
デンサ10の放電電流のピーク値制限用チョークコイル
12及びイグニッション電源5よりの火花エネルギがコ
ンデンサIOK吸収されて点火火花が弱められることを
防止する(イグニッション点火時ダイオードは逆バイア
スになり非導通となる)ためのダイオード(ステアリン
グダイオードと呼ばれる)13よりなっている。
路8、コンデンサ電流制限用抵抗9、プラズマエネルギ
充放電用コンデンサ10、コンデンサ10への逆電圧印
加防止によるエネルギ効率改善用ダイオード11.コン
デンサ10の放電電流のピーク値制限用チョークコイル
12及びイグニッション電源5よりの火花エネルギがコ
ンデンサIOK吸収されて点火火花が弱められることを
防止する(イグニッション点火時ダイオードは逆バイア
スになり非導通となる)ためのダイオード(ステアリン
グダイオードと呼ばれる)13よりなっている。
マタ、プラズマジェット点火用プラグ7は中心電極14
と側方電極15との間のスパーク空隙をセラミック等の
電気絶縁体16によって包囲して小さな容積の放電空間
17を形成し、スパーク放電時じこの空間内に発生する
プラズマ状ガスを噴出孔18より燃料混合気内に噴出さ
せるようにしたものである。
と側方電極15との間のスパーク空隙をセラミック等の
電気絶縁体16によって包囲して小さな容積の放電空間
17を形成し、スパーク放電時じこの空間内に発生する
プラズマ状ガスを噴出孔18より燃料混合気内に噴出さ
せるようにしたものである。
即ち、この点火方式はスパーク放電によって混合気を直
接的に加熱点火する通常の点火方式と異なり、先ずプラ
グ7の中心電極14と側方電極15との間にスパークを
発生させると、その結果中心電極14と側方電極15の
間の小領域にプラズマが生成される。
接的に加熱点火する通常の点火方式と異なり、先ずプラ
グ7の中心電極14と側方電極15との間にスパークを
発生させると、その結果中心電極14と側方電極15の
間の小領域にプラズマが生成される。
この導電性のプラズマは両極間におけるコンデンサに蓄
えられた電荷の放電を引き起こし、それによる高電流放
電は放電空間17内のプラズマガス化された領域を大き
くさせる。
えられた電荷の放電を引き起こし、それによる高電流放
電は放電空間17内のプラズマガス化された領域を大き
くさせる。
このプラズマ状ガスは放電電流とそれ自身の作る磁界に
よる力及びプラズマ状ガスの熱膨張による放電空間17
内の圧力上昇とによって前記噴出孔18から混合気内へ
噴出される。
よる力及びプラズマ状ガスの熱膨張による放電空間17
内の圧力上昇とによって前記噴出孔18から混合気内へ
噴出される。
この高温、高エネルギ(コンデンサ10の静電容量を0
゜25pF、耐圧3000vとしてl、125J)(7
)噴出ガス流によって混合気内に多数の火炎核を形成さ
せて着火が確実に行なわれるようになる。
゜25pF、耐圧3000vとしてl、125J)(7
)噴出ガス流によって混合気内に多数の火炎核を形成さ
せて着火が確実に行なわれるようになる。
このように、従来の火花点火に比較して着火性が格段に
向上されるものの、プラズマエネルギ供給用の電源6が
接続されることによって次のような不具合が生じる。
向上されるものの、プラズマエネルギ供給用の電源6が
接続されることによって次のような不具合が生じる。
つ1シ、電源60点火プラグ7への給電線19が接地面
との間で持つ浮遊容量C8が増える。
との間で持つ浮遊容量C8が増える。
プラズマ放電を誘発するためのスパーク放電には場合に
より20〜30KVの電圧が必要になるが、浮遊容量C
sが点火プラグ7の放電ギャップと並列に加わると電荷
の配分によりプラグギャップへの供給電圧が下がυ、失
火の原因になる。
より20〜30KVの電圧が必要になるが、浮遊容量C
sが点火プラグ7の放電ギャップと並列に加わると電荷
の配分によりプラグギャップへの供給電圧が下がυ、失
火の原因になる。
捷た、給電線19にはプラズマエネルギを供給するため
のコンデンサ10からパルス性で高エネルギの電流が放
電され、このため非常に大きな電波雑音を発生する。
のコンデンサ10からパルス性で高エネルギの電流が放
電され、このため非常に大きな電波雑音を発生する。
特に、この電波雑音を低減するために給電線19をシー
ルド構造とすると、シールド容量は極めて大きくなり、
前述した様な失火がよシ顕著に現われることになる。
ルド構造とすると、シールド容量は極めて大きくなり、
前述した様な失火がよシ顕著に現われることになる。
この考案は上記に鑑みなされたもので、コンデンサと点
火プラグとを接続する給電線間に介装したステアリング
ダイオードの介装位置を可及的に点火プラグ側に寄せる
構造とすることにより、給電線ヲシールドしてもシール
ドケーブルの有する容量の影響がイグニッション用電源
から供給されるスパーク放電エネルギに及ばないように
した点火装置を提供することを目的としている。
火プラグとを接続する給電線間に介装したステアリング
ダイオードの介装位置を可及的に点火プラグ側に寄せる
構造とすることにより、給電線ヲシールドしてもシール
ドケーブルの有する容量の影響がイグニッション用電源
から供給されるスパーク放電エネルギに及ばないように
した点火装置を提供することを目的としている。
以下、図面に基づいてこの考案を説明する。
第2図はこの考案の一実施例を示してz−p、図におい
て、5はイグニッション電源で、2は点火コイル、4は
配電器、20は接続ケーブルである。
て、5はイグニッション電源で、2は点火コイル、4は
配電器、20は接続ケーブルである。
また、6はプラズマエネルギ供給用電源で、19は給電
線、7は点火プラグである。
線、7は点火プラグである。
そしてこの考案では給電線19内に介装するステアリン
グダイオード13を給電線19内の可及的に点火プラグ
7に近い位置に介装している。
グダイオード13を給電線19内の可及的に点火プラグ
7に近い位置に介装している。
このような構成とするためには、例えば、第3図に示す
ようじ点火プラグ7の接続キャップ21内にステアリン
グダイオード13を一体的に組込むようにするとよい。
ようじ点火プラグ7の接続キャップ21内にステアリン
グダイオード13を一体的に組込むようにするとよい。
図中、22は接続具、19は給電線、20は接続ケーブ
ルである。
ルである。
更K、前記給電線19をシールド線にて構成することに
より、給電線19から放射される電波雑音を遮蔽低減す
ると共に、シールド線の中心導体と遮蔽外皮間の容量に
よるプラグギャップへの供給電圧の低下を防ぎ、失火の
発生が起き難い。
より、給電線19から放射される電波雑音を遮蔽低減す
ると共に、シールド線の中心導体と遮蔽外皮間の容量に
よるプラグギャップへの供給電圧の低下を防ぎ、失火の
発生が起き難い。
ここで、ステアリングダイオード13の挿入位置により
シールド給電線19の容量Csの影響の有無が左右され
る理由を第4図を用いて説明する。
シールド給電線19の容量Csの影響の有無が左右され
る理由を第4図を用いて説明する。
第4図A、Bは夫々回路の要部を示すもので、同図Aは
従来のものBが本考案のものである。
従来のものBが本考案のものである。
同図Aの場合、ブレーカポイント3が開き点火コイル7
に負の高圧パルスが発生するが、給電線19の有する静
電容量のために点火プラグがバイパスされ、良好なスパ
ークが得られなくなる。
に負の高圧パルスが発生するが、給電線19の有する静
電容量のために点火プラグがバイパスされ、良好なスパ
ークが得られなくなる。
この場合、ダイオ−゛ド13は逆バイアスされ、空乏層
容量CD(ゴ般KC8より極めて小さい)をもつコンデ
ンサとして作用する。
容量CD(ゴ般KC8より極めて小さい)をもつコンデ
ンサとして作用する。
ところが、同図Bの場合、ダイオード13は点火プラグ
7と給電線容量C8O間じ位置し、点火コイルによる負
の高電圧が加わった時には逆バイアスされ、小さい容量
CDkもつコンデンサとして作用する。
7と給電線容量C8O間じ位置し、点火コイルによる負
の高電圧が加わった時には逆バイアスされ、小さい容量
CDkもつコンデンサとして作用する。
容量CDはCs。Cと直列に接続されるため、点火プラ
グに並列に入る静電容量は全体としては大幅に小さくな
る。
グに並列に入る静電容量は全体としては大幅に小さくな
る。
以上説明したようにこの考案によれば、給電線に介装す
るダイオードを点火プラグ寄りに位置したから、プラズ
マエネルギ供給用の給電線がもつ対地容量によるプラグ
ギャップへの供給電圧の低下が避けられ1点火火花會良
好に発生できると共に、給電線からの雑音電波の放射を
押えるため給電線にシールド線を用いても、シールド容
量による悪影警を軽減でき、有効な雑音発生対策を施す
ことができる等の実用上人なる効果を奏する。
るダイオードを点火プラグ寄りに位置したから、プラズ
マエネルギ供給用の給電線がもつ対地容量によるプラグ
ギャップへの供給電圧の低下が避けられ1点火火花會良
好に発生できると共に、給電線からの雑音電波の放射を
押えるため給電線にシールド線を用いても、シールド容
量による悪影警を軽減でき、有効な雑音発生対策を施す
ことができる等の実用上人なる効果を奏する。
第1図はプラズマ方式の点火装置の回路図、第2図はこ
の考案の給電線の外観図、第3図は点火プラグの要部断
面図、第4図A、Bは作用を説明するための要部回路図
である。 1・・・バッテリ、2・・・点火コイル、3・・・ブレ
ーカ接点、4・・・配電器、5・・・イグニッション電
源、6・・・プラズマエネルギ供給用電源、7・・・点
火プラグ、10・・・コンデンサ、13・・・ステアリ
ングダイオード、14・・・中心電極、15・・・側方
電極、17・・・放電空間、19・・・給電線、20・
・・接続ケーブル。
の考案の給電線の外観図、第3図は点火プラグの要部断
面図、第4図A、Bは作用を説明するための要部回路図
である。 1・・・バッテリ、2・・・点火コイル、3・・・ブレ
ーカ接点、4・・・配電器、5・・・イグニッション電
源、6・・・プラズマエネルギ供給用電源、7・・・点
火プラグ、10・・・コンデンサ、13・・・ステアリ
ングダイオード、14・・・中心電極、15・・・側方
電極、17・・・放電空間、19・・・給電線、20・
・・接続ケーブル。
Claims (2)
- (1)スパーク放電型点火方式に用いられるイグニッシ
ョン電源と、直流電源、コンデンサ及び前記イグニッシ
ョン電源からの火花エネルギが前記コンデンサに流入す
ることを阻止するためのステアリングダイオードを有す
るプラズマエネルギ供給用電源と、プラズマジェット点
火プラグとより構成され、スパーク放電時にプラズマ状
ガスを燃料混合気内に噴出させるようにした内燃機関の
プラズマ式点火装置に釦いて、前記ステアリングダイオ
ードをプラズマエネルギ供給用電源と点火プラグを接続
するシールド構造とした給・電線の点火プラグ寄りの位
置に介装したことを特徴とするプラズマ式点火装置。 - (2)ステアリングダイオードは点火プラグの接続キャ
ップ内に一体的に埋設してなる実用新案登録請求の範囲
第1項記載のプラズマ式点火装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979054923U JPS5842620Y2 (ja) | 1979-04-24 | 1979-04-24 | プラズマ式点火装置 |
US06/141,551 US4308488A (en) | 1979-04-24 | 1980-04-18 | Plasma jet ignition system |
DE3015611A DE3015611C2 (de) | 1979-04-24 | 1980-04-23 | Plasmastrahl-Zündsystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979054923U JPS5842620Y2 (ja) | 1979-04-24 | 1979-04-24 | プラズマ式点火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55156263U JPS55156263U (ja) | 1980-11-10 |
JPS5842620Y2 true JPS5842620Y2 (ja) | 1983-09-27 |
Family
ID=12984129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979054923U Expired JPS5842620Y2 (ja) | 1979-04-24 | 1979-04-24 | プラズマ式点火装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4308488A (ja) |
JP (1) | JPS5842620Y2 (ja) |
DE (1) | DE3015611C2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5675962A (en) * | 1979-11-22 | 1981-06-23 | Hitachi Ltd | Ignition coil of internal combustion engine |
US4369756A (en) * | 1980-01-11 | 1983-01-25 | Nissan Motor Co., Ltd. | Plasma jet ignition system for internal combustion engine |
JPS60551B2 (ja) * | 1980-02-29 | 1985-01-08 | 日産自動車株式会社 | プラズマ点火装置 |
JPS6055711B2 (ja) * | 1981-01-08 | 1985-12-06 | 日産自動車株式会社 | プラズマ点火装置 |
JPS58131367A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-05 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関用点火装置 |
JPS6098168A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマ点火装置 |
KR950000221B1 (ko) * | 1990-09-27 | 1995-01-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 내연기관용 점화장치 |
DE4234077A1 (de) * | 1992-10-09 | 1994-04-14 | Bosch Gmbh Robert | Verbindungsteil einer Zündanlage |
EP0627554B1 (de) * | 1993-05-28 | 1997-05-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 | Verteilerloses Zündsystem mit lichtgesteuerten Hochspannungsschaltern |
DE4418230A1 (de) * | 1994-05-25 | 1995-11-30 | Duerrwaechter E Dr Doduco | Zweikreiszündung |
US5594616A (en) * | 1995-03-27 | 1997-01-14 | Ford Motor Company | Electrical component connecting provisions for an ignition coil |
US7387115B1 (en) | 2006-12-20 | 2008-06-17 | Denso Corporation | Plasma ignition system |
JP4967835B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-07-04 | 株式会社デンソー | プラズマ式点火装置 |
US8033273B2 (en) * | 2007-07-02 | 2011-10-11 | Denso Corporation | Plasma ignition system |
JP5425575B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-02-26 | ダイハツ工業株式会社 | 火花点火式内燃機関の燃焼状態判定方法 |
DE102014111897B4 (de) * | 2013-10-31 | 2020-06-25 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Zündeinrichtung zum Zünden von Brennstoff-Luft-Gemischen in einer Brennkammer eines Verbrennungsmotors durch eine Korona-Entladung |
US9593663B2 (en) | 2014-10-31 | 2017-03-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Photo-ignition torch for combustion initiation and gas generation |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4966182A (ja) * | 1972-10-25 | 1974-06-26 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2206215A1 (de) * | 1972-02-10 | 1973-08-23 | Bosch Gmbh Robert | Zuendkerzen-kabelanschlusstecker |
US3788293A (en) * | 1972-11-10 | 1974-01-29 | Mcculloch Corp | Low impedance capacitor discharge system and method |
US4029072A (en) * | 1973-08-27 | 1977-06-14 | Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Igniting apparatus for internal combustion engines |
US3919993A (en) * | 1974-07-10 | 1975-11-18 | Gen Motors Corp | Internal combustion engine coordinated dual action inductive discharge spark ignition system |
US4186712A (en) * | 1974-10-22 | 1980-02-05 | Brunswick Corporation | RFI-suppressing ignition system for an internal combustion engine |
US4122816A (en) * | 1976-04-01 | 1978-10-31 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Plasma igniter for internal combustion engine |
DE2730084C2 (de) * | 1977-07-02 | 1983-05-11 | kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover | Zündkerzenstecker in Winkelausführung |
DE2730240A1 (de) * | 1977-07-05 | 1979-01-25 | Bosch Gmbh Robert | Zuendkerzenstecker |
US4223656A (en) * | 1978-10-27 | 1980-09-23 | Motorola, Inc. | High energy spark ignition system |
-
1979
- 1979-04-24 JP JP1979054923U patent/JPS5842620Y2/ja not_active Expired
-
1980
- 1980-04-18 US US06/141,551 patent/US4308488A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-04-23 DE DE3015611A patent/DE3015611C2/de not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4966182A (ja) * | 1972-10-25 | 1974-06-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55156263U (ja) | 1980-11-10 |
DE3015611C2 (de) | 1986-02-27 |
DE3015611A1 (de) | 1980-10-30 |
US4308488A (en) | 1981-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5842620Y2 (ja) | プラズマ式点火装置 | |
US4402036A (en) | Method of producing a high energy plasma for igniting fuel | |
US6615810B2 (en) | Apparatus and method for combustion initiation | |
US3911307A (en) | Spark plug | |
US6329743B1 (en) | Current peaking sparkplug | |
JPS59169088A (ja) | 内燃機関の点火プラグ | |
US4487192A (en) | Plasma jet ignition system | |
US4333125A (en) | Combustion initiation system | |
JP5161995B2 (ja) | プラズマジェット点火プラグの点火装置 | |
JP2019511671A (ja) | 燃焼室内の空気/燃料の混合物に点火を行う点火装置 | |
JPH0272577A (ja) | 内燃機関の点火プラグ | |
JPH0680313B2 (ja) | 内燃機関の点火装置 | |
JP2009193737A (ja) | 点火プラグ | |
US3353052A (en) | Spark plug having an auxiliary series spark gap in parallel with the main spark gap | |
JP2015507331A (ja) | ハイパワーセミサーフェスギャッププラグ | |
USRE32505E (en) | Combustion initiation system | |
JPS593509Y2 (ja) | プラズマ点火装置用点火プラグ | |
US4399779A (en) | Distributor with sliding contacts | |
JPH0531668B2 (ja) | ||
JPS5911432Y2 (ja) | 内燃機関の点火プラグ | |
JPS6077385A (ja) | 内燃機関用点火プラグ | |
JPH0531667B2 (ja) | ||
KR100422549B1 (ko) | 점화 플러그 | |
RU2235898C1 (ru) | Устройство для воспламенения горючих смесей | |
RU2120690C1 (ru) | Наконечник свечи зажигания "константа" |