JPS584247A - 投写形陰極線管 - Google Patents
投写形陰極線管Info
- Publication number
- JPS584247A JPS584247A JP9009581A JP9009581A JPS584247A JP S584247 A JPS584247 A JP S584247A JP 9009581 A JP9009581 A JP 9009581A JP 9009581 A JP9009581 A JP 9009581A JP S584247 A JPS584247 A JP S584247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- projection
- ray tube
- face
- glass plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/006—Arrangements for eliminating unwanted temperature effects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/86—Vessels; Containers; Vacuum locks
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はフェース部の外側に前面ガラス板を設けた投
写形陰極線管に闘すh屯のであ為。
写形陰極線管に闘すh屯のであ為。
家庭用0投写形テレビシロンの殆んどは、陰極線管上の
高輝度画像を屈折レンズを用いて映写スクリーン上に拡
大投写や為方式を採用している。
高輝度画像を屈折レンズを用いて映写スクリーン上に拡
大投写や為方式を採用している。
周知のように、屈折レンズには2種の収差、すなわち、
像面湾曲収差と広義の球面収首とがあり一ζO両者を共
tでIibだけ小冨(することがレンズ設計のボインシ
である。しかし、この両者は一般に叩矛盾するものであ
り、特に屈折率の比較的小ざなプラスチックを使用した
1折しンーズにおいては、像面補正用に断念にレンズを
追加する必要があ口、屈折レンズの性能向上に大暑な障
害となっているばか抄でなく、価格を高−ものにしてい
る・ このような欠点を解決するために、第1g1K示すよう
な投写形陰極線管S提案されている。同図におい?%(
1)は陰極線管であり、内部にフェースM(2)の内面
に塗布冨れ魚螢光11(3)と電子ビームを射出−f為
電子銃(4)とを含んでいる。この陰極線管(1)の特
徴J:+るところは、フェースms (2)の内面、外
面の形状を屈折レンズ系(5)の側c凹とLleと6C
&る・これは、屈折レンズ系(6)による最適ホーカス
点を連ねることによりで龜る面、いわゆ為最適像面が屈
折レンズ系(6)の側TIcl!lとな為という像面湾
曲収差を、画面の1辺では光学系の倍率を高<L、中央
部では光学系の倍率を小5く+為ことにより最適像面を
平坦化し°ようとする−ので64この提案は、確かに、
屈折レンズ系(6)の高性能化と低価格化をもたらすも
のではあるが一一方一投写形陰極着管の信頼性を低下さ
せるという重大欠点があることが判明した@すなわち、
嬉1wiに示されるような投写WI陰極纏管は、フェー
ス−(2)が屈折レンズ系(5)の偏に向かって口とな
っているために、大気圧に弱いということである。
像面湾曲収差と広義の球面収首とがあり一ζO両者を共
tでIibだけ小冨(することがレンズ設計のボインシ
である。しかし、この両者は一般に叩矛盾するものであ
り、特に屈折率の比較的小ざなプラスチックを使用した
1折しンーズにおいては、像面補正用に断念にレンズを
追加する必要があ口、屈折レンズの性能向上に大暑な障
害となっているばか抄でなく、価格を高−ものにしてい
る・ このような欠点を解決するために、第1g1K示すよう
な投写形陰極線管S提案されている。同図におい?%(
1)は陰極線管であり、内部にフェースM(2)の内面
に塗布冨れ魚螢光11(3)と電子ビームを射出−f為
電子銃(4)とを含んでいる。この陰極線管(1)の特
徴J:+るところは、フェースms (2)の内面、外
面の形状を屈折レンズ系(5)の側c凹とLleと6C
&る・これは、屈折レンズ系(6)による最適ホーカス
点を連ねることによりで龜る面、いわゆ為最適像面が屈
折レンズ系(6)の側TIcl!lとな為という像面湾
曲収差を、画面の1辺では光学系の倍率を高<L、中央
部では光学系の倍率を小5く+為ことにより最適像面を
平坦化し°ようとする−ので64この提案は、確かに、
屈折レンズ系(6)の高性能化と低価格化をもたらすも
のではあるが一一方一投写形陰極着管の信頼性を低下さ
せるという重大欠点があることが判明した@すなわち、
嬉1wiに示されるような投写WI陰極纏管は、フェー
ス−(2)が屈折レンズ系(5)の偏に向かって口とな
っているために、大気圧に弱いということである。
第2図は上記の改善策を施した投写形陰極線管(1)を
示す、この陰極線管(υの製造には、まずフェースII
(2) ノ内面に螢光ElF(3)%形成gし、りt
n”e4i1着M(6)ICJ、 b y z −x
u(2)to外*ci*面ガラス(吟が接着される。し
かるのちに、電子銃(4)が封じ込められ一排気装置に
より内部の空気などOガスがスg (2) トの−のガ
スは、フェース部(2)の周辺部につけられた板厚方向
に貫通するガス接電孔(a)を通して111%冨れる・
このようにして作られた投写廖陰緬纏蕾(1)では、従
来フェースII (り [加わって■な大気圧は、ナベ
てII[lガラス板(7)に加わることにな抄、一方、
この前面ガラス板(′F)は平板で&為ので亀大気圧に
よる信慣性低下は全く問題とならない。
示す、この陰極線管(υの製造には、まずフェースII
(2) ノ内面に螢光ElF(3)%形成gし、りt
n”e4i1着M(6)ICJ、 b y z −x
u(2)to外*ci*面ガラス(吟が接着される。し
かるのちに、電子銃(4)が封じ込められ一排気装置に
より内部の空気などOガスがスg (2) トの−のガ
スは、フェース部(2)の周辺部につけられた板厚方向
に貫通するガス接電孔(a)を通して111%冨れる・
このようにして作られた投写廖陰緬纏蕾(1)では、従
来フェースII (り [加わって■な大気圧は、ナベ
てII[lガラス板(7)に加わることにな抄、一方、
この前面ガラス板(′F)は平板で&為ので亀大気圧に
よる信慣性低下は全く問題とならない。
なお、lll5lIIIvc示すように一上記一面ガラ
ス板(γ)にレンズ咋用をもっ曲−1念と見ば前面ガラ
ス(7)の7エース謳側(7&)を平らとして、これと
逆の外側(7b)を国とするような曲面を構成すること
がある。このようにすることによって、lll1ガラス
板(γ)Kレンズ系(5)の作用の少なくとも一部をも
なせろことがで禽、あるーは少なくとも像面湾曲収差レ
ンズと同様の効果をもなせ、これによって7工−ス部(
1)の内外面の[!ie程度を織じ、螢光面(3)のm
成を容易にすることがで禽る。
ス板(γ)にレンズ咋用をもっ曲−1念と見ば前面ガラ
ス(7)の7エース謳側(7&)を平らとして、これと
逆の外側(7b)を国とするような曲面を構成すること
がある。このようにすることによって、lll1ガラス
板(γ)Kレンズ系(5)の作用の少なくとも一部をも
なせろことがで禽、あるーは少なくとも像面湾曲収差レ
ンズと同様の効果をもなせ、これによって7工−ス部(
1)の内外面の[!ie程度を織じ、螢光面(3)のm
成を容易にすることがで禽る。
しかし、上記のような構成#/i−投写彫陰極纏管の使
用吹製の特異性を全(無視しtもの11重大な欠点のあ
ることが分つな、それは、一般的vc%投写形陰極纏管
は非常に大食なパフ−密度(II極加連電圧X単位−檀
当りの電流密度)で使用冨れるため、に、螢光面の温度
上昇が見られ、この温度上昇に起因す為螢光体の温度消
光の防止を図るために、歓熱効果をよく中ることは自わ
めて重要である・ところが、II2[、嬉墨aIk示冨
れた構成では、電子銃(4)からの電子ビームが直II
hたるフェース部(8)が高真空領域をは冨んで外気と
擁しているために一員常に昇温することが分った。
用吹製の特異性を全(無視しtもの11重大な欠点のあ
ることが分つな、それは、一般的vc%投写形陰極纏管
は非常に大食なパフ−密度(II極加連電圧X単位−檀
当りの電流密度)で使用冨れるため、に、螢光面の温度
上昇が見られ、この温度上昇に起因す為螢光体の温度消
光の防止を図るために、歓熱効果をよく中ることは自わ
めて重要である・ところが、II2[、嬉墨aIk示冨
れた構成では、電子銃(4)からの電子ビームが直II
hたるフェース部(8)が高真空領域をは冨んで外気と
擁しているために一員常に昇温することが分った。
この発明は上記欠点を解消するためにな冨れたもので、
フェース部とそe1面ガラス板とのIIの空間の圧力を
大気圧よ伽小畜(、管内圧力よ抄大吉(すること(よ抄
、フェース部放熱特性を改善で自るようにしな投写形陰
極線管を提供することを目的としている。
フェース部とそe1面ガラス板とのIIの空間の圧力を
大気圧よ伽小畜(、管内圧力よ抄大吉(すること(よ抄
、フェース部放熱特性を改善で自るようにしな投写形陰
極線管を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図1iにもとづいて説明す
る。
る。
44図はこの発明にかかる投写形陰極纏蕾の一部切欠側
面図である。このWにお−て、(・)バ一端を関ロLm
ガラス筒で−このガラス筒(@の端面慕は陰極線1j(
1)の7工−ス部(2)に対向する前面ガラス板(?)
となり、かり*g嬬取付は用の側amとなって−る・す
なわち%*aiガラス板(吟は側壁に)の開口偏肩縁に
お−で、接着剤(@を介してフェース部(2)の外側に
%@ec接着冨接着−る。家な、上記ガラス筒(呻と7
エースIII(りとで廖成冨れた空間(ロ)は、本%E
E(1%IE)よ−小菖(、管内圧力(1「6あるーは
I Q rorr)よ鋤大食−圧力状態に保持冨れ、
かつその亀めのv111I@の排気は、上記側l1o4
に設けられた#P%孔■を逓して行なわれてお鯵、11
4図で#f−この#気孔鱒はaに封じ切った被層を示し
て―る。
面図である。このWにお−て、(・)バ一端を関ロLm
ガラス筒で−このガラス筒(@の端面慕は陰極線1j(
1)の7工−ス部(2)に対向する前面ガラス板(?)
となり、かり*g嬬取付は用の側amとなって−る・す
なわち%*aiガラス板(吟は側壁に)の開口偏肩縁に
お−で、接着剤(@を介してフェース部(2)の外側に
%@ec接着冨接着−る。家な、上記ガラス筒(呻と7
エースIII(りとで廖成冨れた空間(ロ)は、本%E
E(1%IE)よ−小菖(、管内圧力(1「6あるーは
I Q rorr)よ鋤大食−圧力状態に保持冨れ、
かつその亀めのv111I@の排気は、上記側l1o4
に設けられた#P%孔■を逓して行なわれてお鯵、11
4図で#f−この#気孔鱒はaに封じ切った被層を示し
て―る。
上記構成においては、電子銃(4)からの電子ビームが
直接あなる7エースII(2)繻低真空領域□空間(ロ
)をはざんで外気と接す為ため、フェースII(υ0強
度を保持すると同時に、充分&被熱効果を得ることがで
自為、実験によれば一上記空W4(ロ)の圧力は10−
5DtJtorr a[”t’、?!−xgcaa強g
および歓熱につ−で充分な効果のあることが分つな・ま
た−この空間@は、いったん真空ee冨れたのち#e%
空気よ)分子量の小高い気体、セよえば水素1ヘリウム
などで上EfE力に置換冨れ為と一歓熱効Mにお−て、
よ―すぐtL亀411性が得られ為ことも分ったー ms図に示すようWle、9面ガラス板(ηと側−(至
)とを別体Wc形成−fることがで禽、この真書(γ)
、■関を接着剤(6)で接合+為構成によっても、11
411の場合と同じ効果を得ることがで自る・宜魚%前
面ガラス板(つけフラン)&亀のとしなが、そO断面形
状轄任意IC1!電で1為も0で、たとえば第3図で説
明しなような白面をもなせることがで1/1ムまた、フ
ェース部(2)の螢光面(助を設は亀内面はフラン)I
Ic形成すると七がで自る。
直接あなる7エースII(2)繻低真空領域□空間(ロ
)をはざんで外気と接す為ため、フェースII(υ0強
度を保持すると同時に、充分&被熱効果を得ることがで
自為、実験によれば一上記空W4(ロ)の圧力は10−
5DtJtorr a[”t’、?!−xgcaa強g
および歓熱につ−で充分な効果のあることが分つな・ま
た−この空間@は、いったん真空ee冨れたのち#e%
空気よ)分子量の小高い気体、セよえば水素1ヘリウム
などで上EfE力に置換冨れ為と一歓熱効Mにお−て、
よ―すぐtL亀411性が得られ為ことも分ったー ms図に示すようWle、9面ガラス板(ηと側−(至
)とを別体Wc形成−fることがで禽、この真書(γ)
、■関を接着剤(6)で接合+為構成によっても、11
411の場合と同じ効果を得ることがで自る・宜魚%前
面ガラス板(つけフラン)&亀のとしなが、そO断面形
状轄任意IC1!電で1為も0で、たとえば第3図で説
明しなような白面をもなせることがで1/1ムまた、フ
ェース部(2)の螢光面(助を設は亀内面はフラン)I
Ic形成すると七がで自る。
以上の説明から解るように、この発明によれ1フ工−ス
部とその外側に接着冨れた前面ガラス板との間の空間の
圧力を大気圧より小高(、管内圧力よロス1くしたので
、電子ビームが直11&*る上eフェースme腋熱特性
を改譬して、画質の向上を■る投写形陰極線管を提供す
ることかで禽る・
部とその外側に接着冨れた前面ガラス板との間の空間の
圧力を大気圧より小高(、管内圧力よロス1くしたので
、電子ビームが直11&*る上eフェースme腋熱特性
を改譬して、画質の向上を■る投写形陰極線管を提供す
ることかで禽る・
I11図1kvhLIii厘は従来の投写形陰極線管の
一1iisat欠側面図−箇411はこの発明の一実施
例にかか為投写形陰極線管の−lc@欠側tmiii%
IIS■はこの発明の他の実施例kかかる投写彫陰極纏
管の一部切欠側面厘である・ (り・−フェース部、(3)・・・螢光ll1%(7)
−前面ガラス板、(ロ)−am なお、図中同一符号は同−tたけ相当部分を示す・ 代理人 葛舒信−(外1名) 第2図 第4図 手続補正書(自発)6.補 特許庁12官殿 1補ム
・明 (1) 2、発明の名称
と投写形陰極−管 3、補正をする者 正の対象 細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳説間」の各
欄。 正の内容 細書: 特許請求の範囲を別紙の通り補正します。 @6頁第20行目客 「10→=。γ500T0..Jとあゐt ro、1〜
”’Torr J訂正しオす。 以 上 別 紙 補正後の特許請求の範囲 r (1) f元画を有するフェース部の少なくと1外
面が凹形状であり、かつ王妃フェース部の外1mK前面
ガラス板が接着された投写形陰極線管におhて、上記フ
ェース部と上記前面ガラス板との間の空間を大電圧より
小さく、管内圧力より太きくしたことを特徴とする投写
形陰極線管。 (21上記空間の圧力t0.1〜”’Torrとした特
許請求の範囲第1項記載の投写形陰極線管。 (3)上記空間に含まれる気体を空気より分子量の小さ
な気体とした特許請求の範@第1項または第2項記載の
投写形陰極線管。 (4)上記空間に含まれる気体をヘリウムあるいけ水素
とした特許請求の範囲第5項記載の投写形陰極線管、」
一1iisat欠側面図−箇411はこの発明の一実施
例にかか為投写形陰極線管の−lc@欠側tmiii%
IIS■はこの発明の他の実施例kかかる投写彫陰極纏
管の一部切欠側面厘である・ (り・−フェース部、(3)・・・螢光ll1%(7)
−前面ガラス板、(ロ)−am なお、図中同一符号は同−tたけ相当部分を示す・ 代理人 葛舒信−(外1名) 第2図 第4図 手続補正書(自発)6.補 特許庁12官殿 1補ム
・明 (1) 2、発明の名称
と投写形陰極−管 3、補正をする者 正の対象 細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳説間」の各
欄。 正の内容 細書: 特許請求の範囲を別紙の通り補正します。 @6頁第20行目客 「10→=。γ500T0..Jとあゐt ro、1〜
”’Torr J訂正しオす。 以 上 別 紙 補正後の特許請求の範囲 r (1) f元画を有するフェース部の少なくと1外
面が凹形状であり、かつ王妃フェース部の外1mK前面
ガラス板が接着された投写形陰極線管におhて、上記フ
ェース部と上記前面ガラス板との間の空間を大電圧より
小さく、管内圧力より太きくしたことを特徴とする投写
形陰極線管。 (21上記空間の圧力t0.1〜”’Torrとした特
許請求の範囲第1項記載の投写形陰極線管。 (3)上記空間に含まれる気体を空気より分子量の小さ
な気体とした特許請求の範@第1項または第2項記載の
投写形陰極線管。 (4)上記空間に含まれる気体をヘリウムあるいけ水素
とした特許請求の範囲第5項記載の投写形陰極線管、」
Claims (4)
- (1)螢光面を有する7工−ス部の少なくとも外面が凹
形状であり、かつ上記7工−ス部の外1gに前面ガラス
板が接着された投写形陰極線管において、上記フェース
部と上記前面ガラス板との間の空間を大気圧より小さく
、管内圧力より大きくし之ことを特徴とする投写形陰極
線管。 - (2)上記空間の圧力を10〜S OOTart と
した特許請求の範囲第1項記載の投写形陰極線管。 - (3)上記空間に含まれる気体を空気より分子量の小さ
な気体とした特許請求の範囲第1項または第2項記載の
投写形陰極纏管。 - (4)上記空間に含まれる気体をヘリウムあるいは水素
とした特許請求の範@11M5項記載の投写形陰極線管
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9009581A JPS584247A (ja) | 1981-06-08 | 1981-06-08 | 投写形陰極線管 |
DE19823221626 DE3221626A1 (de) | 1981-06-08 | 1982-06-08 | Projektions-kathodenstrahlroehre |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9009581A JPS584247A (ja) | 1981-06-08 | 1981-06-08 | 投写形陰極線管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS584247A true JPS584247A (ja) | 1983-01-11 |
Family
ID=13988955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9009581A Pending JPS584247A (ja) | 1981-06-08 | 1981-06-08 | 投写形陰極線管 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS584247A (ja) |
DE (1) | DE3221626A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1047869C (zh) * | 1994-09-16 | 1999-12-29 | 株式会社金星社 | 投影电视机 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19840590A1 (de) * | 1998-09-05 | 2000-03-09 | Brigitte Kobilarov | Konkave Bildschirm-Frontscheibe für PCs und Fernsehgeräte |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2172775A (en) * | 1935-01-30 | 1939-09-12 | Telefunken Gmbh | Optical system |
US2569654A (en) * | 1948-11-19 | 1951-10-02 | John M Cage | Cathode-ray tube |
DE1804396U (de) * | 1957-01-26 | 1960-01-21 | Telefunken Gmbh | Unterdruckgefaess, insbesondere vakuumgefaess fuer kathodenstrahlroehren. |
CA1117176A (en) * | 1977-10-19 | 1982-01-26 | Eiichi Miyazaki | Cathode ray tube with a concave surface |
AU522177B2 (en) * | 1978-02-06 | 1982-05-20 | Esplin Kloss Henry | Projection tv tube |
JPS597731Y2 (ja) * | 1979-06-07 | 1984-03-09 | ソニー株式会社 | 陰極線管装置 |
-
1981
- 1981-06-08 JP JP9009581A patent/JPS584247A/ja active Pending
-
1982
- 1982-06-08 DE DE19823221626 patent/DE3221626A1/de active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1047869C (zh) * | 1994-09-16 | 1999-12-29 | 株式会社金星社 | 投影电视机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3221626C2 (ja) | 1988-09-08 |
DE3221626A1 (de) | 1983-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5309283A (en) | Hybrid, color-corrected, projection TV lens system | |
JPH0336269B2 (ja) | ||
US5168351A (en) | Short focal length video color projector employing dichroic mirror block | |
US4672458A (en) | Projection television systems having lens tilt compensation member | |
US4651217A (en) | Video projector | |
JPS584247A (ja) | 投写形陰極線管 | |
JPH06175019A (ja) | 背面投射方式tv用投射レンズシステム | |
JPS59133518A (ja) | 光路折り曲げ式投影レンズ | |
JPS6367309B2 (ja) | ||
JPS6322604Y2 (ja) | ||
JPS60225338A (ja) | 陰極線管 | |
JPS5844657A (ja) | 投写用陰極線管 | |
JPS60257043A (ja) | 陰極線管 | |
JPS582850U (ja) | プロジエクシヨンテレビの投写管 | |
JPS6235088B2 (ja) | ||
KR940002763Y1 (ko) | 고 해상도 투사형 음극선관 | |
US5146322A (en) | Projection television apparatus for reducing red-emphasized peripheral screen portions | |
US20050140831A1 (en) | Projection optical system and projection television employing the same | |
JPS61248342A (ja) | テレビジヨン画像投写装置 | |
JPS62254134A (ja) | レンチキユラ−レンズシ−ト | |
JPS581122A (ja) | 投写形テレビジヨン受像機 | |
JPS5868850A (ja) | 投写型テレビジヨン装置 | |
JPH0261945A (ja) | 高効率投写形ディスプレイ | |
JPS59142513A (ja) | 画像投射装置 | |
JPS5844656A (ja) | 投写形ブラウン管 |