JPS5839986Y2 - 自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造 - Google Patents
自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造Info
- Publication number
- JPS5839986Y2 JPS5839986Y2 JP7782881U JP7782881U JPS5839986Y2 JP S5839986 Y2 JPS5839986 Y2 JP S5839986Y2 JP 7782881 U JP7782881 U JP 7782881U JP 7782881 U JP7782881 U JP 7782881U JP S5839986 Y2 JPS5839986 Y2 JP S5839986Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fender
- leg shield
- wheel
- floor
- front wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はスクータタイプの自動二輪車や自動三輪車の如
く低床式の足載せフロアを有する小型車両のフロントフ
ェンダ廻り構造に関するものである。
く低床式の足載せフロアを有する小型車両のフロントフ
ェンダ廻り構造に関するものである。
スクータタイプの自動二輪や小型の自動三輪車の如き車
両では乗員が足を揃えてフロア上に載き、運転が行える
ように低床式フロアを採用している。
両では乗員が足を揃えてフロア上に載き、運転が行える
ように低床式フロアを採用している。
かかる車両において、車体前部にフロントカバーレッグ
シールドを設けた場合これの前方にフロントフェンダが
臨み、フロントフェンダは既知の如く前輪の前部上方か
ら後下部迄を覆い、操向時にレッグシールドとの干渉を
避けるべ〈従来ではレッグシールドをフェンダ後部と干
渉しないように後方に配設し、ために足廻りのスペース
、特に前後方向のスペースは充分に採り難く足廻りの自
由度向上が望まれている。
シールドを設けた場合これの前方にフロントフェンダが
臨み、フロントフェンダは既知の如く前輪の前部上方か
ら後下部迄を覆い、操向時にレッグシールドとの干渉を
避けるべ〈従来ではレッグシールドをフェンダ後部と干
渉しないように後方に配設し、ために足廻りのスペース
、特に前後方向のスペースは充分に採り難く足廻りの自
由度向上が望まれている。
一方、フロントフェンダとレッグシールドとを一体化し
たものが提案され、実用に供されているが、これによる
とレッグシールド部とフロントフェンダ部とが一体であ
るため、操向時にフロントフェンダ部が前輪の操向に追
従せず、ためにフェンダ部を操向の全ての領域をカバー
するように幅広く形成しなげればならず、フェンダ部が
大きくなり、これの成形上最良とはいい難(、又フェン
ダ部とレッグシールド部を一体成形するため成形も困難
性を伴い、コストも高くなり、更には外観性の点でも最
良とはいい難い。
たものが提案され、実用に供されているが、これによる
とレッグシールド部とフロントフェンダ部とが一体であ
るため、操向時にフロントフェンダ部が前輪の操向に追
従せず、ためにフェンダ部を操向の全ての領域をカバー
するように幅広く形成しなげればならず、フェンダ部が
大きくなり、これの成形上最良とはいい難(、又フェン
ダ部とレッグシールド部を一体成形するため成形も困難
性を伴い、コストも高くなり、更には外観性の点でも最
良とはいい難い。
本考案は、この種車両の足載せフロアの拡大とフェンダ
を車輪側に付設するという相反する技術命題を合理的に
解決すべくなされたもので、その目的とする処は、フロ
ントフェンダを前輪の前部上部及び中間部上部を覆う如
く設け、フェンダ後半部の機能を前輪後半部上及び後方
に臨むレッグシールドで行わせ、かくすることによりフ
ェンダ後半部とレッグシールドとの干渉を避ける如くし
、フェンダを備えつつレッグシールドを前方に延長せし
め、足載せフロアの前方へのスペースを拡大し、車両自
体の長さを従来と同等とし、小型化を図りつつ足廻りの
自由度を向上せしめ得るとともに、フェンダの成形の容
易化、外観性向上等を企図し得る如くした自動二輪車、
自動三輪車のフロントフェンダ廻り構造を提供するにあ
る。
を車輪側に付設するという相反する技術命題を合理的に
解決すべくなされたもので、その目的とする処は、フロ
ントフェンダを前輪の前部上部及び中間部上部を覆う如
く設け、フェンダ後半部の機能を前輪後半部上及び後方
に臨むレッグシールドで行わせ、かくすることによりフ
ェンダ後半部とレッグシールドとの干渉を避ける如くし
、フェンダを備えつつレッグシールドを前方に延長せし
め、足載せフロアの前方へのスペースを拡大し、車両自
体の長さを従来と同等とし、小型化を図りつつ足廻りの
自由度を向上せしめ得るとともに、フェンダの成形の容
易化、外観性向上等を企図し得る如くした自動二輪車、
自動三輪車のフロントフェンダ廻り構造を提供するにあ
る。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
。
。
第1図は自動二輪車1の側面図で、ヘッドチューブ3の
後下部から斜め下、且つ後方にフレーム2を延出し、フ
レーム2はへラドチューブ3の後下部から後下方に斜め
に垂下された前部2aと、これの下端から水平に後方に
延出された中間部2bと、これの後端部から斜め後上方
に起立されたシートポスト部2cと、これの上端から後
方に延出された後部2dとからなる。
後下部から斜め下、且つ後方にフレーム2を延出し、フ
レーム2はへラドチューブ3の後下部から後下方に斜め
に垂下された前部2aと、これの下端から水平に後方に
延出された中間部2bと、これの後端部から斜め後上方
に起立されたシートポスト部2cと、これの上端から後
方に延出された後部2dとからなる。
フレーム中M部2 bの後端にはエンジン4、伝動ケー
ス5からなるパワーユニット6の前下部がリンク1を枢
して枢着され、伝動ケース5の後部には後車輪8を取付
支持せしめ、且つ伝動ケース5の後部とフレーム後部2
dとの間にリヤクッションユニット9が介設されている
。
ス5からなるパワーユニット6の前下部がリンク1を枢
して枢着され、伝動ケース5の後部には後車輪8を取付
支持せしめ、且つ伝動ケース5の後部とフレーム後部2
dとの間にリヤクッションユニット9が介設されている
。
シートポスト部2cの上部には燃料タンク10を配設し
、この上にシート11を付設するとともに、シートポス
ト部2cの中間部乃至上部、並びに燃料タンク100周
りはリヤカバー12で覆われ、且つフレームの後部2d
及びシート後方並びに後車輪8上方はりャフエンダ13
で覆われている。
、この上にシート11を付設するとともに、シートポス
ト部2cの中間部乃至上部、並びに燃料タンク100周
りはリヤカバー12で覆われ、且つフレームの後部2d
及びシート後方並びに後車輪8上方はりャフエンダ13
で覆われている。
ヘッドチューブ3の下方にはフロントフォーク14をス
テアリングステム15を介して配設し、ステム15は上
端部がヘッドチューブ3上に突出してバンドル16を取
り付け、バンドル16の中央部にはヘッドライトユニッ
ト17が配設されている。
テアリングステム15を介して配設し、ステム15は上
端部がヘッドチューブ3上に突出してバンドル16を取
り付け、バンドル16の中央部にはヘッドライトユニッ
ト17が配設されている。
フロントフォーク14下端部には操向輪をなす前車輪1
8を支持せしめ、これの上方にはフロントフェンダ19
を配設する。
8を支持せしめ、これの上方にはフロントフェンダ19
を配設する。
フロントフェンダ19は前車輪18の前半部上を覆う如
く形成されて後半部を備えない。
く形成されて後半部を備えない。
フェンダ19は後部の上面にステム15の下部を通す孔
部19aを備え、全体として第6図に示される如く端断
面逆U字型をなして内側に左右のフロントフォーク部材
14a、14a上部を臨ませ、孔部19aの後壁19b
でステム15下部に結着し、7エンダ19の後部左右内
壁には係止部19c。
部19aを備え、全体として第6図に示される如く端断
面逆U字型をなして内側に左右のフロントフォーク部材
14a、14a上部を臨ませ、孔部19aの後壁19b
でステム15下部に結着し、7エンダ19の後部左右内
壁には係止部19c。
19cを設げ、これを部材14a、14aに設けた係止
突片14b 、 14bに係合し、フェンダ19をフロ
ントフォーク14に取付支持せしめ、フェンダ19取付
支持部の後方の部分は欠落せしめている。
突片14b 、 14bに係合し、フェンダ19をフロ
ントフォーク14に取付支持せしめ、フェンダ19取付
支持部の後方の部分は欠落せしめている。
ヘッドチューブ3の前面には左右に張り出したフロント
カバー20を取付支持せしめ、ヘッドチューブ後半部層
はカバー21で覆うとともに、フレーム2の中間部上に
は足載せ部であるフロア22を付設し、フロア22は左
右に張り出し、且つ床面22aを実施例ではフラットに
形成した。
カバー20を取付支持せしめ、ヘッドチューブ後半部層
はカバー21で覆うとともに、フレーム2の中間部上に
は足載せ部であるフロア22を付設し、フロア22は左
右に張り出し、且つ床面22aを実施例ではフラットに
形成した。
フロア22の前部にはフレーム前部2aの前面を除いた
周囲を囲むカバ一部22bが中央部に縦に起立する如く
形成され、これの左右にはレッグシールド部22c、2
2cが前方に膨出する如く形成されている。
周囲を囲むカバ一部22bが中央部に縦に起立する如く
形成され、これの左右にはレッグシールド部22c、2
2cが前方に膨出する如く形成されている。
左右のレッグシールド部22c、22cは第4図で示さ
れる如く前方に略V型、U型等に膨出して縦設され、レ
ッグシールド部の前部内側壁22dは前車輪18の後部
左右を覆う如く配設され、前車輪18の後部後方及び後
部上方はカバ一部22bの前壁22eで覆われ、内側壁
22d、前壁22eでフロントフェンダ19の後半部を
構成する。
れる如く前方に略V型、U型等に膨出して縦設され、レ
ッグシールド部の前部内側壁22dは前車輪18の後部
左右を覆う如く配設され、前車輪18の後部後方及び後
部上方はカバ一部22bの前壁22eで覆われ、内側壁
22d、前壁22eでフロントフェンダ19の後半部を
構成する。
レッグシールド部22c 、22cは前車輪18の後部
左右迄その位置が前方に移動する如く形成することによ
り床面22aの前部左右はカバ一部22bの下方左右迄
延出され、延出部22f、22fにより床面22aは実
質的に前方に長くなる。
左右迄その位置が前方に移動する如く形成することによ
り床面22aの前部左右はカバ一部22bの下方左右迄
延出され、延出部22f、22fにより床面22aは実
質的に前方に長くなる。
そして実質的に前方迄レッグシールド部及び床面を延長
しつつフェンダ19は後半部がないため、前車輪18の
左右への操向でフェンダ19がレッグシールド部の内側
壁22d、22dに干渉することがない。
しつつフェンダ19は後半部がないため、前車輪18の
左右への操向でフェンダ19がレッグシールド部の内側
壁22d、22dに干渉することがない。
以上図示実施例を詳述したが、フロントフォーク14は
片持式でも良く、又低床式フロアを有する自動三輪車に
も本考案は容易に適用し得ることは明らかであろう。
片持式でも良く、又低床式フロアを有する自動三輪車に
も本考案は容易に適用し得ることは明らかであろう。
更に実施例ではフロアとレッグシールドを一体としたが
、これを別体として成形し、レッグシールドを別に組着
しても良い。
、これを別体として成形し、レッグシールドを別に組着
しても良い。
以上で明らかな如く本考案によれば、低床式のフロアを
備え、レッグシールドを備える自動二輪車や自動三輪車
において、レッグシールドを前方に偏在させて床面を前
方に延出し、足載せ部分のスペースを前後方向に拡大し
て足廻りの自由度を向上せしめ得るとともに、以上をフ
ェンダの機能を従来以上に確保しつ企図することができ
、又フェンダとレッグシールドが別体で、且つ車輪と一
緒にフェンダが動くため、フェンダも小型のもので足り
、デザイン性、外観性の点でも優れたものが得られる他
、フェンダも後半部がないため小さく、成形が容易でコ
ストダウンにも資する等多大の利点を有する。
備え、レッグシールドを備える自動二輪車や自動三輪車
において、レッグシールドを前方に偏在させて床面を前
方に延出し、足載せ部分のスペースを前後方向に拡大し
て足廻りの自由度を向上せしめ得るとともに、以上をフ
ェンダの機能を従来以上に確保しつ企図することができ
、又フェンダとレッグシールドが別体で、且つ車輪と一
緒にフェンダが動くため、フェンダも小型のもので足り
、デザイン性、外観性の点でも優れたものが得られる他
、フェンダも後半部がないため小さく、成形が容易でコ
ストダウンにも資する等多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の側面図、第2図は前部の要部破断側面図、第3図
は他の部分を破断した同様の図、第4図は第2図4−4
線断面図、第5図はフロントフェンダ取付を示す要部破
断側面図、第6図及び第7図は第5図6−6線及び7−
7線断面図で、ある。 尚図面中18は前輪、19はフロントフェンダ、22は
フロア、 22cはレッグシールドである。
輪車の側面図、第2図は前部の要部破断側面図、第3図
は他の部分を破断した同様の図、第4図は第2図4−4
線断面図、第5図はフロントフェンダ取付を示す要部破
断側面図、第6図及び第7図は第5図6−6線及び7−
7線断面図で、ある。 尚図面中18は前輪、19はフロントフェンダ、22は
フロア、 22cはレッグシールドである。
Claims (1)
- 操向される一輪の前輪の前半部上を覆い、且つ前輪側に
取付支持されたフロントフェンダと、前輪の後半部上及
び後方を覆い、且つ後方に低床式フロアを備え、前輪の
後部左右近傍迄膨出されたレッグシールドとからなる自
動二輪車、自動三輪車のフロントフェンダ廻り構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7782881U JPS5839986Y2 (ja) | 1981-05-28 | 1981-05-28 | 自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7782881U JPS5839986Y2 (ja) | 1981-05-28 | 1981-05-28 | 自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57188587U JPS57188587U (ja) | 1982-11-30 |
JPS5839986Y2 true JPS5839986Y2 (ja) | 1983-09-08 |
Family
ID=29873473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7782881U Expired JPS5839986Y2 (ja) | 1981-05-28 | 1981-05-28 | 自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5839986Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59167383A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-20 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車等のフレーム保護装置 |
-
1981
- 1981-05-28 JP JP7782881U patent/JPS5839986Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57188587U (ja) | 1982-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5926653B2 (ja) | 鞍乗り型車両の収納部構造 | |
JPS6358149B2 (ja) | ||
JPS5839986Y2 (ja) | 自動二輪車、自動三輪車のフロントフエンダ廻り構造 | |
EP0581318B1 (en) | Frame structure for motorcycle | |
JPS6123503Y2 (ja) | ||
JPS6092178A (ja) | 自動二、三輪車のカバ−類の取付構造 | |
JPS6121342Y2 (ja) | ||
JP2979015B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0323432Y2 (ja) | ||
JP4726558B2 (ja) | 自動二輪車の燃料タンク取付構造 | |
JPS6144557Y2 (ja) | ||
JP2716720B2 (ja) | 自動二輪車のエアクリーナチャンバ取付構造 | |
CN113474244B (zh) | 用于两轮车辆的脚踏组件 | |
JPH0122798Y2 (ja) | ||
JPS6344257Y2 (ja) | ||
JPH0644786Y2 (ja) | 自転車の後輪用泥除け体 | |
JPS6140631Y2 (ja) | ||
JPH0235594Y2 (ja) | ||
JP3059679B2 (ja) | 三輪自動車のフロントカウル | |
JP4236192B2 (ja) | 鞍乗型車両のブレーキ装置 | |
JP2908502B2 (ja) | 自動二輪車のリヤキャリア取付構造 | |
JP4402552B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3199760B2 (ja) | スクータ型自動二輪車の収納装置 | |
JP6757770B2 (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 | |
JPH03136987A (ja) | 自動2輪車のフレーム |