[go: up one dir, main page]

JPS5839725B2 - ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ - Google Patents

ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ

Info

Publication number
JPS5839725B2
JPS5839725B2 JP49112593A JP11259374A JPS5839725B2 JP S5839725 B2 JPS5839725 B2 JP S5839725B2 JP 49112593 A JP49112593 A JP 49112593A JP 11259374 A JP11259374 A JP 11259374A JP S5839725 B2 JPS5839725 B2 JP S5839725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
action
action conveyor
crank pin
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49112593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5141486A (en
Inventor
虎彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REON JIDOKI KK
Original Assignee
REON JIDOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REON JIDOKI KK filed Critical REON JIDOKI KK
Priority to JP49112593A priority Critical patent/JPS5839725B2/ja
Priority to NL7511348A priority patent/NL179359C/xx
Priority to FR7529813A priority patent/FR2286059A1/fr
Priority to CA236,649A priority patent/CA1029053A/en
Priority to GB3984775A priority patent/GB1491273A/en
Priority to CH1261175A priority patent/CH605356A5/xx
Priority to AU85312/75A priority patent/AU476266B2/en
Priority to IT2777375A priority patent/IT1042971B/it
Priority to DE19752543567 priority patent/DE2543567C3/de
Priority to US05/618,059 priority patent/US3989134A/en
Publication of JPS5141486A publication Critical patent/JPS5141486A/ja
Publication of JPS5839725B2 publication Critical patent/JPS5839725B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C15/00Apparatus for handling baked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、菓子やパン等の成形品を、天板や運搬箱ある
いは別のコンベヤー等にのせ替える運搬物の転載方法及
びその装置に関するもので、通常、成形機によって造ら
れ、連続的にコンベヤーで運搬されてくる製品を、アク
ションコンベヤーに一旦受は取らせ、次にこのアクショ
ンコンベヤーが、急激に垂直下方に降下して次いで側方
に揺動することによって、アクションコンベヤーの下方
に待機させた天板や運搬箱あるいはコンベヤー等に、成
形品を横転させることなく、また、その配列を乱すこと
なく、複数の成形品を同時に転載するようにしたもので
ある。
従来、この種の目的をもった転載装置は、本発明におけ
るアクションコンベヤーに対応スるコンベヤープレート
が静かに平行後退して、下に待機したレシーブコンベヤ
ーや箱等に転載するようにしたものが一般的であり、そ
の後退方向は、アクションコンベヤーのベルト運行方行
とは正逆方向でなくてはならなかった。
従来のこのような技術の欠陥は、受取箱等に製品を移し
替える場合、受取箱の周囲にある立上ったリブに、アク
ションコンベヤーが干渉するノヲ避けなくてはならない
ため、受取箱の底部とアクションコンベヤーは、その受
取箱のリブの高さだけ、高低差を設けなくてはならない
ので、転載に際しては、その高低差のため背の高い製品
は転倒してしまうことにあり、また、転載の相手が無端
コンベヤーであり、高低差を少なくすることができたと
しても、その無端コンベヤーが連続的に運行している場
合は、無端の受取コンベヤーの運行と、アクションコン
ベヤーの後退との時間的ずれが、個々の成形品の転載の
時期の時間差となって現われ、斜め配列になってしまう
欠点があった。
本発明者は、これらの欠陥をすべて解決し、かつ簡潔な
本発明の方法及びその装置を完成するに至った。
その方法は、急激に垂直下方に降下して次いで側方に揺
動し、元の位置に戻る運動を行うアクションコンベヤー
に運搬する素材を供給し、その運動により、アクション
コンベヤー上の素材をアクションコンベヤーの下方に待
機させたコンヘヤーまたは箱等に転載することを特徴と
する運搬物の転載方法である。
そして、この方法の実施に直接使用する装置は、支軸か
ら懸垂した1本または複数本の上下動および揺動可能な
支持筒にアクションコンベヤーを支持させ、支持筒に設
けた長孔に伸縮できるアームによって保持されたクラン
クピンを装嵌すると共に、該クランクピンをカム板の垂
直面に接触させ、前記アクションコンベヤーが垂直降下
、側方揺動、元の位置への復帰の順序に截頭長円軌跡を
描く揺動運動を行うように設けられていることを特徴と
する運搬物の転載装置である。
本発明の一実施例を、第6図、第7図に基いて説明すれ
ば、1は、アクションコンベヤー14の揺動支軸であり
、1′は、アクションコンベヤー14のベルト2のドラ
イブローラー3の回転入力軸であると共に、1と同じ支
軸の役割を果している。
アクションコンベヤー14は、二つの支持筒4及び4′
によってベルト2の前端、後端が保持されている。
支持筒4は、ベルト2の前端を支持するものであり、下
方には、ドライブローラー3を保持している。
ドライブローラー3は、ローラーシャフト7に装嵌され
て回転し、ベルト2を運行させる。
ローラーシャフト7の回転入力の系統について説明すれ
ば、モーター8の出力が回転調節機9を経て入力軸1′
に伝えられ、その先端にあるベベルギヤ10は、これと
噛み合ったベベルギヤ11にその回転を伝える。
ベベルギヤ11は、表面に数条の縦溝12を有するスラ
イドロット13と嵌合して、それに回転を伝えるが、そ
の嵌合の仕組は、縦溝12の雌型がベベルギヤ11の軸
穴に用意されていることで、ラジアル方向の回転に対し
てはお互いに契合し、スラスト方向への運動については
お互いに自由となっていることで果される。
スライドロット13は、支持筒4の中に装嵌されたベア
リング15.15’(第5図参照)に保持され、その下
端にベベルギヤ16を有している。
ベベルギヤ16は、ドライブローラー3のローラーシャ
フト7の一端に装嵌されたベベルギヤ17と噛合い、回
転が伝えられることにより、モーター8の回転をベルト
2に伝えるのである。
9′は、回転調節ハンドルであり、これを操作すること
により、前記の系統によりドライブローラー3の回転数
が変わり、これにしたがいベルト2の速度も変わるので
、この操作は、アクションコンベヤー14上の成形量の
間隔を希望のピッチにするために使用される。
スライドロッド13の上方に伸びた位置には、表面に縦
溝12を有し、ここにベベルギヤ11が装嵌されている
ことはすでに述べたが、さらにその付近の構造は、ベベ
ルギヤ10,11及び揺動支軸1、ベルト入力軸1′等
と共に、スライドロット13は揺動ブラケット18に保
持されるものである。
揺動ブラケット18は、揺動支軸1及びベルト入力軸1
′に支えられ、また揺動支軸1及びベルト入力軸1′は
フレーム19に取付けられている。
フレーム19に装嵌されたベアリング20及び20′は
、ベルト入力軸1′を、揺動支軸1と軸線が一致するよ
うに保持してあり、この軸線が揺動ブラケット18の揺
動支軸を構成している。
揺動支軸1及びベルト入力軸1′は、ベアリング21.
21’を介してそれぞれ揺動ブラケット18に嵌合し、
揺動ブラケット18の揺動をスムースにする。
揺動支軸の軸線と直交した軸線上に、スライドメタル2
2及びベアリング23が、揺動ブラケット18の上下に
設けられている。
揺動ブラケット18は、スライドロット13の軸の方向
を案内するものであり、スライドメタル22は、スライ
ドロット13の回転と上下運動を案内するためのもので
ある。
すなわち、スライドロット13は、ラジアル及びスラス
トの何れの方向に対しても運動自在に保持されることに
なる。
24は、支持筒4及び4′の側面に設けられた長孔であ
り、長孔24には、クランクピン25が装嵌されている
クランクピン25は、クランク軸26によって回転させ
られるが、クランク軸26に下記の如く取りつけられて
いる。
すなわち、クランクピン25は、アーム27の先端にあ
り、また、アーム27は、クランク軸26の先端にある
ブラケット28の孔に摺動自在に挿入されている。
ブラケット28とクランクピン25との間には押バネ2
9があり、クランクピン25は、この押バネ29によっ
て常に弾発され、その押出しの限界は、アーム27の外
端にある段部27′によって規制されている。
ブラケット28とアームの外端の段部27′が接した時
、すなわち、押バネ29がクランクピン25を最も外方
に押し出した時のクランクピン25の回転軌跡は、第6
図においてaで示した。
Cはその回転方向である。30はカム板であって、クラ
ンクピン25は、第6図に示した如き位置でカム板30
のカム面に接触し、aなる回転軌跡をその間だけ、直線
または直線に近い円弧の軌跡すに変える。
クランク軸26には、モーター31の回転がギヤ40.
41を経て伝えられる。
モータ31は、通常、パルスによって回転し、一回転で
自動的に止まるものが使用される。
そのパルスは、アクションコンベヤー14上に供給され
る成形品36の数が規定の数に達した時に発せられる。
アクションコンベヤー14は、沢山の成形品36を同時
に転載する場合は、かなり長い走行距離をもつ場合が多
いので、その場合、これを正しく揺動させるためには、
その前端及び後端において、これを支持筒4及び4′に
よって保持し、前端、後端に同時に揺動運動の入力を与
える構造が実際的である。
支持筒4と支持筒4′との構造上の相異は、支持筒4が
ドライブローラー3を保持し、その回転入力機構を内蔵
しているのに対し、支持筒4′は、ドライブローラー3
を保持せず、したがって、その回転入力機構を内蔵して
いない点である。
しかし、クランクピン25による揺動入力は、両者に対
して同じタイミングで全く同じ運動が与えられている。
6は、支持筒4′に装嵌された揺動軸であり、支持筒4
に取り付けられたスライドロット13に該当する働きを
するが、スライドロット13のように回転を与える作用
はしない。
揺動ブラケット18′は、18と同じ役割をもって揺動
軸6を案内するが、モーター8の回転伝達の機構を内蔵
していない。
すなわち、揺動ブラケット18′は、支軸1を受けるた
めのベアリング32.32’を両端に有し、また、支持
筒4′に装嵌された揺動軸6を、スラスト方向へ運動自
在に保持するため、スライドメタル33.33’を有し
ているのである。
37は、引バネであり、支持筒4をブラケット18の側
に、また、支持筒4′を揺動ブラケット18′の側に常
に引き寄せておく力を有する。
また、引き寄せの限界を一定化するため、ディスクンス
カラー38が支持筒4,41及びブラケット18.18
′との間にそれぞれ挿入されている。
矢印dは、クランクピン25が長孔24の下限に接して
支持筒4,4′を下に下げることによって、支持筒4及
び4′が揺動ブラケット18及び18′より引離される
距離である。
すなわち、引バネの伸びの量を示している。
また、この作用は、アクションコンベヤー14の運動軌
跡りの垂直降下部分となる。
34は、アクションコンベヤー14におけるベルト2の
底板である。
35は、供給コンベヤーであり、成形品36をアクショ
ンコンベヤー14のベルト2の上に供給する。
供給コンベヤー35は、定位置に設けられている。
42は、成形品36の受取箱を示したものである。
次に、本発明の機能及び特徴を明らかにするために、第
1図から第4図に亘る図面を参考にして説明する。
第1図は、従来の転載装置の例を示したもので、伸縮し
ない支持筒39により、アクションコンベヤー14が支
軸1に保持されているものであるが、この場合の揺動軌
跡は、eで示したように、第2図、第3図及び第4図に
示した運動軌跡f、g。
hと異なり、下方向への移動距離が少ないことが判る。
下方向への移動距離を多くするために、第2図において
は、スライドロット13を設け、支持筒5にこれを装嵌
して、支持1とアクションコンベヤー14との距離を伸
縮できるようにした。
この場合、支持筒4と支持筒5との相異は、クランクピ
ン25の嵌合が長孔24においてなされている前者の場
合と異なり、支持筒5は円孔でこれを受けたものである
この構造のアクションコンベヤー13の揺動軌跡は、第
2図fで示したように、eよりも下方に描かれるが、ア
クションコンベヤー14の戻り軌跡が揺動前のレベルS
と交錯し、rで示した位置で、Sより上方に出てしまつ
0 第3図に示すように、支持筒4を用いると、長孔24が
クランクピン25に対し、スラスト方向への部分的な力
の解放を行うので、アクションコンベヤー14の揺動軌
跡はgのよになり。
第2図に示したようなrの部分は消滅する。
第4図においては、これをさらにカム板30を設けてク
ランクピン25の運動軌跡をa及びbの組合わせとなる
ようにし、アクションコンベヤー14の先端の軌跡をh
になるようにしたもので、その軌跡は、垂直降下と横方
向への逃げ、そして、Sと交錯しないバンクコースより
戒るものである。
第3図におけるメカニズム、すなわち、カム板30のな
い構造においてすでに実用の域にあるが、さらにカム板
30を設けて垂直下方向への運動を強制した効果は大き
い。
そもそも本発明の理論は、アクションコンベヤー14上
の製品36の静止の慣性を利用し、底板(アクションコ
ンベヤー14の上面)を急激に離すことによる、成形品
36の正しい垂直の落下を果すものであり、横転等の障
害を排除しようとするものであるから、軌跡りは、成形
品の転載効果をさらに正確化するものである。
すなわち、アクションコンベヤー14の下方への離脱が
、たとえ急速に行われても、その方向が斜め下方であっ
た場合は、やはり初期の運動時点において、その上にの
せられている成形品36を横に引く底部摩擦は多少なり
とも免れることはできない。
これが横転の原因となるのである。
第4図におけるアクションコンベヤー14の下方への逃
げの運動は、アクションコンベヤー14が成形品36の
落下の速度より速い垂直的な下方への逃げの速度でなさ
れてはじめて成功するものであるから、第2図、第3図
のように斜め下方への運動よりも、一旦垂直に降下させ
て後、横方向へ逃げを働かせた方が、同じ速度における
運動においても有利となるのである。
第8図は、本発明の実施例の連係的機能運動を上面より
概括的に見たもので、矢印tは、アクションコンベヤー
14のベルト2の進行方向を示し、矢印Uは、受取容器
42あるいはその他のトレイ等の進行方向を示しており
、アクションコンベヤー14の揺動の方向り、は、ベル
ト2の進行方向tとほぼ直交した配置であり、Uとはほ
ぼ平行となっている。
ベルト2と受取容器42は、その高低の差を200粍と
しても、成形品36は横転することなく、また、ベルト
2の上の配列の状態を全く乱すことなく転載されること
が確認された。
以上詳述したように、本発明は、通常成形機より連続的
に製造され搬出されてくる製品を、アクションコンベヤ
ー14に一旦受は取り、このアクションコンベヤーを垂
直下方及び側方に急激に揺動させることにより、アクシ
ョンコンベヤー14上の成形品を下方に待ち受けた天板
や箱等に、横転させることなく、また、その配列を混乱
させることなく転載することができるようにしたもので
あり、その転載に際しては、転載の数の単位及びその相
互の間隔も自由に決めることができ、かかる転載を繰り
返す自動転載機能をも併せもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の機構の説明図、第2図および第3図は参
考例の機構の説明図、第4図は本発明の詳細な説明図、
第5図は第2図の動力伝達機構を解説する縦断面図、第
6図は第4図の内部機構を解説する縦断面図、第7図は
第4図の機構を解説する正面略図、第8図は本発明の機
構を解説する上面略図である。 1・・・・・・揺動支軸、1′・・・・・・ベルト入力
軸兼揺動支軸、3・・・・・・ドライブローラ、4・・
・・・・支持筒、4′・・・・・・支持筒、5・・・・
・・支持筒、6・・・・・・支持筒4′に装嵌された揺
動軸、12・・・・・・縦溝、13・・・・・・スライ
ドロット、14・・・・・・アクションコンベヤー、2
4・・・・・・長孔、25・・・・・・クランクピン、
26・・・・・・クラン軸、27・・・・・・クランク
のアーム、29・・・・・・バネ、30・・・・・・カ
ム板、36・・・・・・成形品、39・・・・・・支持
筒、42・・・・・・受取容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 急激に垂直下方に降下して次いで側方に揺動し、元
    の位置に戻る運動を行うアクションコンベヤーに運搬す
    る素材を供給して、その運動により、アクションコンベ
    ヤー上の素材をアクションコンベヤーの下方に待機させ
    たコンベヤーまたは箱等に転載することを特徴とする運
    搬物の転載方法。 2 支軸から懸垂した1本または複数本の上下動および
    揺動可能な支持筒にアクションコンベヤーを支持させ、
    支持筒に設けた長孔に伸縮できるアームによって保持さ
    れたクランクピンを装嵌すると共に、該クランクピンを
    カム板の垂直面に接触させ、前記アクションコンベヤー
    が垂直降下、側方揺動、元の位置への復帰の順序に截頭
    長円軌跡を描く揺動運動を行うように設けられているこ
    とを特徴とする運搬物の転載装置。
JP49112593A 1974-09-30 1974-09-30 ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ Expired JPS5839725B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49112593A JPS5839725B2 (ja) 1974-09-30 1974-09-30 ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ
NL7511348A NL179359C (nl) 1974-09-30 1975-09-26 Werkwijze en inrichting voor het continu overbrengen van voorwerpen.
FR7529813A FR2286059A1 (fr) 1974-09-30 1975-09-29 Procede et appareil de transfert d'objets
CA236,649A CA1029053A (en) 1974-09-30 1975-09-29 Method and apparatus for transferring articles
GB3984775A GB1491273A (en) 1974-09-30 1975-09-29 Method and apparatus for transferring articles
CH1261175A CH605356A5 (ja) 1974-09-30 1975-09-29
AU85312/75A AU476266B2 (en) 1974-09-30 1975-09-30 Transferring articles
IT2777375A IT1042971B (it) 1974-09-30 1975-09-30 Metodo ed apparechhiatura per il trasferimento di prodotti
DE19752543567 DE2543567C3 (de) 1974-09-30 1975-09-30 Übergabevorrichtung zum gleichzeitigen Übergeben vo n Artikeln
US05/618,059 US3989134A (en) 1974-09-30 1975-09-30 Method and apparatus for transferring articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49112593A JPS5839725B2 (ja) 1974-09-30 1974-09-30 ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5141486A JPS5141486A (en) 1976-04-07
JPS5839725B2 true JPS5839725B2 (ja) 1983-09-01

Family

ID=14590609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49112593A Expired JPS5839725B2 (ja) 1974-09-30 1974-09-30 ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US3989134A (ja)
JP (1) JPS5839725B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709412A1 (de) 1997-03-07 1998-09-10 Natec Reich Summer Gmbh Co Kg Verpackung für leicht verderbliche, flexible Lebensmittelscheiben und Verfahren zum Einbringen der Scheiben

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1005370A (en) * 1961-03-21 1965-09-22 Siemag Siegener Masch Bau A stacking apparatus for rolled materials, in particular for metal ingots
NL6600462A (ja) * 1966-01-13 1967-07-14
GB1119744A (en) * 1966-02-19 1968-07-10 Schoko Buck Gmbh Packing mechanism
US3550749A (en) * 1968-07-30 1970-12-29 East Tennessee Packing Co Method and apparatus for transferring articles
DE2109363B2 (de) * 1971-02-27 1980-12-18 Kemper, Kate, Kuesnacht, Zuerich (Schweiz) Gärschrank

Also Published As

Publication number Publication date
US3989134A (en) 1976-11-02
JPS5141486A (en) 1976-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3225891A (en) Method of and apparatus for transferring articles
US4282964A (en) Article transfer device
US3354613A (en) Packaging apparatus with improved product loader
US4050574A (en) Device for transferring products between moulds of a production machine and a table of a wrapping machine
JPH0541491B2 (ja)
US2592642A (en) Device for filling receptacles with cylindrical articles
JPH05338774A (ja) フリップ−スライド装置
US3191357A (en) Apparatus for packaging confections
JPS61241094A (ja) 押出成形体の自動切断装置
JPH02296617A (ja) 被駆動コンベヤーを一時的に停止させる方法及びその装置
US4128377A (en) Unmoulding machine for confectionary products
US2996782A (en) Pallet supply and accelerating apparatus
US3202262A (en) Reciprocating pusher transfer apparatus
JPS5839725B2 (ja) ウンパンブツノ テンサイホウホウオヨビ ソウチ
US3454149A (en) Blank conveying apparatus and method
KR101875372B1 (ko) 팬닝장치
US3176823A (en) Transfer mechanism for tubular articles
US3972409A (en) Transfer device and method
US1732228A (en) Confection-conveying machine
US3298499A (en) Conveying and transfer apparatus for eggs
JP3390136B2 (ja) コンベア
US6279723B1 (en) Container uprighting device
KR20000048135A (ko) 담배팩을 생산하기 위한 장치
US3191358A (en) Automatic packaging machinery
US1891195A (en) Can feeding machine